JPH0565706A - 信号装置 - Google Patents

信号装置

Info

Publication number
JPH0565706A
JPH0565706A JP3227924A JP22792491A JPH0565706A JP H0565706 A JPH0565706 A JP H0565706A JP 3227924 A JP3227924 A JP 3227924A JP 22792491 A JP22792491 A JP 22792491A JP H0565706 A JPH0565706 A JP H0565706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
marking
traffic light
traffic
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3227924A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Honda
俊也 本田
Hiroshi Tsuda
寛 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3227924A priority Critical patent/JPH0565706A/ja
Publication of JPH0565706A publication Critical patent/JPH0565706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 周囲の状況によらず信号機の視認性を向上さ
せる。 【構成】 赤色灯と青色灯を備えた複数の発光体10
を、交差点の路面4に埋設して標示装置1を構成し、マ
イクロコンピュータ3によって、信号機2の青色灯が点
灯しているときには、信号機2の標示方向に対して標示
装置1から青色光を放射させ、かつ標示方向と直交する
方向に対しては赤色光を放射させ、また、信号機2の赤
色灯が点灯しているときには、信号機2の標示方向に対
して標示装置1から赤色光を放射させ、かつ標示方向と
直交する方向に対しては青色光を放射させるようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、信号装置に係わり、例
えば交差点や踏切などに設置され、車両の進行または停
止を標示する信号装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば交差点などにおいて、信号機は支
柱などにより地上から数[m]の高さの位置に設置され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、道路標
識なども地上から数[m]の高さに設置されている。そ
のため、信号機の周囲に道路標識が多数設置されている
場合や、信号機の周囲に街路樹がある場合などは、信号
機の標示が見にくくなってしまう恐れがあった。また、
乗用車の前方に大型の車両が存在する場合、乗用車の運
転者からは信号機が大型車に隠されてしまい、標示内容
が見えなくなる恐れがあった。
【0004】本発明は、上記の問題点に着目してなされ
たものであり、車両の運転者からの視認性に優れた信号
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、道路の上方に
設置され、車両の進行または停止を標示する信号機と、
前記信号機の標示対象である車線の幅よりも広い範囲で
あって、前記信号機の近傍の路面に設置され、前記信号
機の標示方向と同一方向に標示を行う標示手段と、前記
信号機の標示を制御するとともに、前記信号機の標示に
対応した標示を前記標示手段に標示させる制御手段と、
を備えたことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明によると、制御手段によって、路面より
高い位置に設置された信号機と路面に設置された標示手
段とが、同一方向の車線に対して互いに対応した標示を
行う。したがって、信号機周囲の状況によって車両の運
転者から信号機が見にくい場合でも、路面上の標示手段
による標示が見える。
【0007】また、標示手段は路面に標示対象である車
線よりも広い範囲で設置されているため、車両前方の大
型車によって信号機が隠された場合でも、車両の運転者
からは車線の外側の領域に設置された標示手段による標
示が見える。
【0008】
【実施例】図1から図6に基づいて本発明の第1の実施
例について説明する。図1は本実施例装置を備えた交差
点を示す透視図、図2は本実施例の発光体を示す斜視
図、図3は本実施例の標示装置を示す断面図である。
【0009】図1において、2は交差点に設置された信
号機であり、車両の進行または停止を指示する。1は標
示手段としての標示装置である。標示装置1は複数の発
光体10から構成され、交差点において道路が交差する
領域の路面4に埋設されている。したがって、標示装置
1は信号機2の標示対象である車線の幅よりも広い範囲
に設置される。3は制御手段としてのマイクロコンピュ
ータであり、標示装置1および信号機2の標示内容を制
御する。
【0010】図2および図3に基づいて、発光体10の
詳しい構成について説明する。13は底面形状が正方形
または長方形のケースである。ケース13の底部には4
つのランプ11R,11B,12R,12Bが固定され
ている。ランプ11R,12Rは白色電球を赤色フィル
タで覆ったものまたは赤色LEDで構成される。ランプ
11B,12Bは白色電球を青色もしくは緑色フィルタ
で覆ったもの、青色蛍光管、または緑色LEDで構成さ
れる。マイクロコンピュータ3によって信号機2の青色
灯が点灯されているとき、ランプ11R,11Bが点灯
する。そして、マイクロコンピュータ3によって信号機
2の赤色灯が点灯されているとき、ランプ12R,12
Bが点灯する。
【0011】14は透明な強化ガラスからなるカバーで
ある。カバー14の表面は路面4に露出しており、ま
た、内側にはホログラム素子20が張り付けられてい
る。一般にホログラム素子は、レーザー光線で露光をす
ることにより、図4に示すように、所定波長の光が入射
角θ1で入射したとき、この光を回折角θ2で回折させ
る。入射角θ1、回折角θ2、および回折される光の波長
は、露光を行うレーザー光線の波長および入射角によっ
て任意に定めることができる。
【0012】上述したホログラム素子20はこのような
性質を利用したものであり、図5に示すように、8枚の
ホログラム素子21R,22R,21B,22B,23
R,24R,23B,24Bを重ね合わせて構成された
ものである。ホログラム素子21R,22Rは、ランプ
11Rから放射された赤色光をそれぞれa方向およびc
方向に回折し、ホログラム素子21B,22Bはランプ
11Bから放射された青色光をb方向およびd方向に回
折するように露光されている。また、ホログラム素子2
3R,24Rはランプ12Rから放射された赤色光をそ
れぞれb方向およびd方向に回折し、ホログラム素子2
3B,24Bはランプ12Bから放射された青色光をa
方向およびc方向に回折するように露光されている。な
お、d方向は信号機2の標示方向と一致しており、b方
向は標示方向と逆向きである。また、a方向およびc方
向は信号機2の標示方向と直交する。
【0013】したがって、信号機2の青色灯が点灯して
いるとき、ランプ11R,11Bが点灯し、青色光がb
方向およびd方向に回折され、赤色光がa方向およびc
方向に回折される。また、信号機2の赤色灯が点灯して
いるとき、ランプ12R,12Bが点灯し、青色光がa
方向およびc方向に回折され、赤色光がb方向およびd
方向に回折される。すなわち、信号機2の標示方向また
は標示方向の逆向きの方向から交差点に進入する車両の
運転者からは、標示装置1と信号機2は同じ色に発光し
て見える。そして、信号機2の標示方向と直行する方向
に走行している車両の運転者からは、信号機2が青色の
ときには赤色光が見え、信号機2が赤色の時には青色光
が見える。
【0014】また、図6に示すように、信号機2の標示
方向から進入した車両の前方に大型車5が存在し、車両
の運転者から信号機2が見えない場合でも、隣りの車線
上の標示装置1の発光を見ることができ、信号機2が赤
色または青色のどちらで点灯しているのかを知ることが
できる。
【0015】以上のように第1の実施例によれば、ラン
プ11R,12Rから放射される赤色光およびランプ1
2R,12Bから放射される青色光を回折するホログラ
ム素子20からなる標示装置1を交差点の路面4に設置
し、信号機2の点灯に連動してランプ11R,12R,
11B,12Bの点灯を制御して、信号機2の標示方向
に対する標示装置1の標示色を信号機2の標示色と同一
にするようにした。
【0016】そのため、運転者が信号機の存在を容易に
認識できるようになるとともに、信号機2が見づらい場
合でも、標示装置1の標示によって信号機2の標示色を
知ることができるという効果が得られる。また、標示装
置1を道路幅と等しい範囲(すなわち信号機2の標示対
象である車線の幅よりも広い範囲)に設置したため、車
両の前方に大型車が存在し、車両の運転者が信号機2を
直接見ることができない場合でも、隣りの車線上の標示
装置1の発光を見ることにより、信号機2の標示色を知
ることができるという効果が得られる。
【0017】次に、図7から図9に基づいて第2の実施
例について説明する。本実施例は、第1の実施例と標示
装置のみが異なる。その他の構成は第1の実施例と同様
であり、同一の符号を付して詳しい説明は省略する。
【0018】図7において、6は標示手段としての標示
装置である。標示装置6は複数の発光体30a,30
b,40a,40bから構成され、交差点の入り口の4
箇所に道幅と同一の幅で路面4に埋設されている。発光
体30a,30bは青色光を放射し、発光体40a,4
0bは赤色光を放射する。また、発光体30a,40a
は信号機2の標示方向と平行な方向に対して標示を行
い、発光体30b,40bは信号機2の標示方向と垂直
な方向に対して標示を行う。
【0019】図8および図9に基づいて、発光体30
a,30bの詳しい構成について説明する。33は底面
形状が正方形または長方形のケースである。ケース33
の底部にはランプ31B,32Bが固定されている。ラ
ンプ31B,32Bは白色電球を青色もしくは緑色フィ
ルタで覆ったもの、青色蛍光管または緑色LEDで構成
される。34は透明な強化ガラスからなるカバーであ
り、カバー34の表面は路面4に露出している。35は
反射鏡を用いたルーバであり、交差点の外側に向かって
傾斜している。ランプ31B,32Bから放射された青
色光はルーバ35で反射されて交差点外側に放射され
る。
【0020】発光体40a,40bはランプ31B,3
2Bの代わりに白色電球を赤色フィルタで覆ったものま
たは赤色LEDを用いる。発光体40a,40bのその
ほかの構成は発光体30a,30bと同様の構成であ
る。
【0021】図7において、マイクロコンピュータ3に
よって信号機2の青色灯が点灯されているとき、発光体
30aおよび発光体40bのランプが点灯する。そし
て、マイクロコンピュータ3によって信号機2の赤色灯
が点灯されているとき、発光体30bおよび発光体40
aのランプが点灯する。
【0022】すなわち、信号機2の標示方向と平行な方
向から交差点に進入する車両の運転者からは、交差点入
り口の標示装置6と信号機2は同じ色に発光して見え
る。そして、信号機2の標示方向と直行する方向に走行
している車両の運転者からは、信号機2が青色のときに
は交差点入り口の標示装置6から赤色光が見え、信号機
2が赤色の時には青色光が見える。
【0023】以上のように第2の実施例によれば、交差
点入り口の路面4に青色発光する発光体30a,30b
および赤色発光体40a,40bからなる標示装置6を
交差点の路面4に設置し、信号機2の点灯に連動して発
光体30a,30b,40a,40bの点灯を制御し
て、信号機2の標示方向に対する標示装置6の標示色
を、信号機2の標示色と同一にするようにした。
【0024】そのため、第1の実施例と同様の効果が得
られるとともに、第1の実施例に比べてホログラム素子
を用いる必要がないため、コストを低減することができ
るという効果が得られる。
【0025】なお、上記2つの実施例では標示装置1,
6の発光を青色と赤色でのみ行ったが黄色の発光を付加
してもかまわない。
【0026】また、信号機2の標示対象の車線が複数あ
る場合、前車線の幅と等しい範囲に標示装置を設置すれ
ば、標示装置の設置範囲は各車線の幅よりも広くなる。
その結果、各車線において上記2つの実施例と同様の効
果が得られる。
【0027】また、図10または図11に示すように、
信号機2および同じ交差点に設置された他の信号機の標
示内容あるいは標識などに応じて、発光体を適宜配列
し、右折や停止を示す標示を行うようにしてもよい。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、信号機の
標示対象である車線に対して信号機の標示に対応した標
示を行う標示手段を、信号機付近の路面に設置した。
【0029】そのため、運転者が信号機の存在を容易に
認識できるようになるとともに、信号機が見づらい場合
でも、標示手段の標示によって信号機の標示を知ること
ができるという効果が得られる。また、標示手段を標示
方向の車線の幅よりも広い範囲に設置するようにした。
そのため、交差点に進入する車両の前方に大型車が存在
し、車両の運転者が信号機を直接見ることができない場
合でも、車両および大型車が走行中の車線の外側に設置
されている標示手段の発光を見ることにより、信号機の
標示を知ることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の構成を示す透視図。
【図2】第1の実施例の発光体10の構成を示す斜視
図。
【図3】第1の実施例の標示装置1の構成を示す断面
図。
【図4】ホログラム素子の説明図。
【図5】第1の実施例のホログラム素子20の構成を示
す分解図。
【図6】第1の実施例の動作を説明するための透視図。
【図7】第2の実施例の構成を示す透視図。
【図8】第2の実施例の発光体30a,30bの構成を
示す斜視図。
【図9】第2の実施例の標示装置6の構成を示す断面
図。
【図10】その他の実施例を示す透視図。
【図11】その他の実施例を示す透視図。
【符号の説明】
1 標示装置 2 信号機 3 マイクロコンピュータ 10 発光体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】道路の上方に設置され、車両の進行または
    停止を標示する信号機と、 前記信号機の標示対象である車線の幅よりも広い範囲で
    あって、前記信号機の近傍の路面に設置され、前記信号
    機の標示方向と同一方向に標示を行う標示手段と、 前記信号機の標示を制御するとともに、前記信号機の標
    示に対応した標示を前記標示手段に標示させる制御手段
    と、を備えたことを特徴とする信号装置。
JP3227924A 1991-09-09 1991-09-09 信号装置 Pending JPH0565706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3227924A JPH0565706A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 信号装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3227924A JPH0565706A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 信号装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0565706A true JPH0565706A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16868432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3227924A Pending JPH0565706A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 信号装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0565706A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6170864B1 (en) 1996-11-20 2001-01-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Activation control apparatus for passive vehicle occupant restraint and method of controlling activation of passive vehicle occupant restraint
US6196578B1 (en) 1997-09-19 2001-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Activation controlling apparatus for passive safety device
US6327527B1 (en) 1999-02-09 2001-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Activation control apparatus of occupant safety system
US10023144B2 (en) 2014-06-30 2018-07-17 Autoliv Development Ab Airbag device
US10059299B2 (en) 2014-04-11 2018-08-28 Autoliv Development Ab Airbag device
US10166946B2 (en) 2014-03-31 2019-01-01 Autoliv Development Ab Vehicular airbag device
US10246039B2 (en) 2014-04-25 2019-04-02 Autoliv Development Ab Airbag device
US10246042B2 (en) 2014-06-25 2019-04-02 Autoliv Development Ab Air bag device
US10358106B2 (en) 2014-08-04 2019-07-23 Autoliv Development Ab Airbag apparatus
KR102021589B1 (ko) * 2019-04-09 2019-09-16 미성엠프로 주식회사 도로 터널 내 밀리미터 웨이브 센서 통신설비 및 홀로그램을 이용한 교통 흐름 제어 장치 및 시스템

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6170864B1 (en) 1996-11-20 2001-01-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Activation control apparatus for passive vehicle occupant restraint and method of controlling activation of passive vehicle occupant restraint
US6196578B1 (en) 1997-09-19 2001-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Activation controlling apparatus for passive safety device
US6327527B1 (en) 1999-02-09 2001-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Activation control apparatus of occupant safety system
US6424899B2 (en) 1999-02-09 2002-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Activation control apparatus of occupant safety system
US10166946B2 (en) 2014-03-31 2019-01-01 Autoliv Development Ab Vehicular airbag device
US10836344B2 (en) 2014-03-31 2020-11-17 Autoliv Development Ab Vehicular airbag device
US11351951B2 (en) 2014-03-31 2022-06-07 Autoliv Development Ab Vehicular airbag device
US10059299B2 (en) 2014-04-11 2018-08-28 Autoliv Development Ab Airbag device
US10246039B2 (en) 2014-04-25 2019-04-02 Autoliv Development Ab Airbag device
US10246042B2 (en) 2014-06-25 2019-04-02 Autoliv Development Ab Air bag device
US10023144B2 (en) 2014-06-30 2018-07-17 Autoliv Development Ab Airbag device
US10358106B2 (en) 2014-08-04 2019-07-23 Autoliv Development Ab Airbag apparatus
KR102021589B1 (ko) * 2019-04-09 2019-09-16 미성엠프로 주식회사 도로 터널 내 밀리미터 웨이브 센서 통신설비 및 홀로그램을 이용한 교통 흐름 제어 장치 및 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106796011B (zh) 用于机动车辆的象形图显示信号装置和配置有该照明装置的信号灯
JP2568983B2 (ja) 背面入射光方式による高輝度図柄発光表示装置
US20080216367A1 (en) Road-Marking System
US20070200730A1 (en) Integrated traffic signal, sign and information display device
JP6042839B2 (ja) 交通標識投影システム
JPH0565706A (ja) 信号装置
US5818640A (en) Sign illumination system and method
JP2019182275A (ja) 光学装置および進行方向表示装置
EP0774149B1 (en) Sign illumination system and method
KR102173055B1 (ko) 레이저를 이용한 차량 유도선 표시 장치 및 방법
JP7283056B2 (ja) 車両用灯具装置、車両
KR101846990B1 (ko) 도로정보표시장치
JP2006293645A (ja) 信号機
KR20180092346A (ko) 횡단보도용 엘이디 조명기기
JP2002289006A (ja) 認識標示投光装置
KR20230001861A (ko) 빛으로 횡단보도 이미지를 형성할 수 있는 스마트 횡단보도
GB2296121A (en) Traffic signals
JP2000199211A (ja) 道路敷設表示灯
TWI799147B (zh) 高效能投射式發光交通標示
KR101710561B1 (ko) 터널용 입체형 이정표
KR100530956B1 (ko) 횡단보도 경고 및 조명장치
US1995816A (en) Street traffic signal
KR100196814B1 (ko) 도로변 표시 포스트
JPS60253607A (ja) 交通標識表示装置
KR200355809Y1 (ko) 도로표지병