JPS6025309Y2 - ロックナットのかしめ装置 - Google Patents

ロックナットのかしめ装置

Info

Publication number
JPS6025309Y2
JPS6025309Y2 JP10710481U JP10710481U JPS6025309Y2 JP S6025309 Y2 JPS6025309 Y2 JP S6025309Y2 JP 10710481 U JP10710481 U JP 10710481U JP 10710481 U JP10710481 U JP 10710481U JP S6025309 Y2 JPS6025309 Y2 JP S6025309Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
lock nut
movable base
die
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10710481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5813832U (ja
Inventor
義昭 蓑島
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP10710481U priority Critical patent/JPS6025309Y2/ja
Publication of JPS5813832U publication Critical patent/JPS5813832U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6025309Y2 publication Critical patent/JPS6025309Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はロックナツトのかしめ装置に関するものである
従来、例えば第4図に示すような自動車のリヤアクスル
アッセンブリWを組み立てる場合、シャフトW1に対し
ホイールバブW2をロックナツトW3で締め付けたのち
、第5図に示すように該ロックナツトW3の筒状の鍔部
W4をシャフトW1の端部外周に形成した軸方向に延び
る溝W、にかしめ固定してロックナツトW3を回り止め
し、ホイールバブW2をシャフトW□にロック固定する
ようにすることが行われている。
そして、このようなロックナツトW3のかしめ固定をア
クスル組立ラインで自動的に行う場合、従来、例えばコ
ンベアにより垂直姿勢で移送されるリヤアクスルアッセ
ンブリWのシャフトW1の溝W6位置を割出し装置で割
出し、舷側出し装置を後退させたのち、かしめパンチに
よりロックナツトW3の鍔部W4を押圧してシャフトW
□の溝W5にかしめ固定する方式が採られている。
しかしながら、この方式では、ロックナツトW3の鍔部
W、を解放したままの状態で押圧するため、該鍔部W4
にスプリングバック作用が生じてかしめ固定を精度よく
かつ強固に行うことが難しく、安定した品質が得られな
いという問題があった。
このため、かしめパンチの押圧時にロックナツトW3の
鍔部W4をダイスで外嵌抱持せしめるようにすることが
考えられるが、その場合には、鍔部W4のかしめ位置以
外の部分が半径方向外方に拡張してダイスに喰い付くい
わゆる喰付き現象が生じ、かしめ固定終了後のダイスの
取外しが面倒になるという問題があった。
そこで、本考案は、上記したダイスとロックナツトの鍔
部との喰付きを、ノックアウト機構による両者の離反方
向への衝撃力の付与によって解除するようにすることに
より、かしめ固定終了後ダイスをロックナツトから簡単
に取り外すことができるようにし、よってロックナツト
の高精度でかつ強固なかしめ固定を簡易に実現可能にし
たロックナツトのかしめ装置を提供せんとするものであ
る。
すなわち、本考案は、部品をシャフトに対しロックナツ
トで締め付けてなる組立物品の該田ンクナットの筒状の
鍔部をシャフトの端部に形成した溝にかしめ固定するた
めのロックナツトのかしめ装置であって、上記組立物品
を載置せしめる受台の上記シャフトに対向する側に接近
離反動自在に配設された可動台と、該可動台に設けられ
、上記組立物品のシャフトに対向するドライバおよび該
ドライバを一定角度だけ回転させる駆動手段を有する割
出し機構と、該割出し機構のドライバの周りに設けられ
、かつシャフトの溝割出し停止位置に相当する位置に切
欠部を有し、上記ロックナツトの鍔部に外嵌可能なダイ
スと、上記可動台に設けられ、上記ダイスの切欠部を通
してシャフトの半径方向に移動自在なかしめパンチと、
上記可動台が後退する時ないしは後退する以前に上記ダ
イスに可動台の後退方向への衝撃を与えるノックアウト
機構とを備えていることを特徴とするものである。
以下、本考案を図面に示す一実施例に基づいて詳細に説
明する。
第1図ないし第3図は本考案を自動車のリヤアクスルア
ッセンブリ組立ラインに適用した場合を示し、該組立ラ
インは、第1図に示すように、紙面と直交する方向に移
動するベルトコンベア(図示せず)により移送される受
台B上に、リヤアクスルアッセンブリWをそのシャフト
W1がベルトコンベアの移送方向に対して直角方向とな
るように載置せしめて搬送するようになされている。
そして、上記組立ラインのラインサイドに本考案に係る
ロックナツトのかしめ装置Aが設置されている。
すなわち、第1図において、1は固定台であって、該固
定台1の上面には可動台2が組立ラインの搬送方向と直
交する方向(図で左右方向)に移動可能に載置支持され
、該可動台2の組立ラインと反対側の端部には固定台1
に固定された第1エアシリンダ3のピストンロッド3a
が連結されており、該第1エアシリンダ3の伸縮作動に
より可動台2を上記受台Bのリヤアクスルアッセンブリ
WのシャフトW1に対して接近離反動可能に構成されて
いる。
上記可動台2には上記リヤアクスルアッセンブリWのロ
ックナツトW1の溝W5位置を割出しする割出し機構4
が設けられている。
すなわち、該割出し機構4は、シャフトW1に対向して
配置されかつシャフトW1の(RW5の先端部と係合可
能な係合突起部5aを備えたドライバ5と、該ドライバ
5に割出し軸6を介して連結されたピニオン7aおよび
該ピニオン7aと噛合するラック7bを有腰ドライバ5
を一定角度だけ回転させる駆動手段7と、上記ドライバ
5を割出し軸6を介して上記シャフトW1側に常時付勢
するスプリング8とで構成され、上記可動台2の受台B
への接近時、ドライバ5がシャフトW1で押し戻される
際のスプリング8の反撥力によって該ドライバ5とシャ
フトW□端面とを圧接させながら、駆動手段7によりド
ライバ5をシャフトW1に対してスライド回転させ、ド
ライバ5の係合突起部5aがシャフトW1の’tRW5
に係合すると、その係合力によりシャフトW□を回転駆
動して溝W5シャフトW1の上側になる溝割出し位置に
至らしめるように作動するものである。
上記割出し機構4のドライバ5の周りには、上記シャフ
トW1に締結されたロックナツトW3の鍔部W4に外嵌
可能なダイス9が可動台2に固定されて設けられ、該ダ
イス9の上記シャフトW□の溝割出し停止位置に相当す
る位置(上側位置)にはその外周から中心のダイス型面
9aに亘る切欠部10が形成されている。
また、上記可動台2上部の組立ライン側位置には略り字
形状のアーム部材11が鉛直面内で回動可能に軸支され
、該アーム部材11の先端部(前端部)には上記ダイス
9の切欠部10を通してリヤアクスルアッセンブリWの
シャフトW、の半径方向に移動自在なかしめパンチ12
が形成されている一方、後端部(上端部)には可動台2
の上面後部に取り付けた油圧シリンダ13のピストンロ
ッド13aが連結されており、該油圧シリンダ13の伸
張作動によるアーム部材11を図で反時計回り方向に回
動せしめてかしめパンチ12でロックナツトW3の鍔部
W、をシャフトW1の溝W5に対して押圧することによ
り、ロックナツトW3のかしめ固定を行うように構成さ
れている。
さらに、上記固定台1上面の上記可動台2より前側(組
立ライン側)には支持台14が可動台2の移動方向と同
方向に移動可能に載置支持され、該支持台14の下面に
は支持台14の移動方向と同方向に延びる貫通孔15が
形成されたブラケット16が取り付けられ、該ブラケッ
ト16の貫通孔15には上記可動台2下面に取り付けら
れたブラケット17に螺合固定した連結ボルト18のシ
ャンク部が摺動可能に嵌合されている。
また上記両ブラケット16.17間にはスプリング19
が上記連結ボルト18の周りに配置されて縮装されてお
り、上記支持台14を可動台2に対して若干量だけ相対
移動可能に保持しながら両者を一定間隔だけ離反させて
一体的に移動せしめるように構成されている。
そして、上記支持台14の上面には支持台14の移動方
向と同方向に伸縮作動する第2エアシリンダ20が固定
され、該第2エアシリンダ20のピストンロッド20a
は上記可動台2側に突出し、その先端部には可動台2に
形成した被打撃部21を打撃するノックアウトパンチ2
2が取り付けられており、可動台2後退する時ないしは
後退する以前に、第2エアシリンダ20が伸縮作動して
ノックアウトパンチ22が可動台2の被打撃部21を打
撃することにより、上記ダイス9に可動台2の後退方向
への衝撃を与えるようにしたノックアウト機構23が構
成されている。
尚、24は固定台1の組立ライン側端部(前端部)に立
設された位置決め装置であって、上下に対向する案内1
24a、24aにリヤアクスルアッセンブリWのホイー
ルバブ前2外周縁部を嵌入案内せしめるこにより、該リ
ヤアクスルアッセンブリWの停止位置を位置決めするも
のである。
また、25は支持台14に一体に固定され、テーパ面2
5aをリヤアクスルアッセンブリWのホイールバブW2
の円環部に当接せしめてシャフトW1の芯出しを行う芯
出し部材、26は支持台14(ノックアウト機構23)
の前進端位置を規制するストッパ部材、27はノックア
ウト機構23の前進端位置においてそのノックアウトパ
ンチ22と可動台2の被打撃部21との距離を所定値以
上に保つ規制部材である。
次に、上記実施例の作動について説明すると、受台B上
に載置されて搬送されて来たりャアクスルアツセンブリ
WはそのホイールバブW2を位置決め装置24の案内溝
24at 24aに嵌入案内せしめて停止し所定位置に
位置決めされる。
この状態において、先ず、第1エアシリンダ3が伸張作
動して可動台2が前進するとともに、該可動台2に連結
ボルト18およびスプリング19を介して連結された支
持台14上のノックアウト機構23も可動台2との間隔
を一定に保ちながら前進する。
そして、上記可動台2が前進端位置に達すると、芯出し
部材25のテーバ状面25aとリヤアクスルアッセンブ
リWのホイールバブW2の円環部とが当接して、シャフ
トW□の芯出しが行われるとともに、ダイス9がロック
ナツトW3の鍔部W4に外嵌して該鍔部W、を抱持し、
また割出し機構4のドライバ5がシャフトW1の押戻し
作用によるスプリング8の反撥力により該シャフトW□
の端面に圧接する。
また、上記ノックアウト機構23はストッパ部材26で
規制されて可動台2との間隔が若干狭まった状態に保持
される。
次いで、上記割出し機構4の駆動手段7が作動してドラ
イバ5が一定角度だけ回転し、その間にドライバ5の保
合突起部5aとシャフトW1の溝W5先端部とが係合し
てシャフトW1が回転駆動され、駆動手段7の作動停止
によりシャフトW1はその溝W5がダイス9の切欠部1
0と対応する位置である溝刻出し位置に停止する。
その後、油圧シリンダ13が伸張作動してアーム部材1
1が第1図で反時計回り方向に回動し、該アーム部材1
1先端のかしめパンチ12が第2図および第3図に示す
ように上記ダイス9の切欠部10を通してシャフトW0
の半径方向内方へ移動して、ロックナツトW3の鍔部W
、をシャフトW□の溝W、内に押し込み、これによりロ
ックナツトW3はシャフトW1に対してかしめ固定され
る。
その際、上記ロックナツトW3の鍔部W4はダイス9で
外嵌抱持されているため、該鍔部W4にスプリングバッ
ク作用が生じることはなく、ロックナツトW3のかしめ
固定を強固にかつ精度良く行うことができる。
しかる後、上記油圧シリンダ13が収縮作動してかしめ
パンチ12が元の位置に戻り、次いて第1エアシリンダ
3が収縮作動して可動台2およびノックアウト機構23
を後退させる。
その際、該可動台2の後退開始時ないしそれ以前に、該
ノックアウト機構23の第2エアシリンダ20が伸張作
動して、ノックアウトパンチ22が可動台2の被打撃部
21を打撃し、これによりダイス9に可動台2の後退方
向への衝撃が加えられる。
そのため、上記ロックナツトW3のかしめ固定時にその
鍔部W4のかしめ位置以外の部分が半径方向外方に拡張
してダイス9にいわゆる喰い付いた状態になっていても
、上記ノックアウト機構23の衝撃力により該喰付きを
解除して、ダイス9を鍔部W4から簡単に離反させるこ
とができる。
そして、上記可動台2が後退すると、ノックアウト機構
23も追従して後退し、可動台2が後退位置に達したの
ち、上記リヤアクスルアッセンブリWがベルトコンベア
により次工程へ移送される。
以上により作動の一サイクルが完了し、以後は上記作動
を繰り返す。
尚、上記実施例では、ロックナツトW3の鍔部W4とそ
の鉛直上方からかしめ固定するようにしたが、左右側方
向あるいは斜め方向からかしめるようにしてもよく、組
立ラインの配置やスペースに応じて適宜選択すればよい
また、ノックアウト機構は、可動台の前進停止位置に固
定して設けられていてもよい。
さらに、上記実施例では、自動車のリヤアクスルアッセ
ンブリ組立ラインに適用した場合について述べたが、本
考案は、その他、部品をシャフトに対しロックナツトで
締め付けたのち該ロックナツトのかしめ固定を行うよう
にした各種組立ラインに対しても適用することができる
のは勿論のことである。
以上説明したように、本考案によれば、部品をシャフト
に対しロックナツトで締め付けてなる組立物品の該ロッ
クナツトの鍔部をダイスで抱持しながらシャフトの溝に
かしめ固定するとともに、上記鍔部のダイスへのいわゆ
る喰付きを該ダイスに対する離反方向への衝撃力に付与
によって解除するようにしたものであるので、ロックナ
ツトのシャフトに対する強固でかつ高精度なかしめ固定
を簡易に実現することができ、よって組立物品の品質安
定化を図ることができるという実用上優れた効果を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施態様を例示し、第1図は一部破断正
面図、第2図は作動時の要部拡大断面図、第3図は第2
図の■−■線断面図、第4図はリヤアクスルアッセンブ
リの縦断面図、第5図は第4図のX方向矢視図である。 A・・・・・・かしめ装置、2・・・・・・可動台、4
・・・・・・割出し機構、7・・・・・・駆動手段、9
・・・・・・ダイス、10・・・・・・切欠部、12・
・・・・・かしめパンチ、23・・・・・・ノックアウ
ト機構、B・・・・・・受台、W・・・・・・リヤアク
スルアッセンブリ、Wl・・・・・・シャフト、W2・
・・・・・ホイールハブ、W3・・・・・・ロックナツ
ト、W4・・・・・・鍔部、W5・・・・・・溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 部品をシャフトに対しロックナツトで締め付けてなる組
    立物品の該ロックナツトの筒状の鍔部をシャフトの端部
    に形成した溝にかしめ固定するためのロックナツトのか
    しめ装置であって、上記組立物品を載置せしめる受台の
    上記シャフトに対向する側に接近離反動自在に配設され
    た可動台と、該可動台に設けられ、上記組立物品のシャ
    フトに対向するドライバおよび該ドライバを一定角度だ
    け回転させる駆動手段を有する割出し機構と、該割出、
    し機構のドライバの周りに設けられ、かつシャフトの溝
    刻出し停止位置に相当する位置に切欠部を有し、上記ロ
    ックナツトの鍔部に外嵌可能なダイスと、上記可動台に
    設けられ、上記ダイスの切欠部を通してシャフトの半径
    方向に移動自在なかしめパンチと、上記可動台が後退す
    る時ないし後退する以前に上記ダイスに可動台の後退方
    向への衝撃を与えるノックアウト機構とを備えているこ
    とを特徴とするロックナツトのかしめ装置。
JP10710481U 1981-07-17 1981-07-17 ロックナットのかしめ装置 Expired JPS6025309Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10710481U JPS6025309Y2 (ja) 1981-07-17 1981-07-17 ロックナットのかしめ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10710481U JPS6025309Y2 (ja) 1981-07-17 1981-07-17 ロックナットのかしめ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5813832U JPS5813832U (ja) 1983-01-28
JPS6025309Y2 true JPS6025309Y2 (ja) 1985-07-30

Family

ID=29901551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10710481U Expired JPS6025309Y2 (ja) 1981-07-17 1981-07-17 ロックナットのかしめ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025309Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4783208B2 (ja) * 2006-05-31 2011-09-28 富士重工業株式会社 ナットのカシメ装置およびカシメ方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5813832U (ja) 1983-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3370628B2 (ja) 負角成形型
US7677133B2 (en) Adjustable steering apparatus
EP1369187A2 (en) Rotary drive apparatus for rotary body
US6619163B2 (en) Method and device for cutting braking surfaces of a brake rotor
JPS6025309Y2 (ja) ロックナットのかしめ装置
JPH084866B2 (ja) 刻印加工装置およびそのダイヘッド
JPH081296Y2 (ja) 軸の固定装置
JPS62279041A (ja) ホイ−ルの製造装置
JP3773930B2 (ja) 負角成形型の回転カム駆動装置
JPH08229760A (ja) 旋回テーブル装置
JP2757627B2 (ja) ねじ締め装置のフローティング装置
JP3172923B2 (ja) マシニングセンタに付設される刻印装置
JPH0453870Y2 (ja)
JPS6119521A (ja) 治具角度変更装置
JP2647351B2 (ja) ボルト押さえ
JPH0631032B2 (ja) ドライブシヤフトの組付装置
JP2781603B2 (ja) 組付装置
JPH0536591Y2 (ja)
JPS6317545Y2 (ja)
JPH06246557A (ja) ねじ締付機のソケット部交換装置
JPH047848Y2 (ja)
JPH0321862Y2 (ja)
JP2948280B2 (ja) 自動組付装置
JPH035369Y2 (ja)
JPH0663251U (ja) 被加工材の位置決め固定装置