JPS60253043A - シ−ケンシヤルフアイル制御処理方式 - Google Patents

シ−ケンシヤルフアイル制御処理方式

Info

Publication number
JPS60253043A
JPS60253043A JP59109034A JP10903484A JPS60253043A JP S60253043 A JPS60253043 A JP S60253043A JP 59109034 A JP59109034 A JP 59109034A JP 10903484 A JP10903484 A JP 10903484A JP S60253043 A JPS60253043 A JP S60253043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
sound
recorded
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59109034A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenosuke Harada
原田 武之助
Hiroshi Maruoka
寛 丸岡
Hisashi Tanido
谷戸 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panafacom Ltd
Original Assignee
Panafacom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panafacom Ltd filed Critical Panafacom Ltd
Priority to JP59109034A priority Critical patent/JPS60253043A/ja
Publication of JPS60253043A publication Critical patent/JPS60253043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はシーケンシャルファイル制御処理方式、特に音
声信号等をカセy l・テープ等のノーケ7ノヤルファ
イルに録音する際に、高周波帯にデータを重畳させて録
音し、該録音したデータを復調することによって所定の
制御を可能にするノーケンンヤルファイル制御処理力式
に関するものである。
(従来の技術と発明が解決しようとする問題点)従来、
一般にインテリジェント カ七ノ1− デツキと言われ
るものには、録音されグこ所定の曲目を繰り返して再生
するリピートa能、あるいは録音された所定の曲目を自
動的に選択するプログラム選曲機能等が装備されている
。しかし、当該各種機能を操作するには、前もってリピ
ートさせる曲目あるいはテープ位置等をテープカウンタ
の指示を参照あるいは一度再生した位置等を覚えさせる
必要があり、操作が極めて煩雑となってしまうという問
題点があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、前記問題点を解決するため、音声信号等をカ
セットテープ等のノーゲンシャルファイルに録音する際
に、録音しようとする音声信号等のソースに関するデー
タを非可聴帯域である高周波帯に重畳させて録音し、咳
音声信号等を再生する際に前記録音したデータも併ゼで
復調して該データの内容を表示等させることにより、当
該表示されたデータのいずれかを選択あるいは所定のデ
ータを読み出す指令を簡単な操作によって与えることを
可能にし、該選択あるいは指令された曲目等に該当する
位置から自動的に再生を開始することを可能にすること
にある。そのため、本発明の7−ケンンヤルフアイル制
tel処理方式は、ソーケンノヤルファイル内に音声信
号に重畳する形で録音されたデータを用いて所望の前記
音声信号を再’4E1−るンーケンソヤルファイル制御
処理方式において、前記ンーケンシャルファイル内に録
音されている信号を読み出すヘッドと、該ヘッドによっ
て読み出された信号から音声信号成分を抽出するローパ
ス・フィルタと、前記へ、ドによって読み出された信号
から高周波成分からなるデータ信号成分を抽出するバイ
パス・フィルタと、該バイパス・フィルタによって抽出
されたデータ信号成分から元のデジタル信月を復元する
デコーダと、該デコーダによって復元されたデジタル(
g号をディスプレイ上に表示すると共に咳表示された情
報に対して指令された操作を実りす−\き制御を行うイ
ンテリジェンス制御部とを備え、該インテリジェンス制
御部からの制御に基づいて前記ノーケンノヤルファイル
から所望の音声信ぢを再生することを特徴としている。
(実施例) 以下図面を参照しつつ本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の1実施例構成図、第2図は第1図図示
本発明の1実施例構成の動作を説明する説明図を示す。
図中、lはカセット・テープ、2は録音/再生ヘッド、
3.16はアンプ、4は検波器、5.17はLPF、6
は音声増幅回路、7−1.7−2はスピーカ、8はHP
F、9はデコーダ、IOはインテリジェンス制御部、1
1はディスプレイ、12はプリンタ、13ばキーボード
、14はメカ制御部、15はメカ部、18は加算器、1
9はバッファ、20ば変調器、21は録音アンプ、22
は切り換えスイッチを表す。
第1図において、図中1はカセット・テープてあって、
ソーケンノヤルファイルと言われるものを示す。該カセ
ット・テープ1には通常の音声信号の他に可聴帯域を超
えた高周波帯にデータか録音されている。前もって音声
信号と該音声信号に関するデータとを録δ−したカセッ
ト テープ1を再生した場合の動作について説明する。
カセット・テープ1から図示録音/再生へ、ト2を用い
て読み出さ?7.た43号は、アンプ3によって増幅お
よび等化等された後、検波器4に供給される。該検波器
4に供給された信号は検波され、元の音声信号とデータ
とが重畳された形の信号となる。そして、該重畳された
信号+jLPF(ローパス・フィルタ)5に入力され、
例えば50ないし15000 HZの周波数のイム号が
音声信号成分として抽出される。該抽出された信号は音
声増幅回路6によって増幅された後、スピーカ7−1お
よび7−2に夫々供給される。これにより、カセット・
テープlから再生さnだ音声(8号がスピーカ7−1お
よび7〜2から音声の形で出力されることになる。
一方、検波器4によって検波され信号は、HPF(バイ
パス・フィルタ)8に入力され、例えは+5000ない
し20000 +17の[副波数の信号がデータ成分と
して抽出される。該抽出さねた信号がデコーダ9に供給
され、元のラ−2・タル信号の形に変換される。該変換
とじては例えばノリアルの形で供給されたF S K 
イz号を1ヒC7・′rジタル信号の形に変換すること
である。註変換されたデジタル信号■はインテリジェン
ス制1111部10に供給される。そして、該インテリ
ジェンス制i)’1部10は当該供給されたデジタル信
号■をティスプレィll例えば液晶等のフラット・パネ
ル上に所定のフォマートの形に編集して表示したり、あ
るいは必要に応してプリンタ12を用いて印字する。該
ディスプレイll上に表示された音楽の曲名、作曲者名
、作詞者名、歌詞、楽譜等を見て例えば所望の曲名を再
生するようにキーボード13を用いて指示を与えること
により、インテリジェンス制御部10は、指示された曲
名の位置するテープ位置および力でノド・テープlのA
面等の情報に基づきカセット・テープ1を巻戻すあるい
は早送り等する情報をメカ制御部14に通知する。そし
て、所定の位置にカセット テープ1が設定されたこと
を図示されていないテープカウンタ等によって検出した
場合には、再生を行うための指示を通知する。該通知に
暴づきメカ部15は、再生を可能にする速度によって前
記カセット テープ1を駆動する。このようにして録音
/再生ヘッド2によって再生された信号中に含まれるデ
ジタル信号■の通知を受けることによって当該再生を開
始したテープ位置が所定の曲名のものであるか、否かが
インテリジェンス制御部10によっ−(確認される。
該確認の結果がキーボード13から指示を与えた曲名で
あれば、継続しでカセ/)・テープ1の再生を行う。一
方、確認の結果が指示を与えた曲名と賓なる場合には、
再生中の曲名を前述したデジタル信号■中から抽出し、
当該指示された曲名のテープ位置を再度算出してカセッ
ト テープ1を巻戻す等の所定の操作を行う。
次に、カセット・テープIに音声信号■と咳音声信号■
に関するデータ■とを録音する動作について説明する。
音楽等の音声信号■は図示アンプ16を介してLPF1
7に入力され、高周波成分が遮断された形の信号、例え
ば50ないしI 、5000 HZの周$、故帯域から
なる信号力旬(]算器18に供給される。
一方、デンタル信号の形のう一一タ■はバッファ19を
介して変調器20に入力さ4る。該変調器20に入力さ
れたデジタル信号■は高周波帯域の信号に変換、例えば
15000ないし20000H7内の周波数成分からな
るFSK信号の形に変換される。該変換された信号は加
算器18に供給される。そして、前記音声信号■および
データ■が夫々周波数帯域を異ならした形で重畳された
信号が加算器18から録音アンプ21に供給される。
該供給された信号は録音側に切り換えられた図示切り換
えスイッチ22を介して録音/再生ヘット2に録音電流
の形として供給される。これにより、カセット・テープ
1に音声信号■とデータ■とが重畳された形で録音され
る。
第2図において、図中音声信号■およびデータ■は第1
図図示音声信号■およびデータ■の信号の具体的配置例
を夫々示す。
図中音声信号■は図示無信号期間ia+と音声信号期間
tblとがある。該無信号期間(a+はカセ7・ト・テ
ープ1に音楽等のソースを録音しない状態を示し、例え
ばカセット テープlの始端部あるいは曲と曲との間等
に置かれるものである°。また、音声信号期間fblは
音楽等のソースが録音されている状態を示す。
図中データ■は前記音声信号■が無信号期間+a+状態
および音声信号期間tbl状lすに対応づ−る位置に夫
々録音されている図示(C1と図示fdlとがある。該
図示telのデータは当該カセノI・テープlに関する
全体的な悄件を格納したものであり、例えばディレクト
リ情報、リンク情報J6よご見出し画面情報等が格納さ
れている。一方、図示(d)のデータは先頭部分と従属
部分とに分かれている。先頭部分には前述した音声信号
■中の各音声信号期間fblに対応するID情報である
検索するための情報等が格納されている。一方、従属部
分には各音声信号期間tblに対応する具体的内容であ
る個別データ例えばテープ位置、曲名、作曲考名、作詞
者名、歌詞、楽謹等が格納されている。このように、音
市信号■に周波蝕帯域を異ならしめた形てデータ■をカ
セット・テープ1に録音しておくことにより、当該読み
出されたデータ■をティスプレィ11上に表示し、所望
の指示を与えることによって容易に所望の操作を実行さ
せることができる。
(発明の効果) 以上説明した如く、本発明によれは、音声信号等ヲカセ
ソトテープ等のシーケンンヤルファイルに録音する際に
、録音しようとする音声信号等のソースに関するデータ
を非可聴帯域である高周波帯に重畳させる形で録音し、
該音声信号等を再生する際に前記録音したデータも併ゼ
で復調して該データの内容を表示等させているため、当
該表示されたデ゛−りのいずれ力・を籠華に1を尺した
りあるいは所定の指令を簡単な操作によって与えること
が可能となり、しかも当該選択あるいは指令に基づいて
前記読み出されたデータを参照して所望の操作、例えば
所定の曲目の再生を自動的に開始させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例構成図、第2図は第1図図示
本発明の1実施例構成の動作を説明する説明図を示す。 図中、1はカセット・テープ、2は録音/再往ヘット、
3.16はアンプ、4は検波器、5.17はLPF、6
は音声増幅回路、?−1,7−2(まスピーカ、8はH
PF、9はデコーダ、10はインテリジェンス制御部、
11はディスプレイ、12はプリンタ、13はキーホー
ド、14はメカ:し制御部、15はメカ部、18は力O
算器、19は)\7フア、20は変調器、21は録音ア
ンプ、22は切り換えスイッチを表す。 特許出願人 バナファコノ・株式会社 代理人弁理士 長谷用 文虜(外1名)犠1 邑 高zm

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シーケンシャルファイル内に音声信号に重畳スる形で録
    音されたデータを用いて所望の前記音声信号を再生する
    シーケンシャルファイル制御処理方式において、前記シ
    ーケンシャルファイル内に録音されている信号を読み出
    すヘットと、該ヘッドによって読み出された信号から音
    声信号成分を抽出するローパス・フィルタと、前記へ、
    ドによって読み出された信号から高周波成分からなるデ
    ータ信号成分を抽出するバイパス フィルタと、該バイ
    パス フィルタによって抽出されたデータ信号成分から
    元のデジタル信号を復元するデコーダと、該デコーダに
    よって復元されたデジタル信号をディスプレイ上に表示
    すると共に該表示された情幸艮に対し、て指令された燥
    作を実行すべき制御を行うインテリジェンス制御部とを
    備え、該インテリジェンス制御部からの制御に基づいて
    前記シーケンシャルファイルから所望の音声信号を再生
    することを特徴とするンーケンノヤルファイル制御処理
    方式。
JP59109034A 1984-05-29 1984-05-29 シ−ケンシヤルフアイル制御処理方式 Pending JPS60253043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59109034A JPS60253043A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 シ−ケンシヤルフアイル制御処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59109034A JPS60253043A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 シ−ケンシヤルフアイル制御処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60253043A true JPS60253043A (ja) 1985-12-13

Family

ID=14499928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59109034A Pending JPS60253043A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 シ−ケンシヤルフアイル制御処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60253043A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4858213A (en) * 1986-08-08 1989-08-15 Dictaphone Corporation Display for modular dictation/transcription system
US4924332A (en) * 1986-08-08 1990-05-08 Dictaphone Corporation Display for modular dictation/transcription system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4858213A (en) * 1986-08-08 1989-08-15 Dictaphone Corporation Display for modular dictation/transcription system
US4924332A (en) * 1986-08-08 1990-05-08 Dictaphone Corporation Display for modular dictation/transcription system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0973461A (ja) 音声による文章情報再生装置
US5506690A (en) Video accompaniment apparatus
JPH09146579A (ja) 音楽再生装置
JP2558746B2 (ja) データ編集装置
JPS60253043A (ja) シ−ケンシヤルフアイル制御処理方式
JPS63179483A (ja) 光学式デイスク再生装置
JP2657969B2 (ja) イントロ・スキャン方法
JPS6115487B2 (ja)
JPH06223544A (ja) ディジタルオーディオ再生装置
JPS6115486B2 (ja)
JPH04191897A (ja) カラオケ用ディスク再生システム
JPH02177186A (ja) 演奏・表示システム
JP2006236455A (ja) 記録再生装置
JPH06205351A (ja) 記録情報再生装置
JPH035029Y2 (ja)
JP2621225B2 (ja) デジタルオーディオテープレコーダ
JP3204222B2 (ja) カラオケ再生装置
JPH02247870A (ja) 伴奏音楽再生装置
JP2001143393A (ja) 記録再生装置
JPH05333888A (ja) カラオケ再生装置
JPS62291777A (ja) ディスク再生装置
JPS60150280A (ja) デ−タ記録録音再生装置
JPH07182785A (ja) 情報再生装置
JPH0896487A (ja) ダビング装置
JPH0627982A (ja) カラオケ用ディスク