JPS60252624A - 反応性樹脂組成物 - Google Patents

反応性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS60252624A
JPS60252624A JP11041084A JP11041084A JPS60252624A JP S60252624 A JPS60252624 A JP S60252624A JP 11041084 A JP11041084 A JP 11041084A JP 11041084 A JP11041084 A JP 11041084A JP S60252624 A JPS60252624 A JP S60252624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen atom
radical polymerization
methyl group
reaction
glycidyl compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11041084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360329B2 (ja
Inventor
Toshio Fukukita
福喜多 俊夫
Kenji Kurimoto
栗本 健二
Fumio Ina
文夫 伊奈
Yoshikiyo Kinoshita
木下 嘉清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11041084A priority Critical patent/JPS60252624A/ja
Publication of JPS60252624A publication Critical patent/JPS60252624A/ja
Publication of JPH0360329B2 publication Critical patent/JPH0360329B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、優れた機械的強度と耐熱性を有し。
とくに速硬化性の成形用反応性樹脂組成物に関する。
[従来技術] エポキシ樹脂は機械的強度、耐熱性、電気的特性などに
優れているところから、各種の電気部品や強化プラスチ
ックのマトリックス樹脂の分野で広く用いられてきてい
る。用いられるエポキシ樹脂としてはビスフェノールA
ジグリシジルエーテル型やフェノールノボラック型が一
般的であるが、とくに高い耐熱性が要求される航空機の
用途には前記ビスフェノールA型やフェノールノボラッ
ク型では充分にその要求を満足しえない。また近年成形
サイクルの短縮が要求されてきており、速硬化性の組成
物が望まれている。
[発明の概要] 本発明者らは、優れた機・械的強度と耐熱性を有し、か
つ速硬化性の成形用反応性樹脂組成物について鋭意研究
を重ねた結果、本発明に到達した。
すなわち本発明は、一般式(I): (式中、Arはグリシジルオキシ基を少くとも1つ以上
有する06〜C20の芳香族炭化水素を表わし、Rは水
素原子またはメチル基であり、nは1〜4の整数である
)で表わされるグリシジル化合物と脂肪族ポリアミンと
ラジカル重合開始剤とからなる反応性樹脂組成物、なら
びに該樹脂組成物を加熱してグリシジル化合物とポリア
ミンとの反応およびラジカル重合反応とを同時に行わせ
ることにより優れた硬化成形体を与える反応成形方法に
関する。
本発明のグリシジル化合物(11は、一般式M:(式中
、Ar”は水酸基を少くとも1つ以上有する06〜C2
oの芳香族炭化水素を表わし、Rは水素原子またはメチ
ル基であり、nは1〜4の整数である)で表わされる化
合物とエピハロヒドリンを付加させたのち、アルカリで
脱ハロゲン化水素反応を行なうことにより製造される。
一般式Mで表わされる化合物は、たとえばフェノール性
水酸基を少くとも1つ以上有する芳香族炭化水素とN−
メチロールアクリルアミドまたはN−メチロールメタア
クリルアミド、あるいはN−メチロールアクリルアミド
またはN−メチロールメタアクリルアミドのアルキルエ
ーテル誘導体(収量、これらをN−メチロールアクリル
アミド類という)を酸触媒で縮合させることにより容易
にえられる。
たとえば出発物質として2.6−キシレノールとN−メ
チロールアクリルアミド類を用いたばあい、下記構造式
(It)で表わされるグリシジル化合物をうろことがで
きる。
(式中、Rは水素原子またはメチル基を示す。)また出
発物質としてオル1〜キシレノールとN−メチロールア
クリルアミドを用いたばあい、下記cm造式(3)で表
わされるグリシジル化合物をうろことができる。
(式中、Rは水素原子またはメチル基を示し、0は1ま
たは2である。)− さらに出発物質としてビスフェノール△とN−メチ0−
ルアクリルアミド類を用いたばあい、下記構造式(財)
で表わされるグリシジル化合物をうろことができる。
宮 ”、i/ (式中、Rは水素原子またはメチル基であり、n、n−
はOまたは1〜2の整数を表わし、n、n′の少くとも
1つは1以上である。)本発明において用いられる脂肪
族ポリアミンとしては、ポリメチレンジアミン、ポリエ
ーテルジアミン、分岐ポリメチレンジアミンのごとき脂
肪族ジアミン、ジエチレントリアミン、イミノビスプロ
ピルアミン、ビス(ヘキサメチレン)トリアミン、トリ
エチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペン
タエチレンへキサミン、ジメチルアミツブ0ピルアミン
、ジエチルアミノプロピルアミン、アミノエチルエタノ
ールアミン、メチルイミノプロピルアミンのごとき脂肪
族ポリアミン、メンタンジアミン、N−アミノエチルピ
ペラジン、1.3−ジアミノシクロヘキサン、イソホロ
ンジアミンのごとき脂肪族ポリアミンおよび―−キシリ
レンジアミン、テトラクロル−バラ−キシリレンジアミ
ンのごとき芳香環をもつ脂肪族アミンがあげられる。
前記グリシジル化合物に対する脂肪族ポリアミンの配合
割合は、前者のエポキシ基1個に対し、後者のアミン基
を0.5〜2個とするのが好ましい。
また、これら脂肪族ポリカミンに対して必要に応じてフ
ェノール、トリフェニルフォスファイト、アルコール、
有機酸、態様酸、第3級アミン、ポリメルカプタン類な
どの硬化促進剤を併用してもよい。
°本発明において用いられするラジカル重合開始剤とし
ては通常ラジカル重合の開始に広く使用されている有機
過酸化物が適している。ただし、硬化反応が行われる温
度において所望する時間内に分解するものを選択する必
要がある。
具体的にはt−ブチルハイドロパーオキサイド、キュメ
ンハイドロパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサ
イド、ジクミルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサ
イド、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキ
シビバレート、t−ブチルパーオキシベンゾエートなど
を用いることができる。
本組成物はコーティングおよび含浸組成物、また補強さ
れた複合製品、たとえば積■品、フィラメントワインデ
・rング、ボッティングに使用することができる。とく
に本組成物は反応射出成形(RIM)への適用に、13
いて適している。
本組成物の硬化反応は、通常温度80〜150℃で1”
−30分程度加熱してゲル化し、ついで温度130〜1
80℃で1〜5時間時間和熱することによって行なわれ
る。
つぎに本発明を実施例により説明するが、本発明はこれ
ら実施例のみに限定されるものではない。
なお、以下の実施例において、部とあるのは亘は部であ
る。
実施例1 N−(4−グリシジルオキシ−3,5−ジメチルフェニ
ルメチル)アクリルアミド(前記構造式(II)でRが
水素原子であるもの)100部、イソホロンジアミン1
6部およびt−ブチルパーオキシベンゾエート 1.5
部を混合し、140℃に予熱した縦300mm 、横2
0On+m 、高さ3m111の金型に注入した。
ゲル化時間は約3分であった。型を15分放置後、型よ
り硬化物を取り出し、160℃のオーブン中で1時間後
硬化反応を行い、第1表に示す硬化物をえた。
実施例2 N−(4−グリシジルオキシ−3,5−ジメチルフェニ
ルメチル)アクリルアミド(前記構造式(MlでRが水
素原子であるもの)100部、N−アミノエチルピペラ
ジン12.8部およびt−ブチルパーオキシベンゾエー
ト1.0部を混合し、実施例1と同様の方法で第1表に
示す硬化物をえた。ゲル化時間は約1分であった。
実施例3 m造式 (前記構造式(5)でRが水素原子であるもの)で示さ
れるグリシジル化合物100部、イソホロンジアミン1
7部およびt−プチルバーオキシベンゾ工−t−1,5
部を混合し、実施例1と同様の方法で第1表に示(゛硬
化物をえた。ゲル化時間は約3分であった。
比較例1 ビスフェノールAジグリシジルエーテル(油化シェルエ
ポキシ(株)のエピコート828) 100部、イソホ
ロンジアミン22部を混合し、実施例1と同様の方法で
第1表に示す硬化物をえた。
実施例と比較しゲル化時間が遅り、機械的強度、加熱変
形歪温度が低いものしかえられなかった。
比較例2 ビスフェノールAジグリシジルエーテル(エピコート8
28) 100部、N−アミノエチルピペラジン22部
を混合し、実施例1と同様の方法で、第1表に示す硬化
物をえた。実施例1と比較し、ゲル化時間が遅く、機械
的強度、加熱変形歪温度の低いものしかえられなかった

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (ω一般式(■): (式中、Arはグリシジルオキシ基i少くとも1つ以上
    有する06〜Cnの芳香族炭化水素を表わし、Rは水素
    原子またはメチル基であり、nは1〜4の整、数である
    )で表わされるグリシジル化合物、 (b)脂肪族ポリアミンおよび (C)ラジカル重合開始剤 からなる反応性樹脂組成物。 2 成分(a)が構造式(I): (式中、Rは水素原子またはメチル基である)で表わさ
    れる化合物である特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3 成分(ωが構造式@: (式中、Rは水素原子またはメチル基であり、nは1ま
    たは2である)で表わされる化合物である特許請求範囲
    第1項記載の組成物。 4 成分(ωが構造式(IVI: 円 」 (式中、Rは水素原子またはメチル基でありn、n−は
    Oまたは1〜2の整数を表わし、n’、 n ′の少く
    とも1つは1以上である)で表わされる化合物である特
    許請求の範囲第1項記載の組成物。 5 成分山)が脂肪族ジアミンである特許請求の範囲第
    1項記載の組成物。 6 脂肪族ジアミンがインホロンジアミンである特許請
    求の範囲第5項記載の組成物。 7 (田一般式(I): (式中、Arはグリシジルオキシ基を少くとも1つ以上
    有するC6〜C2oの芳香族炭化水素を表わし、Rは水
    素原子またはメチル基であり、0は1〜4の整数である
    )で表わされるグリシジル化合物、 山)脂肪族ポリアミンおよび (e)ラジカル重合開始剤 からなる反応性樹脂組成物を加熱し、グリシジル化合物
    とポリアミンとの反応およびラジカル重合反応を同時に
    行なわせることを特徴とする反応成形方法。
JP11041084A 1984-05-30 1984-05-30 反応性樹脂組成物 Granted JPS60252624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041084A JPS60252624A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 反応性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041084A JPS60252624A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 反応性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60252624A true JPS60252624A (ja) 1985-12-13
JPH0360329B2 JPH0360329B2 (ja) 1991-09-13

Family

ID=14535070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11041084A Granted JPS60252624A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 反応性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60252624A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139969A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光硬化性接着剤組成物の硬化方法
JPS63142082A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 接着剤組成物
JPS63142020A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱硬化性粉体組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139969A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光硬化性接着剤組成物の硬化方法
JPS63142082A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 接着剤組成物
JPS63142020A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱硬化性粉体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0360329B2 (ja) 1991-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108603009B (zh) 环氧树脂组合物、成型材料及纤维增强复合材料
US4728384A (en) Two component epoxy structural adhesives with improved flexibility
US3839493A (en) Epoxy resin compositions
US5137990A (en) Heat-curable polyepoxide-(meth)acrylate ester compositions
EP2751160B1 (en) Epoxy resins with high thermal stability and toughness
EP3083771A1 (en) Curable compositions
JPH07188364A (ja) 熱硬化性化合物、その硬化物及び熱硬化性化合物の製造方法
CN113061416A (zh) 一种高强高韧环氧粘结剂及其制备方法
US2965609A (en) Process for curing polyepoxides and resulting products
US3036041A (en) Reaction products of epoxylated compositions and process
JPH0488011A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP4273530B2 (ja) 環状カーボナート樹脂組成物及びその硬化物
JPH0441171B2 (ja)
US3036975A (en) Rapid-curing epoxy resin compositions and method of making
JPS60252624A (ja) 反応性樹脂組成物
EP0397341A1 (en) 1-Isopropyl-2-methylimidazole as an epoxy resin curative
JPH0562604B2 (ja)
EP0155036B1 (en) Heat-curable polyepoxide-(meth)acrylate ester-styrene composition
US3932556A (en) Thermosetting resin composition
JPH0441172B2 (ja)
JPH054969B2 (ja)
US3723361A (en) Cyano-substituted polyepoxides
EP1650247A1 (en) Amines-epoxy compositions with high chemical resistance properties
JP3941659B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP3354707B2 (ja) エポキシ樹脂組成物