JPH0441172B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441172B2
JPH0441172B2 JP59121039A JP12103984A JPH0441172B2 JP H0441172 B2 JPH0441172 B2 JP H0441172B2 JP 59121039 A JP59121039 A JP 59121039A JP 12103984 A JP12103984 A JP 12103984A JP H0441172 B2 JPH0441172 B2 JP H0441172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
hydrogen atom
composition according
methyl group
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59121039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61227A (ja
Inventor
Toshio Fukukita
Fumio Ina
Kenji Kurimoto
Yoshikyo Kinoshita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP59121039A priority Critical patent/JPS61227A/ja
Publication of JPS61227A publication Critical patent/JPS61227A/ja
Publication of JPH0441172B2 publication Critical patent/JPH0441172B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野] 本発明は、優れた機械的強度と耐熱性を有し、
とくに速硬化性の成形用反応性樹脂組成物に関す
る。 [従来技術] エポキシ樹脂は機械的強度、耐熱性、電気的特
性などに優れているところから、各種の電気部品
や強化プラスチツクのマトリツクス樹脂の分野で
広く用いられてきている。用いられるエポキシ樹
脂としてはビスフエノールAジグリシジルエーテ
ル型やフエノールノボラツク型が一般的である
が、とくに高い耐熱性が要求される航空機の用途
には前記ビスフエノールA型やフエノール、ボラ
ツク型では充分にその要求を満足しえない。また
エポキシ樹脂の大きな欠点として耐衝撃性の劣る
ことがあげられる。また近年成形サイクルの短縮
が要求されてきており、速硬化性の組成物が望ま
れている。 [発明の概要] 本発明者らは、優れた機械的強度と耐熱性およ
び耐衝撃性を有し、かつ速硬化性の成形用反応性
樹脂組成物について鋭意研究を重ねた結果、本発
明に到達した。 すなわち本発明は、一般式(): (式中、Arはグリシジルオキシ基を少くとも
1つ以上有するC6〜C20の芳香族炭化水素を表わ
し、Rは水素原子またはメチル基であり、nは1
〜4の整数である)で表わされるグリシジル化合
物とビニル基を有する液状化合物と脂肪族ポリア
ミンとラジカル重合開始剤とからなる反応性樹脂
組成物、ならびに該樹脂組成物を加熱してグリシ
ジル化合物とポリアミンとの反応およびラジカル
重合反応とを同時に行わせることにより優れた硬
化成形体を与える反応成形方法に関する。 本発明のグリシジル化合物()は、一般式
(): (式中、Ar′は水酸基を少くとも1つ以上有す
るC6〜C20の芳香族炭化水素を表わし、Rは水素
原子またはメチル基であり、nは1〜4の整数で
ある)で表わされる化合物とエピハロヒドリンを
付加させたのち、アルカリで脱ハロゲン化水素反
応を行なうことにより製造される。 一般式()で表わされる化合物はたとえばフ
エノール性水酸基を少くとも1つ以上有する芳香
族炭化水素とN−メチロールアクリルアミドまた
はN−メチロールメタアクリルアミド、あるいは
N−メチロールアクリルアミドまたはN−メチロ
ールメタアクリルアミドのアルキルエーテル誘導
体(以下、これらをN−メチロールアクリルアミ
ド類という)を酸触媒で縮合させることにより容
易にえられる。 たとえば出発物資として2,6−キシレノール
とN−メチロールアクリルアミド類を用いたばあ
い、下記構造式()で表わされるグリシジル化
合物をうることができる。 (式中、Rは水素原子またはメチル基を示す。) また出発物質としてオルトクレゾールとN−メ
チロールアクリルアミドを用いたばあい、下記構
造式()で表わされるグリシジル化合物をうる
ことができる。 (式中、Rは水素原子またはメチル基を示し、
nは1または2である。) さらに出発物質としてビスフエノールAとN−
メチロールアクリルアミド類を用いたばあい、下
記構造式()で表わされるグリシジル化合物を
うることができる。 (式中、Rは水素原子またはメチル基であり、
n,n′は0または1〜2の整数を表わし、n,
n′の少くとも1つは1以上である。) 本発明において用いられるビニル基を有する液
状化合物としては、スチレン、α−メチルスチレ
ン、ジビニルベンゼンなどのスチレン類、ブチル
アクリレート、メチルメタクリレートなどのアク
リル酸またはメタクリル酸エステルモノマー類、
エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレ
ングリコールジメタクリレート、ジプロピレング
リコールジアクリレート、テトラエチレングリコ
ールジメタクリレート、トリメチロールプロパン
トリメタクリレート、ペンタエリスリトールテト
ラメタクリレートのごときアクリル酸またはメタ
クリル酸のジエステルモノマー類またはポリエス
テルモノマー類、ジアリルフタレートのごときア
リル化合物を使用することができる。 本発明において用いられる脂肪族ポリアミンと
しては、ポリメチレンジアミン、ポリエーテルジ
アミン、分岐ポリメチレンジアミンのごとき脂肪
族ジアミン、ジエチレントリアミン、イミノビス
プロピルアミン、ビス(ヘキサメチレン)トリア
ミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレン
ペンタミン、ペンタエチレンヘキアミン、ジメチ
ルアミノプロピルアミン、ジエチルアミノプロピ
ルアミン、アミノエチルエタノールアミン、メチ
ルイミノプロピルアミンのごとき脂肪族ポリアミ
ン、メンタンジアミン、N−アミノエチルピペラ
ジン、1,3−ジアミノシクロヘキサン、イソホ
ロンジアミンのごとき脂環族ポリアミンおよびm
−キシリレンジアミン、テトラクロル−パラ−キ
シリレンジアミンのごとき芳香環をもつ脂肪族ア
ミンがあげられる。 前記グリシジル化合物に対する脂肪族ポリアミ
ンの配合割合は、前者のエポキシ基1個に対し、
後者のアミノ基を0.5〜2個とするのが好ましい。 また、これら脂肪族ポリアミンに対して必要に
応じてフエノール、トリフエニルフオスフアイ
ト、アルコール、有機酸、無機酸、第3級アミ
ン、ポリメルカプタン類などの硬化促進剤を併用
してもよい。 本発明において用いられるラジカル重合開始剤
としては、通常ラジカル重合の開始に広く使用さ
れている有機過酸化物が適している。ただし、硬
化反応が行われる温度において所望する時間内に
分解するものを選択する必要がある。 具体的にはt−ブチルハイドロパーオキサイ
ド、キユメンハイドロパーオキサイド、ジ−t−
ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイ
ド、ラウロイルパーオキサイド、ベンゾイルパー
オキサイド、t−ブチルパーオキシピバレート、
t−ブチルパーオキシベンゾエートなどを用いる
ことができる。 また本発明において、1分子あたり平均して2
個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物を付
加的に用いてもよく、そのような化合物として
は、上記一般式()で表わされるグリシジル化
合物およびビニル基を有する液状化合物に可溶化
することができ、液体状を呈するものであれば使
用可能である。 本組成物はコーテイングおよび含浸組成物、ま
た補強された複合製品、たとえば積層品、フイラ
メントワインデイング、ポツテイングに使用する
ことができる。とくに本組成物は反応射出成形
(RIM)への適用において適している。 本組成物の硬化反応は、通常温度80〜150℃で
1〜30分程度加熱してゲル化し、ついで温度130
〜180℃で1〜5時間程度加熱することによつて
行なわれる。 つぎに本発明を実施例により説明するが、本発
明はこれら実施例のみに限定されるものではな
い。 なお、以下の実施例において、部とあるのは重
量部である。 実施例 1〜4 第1表に示す組成の混合液を、140℃に予熱し
た縦300mm、横200mm、高さ3mmの金型に注入し
た。ゲル化時間は約3分であつた。型を15分放置
後、型より硬化物を取り出し、160℃のオーブン
中で1時間後硬化反応を行い、第1表に示す硬化
物をえた。 第1表中の略称はつぎのとおりである。 AE:N−(4−グリシジルオキシ−3,5−ジメ
チルフエニルメチル)アクリルアミド
(構成式()で、Rが水素原子である
もの) OEA:次式で示されるオリゴエステルアクリレ
ート DAP:ジアリルオルソフタレート IPD:イソホロンジアミン t−BPB:t−ブチルパーオキシベンゾエート
【表】 実施例 5〜8 第2表に示す組成の混合液を、実施例1〜4と
同様の方法で硬化反応を行い、第2表に示す硬化
物をえた。 第2表中の略称はつぎのとおりである。なお、
実施例1〜4に示した略称はそのまま使用した。 DGEBA:ジグリシジルエーテルビスフエノール
A(商品名エピコート828:油化シエルエ
ポキシ(株)製) TGDDM:テトラグリシジルジアミノジフエニ
ルメタン(商品名エポトートYH−
434:東都化成(株)製)
【表】 実施例 9 構造式 (前記構造式()でRが水素原子であるも
の)で示されるグリンジル化合物90部、構造式 で示されるオリゴエステルアクリレート10部、イ
ソホロンジアミン17部およびt−ブチルパーオキ
シベンゾエート1.5部を混合し、実施例1〜4と
同様の方法で硬化反応を行い、硬化物の物性を測
定した。結果を第3表に示す。 実施例 10 構造式 (前記構造式()でRが水素原子であるも
の)で示されるグリシジル化合物90部、構造式 で示されるオリゴエステルアクリレート10部、イ
ソホロンジアミン16部およびt−ブチルパーオキ
シベンゾエート1.5部を混合し、実施例1〜4と
同様の方法で硬化反応を行い、硬化物の物性を測
定した。結果を第3表に示す。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 一般式(): (式中、Arはグリシジルオキシ基を少くとも
    1つ以上有するC6〜C20の芳香族炭化水素を表わ
    し、Rは水素原子またはメチル基であり、nは1
    〜4の整数である)で表わされるグリシジル化合
    物、 (b) ビニル基を有する液状化合物、 (c) 脂肪族ポリアミンおよび (d) ラジカル重合開始剤 からなる反応性樹脂組成物。 2 成分(a)が構造式(): (式中、Rは水素原子またはメチル基である)
    で表わされる化合物である特許請求の範囲第1項
    記載の組成物。 3 成分(a)が構造式(): (式中、Rは水素原子またはメチル基であり、
    nは1または2である)で表わされる化合物であ
    る特許請求範囲第1項記載の組成物。 4 成分(a)が構造式(): (式中、Rは水素原子またはメチル基であり
    n,n′は0または1〜2の整数を表わし、n,
    n′の少くとも1つは1以上である)で表わされる
    化合物である特許請求の範囲第1項記載の組成
    物。 5 成分(b)がジアリルフタレートである特許請求
    の範囲第1項記載の組成物。 6 成分(c)が脂環族ジアミンである特許請求の範
    囲第1項記載の組成物。 7 脂環族ジアミンがイソホロンジアミンである
    特許請求の範囲第6項記載の組成物。 8 (a) 一般式(): (式中、Arはグリシジルオキシ基を少くとも
    1つ以上有するC6〜C20の芳香族炭化水素を表わ
    し、Rは水素原子またはメチル基であり、nは1
    〜4の整数である)で表わされるグリシジル化合
    物、 (b) ビニル基を有する液状化合物、 (c) 脂肪族ポリアミンおよび (d) ラジカル重合開始剤 からなる反応性樹脂組成物を加熱し、グリシジル
    化合物とポリアミンとの反応およびラジカル重合
    反応を同時に行なわせることを特徴とする反応成
    形方法。
JP59121039A 1984-06-13 1984-06-13 反応性樹脂組成物 Granted JPS61227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59121039A JPS61227A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 反応性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59121039A JPS61227A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 反応性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61227A JPS61227A (ja) 1986-01-06
JPH0441172B2 true JPH0441172B2 (ja) 1992-07-07

Family

ID=14801302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59121039A Granted JPS61227A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 反応性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61227A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225619A (ja) * 1986-12-15 1988-09-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物及びそれを用いた反応成形方法
US5728791A (en) * 1990-11-30 1998-03-17 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Polyvinyl graft-polymers and manufacturing method thereof
JP6819052B2 (ja) * 2015-03-04 2021-01-27 住友化学株式会社 硬化性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61227A (ja) 1986-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5350814A (en) Unsaturated polyester-epoxy resin network composition
US3686359A (en) Curable polyepoxide compositions
AU561486B2 (en) Stable dispersions of organic polymers in polyepoxides and a process for preparing such dispersions
US3845016A (en) Thermoset molding powders employing glycidyl methacrylate-functional polymers and polymeric polyanhydride crosslinking agents and moldings thereof
EP3790941A1 (en) Curable and cured compositions
US3845010A (en) Thermoset molding powders employing glycidyl methacrylate functional polymer and dibasic acid crosslinking agent and moldings thereof
US3652476A (en) Thermoset molding powders employing glycidyl methacrylate and aromatic amines
US3036041A (en) Reaction products of epoxylated compositions and process
JP4273530B2 (ja) 環状カーボナート樹脂組成物及びその硬化物
JPH0441171B2 (ja)
JPH0441172B2 (ja)
JPH0360329B2 (ja)
JPS61148215A (ja) 反応性樹脂組成物
JPH054969B2 (ja)
EP0251104A1 (en) Curable epoxide composition
JPH0721042B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2851414B2 (ja) 耐熱性ビニルエステル樹脂組成物
EP0580114A2 (en) Unsaturated polyester resins modified with liquid rubber-epoxy adducts
JPH0610244B2 (ja) 反応性樹脂組成物
KR860002038B1 (ko) 폴리에폭 사이드중의 유기 중합체의 안정한 분산액 및 그의 제조방법
JPH03103446A (ja) プリプレグ
JPS62265320A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びその成形方法
JPH0426324B2 (ja)
JPH058927B2 (ja)
JPH02289613A (ja) 硬化性樹脂組成物およびその硬化物