JPS60252473A - 2‐アミノチアゾール誘導体 - Google Patents

2‐アミノチアゾール誘導体

Info

Publication number
JPS60252473A
JPS60252473A JP60089938A JP8993885A JPS60252473A JP S60252473 A JPS60252473 A JP S60252473A JP 60089938 A JP60089938 A JP 60089938A JP 8993885 A JP8993885 A JP 8993885A JP S60252473 A JPS60252473 A JP S60252473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
general formula
compound
reaction
compound expressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60089938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0433792B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Imaizumi
今泉 弘之
Takihiro Inaba
太喜広 稲場
Seiji Morita
清司 森田
Takatsune Takeno
竹野 隆恒
Yoshiharu Murotani
室谷 美晴
Hirohiko Fukuda
福田 博彦
Junichi Yoshida
純一 吉田
Kiyoshi Tanaka
田仲 清
Shuntaro Takano
高野 俊太郎
Isamu Saikawa
才川 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyama Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Chemical Co Ltd filed Critical Toyama Chemical Co Ltd
Priority to JP60089938A priority Critical patent/JPS60252473A/ja
Publication of JPS60252473A publication Critical patent/JPS60252473A/ja
Publication of JPH0433792B2 publication Critical patent/JPH0433792B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、2−アミノチアゾール誘導体、さらに詳しく
は、次の一般式 〔式中、R1は低級アルギル基を示す。〕で表わされる
2−アミノチアゾール誘導体(シン異性体)に関する。
〔従来の技術〕
本発明者らは、既に、一般式 で表わされるセファロスポリン(シン異性体)およびそ
の塩が抗菌剤として極めて有用な化合物であることを見
出し、先に特許出願した(特開昭57−99592号、
同59−93085号、同59−193893号、同6
0−4191号、同60−6694号)。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、優れた抗菌スペクトルを有すル一般式
〔■〕のセファロスポリン(シン異性体)またはその塩
の有用な中間体である一般式CI]の新規な化合物(シ
ン異性体)を提供することにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明者らは上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結
果、遊離のアミノ基を有する一般式[0で表わされる2
−アミノチアゾール誘導体(シン異性体)を三弗化硼素
またはその錯化合物の存在下に一般式 c式中、R2およびR3は前記と同じ意味を有する。〕
の化合物と反応させることによって、はじめて一般式[
III]のセファロスポリン(シン異性体)マタはその
塩が高収率にかつ容易に得られることを見出し、本発明
を完成するに至ったものである。
以下1本発明の詳細な説明する。
一般式[I)におけるR1の低級アルキル基とは直鎖ま
たは分枝鎖状C1〜5アルキル、たとえば、メチつぎに
、一般式〔I〕の化合物の製造法について説明する。こ
の化合物lI′i、たとえば、下に示す製造法に従って
製造すること〃工できる。
一般式〔v〕のニトロソ体は、一般式〔■〕の化合物に
ニトロソ化剤を反応させることによって得ることができ
る。
この反応は、通常溶媒中で行われ、使用される溶媒とし
ては、たとえば、水、酢酸、ベンゼン、メタノール、エ
タノール−テトラヒドロフランなどの反応に不活性な溶
媒が挙げられる。
1だ、これらの溶媒を二種以上混合して用いることもで
きる。
つぎに、この反応で使用される好ましいニトロソ化剤と
しては、亜硝酸およびその誘導体、タトえば、塩化ニト
ロシル、A化ニトロシルなどのハロゲン化ニトロシル;
亜硝酸ナトリウム、亜硝酸カリウムなどの亜硝酸アルカ
リ金属塩;亜硝酸ブチルエステル、亜硝酸ペンチルエス
テルなどの亜硝酸アルキルエステルなどが挙げられる。
ニトロソ化剤として亜硝酸の塩を使用する場合には、塩
酸、硫酸、ギ酸、酢酸などの無機酸もしくは有機酸の存
在下に反応を行うのが好ましい。また、ニトロソ化剤と
して亜硝酸アルキルエステルを使用する場合には、アル
カリ金属アルコキシドのような強塩基の存在下に行うと
よい。
このニトロソ化反応は%0℃〜30℃で、10分〜10
時間で完了する。
(2)一般式〔VI)の化合物の製造 一般式[VI]の化合物は、一般式■〕の化合物九アル
キル化剤を反応させることによって得ることができる。
このアルキル化反応は、常法に従って行うことができ、
通常−20〜60’Cで、5分〜10時間で完了する。
ここで使用される溶媒としては、反応に悪影響を与えな
い限りいかなる溶媒でもよく、たとえば、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン、メタノール、エタノール、クロロ
ホルム、塩化メチレン、酢酸エチル、酢酸ブチル% N
 1N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセ
トアミド、水などが挙げられる。また、これらの溶媒を
二種以上混合して用いることもできる。また、使用され
るアルキル化剤としては。
たとえば、ヨウ化メチル、臭化メチル、ヨウ化エチル、
臭化エチルなどのハロゲン化低級アルキル、硫酸ジメチ
ル、硫酸ジエチル、ジアゾメタン、ジアゾエタンまたB
p−トルエンスルホン酸メチルなどが挙げられる。アル
キル化剤としてジアゾメタン、ジアゾエタン以外の化合
物を使用する場合には1通常炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウムなどのアルカリ金属の炭酸塙、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウムなどのアルカリ金属の水酸化物、トリエ
チルアミン、ピリジンなどの3t&の存在下に反応させ
るのがよい。
(3) 一般式〔■〕の化合物の製造 一般式〔■〕のハロゲン体は、一般式〔■〕の化合物に
ハロゲン化剤を反応させることによって得ることができ
る。
この反応は、通常溶媒中で行われ、使用される溶媒とし
ては、塩化メチレン、クロロホルムなどのハロゲン化炭
化水素;酢酸、プロピオン酸などの有機酸;テトラヒド
ロフラン、ジオキサンなどのエーテルなどの反応に悪影
響を与えない溶媒が挙げられる。また、これらの溶媒を
二種以上混合して用いることもできる。
このハロゲン化反志は、通常0〜50℃で。
30分〜24時間で完了する。
使用される・・ロゲンログとしては、臭素、塩素などの
ノ曳ロゲン;塩化スルフリルなどのハロゲン化スルフリ
ル;次亜塩素酸1次亜臭素酸、次亜塩素酸ナトリウムな
どの次亜ハロゲン酸またはその塩;N−ブロモスクシン
イミド、N−クロロスクシンイミド、N−ブロモフタル
イミドなどのN−ハロゲン化イミド化合物;ピリジニウ
ムハイドロブロマイド−パーブロマイド。
2−カルボキシエチルトリフェニルホスホニクム・パー
ブロマイドなどのパーブロマイド化合物などが゛挙げら
れる。
(4)一般式[I)の化合物の製造 一般式[VJの化合物は、一般式〔■〕の化合物にチオ
尿素で閉環反応させること:てよって得ることができる
。この閉環反応は、通常溶媒中で行われ、使用される溶
媒としては1本反応に悪影響を与えない限りいかなるも
のでもよく、たとえば、水、メタノール、エタノール、
アセトン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、N、N−
ジメチルホルムアミド−N、N−ジメチルアセトアミド
、N−メチルビリドンなどが挙げられる。″また、これ
らの溶媒を二種以上混合して用いることもできる。
また、この反応において、脱酸剤を添加すると円滑に反
応が進行することもあり、使用される脱酸剤としては、
たとえば、水酸化アルカリ金属塩、炭酸水素アルカリ金
属塩、トリエチルアミン、ピリジン、N 、 N−ジメ
チルアニリンなどの無機または有機塩基などが挙げられ
る。
反応時間は、通常1〜48時間、好ましくは1〜10時
間である。
この閉環反応は、0〜100℃の範囲で行われ、チオ尿
素は、一般式〔■〕の化合物に対して、通常1〜数倍モ
ル使用するのがよい。
以上のようにして、一般式(I)のチアゾール(ヒ合物
のシン異性体を選択的に、高収率かつ安価に得ることが
できる。
〔実施例〕
つぎに、本発明を実施例および参考例を挙げて説明する
が、本発明は、これに限定されるものでは力い。
実施例1 (1) アセト酢酸アミド10,1りを水35−に溶解
させ、水冷下、亜硝酸ナトリウム6.9fを加えて、0
〜5℃で嫌拌下に4N=硫酸25wtを30分を要して
滴下する。滴下終了後、同温度で30分間反応させた後
、飽和炭酸水素す)tllラム溶液でpH6,0に調整
する。
不溶物を除去した後、減圧下に水を留去し。
得られた残留物に酢酸エチル20m/を加えて析出結晶
を戸数すれば、融点96〜97℃を示す2−ヒドロキシ
イミノ−3−オキソ酪酸アミド8.65’(収率66.
2幅)を得る。
I R(KB r )c、1−1;νc=o 167O
NMR(de−DMS O)δ値; 2.26 (3H,s 、CH3CO)。
12.60 (IN(、s 、=N−皿 )(2)2−
ヒドロキシイミノ−3−オキソ酪酸アミド65?および
無水炭酸ナトリウム5.61を20℃で水20ゴに溶解
させる。さらに1.硫酸ジメチル6.62を20〜25
℃で加えて、同温度で2時間攪拌する。ついで、析出物
を戸数し。
得られた析出物にメタノールLOOmlを加えて40〜
50℃で30分間攪拌する。ついで、不溶物を除去した
後、減圧下て溶媒を留去し、得られた残留物にエタノー
ル20艷を加えて結晶を戸数すれば、融点156〜15
7℃の2−(シン)−メトキシイミノー3−オキソ酪酸
アミド5.2y(収率72.2係)を得る。
I R(K B r ) (gl−” : νc=o 
1700,167ONMR(de−DMS O)δ値; 2.26(3H,s、CH3CO) 。
3.96(3H,s、−0CHa)。
(312−(シン)−メトキシイミノ−3−オキソ酪酸
アミド7.22をテトラヒドロフラン361itに懸濁
させ、40℃で臭素0.82を攪拌下に加える。臭素に
よる着色が消失するのを確認した後、25〜30℃で、
さら【臭素7.21を攪拌下に加える。同温度で1時間
反応させた後、減圧下に溶媒を留去する。得られた残渣
に酢酸エチル50m1および水20m/を加え、飽和炭
酸水素す) +)ラム水溶液でpH6,0に調整した後
、有機層を分取し、飽和食塩水20!ntで洗浄する。
ついで、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下
に溶媒を留去する。得られた残留物にジイソプロピルエ
ーテル−酢eエチル(1:1)の混合溶媒20m1!を
加えて結晶を戸数すれば、融点112〜113℃の4−
ブロモ−2−(シン)−メトキシイミノー3−オキソ酪
酸アミド9.21(収率82.1係)を得る。
I R(KB r )cm−” ;νc=o 1715
.166 ONMR(de−DMSO)δ値; 4−.02 (3H、s 、 −0CR3) 。
4.58 (2H,s 、BrCH2C0−) 。
7.72 (2H,bs 、 −CONH2)(4) 
4−ブロモー2−(シン)−メトキシイミノ−3−オキ
ソ酪酸アミド4,52をエタノール13.5−に懸濁さ
せ、チオ尿素1.57を加えて20〜30℃で1時間反
応させる。析出晶を戸数し、エタノールで洗浄した後、
水25ゴに懸濁させ、飽和炭酸水素す) IJウム水溶
液でpH6,0に調整する。ついで、結晶を戸数し、水
−メタノール(1:1)の混合溶媒15−で再結晶すれ
ば、融点208〜209℃の2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)−2−(シン)−メトキシイミノ酢酸ア
ミド2.9fC収率71.8%)を得る。
I R(KB r )2−1 ;νc=o 1665N
MR(de−DMSO)δ値; 3.84 (3H,s 、 −0CHa ) 。
7.26 (2H、b s 、 NH2) +実施例2 2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(シン
)−メトキシイミノ酢酸アミド10.01を、三弗化硼
素 io、2f含むスルホラン2〇−および無水塩化メ
チレン20ゴの混合溶媒中へ加える。室温で1時間反応
させた後、結晶を戸数する。ついで、結晶を酢酸エチル
100−に懸濁させ、1時間攪拌した後戸数する。酢酸
工チル20dで2回洗浄し、乾燥すれば、結晶を14.
1. P得る。
IR(KBr)cm−” ; 1.680.1650.
1620゜1200〜1000 参考例1 ピバロイルオキシメチルエフ−アミノ−3−〔(5−メ
チル−1,2,3,4−テトラゾール−2−イル)メチ
ル〕−Δ3−セフェムー4−カルボキシレー)4.1O
rを酢酸エチル41mに溶解させ、実施例2で得られた
結晶3.369を加えて室温で3時間反応させる。つい
で1反応液に水41−を加え、炭酸水素ナトリウムでP
H4,5に調整する。有機層を分取し、水2o−で洗浄
した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥させる。
ついで、メシチレンスルホン酸・2水和el 2.41
を加えて室温で1時間反応させる。得られた結晶を戸数
し、酢酸エチル5−で洗浄すれば、融点218〜220
℃(分解)を示すピバロイルオキシメチル−7−C2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(シン)−
メトキシイミノアセトアミド]−3−[(5−メチル−
1,2゜3.4−テトラゾール−2−イル)メチル〕−
Δ3−セフェムー4−カルボキシレートのメシチレンス
ルホン酸塩7.187(収率90.5 % )を得る。
参考例2 2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(シン
)−メトキシイミノ酢酸アミド6、Ofを無水塩化メチ
レン13−に懸濁させ、15〜20℃で三弗化硼素2,
729を含むスルホラン−無水塩化メチレン(1:1)
の混合溶液10.3mを加えて同温度で10分間反応さ
せる。
ついで、ピバロイルオキシメチルエフ−アミノ−3−(
5−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−2−1ル
)メチル−Δ3−セフェムー4−カルボキシレー)4.
1Ofを含む無水塩化メチノン溶液13−を加えて30
〜35℃で2時間30分反応させる。ついで1反応液を
氷水15ゴ中へ導入し、飽和炭酸水素すl・リウム水溶
液でpH5,5に調整する。ついで、不溶物を除去した
後。
有機層を分取し、飽和食廖水15ゴで洗浄した後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥させる。減圧下に溶媒を留去し
、得られた残留物に酢酸エチル60dを加えて溶解させ
た後、メシチレンスルホン酸・2水和物2.36tを加
えて30分間攪拌し、析出晶を戸数すれば、融点218
〜220℃(分解)を示すピバロイルオキシメチル=7
−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(
シン)−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(5−メ
チル−1,2,3,4−テトラゾール−2−4ル)メチ
ル−Δ3−セフェムー4−カルボキシレートのメシチレ
ンスルホン酸塩6.371(収率80,2幅)を可る。
I R(KB r )cm−” ;シc−01782.
1745.1680特許出願人 富山化学工業株式会社 第1頁の続き @発明者 高野 俊太部 0発 明 者 才 川 勇 富山市稲荷元町3丁目8番44−607富山市大泉中町
7−52

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 一般式 〔式中、R1は低級アルキル基を示す。〕で表わされる
    2−アミノチアゾール誘導体(シン異性体)。
JP60089938A 1985-04-27 1985-04-27 2‐アミノチアゾール誘導体 Granted JPS60252473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089938A JPS60252473A (ja) 1985-04-27 1985-04-27 2‐アミノチアゾール誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089938A JPS60252473A (ja) 1985-04-27 1985-04-27 2‐アミノチアゾール誘導体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59104759A Division JPS60248691A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 セファロスポリン類の新規製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60252473A true JPS60252473A (ja) 1985-12-13
JPH0433792B2 JPH0433792B2 (ja) 1992-06-04

Family

ID=13984639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60089938A Granted JPS60252473A (ja) 1985-04-27 1985-04-27 2‐アミノチアゾール誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60252473A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4283396A (en) * 1976-01-23 1981-08-11 Roussel Uclaf 3-Acetoxymethyl-7-(hydroxyiminoacetamido)-cephalosporanic acid derivatives

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4283396A (en) * 1976-01-23 1981-08-11 Roussel Uclaf 3-Acetoxymethyl-7-(hydroxyiminoacetamido)-cephalosporanic acid derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0433792B2 (ja) 1992-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU183009B (en) Process for producing 2-oximino-acetic acid derivatives substituted with thiazolyl-4-ring at the 2 position
JP3751880B2 (ja) 高純度セフポドキシムプロキセチルの製造方法
JP4022070B2 (ja) 新規チアゾール化合物およびその製造方法
JP2973143B2 (ja) 3−アシルアミノ−6−フェニルオキシ−7−アルキルスルホニルアミノ−4h−1−ベンゾピラン−4−オンまたはその塩の製造法
JPS59163387A (ja) 3−アルコキシメチルセフアロスポリンの製造方法
JPS60252473A (ja) 2‐アミノチアゾール誘導体
SE502208C2 (sv) Mellanprodukt för cefalosporin samt förfarande för framställning därav
HU213267B (en) Process for producing stereospecific cefepime-dihydrochloride-hydrate at ph 5-7,5
TW202035407A (zh) 3-溴-5-(2-乙基咪唑並[1,2-a]吡啶-3-羰基)-2-羥基苯甲腈的合成
JP3259206B2 (ja) 2−置換ベンゾ[b]チオフェンの製造法
JP2595605B2 (ja) 2−置換オキシイミノ−3−オキソ酪酸の製造法
BR112020004825B1 (pt) Processo aperfeiçoado para a preparação de trifloxistrobina
JPH051023A (ja) アルカンスルホンアニリド誘導体の製法
JP6166996B2 (ja) ヒドラジノアリールカルボン酸類の製造方法
HUT59687A (en) Process for producing 7-amino-3-methoxy-methyl-ceph-3-eme-4-carboxylic acid
KR870001250B1 (ko) 세팔로스포린의 중간체의 제조방법
JP4299895B2 (ja) ベンゾ[b] チオフェン−2, 3−ジオン−2− オキシム誘導体およびその製法ならびにそれを用いた1,2,3−ベンゾチアジアゾール−7− カルボン酸の製法
JP4159644B2 (ja) α−オキソ−1,2,3−ベンゾチアジアゾール−7−酢酸およびその製法ならびにそれを用いた1,2,3−ベンゾチアジアゾール−7−カルボン酸の製法
HU201034B (en) Process for production of intermediere compositions of tiasole of cefalosporine
JPS6034958A (ja) 3,4―ジヒドロ―2―置換―2h―1,2―ベンゾチアジン―カルボン酸 1,1―ジオキサイド誘導体の製造法
JP4925518B2 (ja) 置換アルキルアミン誘導体の製造方法
KR890002215B1 (ko) 세펨유도체의 새로운 제조방법
JPS6242989A (ja) 溶接電極の自動整形および交換装置
JP2520246B2 (ja) 5―(α―アルコキシイミノ)エチル―2―チオフェンスルホン酸及びその製造方法
WO1987003585A1 (en) 4-halo-2-hydroxyimino-3-oxobutyronitriles and process for their preparation