JPS60252068A - 自動車のステアリング装置 - Google Patents

自動車のステアリング装置

Info

Publication number
JPS60252068A
JPS60252068A JP10672084A JP10672084A JPS60252068A JP S60252068 A JPS60252068 A JP S60252068A JP 10672084 A JP10672084 A JP 10672084A JP 10672084 A JP10672084 A JP 10672084A JP S60252068 A JPS60252068 A JP S60252068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
wheel
steered
shaft
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10672084A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Ito
伊藤 高顕
Isao Umikuchi
海口 勇生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP10672084A priority Critical patent/JPS60252068A/ja
Publication of JPS60252068A publication Critical patent/JPS60252068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D3/00Steering gears
    • B62D3/02Steering gears mechanical
    • B62D3/04Steering gears mechanical of worm type
    • B62D3/10Steering gears mechanical of worm type with worm engaging in sector or roller gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車に装備されるステアリング装置に関す
るものである。
(従来技術) 従来より、自動車のステアリング装置として、左右の車
輪を各々車体に操舵可能に懸架する一方、ステアリング
シャフトの先端部に、ラックを有しかつステアリングシ
ャフトの回転に伴い該ステアリングシャフト上を摺動す
るナツトと、一端に該ナツトのラックと噛み合う歯が形
成されたセクタと、該セクタに連結されたシャフトとを
備えてなるギヤ装置を設けて、該ギヤ装置のシャフトか
らピットマンアームドラックリンクおよびナックルアー
ムを介してステアリングシャフト側の車輪に操舵力を伝
達して転舵角を与えるとともに、該ステアリングシャフ
ト側の車輪の転舵に伴って他方の車輪にタイロッドによ
り転舵角を与えるようにしたものは知られている(ギヤ
装置の構成については実開昭5・8−196267号公
報等参照)。
一方、自動車の旋回走行時にあって、車輪が横すべりを
起こさずに無理なく転進するためには、旋回方向側の車
輪の転舵角(内輪角)が反対側の車輪の転舵角(外輪角
)よりも大きくなるようにすることが好ましいというい
わゆるアッカーマン理論が知られている。
そこで、上述の如きステアリング装置においては、斯か
るアッカーマン理論に従うべく、車幅方向に延びるタイ
ロッドと、該タイロッドの両端を左右の車輪の支持部材
に各々連結するタイロッドアームとを台形状に組立て配
置して、ステアリングシャフト側に向けて操舵されると
きには、ステアリングシャフト側の車輪の転舵角〈内輪
角)よりも小さな転舵角が上記タイロッドにより他方の
車輪に与えられる一方、ステアリングシャフト側とは反
対側に向けて操舵されるときには、ステアリングシャフ
ト側の車輪の転舵角(外輪角)よりも大きな転舵角が他
方の車輪に与えられるようになされている。また、ステ
アリング機構の配置の関係からギヤ装置のシャフトとド
ラックリンクとを連結するピットマンアームを、直進位
置でドラックリンクとの連結側端部がシャフトとの連結
側端部よりも下側でかつ若干後方(車輪寄り)に位置り
”るように傾斜された状態に設けることにより、ステア
リングシャフトを同じ回転角(操舵角)で回転操作して
もステアリングシャフト側に向けて操舵される方がその
反対側に向けて操舵されるに比べてステアリングシャフ
ト側の車輪に大きな転舵角が与えられるようになされて
いる。
ところが、この場合、ステアリングシャフト側とは反対
側の車輪は、ギヤ装置のシャフトからステアリングシャ
フト側の車輪に伝達された操舵力を、更にタイロッドを
介して伝達して転舵角が与えられるようになっている関
係上、その転舵角を大きくするステアリングシャツ1へ
反対側への操舵時においては、ステアリングシャフト側
への操舵時よりも大きな抵抗が生じ、操舵力が重くなる
このため、操舵力が旋回方向によってアンバランスとな
り、旋回操縦性が悪くなるという問題があった。
この問題はギヤ装置、ピットマンアームおよびナックア
ームの配置を工夫することによりある程度緩和できるが
、懸架ばねとしてリーフスプリングを用いるものでは、
リーフスプリングのワインドアップ現象に起因するステ
アリング干渉を避ける必要があり、ナックルアームの配
置が制約を受け、上記問題点の解決は困難である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は斯かる点に鑑み、その目的とするところは、上
述の如くアッカーマン理論に従って所望の車輪の転舵角
が得られるようにしたステアリング装置にあって、その
ギヤ装置のギヤ比を旋回方向に応じて変えることにより
、操舵力が左右等しくなるようにぜんとするものである
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の解決手段は、左右の
車輪が各々車体に操舵可能に懸架されており、ステアリ
ングシャフトの先端が、該シャフトの回転を車両前後方
向の移動に変換するギヤ装置に連結され、該ギヤ装置か
ら車両前後方向に延びるドラックリンクが操舵輪を転舵
するアームに連結されることにより、上記ステアリング
シャフト側の操舵輪に操舵力を伝達して転舵角を与える
とともに、該ステアリングシャツl−側の操舵輪の転舵
角に応じて他方の操舵輪にロンドを介して転舵角を与え
る自動車のステアリング装置において、上記ステアリン
グシャフトからリンクに操舵力を伝達するギヤ装置のギ
〜7比は、直進位置での噛合い点を中心にその両側に操
舵されるにつれて高くなり、かつステアリングシャフト
側に向けて操舵されるに比べてその反対側に向けて操舵
される方がより高くなるように設定したものである。
(作用) 上記の構成により、本発明では、ナツトのラックに対す
るセクタの歯のギヤ比が直進位置から両側に操舵される
につれて高くなることによって、直進走行時では操舵力
が重く、旋回走行時では軽くなり、またステアリングシ
ャフト側に向【プて操舵されるに比べて、操舵抵抗の大
きいその反対側に向けて操舵される方がギヤ比がより高
くなることによって、操舵力が旋回方向に拘らず等しく
なるようにしたものである。
(実施例) 以下、本発明の実−施例を図面に基づいて説明する。
第1図ないし第3図は本発明の一実施例どしての右ハン
ドル式の前輪駆動型自動車のステアリング装置を示し、
1,1は車体前後方向に配置された左右一対のリーフス
プリングであって、談合り一フスプリング1の前端部は
支軸2を介して車体に回動可能に取付けられている一方
、後喘部は揺動部材3を介して車体に前後揺動可能に取
付(プられでいる。4は車幅方向に上記リーフスプリン
グ1.1とその長手方向中央部で直交するように配置さ
れたアクスルハウジングであって、該アクスルハウジン
グ4は、リーフスプリング1.1にポル]〜締結されて
いて、該リーフスプリング1.1を介して車体に弾性支
持されている。上記アクスルハウジング4の両端部には
それぞれ左右の車輪(前輪)5L、5Rが該各車輪5L
、5Rを回転自在に支持する車輪支持部材(図示せず)
を介して操舵可能に連設されているとともに、アクスル
ハウジング4内にはアクスルシャフト6がエンジン側か
らの駆動ノjを上記車輪5L、5Rに伝達可能に配設さ
れている。
また、7は車体右側に設けられたステアリングアッパシ
ャフトであって、該ステアリングアッパシャフト7は、
ステアリング装置ム8により外周が覆われかつ車体に固
定されている。上記ステアリングアッパシャフト7の上
端にはステアリングハンドル9が取(=Iけられている
とともに、下端(先端)にはユニバーサルジヨイント1
0を介してステアリング装置シせフト11が連結されて
おり、該ステアリングロアシャフト11はギヤ装置12
内に挿入されている。
上記ギヤ装置12は、第4図および第5図に示すように
、内部に上記ステアリングロアシャフト11をベアリン
グ13.13を介して回転自在に挿入配置せしめるギヤ
ボックス14と、該ギヤボックス14内にあってステア
リングロアシャツ!〜11の外周面に形成されたウオー
ム15に多数のボール16,16.・・・を介して外嵌
し、かつ−側面にラック17aを有するナツト17と、
該ナツト17に設けられ、ナツト17の一端に到達した
ボール16,16.・・・を他端に循環せしめるボール
チューブ18と、一端に上記ナツト17のラック17a
と噛み合う歯19a 、19b 、19c 。
・・・が形成されたセクタ19と、該セクタ19の他端
に設+jた挿通孔20に嵌合連結され、かつ一端がギヤ
ボックス14外に延出するシ11フト21とを備えてい
て、ステアリングロアシャフト11の回転に伴い上記ナ
ツト17がウオーム15上を摺動し、それによりセクタ
19が回転してシャフト21から操舵力が出力伝達され
るようになっている。
さらに、22は上記ギヤ装置12のシャフト21の外部
延出側端部にほぼ垂下状態に連結されたピットマンアー
ム、23は車体前後方向に配置されたドラックリンクで
あって、該ドラックリンク23の前端は上記ピットマン
アーム22の下端に連結されている一方、後端はナック
ルアーム24を介して右側(ステアリングシャフト7.
11側)の車幅5R(車輪支持部材)にリーフスプリン
グ1との干渉防止のためその回転中心線上において連結
されている。また、25は車輪5L、5Rの回転中心線
よりも後方で車幅方向に配置されたタイロッドであって
、該タイロッド25の両端部はそれぞれタイロッドアー
ム26.26を介して左右の車輪5L、5R(車輪支持
部材)に連結されている。よって、ギヤ装置12のシャ
フト21から操舵力が上記ピットマンアーム22および
ドラックリンク23を介して右側の車輪5Rに伝達され
て転舵角が与えられるとともに、その右側の車輪5Rの
転舵に伴って他方つまり左側の車輪5Lにタイロッド2
5により転舵角が与えられるように構成されている。
ここで、上記タイロッド25と左右のタイロッドアーム
26.2’6とは、各タイロッドアーム26が後方車幅
内向きに傾いて台形状に組立て配置されていて、左側の
車輪5Lに対して右側に旋回するどきには右側の車輪5
Rの転舵角よりも小さな転舵角が与えられ、左側に旋回
するときには右側の車輪5Rの転舵角よりも大きな転舵
角が与えられるようになっている。また、上記ピットマ
ンアーム22は、直進位置で若干後方下向きに傾斜した
状態に設けられていて、ステアリングハンドル9を同じ
回転角(操舵角)で回転操作しても右側の車輪5Rに対
しては、右側に旋回するときの方が左側に旋回するとき
よりも大きな転舵角が与えられるようになっている。
そして、本発明の特徴として、上記ギヤ装置12におけ
るセクタ19の歯19a〜19cは、第6図に示ずよう
に、その歯先幅bI+b2+b、3が各々異なり、中央
の歯19aの歯先幅b1に比べて両側の歯19b、19
cの歯先幅b2.b3が広く、かつその両側の歯19b
、19cのうち左側旋回時においてナツト17のラック
17aと噛合う側(図では上側)の歯19Cの歯先幅b
3の方が他方の歯19bの歯先幅b2よりも広くなるよ
うに形成されていて(bl<f)2<b3)、直進位置
での噛合い点P1を中心にその両側に操舵されるにつれ
てナツト17のラック17′aとの噛合い中心曲線9.
1が、セクタ19の回転中心点(シャフト21の軸心)
P2を中心とし直進位置での噛合い点P1を通る円弧p
2から半径方向外側に離隔し、かつその離隔寸法δは左
側に旋回操舵されるときくセクタ19が図で反時計方向
に回転するとき)の方が右側に旋回操舵されるとき(セ
クタ1つが時計方向に回転するとき)よりも大きくなる
ようになっている。すなわち、ナツト17のラック17
aに対するセクタ19の歯19a〜19cのギヤ比が直
進位置での噛合い点P1を中心にその両側に操舵される
につれて高くなり、かつ左側(ステアリングシャツ1−
反対側)に旋回操舵されるときの方が右側(ステアリン
グシャツ1〜側)に旋回操舵されるときよりも高くなる
ように設定されているのである。
したがって、上記実施例においては、タイロッド25と
左右のタイロッドアーム26.26とが台形状に組立て
配置されていて、該タイロッド25と各タイロッドアー
ム26との連結点の車幅方向の変位に伴う各タイロッド
アーム26の回転角の相違に基づいて、ステアリングシ
ャフト7.11側たる右側に旋回操舵するときには、右
側の車輪5Rの転舵に伴い上記タイロッド25により左
側の車輪51−に対し右側の車輪5Rの転舵角(内輪角
)よりも小さな転舵角〈外輪角)が与えられ、左側に旋
回操舵するときには、左側の車輪5Lに対し右側の車輪
5Rの転舵角(外輪角)よりも大きな転舵角(内輪角)
が与えられるので、旋回方向に拘らず常に、内輪角を外
輪角よりも大きくする。つまりアッカーマン理論に則っ
て車輪5L。
5Rの転舵角を得ることができ、車輪5L、5Rの横ず
べり防止を図ることができる。
この場合、左側の車輪5Lを転舵するに当っては、ギヤ
装置12のシャフト21からピットマンアーム22およ
びドラックリンク23を介して右側の車輪5Rに伝達さ
れた操舵力を、さらにタイロッド25やタイロッドアー
ム26を介して左側の車輪5Lに伝達して転舵角が与え
られるようになっている関係上、その転舵角を大ぎくす
る左側旋回時には、右側旋回時に比べて大きな操舵抵抗
が生じ、操舵力が重くなる。
これに対し、操舵力出力側の上記ギヤ装置12において
は、ナツト17のラック17aに対するレクタ19の歯
19a〜19cのギヤ比が直進位置での噛合い点P1か
ら左側に旋回操舵されるときに右側に旋回操舵されると
きよりも高くなるように設定されているため、左側旋回
時にはギヤ比が高くなる分布側旋回時よりも操舵力を軽
くするよう作用する。このため、操舵力は全体として左
側旋回時と右側旋回時との間で等しくなり、旋回操縦性
を向上させることができる。
しかも、上記ギヤ比は、直進位置ではその両側に操舵さ
れるときに比べて低く設定されているため、直進走行時
には操舵力が重くなり、不必要な操舵を防止できるとと
もに、直進安定性を向上させることができる。
尚、上述の如くギヤ比を旋回方向に応じて変えた場合に
は、車輪51.5Rを所定角転舵させるに当り旋回方向
によってステアリングシャフト7゜11ないしステアリ
ングハンドル9の回転角が相違するようになるが、この
相違はピットマンアーム22の取付は傾斜角を調整する
ことにより解消することができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されものではなく、その
他種々の変形例をも包含するものである。
例えば、上記実施例では、セクタ19の歯19a〜19
Cの歯先幅b1〜b3を各々変えることにより、ナツト
17のラック17aに対するセクタ19の歯19a〜1
9cのギヤ比が直進位置での噛合い点P1を中心にその
両側に操舵されるにつれて高(なり、かつ左側に旋回操
舵されるときの方が右側に旋回操舵されるときに比べて
より高くなるように設定したが、セクタ19の歯198
〜19cの歯先幅b1〜b3を変える代わりにナツト1
7のラック17aの歯先幅を各々変えることによって、
上述の如きギヤ比を得るようにしてもよい。
また、上記実施例では、本発明を、ステアリングシャフ
ト7、′11ないしステアリングハンドル9が車体右側
に設けられてなるいわゆる右ハンドル自動車のステアリ
ング装置に適用した場合について述べたが、ステアリン
グシャフト等が車体左側に設けられてなる左ハンドル自
動車のステアリング装置にも同様に適用できるのは勿論
である。
〈発明の効果) 以上の如く、本発明の自動車のステアリング装置によれ
ば、アッカーマン理論に則って車輪の転舵角を確保しな
がら、ナツトのラックに対するセクタの歯のギヤ比が、
ステアリングシャフト側に向けて操舵されるときに比べ
て、操舵抵抗が大きいその反対側に向けて操舵されると
きに高くなるので、ステアリング操舵力を左右等しくす
ることかでき、操舵性の向上を図ることができる。しか
も、直進走行時では上記ギヤ比が低く、操舵力が重くな
るので、直進安定性の向上を併せ図ることができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に係るもので、第1図は自動車の
ステアリング装置の全体構成を示す側面図、第2図はス
テアリング装置の車輪近接側部分を車体後方より見た透
視図、第3図は同模式平面図、第4図はギヤ装置の縦断
側面図、第5図は第4図のv−■線にJ3ける断面図、
第6図は第4図の要部拡大図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)左右の車輪が各々車体に操舵可能に懸架されてお
    り、ステアリングシャフトの先端が、該シャフトの回転
    を車両前後方向の移動に変換するギヤ装置に連結され、
    該・7ギヤ装置から車両前後方向に延びるドラックリン
    クが操舵輪を転舵するアームに連結されることにより、
    上記ステアリングシャフト側の操舵輪に操舵力を伝達し
    て転舵角を与えるとともに、該ステアリングシャフト側
    の操舵輪の転舵角に応じて他方の操舵輪にロンドを介し
    て転舵角を与える自動車のステアリング装置において、
    上記ステアリングシャフトからリンクに操舵力を伝達す
    るギヤ装置のギヤ比は、直進位置での噛合い点を中心に
    その両側に操舵されるにつれて高くなり、かつステアリ
    ングシャフト側に向けて操舵されるに比べてその反対側
    に向けて操舵される方がより高くなるにうに設定されて
    いることを特徴とする自動車のステアリング装置。
JP10672084A 1984-05-26 1984-05-26 自動車のステアリング装置 Pending JPS60252068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10672084A JPS60252068A (ja) 1984-05-26 1984-05-26 自動車のステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10672084A JPS60252068A (ja) 1984-05-26 1984-05-26 自動車のステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60252068A true JPS60252068A (ja) 1985-12-12

Family

ID=14440786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10672084A Pending JPS60252068A (ja) 1984-05-26 1984-05-26 自動車のステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60252068A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014148219A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 パワーステアリング装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726051A (en) * 1980-07-24 1982-02-12 Jidosha Kiki Co Ltd Steering gear

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726051A (en) * 1980-07-24 1982-02-12 Jidosha Kiki Co Ltd Steering gear

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014148219A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 パワーステアリング装置
JP2014184848A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Hitachi Automotive Systems Steering Ltd パワーステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109353406B (zh) 车辆转向侧倾装置及侧倾控制方法
JPH02274609A (ja) スタビライザ及びその制御方法
JPS61295110A (ja) 独立懸架装置
JPS6078872A (ja) 前後輪の操舵装置
JPH06183365A (ja) 車両用懸架装置
JPH01175577A (ja) 後輪転舵機構
JPH05124535A (ja) 車両用懸架装置
JP3138265B2 (ja) 車両の操舵車輪用サスペンション
US4805940A (en) Four-wheel steerable motor vehicle
JPS60252068A (ja) 自動車のステアリング装置
US4625982A (en) Handle lever steering device of three-wheel and four-wheel automotive vehicles
JP2555309B2 (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
JPH04173413A (ja) 前輪用サスペンション装置
JPH054242B2 (ja)
JPS6112480A (ja) 三輪車の後輪操舵機構
JP2745530B2 (ja) 後輪懸架装置
JPH0277364A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPS6146342B2 (ja)
JP2855342B2 (ja) 自動二輪車の後輪操舵装置
JPH0825501B2 (ja) 騎乗型車両の前二輪懸架及び操舵装置
JPH0733970Y2 (ja) 作業車のステアリング構造
JPH04183619A (ja) 車両の操舵車輪用サスペンション
JPH0211252Y2 (ja)
JPS63222972A (ja) 車両の旋回制御機構
JPS61113565A (ja) 前後輪の操舵装置