JPS60251803A - 耕耘装置における耕深制御装置 - Google Patents

耕耘装置における耕深制御装置

Info

Publication number
JPS60251803A
JPS60251803A JP10711284A JP10711284A JPS60251803A JP S60251803 A JPS60251803 A JP S60251803A JP 10711284 A JP10711284 A JP 10711284A JP 10711284 A JP10711284 A JP 10711284A JP S60251803 A JPS60251803 A JP S60251803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plowing
tilling
depth
detector
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10711284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474966B2 (ja
Inventor
裕一 岡
阿部 靖則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SATO ZOKI CO Ltd
SATO ZOKI KK
Original Assignee
SATO ZOKI CO Ltd
SATO ZOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SATO ZOKI CO Ltd, SATO ZOKI KK filed Critical SATO ZOKI CO Ltd
Priority to JP10711284A priority Critical patent/JPS60251803A/ja
Publication of JPS60251803A publication Critical patent/JPS60251803A/ja
Publication of JPH0474966B2 publication Critical patent/JPH0474966B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は牽引車の後部に耕耘装置を昇降可能に装着した
耕耘装置における耕深制御装置に関する。
(ロ)従来技術 従来、牽引車の後部に耕耘装置を装着し、該耕耘装置の
りャカパーにカバー角度検出器を付設して該カバー角度
検出器の検出値を耕深制御回路の耕深設定値と比較−し
て耕深を自動制御するものは既に多数知られている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 従来の耕耘装置の耕深制御装置はりャカバーの角度変化
のみを設定耕深と比較していたので耕地条件が異なる場
合、タイヤ等の走行装置は軟弱な圃場では大きく沈下し
、また硬い圃場では沈下量が小さい。
また、同一圃場であっても作業目的、例えば耕耘作業と
代掻作業では走行装置の沈下量が大きく異なる。
即ち、一般の耕耘作業時(第4図参照)の耕深aはりャ
カバーのカバー角度が耕深設定値と比較され、それによ
り耕深が制御されるので、耕耘作業時にカバー角度αで
設定耕深aになるように設定して代掻圃場にて作業を行
なうと、代掻圃場ではタイヤが大きく沈下し耕耘装置が
相対的に鎖線で示すように上昇し、その状態におけるカ
バー角度βが前記αと等しくなるまで耕深調節がなされ
、その結果極めて大きな耕深すになる。
従って、作業者は耕深調節レバー又はダイヤル等を手動
調節して耕深を修正しなければならなかったので、極め
て面倒であると共に耕深が不正確になる等の欠点があっ
た。
(ニ)問題を解決するための手段 本発明は平担な圃場、数量をタイヤが走行する圃場、硬
い圃場、軟弱な圃場又は代掻圃場等圃場条件が異なって
も、適正耕深を設定すると常に所、定深さの耕耘を自動
的に行なう0とが7きる耕耘*置における耕深制御装置
を提供せんとするものテ+f)って、ロータリーを覆う
リヤカバーにカバー角度検出器を付設してその検出信号
により耕深調節を行なうようにした耕耘装置において、
該耕耘装置に姿勢検出器を付設し、該姿勢検出器と前記
カバー角度検出器を耕深制御回路の補正回路に接続し、
カバー角度検出器1oの検出値を姿勢検出器の検出値で
補正し、この補正値と耕深設定器の設定値とを比較して
耕深調節を行なうように構成したことを特徴とするもの
である。
(ホ)作用 自動耕深制御装置の設定器により耕深を設定してタイヤ
の沈下量の少ない圃場では耕耘装置の角度が変化しない
ので、リヤカバーのカバ、−角度検出器の検出値に基す
いて耕深が自動調節され、タイヤの沈下量が大なる圃場
ではカバー角度検出器の検出値が姿勢検出器の検出値に
よって修正され、適正な耕深を自動的に維持することが
できる。
(へ)実施例 1はトラクタの後輪であって、その後部にはロアリンク
2,2′−とアッパーリンク3とにより耕耘装置4を昇
降可能に装着してあり、ロアリンク2.2はリフトアー
ム5にリフトロッド5a 、 5aを介して連結しであ
る。
また、前記耕耘装置4は従来のものと同様多数の耕耘爪
4aを耕耘軸に装着し、トラクタのPTO軸に連動連繋
した伝動ケース6により前記耕耘軸を駆動し、ロータリ
カバー7の後部にリヤカバー8を傾動可能に連結し、該
リヤカバー8上に突設したアーム9はロータリカバー7
上に設けたカバー角度検出器10の検出アーム11にロ
ッド12を介して連動連結されている。
そして、ロータリカバー7上には水平に対する角度を検
出する姿勢検出器13を取付けてあり、該姿勢検出器1
3と前記カバー角度検出器10は第2図に示すように耕
深自動制御回路の補正回路14に接続して−あり、該補
正回路14から出力される修正値と操縦部に設けた耕深
設定器15の設定値が比較器16により比較され、その
出力により前記リフトアーム5を作動させる油圧シリン
ダーのソレノイドバルブ駆動回路17がソレノイドバル
ブ18を作動させて耕耘装置4を昇降させるが、カバー
角度検出器10が検出した検出値を、耕耘装置4が昇降
することによる角度変化にもとすき姿勢検出器13が検
出した検出値で補正するので、耕深を第1図のaに設定
した時の通常の耕耘作業時のカバー角度αと耕深調節後
のカバー角度βはα笑βとなるが耕深すはb=aとなる
(1・)発明の効果 本発明は前述のようにロータリーを覆うリヤカバー8に
カバー角度検出器10を付設してその検出信号により耕
深調節を行なうようにした耕耘装置4において、該耕耘
装置4に姿勢検出器13を付設し、該姿勢検出器13と
前記カバー角度検出器10を耕深制御回路の補正回路1
4に接続し、カバー角度検出器lOの検出値を姿勢検出
器13の検出値で補正し、この補正値と耕深設定器15
の設定値とを比較して耕深調節を行なうように構成した
ので、圃場の硬軟、凹凸、代掻圃場等の圃場条件又は作
業条件が異なって牽引車のタイヤが昇降してもそれによ
り耕耘装置4の姿勢変化を姿勢検出器13が検出し、こ
の検出値によりカバー角度検出器10の検出値が補正さ
れることとなり、常に耕深設定器15により設定した所
定の耕深に自動的に調節することができ、従来のように
手動による面倒でかつ不確実な耕深調節を行なわなくと
も良く、高能率にかつ極めて容易に所定の耕深に耕耘す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであって、第1図は
トラクタの後部に装着した耕耘装置の側面図、第2図は
制御回路図、第3図は耕深調節図、第4図は対象例の側
面図である。 1・・トラクタの後輪 4・・耕耘装置5・拳リフトア
ーム 7・拳ロータリカバー8・・リヤカバー lO−
・カバー角度検出器13帝・姿勢検出器 14す・修正
回路15・・耕深設定器 16−・比較器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロータリーを覆うリヤカバー8にカバー角度検出器10
    を付設してその検出信号により耕深調節を行なうように
    した耕耘装置4において、該耕耘装置4に姿勢検出器1
    3を付設し、該姿勢検出器13と前記カバー角度検出器
    lOを耕深制御回路の補正回路14に接続し、カバー角
    度検出器10の検出値を姿勢検出器13の検出値で補正
    し、この補正値と耕深設定器15の設定値とを比較して
    耕深調節を行なうように構成したことを特徴とする耕耘
    装置における耕深制御装置。
JP10711284A 1984-05-25 1984-05-25 耕耘装置における耕深制御装置 Granted JPS60251803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10711284A JPS60251803A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 耕耘装置における耕深制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10711284A JPS60251803A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 耕耘装置における耕深制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60251803A true JPS60251803A (ja) 1985-12-12
JPH0474966B2 JPH0474966B2 (ja) 1992-11-27

Family

ID=14450772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10711284A Granted JPS60251803A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 耕耘装置における耕深制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60251803A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118809A (ja) * 1985-11-20 1987-05-30 井関農機株式会社 耕深制御装置
JPS62138105A (ja) * 1985-12-11 1987-06-20 井関農機株式会社 耕深制御装置
JPS62198307A (ja) * 1986-02-26 1987-09-02 株式会社クボタ ロ−タリ耕耘装置の耕深表示装置
JPS63123306A (ja) * 1986-11-10 1988-05-27 井関農機株式会社 トラクタの耕深制御装置
JPS63109709U (ja) * 1987-01-06 1988-07-14

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118809A (ja) * 1985-11-20 1987-05-30 井関農機株式会社 耕深制御装置
JPS62138105A (ja) * 1985-12-11 1987-06-20 井関農機株式会社 耕深制御装置
JPS62198307A (ja) * 1986-02-26 1987-09-02 株式会社クボタ ロ−タリ耕耘装置の耕深表示装置
JPS63123306A (ja) * 1986-11-10 1988-05-27 井関農機株式会社 トラクタの耕深制御装置
JPS63109709U (ja) * 1987-01-06 1988-07-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474966B2 (ja) 1992-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10412877B2 (en) Cylinder pressure based position control of an implement stabilizer wheel
US4553605A (en) Work-vehicle with rolling-control mechanism
US10912244B2 (en) Enhanced resolution fore/aft leveling of a towable tillage implement
EP0590992A1 (en) Implement control system
JPS60251803A (ja) 耕耘装置における耕深制御装置
EP0517426B1 (en) Wheel speed calibration and slip override disable
JP2985401B2 (ja) 水田用農作業機の自動昇降制御装置
JPH02167004A (ja) トラクタ作業機の作業深制御装置
JPH0269104A (ja) トラクタに於ける耕深制御装置
JPS6137009A (ja) トラクタにおける耕深自動制御装置
JP2562512B2 (ja) 昇降制御装置
JPH03272606A (ja) トラクタの自動制御機構
CZ2001633A3 (cs) Způsob orání a otočný pluh k jeho provádění
JPS5858043B2 (ja) 耕深を自動調節するようになした乗用トラクタにおける橇及び広幅の橇体
JP3271305B2 (ja) 作業機の角度制御機構
JPH07114568B2 (ja) 対地作業機の油圧昇降制御装置
JPH0474967B2 (ja)
JP3050729B2 (ja) ロータリ耕耘機における耕耘深さ検出感度調節装置
JPS5825403B2 (ja) 対地作業機の制御装置
JP2869268B2 (ja) 耕耘装置の昇降制御装置
JPH10136710A (ja) トラクタの負荷制御装置
JPS63148907A (ja) 対地作業装置の耕深制御装置
JPS6016506A (ja) トラクタにおける耕耘装置の高さ検出装置
JPH0260507A (ja) トラクタに於ける耕深制御装置
JPS6119405A (ja) ロ−リング制御装置