JPS60251114A - 水素化ケイ素の製造方法 - Google Patents

水素化ケイ素の製造方法

Info

Publication number
JPS60251114A
JPS60251114A JP10646184A JP10646184A JPS60251114A JP S60251114 A JPS60251114 A JP S60251114A JP 10646184 A JP10646184 A JP 10646184A JP 10646184 A JP10646184 A JP 10646184A JP S60251114 A JPS60251114 A JP S60251114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
represented
general formula
reaction
silicon compound
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10646184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0480844B2 (ja
Inventor
Masayoshi Ito
正義 伊藤
Hiroji Miyagawa
博治 宮川
Toshihiro Abe
智弘 安部
Kiyougo Koizumi
鏡悟 小泉
Noriyuki Yanagawa
紀行 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP10646184A priority Critical patent/JPS60251114A/ja
Publication of JPS60251114A publication Critical patent/JPS60251114A/ja
Publication of JPH0480844B2 publication Critical patent/JPH0480844B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、分子中に少なくとも一個の81−H結合ある
いはSニーSよ結合を有する一般式5lxHyO9(た
だしXは1以上の正の整数、yおよびZはそれぞれ2X
+2.2xを越えない正の整数でありどちらか一方はO
でない)で表わされるケイ素化合物から、一般式Si□
H3□+2(tはX以下の正の整数)で表わされる水素
化ケイ素を製造する方法に関する。
〔背景技術〕
近年エレクトロニクス工業の発展に伴い、多結晶シリコ
ンあるいはアモルファスシリコン等の半導体用シリコン
の需要が急激に増大している。水素化ケイ素はかかる半
導体用シリコンの製造原料として最近その重要性を増し
ており、特にシラン(S1H4)、ンシラン(Si2H
6ンは太陽電池用半導体の原料として、今後大幅な需要
増加が期待されている。
従来、水素化ケイ素の製造方法はいくつか知られている
が、それらの中でケイ化マグネシウムのとと春シリコン
合金と酸との反応によるたとえば下記式の方法は、特に
実施容易で経済的な方法として古くから知られでいる。
一当、S工+4HC7ユL殉Oor liQ ”’ 2
M、OZ、、 十j/i”1nH2n+2+(1?、 
) H2しかしながら、この方法においては、利用価値
の高いS工H4、Si2H6以外にも高級7ランが相当
量生成し、また例えば、水を溶媒に用いた場合には、常
温常圧で反応が実施できるものの、Mg2Si中のS□
の実に約半分もが一般式5ipHqOr(ここでpは6
以上の正の整数、qおよびrはそれぞれ2p十2.2p
を越えない正の整数で、どちらか一方はOでない)で表
わされる無価値なケイ素化合物となってしまうため経済
性に乏しい。
この他ケイ素の・・ロゲン化物を還元して水素化ケイ素
を製造する方法を採用した場合においてもかなりの量の
高級シランが副生ずることが知られている。例えば、2
S、、C4−1−3LIA荘。−一一づろL1C1+ 
AtCl3+ 2 Sよ2H6の反応によってS工2H
6を製造する場合においては、S工3H8などの高級シ
ランが相当量生成する。
一方高級シランS、、IIH2m+、(mは2以上の正
の整数)は、加熱分解あるいは無声放電等によりその一
部をSiH,やs、H6に変え得ることが報告されてい
るか、そのSiH4、S工2H6への転化率はきわめて
低く未た不充分である。
本発明者らは、上記の点にかんがみ、鋭意検討したとこ
ろ従来法において副生ずる種々のケイ素化合物は大部分
51xHyO2なる一般式で表現されるものであり、ま
たこれらのほとんどが分子中に少。
処理を施すことによって、高収率で所望の51H4やS
□2H6等の水素化ケイ素に転化しうることを見い出し
た。
〔発明の要旨〕
本発明の目的は、上記のごとき従来法において副生ずる
種々のケイ素化合物(これらは分子中に少なくとも一個
のSよ−H結合あるいはSニー81結合を有する一般式
SよxHyO□で表わされるものである)を、SiH4
、Si、H6等の経済的に価値のある水素化ケイ素に高
収率で変換する方法を提供することである。
本発明に従って分子中に少なくとも一個のSよ−H結合
あるいはSニーS□結合を有する一般式S工xHyO8
(ただしXは1以上の正の整数、yおよび2はそれぞれ
2x+2.2xを越えない正の整数でありどちらか一方
はOでなくまたX = 1の場合は2は0ではない)で
表わされるケイ素化合物を、一般式M(OR□)m(O
R2)n (ただしMはアルカリ金属又はアルカリ土類
金属、RよおよびR3はアルキル基、アリール基、又は
これらの誘導基であって、Mがアルカリ土類金属の場合
には、R□+R2のどちらか一方が水酸基でも良い。m
およびnは、Mがアルカリ金属の場合にはm−1、n−
0、又Mがアルカリ土類金属の場合にはm= 2、n 
= Oあるいはm = n = 1である)で表わされ
るアルコラードと接触し反応させることにより、一般式
Sil”’2□や。
(ただしtはX以下の1以上の正の整数)で表わされる
水素化ケイ素を製造する方法、が提供される。
〔発明の詳細な開示〕
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明において原料として用いられるケイ素化合物とは
、一般式S、xHyO2(ただしXは1以上の正の整数
、yおよび2はそれぞれ2x+21.2xを越えない正
の整数であシ、どちらか一方は0でない)で表わされる
ものであり、分子中に少なくとも一個のSよ−H結合あ
るいはSニーS、結合を含むものである。具体的には例
えば、ジシラン(S工、H6)(通常はジシランはそれ
自体有用であシ、転化の必要はないが、モノシランが特
に必要なときはジシラ/を原料としてモノシランとする
意義がある)、トリシラン(f913Hs )、n−テ
トラシラン(Sよ4H1o)、イソテトラシラン(臼□
4H□。)、シクロへキサシラン(S工。H12)、ポ
リシレン(SiH拘fi2元Siロプロシロキサン(S
1H20)、ジシロキサン(S□2H60)、トリンロ
キサン(S工3H802) 、テトランロキサン(5i
4H]003 )、ンロキセン((5i2HzO)n)
などがあげられる。これらは単独でまたは2種以上混合
して用いることも可能である。またこれらは後述するよ
うにアルコール、エーテル、炭化水素あるいはハロゲン
化炭化水素などの希釈剤に溶解あるいはけん濁して使用
することも可能である。また、後記するごとく反応の相
系に応じて気相、液相、固相のいずれにおいても用い得
る。
本発明においてS工XHyO□と反応させる一般式M(
OR□)rn(OR2)nで表わされるアルコラードと
は、Mにて表示されるごとくアルカリ金属又はアルカリ
土類金属のアルコラードであり、アルカリ金属としては
リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウ
ム等があげられ、アルカリ土類金属としては、ベリリウ
ム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリ
ウム等があげられる。
またRよ+ R2はアルキル基、アリール基またはこれ
らの誘導基であり、゛γアルキル基してはメチル、エチ
ル、l−プロピル、n−プロピル、n−ブチル、I−ブ
チル、S−ブチル、t−ブチル、ぺブチル、ネオペンチ
ル、イノペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチルノニ
ル、テンル、シクロプロピル、シクロイノチル、ノクロ
ヘキシル等がアケられ、了り一ル基としてはフェニル、
0−トルイル、m −)ルイル、p−トルイル、キノリ
ル、メンチル、クメニル、ベンノル、フェネチル、α−
メチルベ/ジル等があげられまたこれらの誘導基とけ上
記例示基がさらに、アルキル基;アリール基;フッ素、
塩素、臭素、ヨウ素等ハロゲン基;水酸基;メトキシ、
エトキシ、プロポキシ、インプロポキシ、ブトキシ等ア
ルコキシ基;フェノキシ、ヘンシロキシ等アリーロキシ
基;メチロール、エチロール等のヒドロキシアルキル基
等の置換基で置換されたものである。
なお、nがマグネシウムやカルシウム等のアルカリ土類
金属である場合は、Rよ+R2のどちらか一方が水酸基
でもよい。また、mおよびnは、Mがアルカリ金属の場
合はその一方が0、たとえばm=1、m=Qであり、M
がアルカリ土類金属の場合はその一方が0たとえばrn
= 2、n = Oであるかm = n = iである
本発明で使用するアルコラードとして好ましいものを例
示すれば例えViLlo(1!H3、L、OC2H5、
L□0i−05T私Li0n−C3”F XLi0n−
C4”lS X”10n−05H1l \”10fl−
C8H1ff Nb1oD、 H000回。、11,0
乃0間3L、O乃−0H1L、O−/’)−0H3、I
+10@−’IC3H7山唖旬H,L10Ωct。
1、。心な310、。−o−o、−、。汐、1、。−一
°鳴Na0CR,、Na002H5、Na0n−C3H
7、N、0−iC3H,、NaO令OC’2Ha % 
N、OQCH@OR,N、0Qc2)(、oH%t KOCH3、K002H5、KOn−03H7、KOn
−C5H,、Bo(OCR,) 2、B、 (OC2H
5) 2、− B、(On−C3Hv) 2、Bo(0
−Ql)2、B、(OH) (OCR,)、Mg (O
H) (OCaH5) 、Mg (OCR3) 2 、
Mg (OC2H5)’2 、Mg(On−C,A3 
a、0a(OC2H,) 2、Ca(OC8H7)2、
Ca(OCR3) (002H5)、% (OQ)g 
、”y (OCH3) 2 、Ba (OCH312な
どがあけられる。
これらは固形物としても用いられるが、通常はアルコー
ルなどの一般式h3on (ただしR3はアルキル基、
アリール基、又はこれらの誘導基)で表わされるアルコ
ール;ぺ/タン、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トル
エンなどの飽和炭化水素;あるいはジエチルエーテル、
ジn−プチルエーテルなどのエーテル化合物等の溶液あ
るいはけん濁液として用いることが望ましい。さらに好
ましい実施の態様としてはアルコラードを特定の固体(
担体)表面に担持させて使用することもできる。
すなわち、担体として、系内におけるいかなる物例えば
活性炭;グラファイト;あるいはM2O、CaO151
02、TlO2、ZnO1At203、zrO2,51
o2−A4o3、T、02−8102 などの金属酸化
物;あるいはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチ
レン、ポリ塩化ビニルなどの有機高分子などを使用し、
この表面にアルコラードを分散あるいは担持させて用い
る方法も時には有効である。
これら、アルコラードは2種類以上同時に用いることも
可能であり、又その使用量は、該高級ケイ素化合物中の
ケイ素に対して0.00001乃至100倍モル、好ま
しくは0.01乃至10倍モルの範囲である。アルコラ
ードの使用量がo、 ooooiモル比未満であると反
応速度がきわめて遅くなり、したがつて通常の反応時間
では転化率が低すぎて実際的でなく、また100倍モル
を越えて使用した場合は反応が過度に加速され生成目的
物自体がさらに分解する傾向が無視できなくなる。
本発明は要するに、上記のごとき原料たるケイ素化合物
をアルコラードと接触させ、おそらくそのある種の触媒
的機構を通じて反応せしめて所望の水素化ケイ素へと転
化せしめるものであって、基本的には、ケイ素化合物と
アルコラードを気相、液相、固相(気−固、液−同等異
相系反応も含む)のいずれかの状態で接触させることに
よって反応は実質的に進行する。しかしながら、より反
応をスムースに進行させたシ、速度のよシ容易な制御や
取り扱いの便宜上、反応系内に水あるいは一般式R30
H(R3は前記した意義を有する)で表わされるアルコ
ールもしくは硫化水素やアミンを存在せしめることが好
ましい。かかるアルコール等は前述のごとく原料ケイ素
化合物やアルコラードの溶媒またはケン濁媒体として溶
液等の形で系内に導入してもよいし、またこれを蒸気の
形で系内に一環式してもよい。
々お、具体的には最も実施し易い方法として、例えば以
下のような方法を採用できる。
(1)ケイ素化合物を溶解あるいはけん濁させた液中に
、溶液状態にあるアルコラードを加え、液相にて反応さ
せる方法。
(2)固体状態、あるいは溶媒中に溶解又はけん濁させ
たアルコラードに、ガス状のケイ素化合物を流通させる
方法。
しかしながら本発明は、これらの方法に限定されるもの
でないことはもちろんである。
この場合用いられる溶媒としては、水、アルコールのほ
かに例えばケイ素化合物に対する溶解性にすぐれている
エーテル、炭化水素、・・ロゲン化炭化水素などがあげ
られる。更に具体的には、ジエチルエーテノペ7−n−
ブチルエーテル、エチル−1−クロルエチルエーテル、
エチレンクリコールジメチルエーテル、テト贅ヒドロフ
ラン、ジオキサン、ジフェニルエーテル、1,1−7エ
トキシエタノ、アニソール、ブタン、ペンタン、ヘキサ
ン、ヘプタン、オクタン、1−ヘプタン、シクロヘキサ
ン、シクロヘキサン、トルエン、塩化メチル、三フッ化
三塩化エタン、二フッ化エタン、四フッ化二塩化エタン
、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピル
アルコール、クリセリン、フェノール、シリコーンオイ
ルなどがアケられる。これらは2種以上混合して用いる
こともでき、少量の水あるいはアルコールを含有してい
ることが好ましい。
本発明を実施する場合の反応濡髪については特に制限は
ないが好ましくは0乃至100℃である。
なお、液相で行なう場合には室温にても反応は充分進行
する。ただし、反応温度、反応時間(接触時間)、反応
様式等の反応条件は、目的とする生成水素化ケイ素が該
アルコラ−トによってできるだけ分解しないよう考慮し
て選択する必要がある。
例えばSよH4、”12H6の製造を目的とする場合に
は、これらのフラン類も該水酸化物によって更に分解す
るためか、接触時間があまりに長過ぎると5IH4,5
02H6の収率が再ひ低下し好ましくない。
反応中に用いる雰囲気ガスとしては、該ケイ素化合物あ
るいは水素化ケイ素と反応しないものが望捷しく、例え
ば水素、ヘリウム、アルゴン、チノ素などが好適なもの
としてあげられる。又本反応は通常、常圧下にて行なう
が、加圧下にても行ない得る。
〔発明を実施するための好ましい形態〕以下、本発明を
実施例によってより具体的に説明する。
〈実施例1〉 容量4tのセパラブルフラスコに、濃度20wt%の塩
酸液2t、ジエチルエーテル300 f/を装入した。
水素ガス雰囲気中、上記混合液が還流している条件下(
反応温度35℃)で更にケイ化マグネシウム60fPを
(粒度100乃至200メッシュ、782 mmot−
8よ)攪拌しながら200分かけて、03@/minの
一定速度で加え続けた。反応終了後(ケイ化マグネシウ
ム投入終了後)、反応液を0℃に冷却し、静置後、ジエ
チルエーテル層約0.4tを分離した。反応器中の酸性
水溶液は80℃にまで昇温し、溶解している少量のジエ
チルエーテルを追出し、上記二層分離したジエチルエー
テル層と混合した。反応中、二層分離および酸性水溶液
の加熱処理の操作の間に生成したガスは初め一70℃に
冷却したジエチルエーテルの入ったトラップ(トラップ
(I))にて、次に液体チン素温度で冷却したトラップ
(トラップ(■))にて捕集した。
次に二層分離後のジエチルエーテル層および(・ランプ
(I)中のエーテルを混合したものを、実段数約3段の
蒸留塔にて蒸留し、51H4、S□2H6を蒸留分離し
、SIH,、(bp、−112℃)、S工2H6(bp
、 145℃)を液体チン素温度で冷却したトラップ(
If)中に追加、捕集した。トラップ(II)および蒸
留後のジエチルエーテル層に残ったSよH4、S、2H
6、S工3 HB、S、、H□。の量は、ガスクロマト
グラフにより分析、定量した。
トラップ(II)およびジエチルエーテル層中のシラ/
類の量は以下に示す値であった。
またジエチルエーテル層中のSi量を比色分析したとこ
ろ含有蓋327mmotであった。また工Rスペクトル
により、該ケイ素化合物中にFis、−s、結合、+3
.−H結合の他に5l−O−S、結合も相当量存在する
ことが認められた。これに更にジエチルエーテルを追加
し、ジエチルエーテル浴1(1)0.5t(含水@ 1
. I wt% )を得た。この溶液(1)中のs1濃
度は口655trrnot Biatm/xdso1n
、また81.H8,5i4HIOの濃度はそれぞれ0.
039rrrnot/d so ’In 、 0.02
4rrrnot/lx/!5oln、であった。
一15℃に設定した還流コンデンサーを取付けた内容積
約50−の反応器に、上記のケイ本化合物を含むジエチ
ルエーテル溶液(【)を10m#装入し、その後Na0
02H5のエチルアルコール# 液(Na00aHaの
濃度3. B wt%) 1.5 atを加え、′4温
下にて反応を行なった。反応は攪拌しながら行ない、ま
た雰囲気ガスは水素とし、生成したガスは液体チン素温
度で冷却したトラップ中に捕集した。1時間後反応を停
止し、トラップ中のSiH4、S工2H6の量をガスク
ロマトグラフにより分析、定量した。
S□H,、S工2H6の量は、それぞれ1.81 mm
o t。
0.38 rrmo tで、これは反応液として用いた
ジエチルエーテル中のケイ素の34.4 %に相当する
。またS、H,とS□2H6の生成割合は、ケイ素アト
ムベースで(5IH4/ 、、H6= 2.38 )で
あった。
〈実施例2乃至7〉 実施例1において、NaOC2H5のかわシに、L10
C2H6のエタノール溶′gIj、(L□OC2H5の
濃度028wt% ) t 5m#XKOc2H5のエ
タノール溶液(KOC2H6の濃度4.2 wt%) 
1.5rrtlXNaOOH3のメタノール溶液(Na
OCH3の濃度4.2 wt%) 1.1 tul。
Mg(OCH3)2のメタノール溶液(Mg(OCH2
)2の濃度6、7 wt% ) 1.1 rILf c
a(OCH3)2のメタノール溶液(Ca(OCH3)
2の濃度6.7 wt%)11罰、Na0−1c31(
7のイソプロパツール溶Q (NaOニーC3H,7の
濃度36wt%)1.6mlを用いた以外は、実施例1
と同様に実験を行なった。
結果を第1表に示す。
〈実施例8〉 実施例1において用いたジエチルエーテル溶液(1)を
モレキュラシープ−5hKて脱水処理し、S1濃度0.
647 mmotsiatm/mtsotnのジエチル
エーテル溶液(n)を得た。実施例1においてジエチル
エーテル溶液(1)のかわりに、ジエチルエーテル溶液
(II)を用い、又N、0O8H,の02H50H溶液
(Na002H。
の濃度4.5 wt% ) 1. Oiuを用いた以外
は実施例1と同様に実験を行なった。
結果を第1表に示す。
〈実施例9乃至12〉 実施例1において、Na0(!2H,溶液のかわりにN
a0CH3、Mg (OC2H6) 2 、Mg(Qc
H5ン(0乃 ) 1、g(0−QcH)2eソレソt
L1.0wt%、2. Q wt%、10 wt%、3
. Owtft含むベンゼンのスラリー液をそれぞれt
omJとエチルアルコール1.5m#を、ジエチルエー
テル溶液(1)に加えた一具外は実施例1と同様に実験
を行なった。
結果を第1表に示す。
〈実施例16〉 NaOCH3のメタノール溶液(NaOCH3の濃度1
5wt% ) 100 wil中にシリカ(比表面積2
10 m” /y ) 107を入れ、−昼夜放置した
。その後メタノール液を分離沢過し、更に室温にて1時
間減圧乾燥した。
得られた白色固形物中のナトリウム担持量は121wt
ヂであった。
次に実施例7で用いたジエチルエーテル溶液<II)1
0mgに、上記の白色固形物12とエチルアルコール1
.5iJを加え、実施例1におけると同様に実験を行な
った。
結果を第1表に示す。
〈実施例14.15〉 実施例1において、ケイ化マグネシウムと塩酸との反応
をジエチルエーテルのかわシに、ジオキサン、四フッ化
二塩化エタンを用いて行ない、それぞれ下記に示すケイ
素化合物の溶液を得た。
実施例1において、ジエチルエーテル溶液(1)のかわ
りにそれぞれ上記の溶液10dとメチルアルコール1.
1 tnlの混合液を用いた以外は実施例1と同様に実
験を行なった。
結果を第1表に示す。
〈実施例16.17.18 ) 実施例1において、ジエチルエーテル溶1(I)のかわ
りに、513H8,5i4Hxoおよび51T(30S
、H30B、)13をそれぞれ0.234trmot/
m1soln 、0.164rrrnot/m1sol
n 、 0.253rnmot/mAsotn 、の濃
度で甘むジエチルエーテル溶液10d(含水菫t Ow
t%)を用いた以外は実施例1と同様に実験を行なった
結果を給1表に示す。
〈実施例19〉 実施例13で用いたシリカゲルにNaOCH3を担持さ
せた固形物52を充填させた反応管(10φ×50)に
、水素ガスで希釈したS工3H8のガス(tk W 5
5Vow、%)およびエチルアルコール(濃度s vo
l、% )のガスをそれぞれ’1. Ommo!、/h
r、 1.0rrm07/hrの一定速度で、室温下に
て5時間流通させた。生成ガスは液体チノ素温度で冷却
したトラップ中に捕集し、反応終了後ガスクロマトグラ
フによシ5IH4、S、2H6の量を定量した。
結果を第1表に示す。
〈実施例20〉 一15℃に設定した還流コンテツサーを取付けた内容積
200m1の反応容器に、ペン2フ100m/、メチル
アルコール1. Omf NaOCH30,1fを含む
液を入れ、これに水素ガスで希釈したS、3H8のカス
(濃度5.5 vol、%)を1.0 rrmo t/
/I]rの一定速度で、室温下にて5時間吹込み反応を
行なった。生成したガスは液体チノ素昌度で冷却したト
ラップ中に捕集し、反応後5iHa 、5j2Haの量
をカスクロマトグラフにより分析、定量した。
結果を第1表に示す。
〈比較例1〉 実施例1において、NaOCH3のエチルアルコール溶
液のかわりに、エチルアルコール1.5mlを用いた以
外は実施例1と同様に実験を行なった。
結果を第1表に示す。
〔産業上の利用可能性〕
以上のごとく、本発明は、種々の方法により、例えば5
1H4、S工2H6などの水素化ケイ素を製造する場合
において副生する一般式S、、xHyO7で表わされる
ケイ素化合物の一部を、アルコラードと接触させること
・により、きわめて容易にかつ収率良く有用な5IH2
,8□2H6等に変え得るもので、その産業上の利用可
能性はきわめて高いといわねばならない。なお、本発明
の方法を従来のS工H4、S工2H6等の水素化ケイ素
の製造プロセスにおいて適用することにより、該プロセ
ス自体の経済性が大幅に向上することはいう捷でもない
特許出願人 三井東圧化学株式会社

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分子中に少なくとも一個のSよ−H結合あるいは
    Sよ−S□結合を有する一般式51xHyO7(ただし
    Xは1以上の正の整数、yおよびZはそれぞれ2X+2
    .2Xを越えない正の整数であり、どちらか一方はOで
    なくまたx=1の場合はZは0ではない)で表わされる
    ケイ素化合物を、一般式M(ORよ) 、+1(ORJ
     n(ただしMはアルカリ金属又はアルカリ土類金属、
    R□およびR2はアルキル基、アリール基、又はこれら
    の誘導基であって、Mがアルカリ土類金属の場合にはR
    1+ R2のどちらか一方が水酸基でも良い。mおよび
    nは、Mがアルカリ金属の場合にはm二1、n二〇、又
    Mがアルカリ土類金属の場合にはm−2、n = Oあ
    るいはm = n = 1である)で表わされるアルコ
    ラードと接触し反応させることにより、一般式S1□H
    2□+2(ただしtはX以下01以上の正の整数)で表
    わされる水素化ケイ素を製造する方法。
  2. (2)反応を一般式R30H(ただしR5はアルキル基
    、アリール基、又はこれらの誘導基)で表わされるアル
    コールの共存下において行なう特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。
  3. (3)ケイ素化合物(SヨxHyO,、)が一般式5i
    XH2x−+−2(Xは2以上の正の整数)で表わされ
    る高次7ランである特許請求の範囲第1項に記載の方法
  4. (4)水素化ケイ素(Sよ、H2□+2)がS工H4あ
    るいはS工2H6である特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。
  5. (5)一般式M(ORI)m(OR2) nで表わされ
    るアルコラードが、活性炭、金属酸化物、有機高分子等
    の不活性固体に分散あるいは担持させたものである特許
    請求の範囲第1項に記載の方法。
JP10646184A 1984-05-28 1984-05-28 水素化ケイ素の製造方法 Granted JPS60251114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10646184A JPS60251114A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 水素化ケイ素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10646184A JPS60251114A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 水素化ケイ素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60251114A true JPS60251114A (ja) 1985-12-11
JPH0480844B2 JPH0480844B2 (ja) 1992-12-21

Family

ID=14434215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10646184A Granted JPS60251114A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 水素化ケイ素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60251114A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6027705A (en) * 1998-01-08 2000-02-22 Showa Denko K.K. Method for producing a higher silane
US6858196B2 (en) 2001-07-19 2005-02-22 Asm America, Inc. Method and apparatus for chemical synthesis
WO2010079842A1 (ja) * 2009-01-09 2010-07-15 独立行政法人科学技術振興機構 高次シラン組成物および膜付基板の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6027705A (en) * 1998-01-08 2000-02-22 Showa Denko K.K. Method for producing a higher silane
US6858196B2 (en) 2001-07-19 2005-02-22 Asm America, Inc. Method and apparatus for chemical synthesis
WO2010079842A1 (ja) * 2009-01-09 2010-07-15 独立行政法人科学技術振興機構 高次シラン組成物および膜付基板の製造方法
JP2010159191A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Japan Science & Technology Agency 高次シラン組成物、膜付基板の製造方法、電気光学装置および電子デバイス
KR101299315B1 (ko) * 2009-01-09 2013-08-26 도꾸리쯔교세이호징 가가꾸 기쥬쯔 신꼬 기꼬 고차 실란 조성물 및 막이 부착된 기판의 제조 방법
TWI415856B (zh) * 2009-01-09 2013-11-21 Japan Science & Tech Agency Method for producing advanced silane composition and film substrate
US8673682B2 (en) 2009-01-09 2014-03-18 Japan Science And Technology Agency High order silane composition and method of manufacturing a film-coated substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0480844B2 (ja) 1992-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI387600B (zh) 支架材料-過渡金屬氫化物錯合物、其中間物及製造該錯合物與該中間物之方法
JP5202389B2 (ja) 水素貯蔵物質としての有機−遷移金属ハイドライドの改善された製造方法
CN112724058B (zh) 一种可见光促进β-羟基硒醚化合物的合成方法
CN112110950B (zh) 一种二硅烷制备方法
CN111333558B (zh) 一种可见光促进的α-硒基酮化合物合成方法
JPS60251114A (ja) 水素化ケイ素の製造方法
CN1157283A (zh) 苯酚烷基醚的生产方法及其使用的催化剂
JP5262623B2 (ja) スルホンアミド化合物の製造方法
JPH0269529A (ja) セラミツク炭用メチルポリシランの製造方法
TW201706236A (zh) 氟化烴之製造方法
US1946255A (en) Preparation of carboxylic acids
JPS60255612A (ja) 水素化ケイ素の製造方法
EP0301112B1 (en) Method for producing a 5-bromo-1-pentanal compound or an acetal derivative thereof
JP2543016B2 (ja) 1,3−ジケトン系有機金属錯体の製造法
JPS58156522A (ja) ジシランの製造方法
JP7026361B2 (ja) モノヒドロペルフルオロアルカンを出発原料としたペルフルオロアルキル化剤の新規製造法、及びそれらを用いた芳香族ペルフルオロアルキル化合物の製造方法
JPH0480845B2 (ja)
JPH0725534B2 (ja) モノシランの製造法
JPH0480847B2 (ja)
JP2001019418A (ja) モノシラン及びテトラアルコキシシランの製造方法
JP4618781B2 (ja) 新規プロリン誘導体、その製造方法、及びそれを用いた光学活性二級アルコール化合物の製造方法
JPH11279147A (ja) ニトロン化合物の製造方法および酸化反応触媒
CN115043865A (zh) 一种含有相邻季碳中心的偕二硼化合物的合成方法
JPH029835A (ja) ビシクロヒユムレノンの製造方法
JPH01301684A (ja) 有機金属化合物の製造方法