JPS60250505A - 強制冷却型超電導々体 - Google Patents

強制冷却型超電導々体

Info

Publication number
JPS60250505A
JPS60250505A JP59107340A JP10734084A JPS60250505A JP S60250505 A JPS60250505 A JP S60250505A JP 59107340 A JP59107340 A JP 59107340A JP 10734084 A JP10734084 A JP 10734084A JP S60250505 A JPS60250505 A JP S60250505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
strands
cooling type
type superconductor
forced cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59107340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326884B2 (ja
Inventor
英純 森合
野口 弘二
益子 良市
智之 小池
修二 酒井
雅宏 清藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP59107340A priority Critical patent/JPS60250505A/ja
Publication of JPS60250505A publication Critical patent/JPS60250505A/ja
Publication of JPH0326884B2 publication Critical patent/JPH0326884B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の背景と目的] 本発明は超電導電流劣化の少ない強制冷却型超電導4体
に関するものである。
核融合用超電導々体としては、核融合装置自体が大型で
あるため、超電導々休を超電導状態に保持するに必要な
冷媒、例えば液体l\リウム、超流動へり、ラム等の量
を少なくするため、また、断熱容器の構成を小型、簡略
化するためにステンレス鋼等からなる管体内部に超電導
撚線を挿入したいわゆる強制冷却型超電導4体が開発さ
れている。
液体ヘリウム等の冷媒は、超電導撚線と管体内部の間隙
を流動し超電導撚線を冷却して超電導状態に保持する。
従って管体内部には冷媒が流動するだめの間隙が必要で
ある。しかしその間隙が大きすぎると、超電導撚線が電
磁力等を受りて動きやすくなり、超電導状態が破れて常
電導に移行する、いわゆるクエンチを起しやすくなり、
不都合が生ずる。このため管°体内部の間隙、いわゆる
ボイド率は冷却と超電導素線の動ぎ、超電導4体の電流
密度等から2,5〜45%の最適値が選択される。
一方、管体内部のボイド率を所定の値に保つには竺5電
導撚線を圧縮成型する・その際・超電導素線同志が重な
り合った部分で局部的に圧縮変形されることにより超電
導電流の劣化を生じる。超電導電流の劣化は素線の変形
による局部的な断面積の減少、超電導フィラメントの断
線に原因がめられる。従って、素線の局部的な変形を少
なくすることが超電導電流の劣化を小なくするこ逅にな
る。
本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を解消し、電
流劣化の少ない改良された強制冷却型超電導4体を提供
することにある。
[発明の概要] 本発明の要旨は、素線の表面にその構成素材よりも軟質
な金属を被覆しておぎ、撚線加工、成型加工時等にその
軟質金属を変形させて超電導素線自体の変形を防止して
電流劣化を小さくしたことにある。
この場合、撚線用素線の表面に被覆する軟質金属として
は、通常、超電5tilの安定化材として用いられる銅
よりも軟質な金属、例えば、鉛、半田。
錫、アルミニウム、インジウム等が本発明の目的に合致
づる。
[発明の実施例] 本発明の実施例を図を用いて説明する。
第1図は強制冷却型超電導4体の一例を示し、ステンレ
ス鋼等の金属からなる管体1の中に、多数の素線2を撚
り合わせた撚線3が挿入され−こおり、その間隙4に液
体ヘリウム等の冷媒が流動し素線2を冷却する構成とな
っている。この場合、各素線2は第2図に示プように、
胴中に多数の超電導フィラメントを埋込むんだ極細多芯
線からなっている。この素線2を撚り合わせ、成形する
際の素線2の変形の様子を第2図及び第3図に示す。
超電導素線2は、撚り合わせただけの状態では、第2図
に示すにうに断面変形は殆どないが、管体1内へ挿入す
る前又は、及び管(A1内へ挿入した後の成型加工によ
って、第3図に示すように、素m2が接し合う部分で局
部的に変形し、電流劣化を生じる。成型加工はかかる強
制冷却型超N導々体では避けられぬ加工であり、電流劣
化のない素線構成の出現が持たされるゆえんである。
かかる技術的要請にもとづき、本発明では第4図に示す
如く、超電導素線2の表面に軟質金属5、例えばアルミ
ニウムを被覆して撚り合わせ、その後に成型加工を行な
った。
その結束は、第5図に示したように、素線2表面の軟質
金属層5のみが変形し、超電導素線自体逼変形が防止さ
れ、電流劣化のない強制冷′却型超電導々体が得られた
撚線3は超電導素線2のみで構成した場合を示したが、
銅等の超電導素線以外の素線と一緒に撚り合せて構成し
た場合でも超電導素線2の局部的変形を防止する意味で
本発明の適用は有効である。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明は撚線用超電導
素線の表面にその構成素材よりも軟質な金属を被覆して
おくことにより、超電導の局部的な変形が防止されるた
め、電流劣化のない良質な強制冷却型超電導々休を得る
ことができる。また、被覆する軟質金属として高純度ア
ルミニウムを用いれば、安定化材としての効果も人きく
、導体の安定性を一層向上させることができる等の効果
もある。
【図面の簡単な説明】
笛18C+餘11+11療即刑裁畳通り鰺小−腸り二せ
健断面図、第2図は従来の超電導素線の撚り上りの一部
を示す図、第3図は従来の強制冷却型超電導4体の成型
加工後の撚線の状況を示す図、第4図は本発明による超
電導素線の撚り上りの一部で示す図、第5図は成型加工
後の撚線の状況を示す図である。 1:竺体、2;素線、3:撚線、4;間隙。 5;軟質金属層。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)管体内に超電導素線の撚線を挿入□してなる強制
    冷却型超電導4体において、前記超電導素線にはその構
    成素材よりも軟質な金属が被覆され、該軟質金属の被覆
    が隣接する素線と接し合う部分で変形していることを特
    徴とする強制型層、電導4体。
  2. (2)超電導素線が鋼中に超電導フィラメントを埋込ん
    だものである、前記第1項記載の強制冷却型超電導4体
  3. (3)軟質金属の被覆が鉛、錫、半田、アルミニウム、
    インジウムの中の1つである、前記第1項または第2項
    記載の強制冷却型超電導4体。
JP59107340A 1984-05-25 1984-05-25 強制冷却型超電導々体 Granted JPS60250505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59107340A JPS60250505A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 強制冷却型超電導々体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59107340A JPS60250505A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 強制冷却型超電導々体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60250505A true JPS60250505A (ja) 1985-12-11
JPH0326884B2 JPH0326884B2 (ja) 1991-04-12

Family

ID=14456567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59107340A Granted JPS60250505A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 強制冷却型超電導々体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60250505A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04312711A (ja) * 1991-04-12 1992-11-04 Toshiba Corp 超電導導体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53112094A (en) * 1977-03-11 1978-09-30 Hitachi Ltd Production of superconductive braided wire material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53112094A (en) * 1977-03-11 1978-09-30 Hitachi Ltd Production of superconductive braided wire material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04312711A (ja) * 1991-04-12 1992-11-04 Toshiba Corp 超電導導体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0326884B2 (ja) 1991-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4506109A (en) Al-stabilized superconducting wire and the method for producing the same
JP4058951B2 (ja) 二ホウ化マグネシウム超電導線材前駆体および二ホウ化マグネシウム超電導線材
JP2000294053A (ja) 安定化複合超電導線材およびその製造方法
JPS58158806A (ja) 超電導体の製造方法
JPS60250505A (ja) 強制冷却型超電導々体
US20040209779A1 (en) Method for increasing the copper to superconductor ratio in a superconductor wire
US3702373A (en) Intrinsically stable superconductive conductor
JP2003297162A (ja) Nb3Ga極細多芯超伝導線材の製造方法
JP3272017B2 (ja) 交流用超電導線およびその製造方法
JPS6212606B2 (ja)
US6810276B1 (en) Method to reduce magnetization in high current density superconductors formed by reaction of multi-component elements in filamentary composite superconductors
JPS5952491B2 (ja) 安定化超電導撚線の製造方法
JPH0146963B2 (ja)
JP2549695B2 (ja) 超電導撚線およびその製造方法
JP4174890B2 (ja) 酸化物多芯超電導線材の製造方法
JP3143908B2 (ja) 超電導導体
JP3045517B2 (ja) 化合物系超電導撚線およびその製造方法
JPS62290014A (ja) 化合物系超電導線
JP3428771B2 (ja) Nb3Sn系化合物超電導線材
JPH10162662A (ja) Al安定化超電導導体
JPS6040644B2 (ja) 複合超電導編組線材
JPS59211909A (ja) 複合超電導体
JP3363164B2 (ja) 超電導導体
JPS60170109A (ja) 銅被覆ΝbTi超電導線およびその製法
JPH0430123B2 (ja)