JPS60250332A - 液晶素子の駆動方法 - Google Patents

液晶素子の駆動方法

Info

Publication number
JPS60250332A
JPS60250332A JP10769184A JP10769184A JPS60250332A JP S60250332 A JPS60250332 A JP S60250332A JP 10769184 A JP10769184 A JP 10769184A JP 10769184 A JP10769184 A JP 10769184A JP S60250332 A JPS60250332 A JP S60250332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
liquid crystal
value
crystal element
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10769184A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Sato
譲 佐藤
Minoru Yazaki
矢崎 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10769184A priority Critical patent/JPS60250332A/ja
Publication of JPS60250332A publication Critical patent/JPS60250332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、強誘電性スメクチック液晶を用いた液晶素子
の駆動方法に関する。
〔従来技術〕
強誘電性液晶の光透過状態は、印加されたパルス電圧の
波高値ではなく、パルスの面積によって決まるため、パ
ルス幅の長さによっては、わずかの電圧に対しても光透
過状態が変化する。したがって特開昭58−17989
0号公報に示されているスタティック駆動方法では、十
分なコントラストを得ることができず、また強誘電、性
液界を使用した液晶素子に対するマルチプレックス駆動
方法はまだ与えられていない。
〔目 的〕
本発明は、このような問題を解決するもので、その目的
とするところは、十分なコントラストを得ることができ
るマルチプレックス駆動方法を提供することにある。
〔概 要〕
本発明の液晶素子の駆動方法は、走査電極には選択時に
消去パルスを印加した後、続けて選択パルス列を印加し
、信号電極には液晶が記憶効果を現わさないような表示
パルス列を選択パルスと同期させて印加することを特徴
とする。
〔実施例〕
以下、本発明について実施例および強誘電性液晶の特性
に基づいて詳細に説明する。
第1図に、1画素の液晶素子の構成を示す。透明電極1
2として工TO膜をガラス基板11上に設け、さらに絶
縁層13として厚ざ1oooXのS10.を設り、液晶
膜厚を定めるスペーサー14としてCrを設けて、強誘
電性液晶15を封入する。2枚のガラス基板の上下方に
は偏光板16を設置して、それぞれの振動方向は直交さ
せておく。強誘電性液晶としてP−decy]、oxy
benz−111dene−P ’−amino−2−
mθthylbatylcinna−mate (DO
BAMBO)、P−hepty1oxybenz土1土
−de、ne−P’−amino−2−methylb
utyleinnamate(HpOBAMBO)、P
−hexyloxybenzilidene−P’−a
mino−2−ch’1oro & propylec
innamate(HOBACPC)な使用した。さら
に液晶分子をホモジニアス配向させる手段として、ラビ
ングあるいはEIiO斜め蒸着などの表面処理は施さず
、N、 A、 C1arkらに提案された剪断力を利用
する方法を用いた。
DOB’AMBOを使用し、液晶膜厚を03μ慴とした
時の種々の電圧に対する強誘電性液晶の光学応答を第2
図に示す。強誘電性液晶素子のON。
OFFは印加パルスの極性によって決まるので、第2図
(a)において波高値−■oのパルスは消去パルスであ
り、このパルスによって明るさ工はよりとなね、消去パ
ルスの次に印加される波高値子V。
のパルスによって液晶素子の光透過状態が決められる。
■、が臨界値ya よりも小さい場合は、光透過状態は
全く変化せず(第2図(b))、■、がvcよシ大きく
なると、電圧が印加されている間のみ明るさが変化して
IPとなるが、記憶効果は現われず、電圧がゼロになる
と明るさは工13FC戻る(・第2図(C))。ここで
の明るさの変化Ip−IDは、全変化量より一よりの数
パーセントであり、無視することができる。さらにV、
を高くして閾値Vthを超えると記憶効果が現われてき
て、実際に目で認められる明るさがIDから工Mへ変化
する(第2図(d))。さらに■、を高くすると、明る
さの変化工M −I Dは大きくなり、Vlが飽和値V
s以上になると工M=よりとなり、それ以上明るさは変
化しなくなる(第2図(e))。
強誘電性液晶の応答は、印加されるパルスの面積で決ま
る。すなわち、パルスの電圧だけでなくパルス幅τによ
っても左右され、パルス幅が短い範囲ではys とτの
間にはほぼ反比例の関係が成り立っている。しかしパル
ス幅がある程度以上に。
長くなるとysの変化は小さくなる。この様子を第5図
に示す。DOBAMBOの場合、100μ(8)以下の
パルス幅で反比例の関係が成り立った。
以上より、パルス電圧が印加された後の記憶状態での明
るさの変化△工と印加パルスの面積(Vτ)との間には
、第4図に示すような関係があることがわかる。また、
強誘電性液晶の光学応答は非常に高速で起こシ、その応
答速度は電圧に反比例する。たとえば、電圧10Vに対
して10μ就程度で応答する。
以上述べた強誘電性液晶の特性に適した駆動波形の一例
を第5図に示す。第5図(a)は、走査電極に印加され
る走査パルスvtであり、第5図(b)は信号電極に印
加される表示パルスyaである。選択時間をt。とじ、
最初のt1秒間に波高値−V。
の消去パルスを印加した後、残りのt3秒間には波高値
v1およびvl、パルス幅t3の消去パルスとは逆符号
の選択パルス列を交互に印加する。
信号電極には選択パルスの波高値がvlおよびv2の時
、波高値がそれぞれ■4.−■、となるような表示パル
ス列を印加する。ただし、消去パルスの面積Vst1は
ON状態とOFF状態の間を完全に反転させることので
きる値であり、面積v、t、は少なくとも第3図に示さ
れた閾値(Vt)thよりも大きく、面積v、ttは(
Vt)th以下である。また、第5図に示した例におい
ては、波高値V、はV、よりも大きく、波高値v4は正
またはゼロ、波高値−■、は負またはゼロであり、V4
 +Vs =V+ ’ Vtである。また面積(V、 
−V、)t。
け、v、t、と同様に(Vt)th以下である。
ここで最大のコントラストを得るためには、vst、≧
(vt)s、 v、 t、≧(vt f、 v、 t、
、≦(vt)ehを満足するにか、第2図(c)で示し
た光学応答の立ち下がシ時間は立ち上がり時間よりも長
いので、なるべ(1,を立ち下がり時間程度まで長くし
、(VI v、)t、をできる限p(Vt)th よシ
も小さく、すなわち時間t、を細かく分割してt、を短
くした方がよい。
第5図において、消去パルスによってOFF状態にした
後、完全にON状態へ反転させたい時はv4=o、−v
、=v、−v、とし、全く反転させない場合はv4=v
、−v、、−v、=Qとし、中間調を得たい場合は、第
5図に示されているように上記の条件のもとでv4・V
、(Oとすればよい。
第6図に、本発明によって実際に液晶に印加される波形
vLOの一例を示す。(vs )t、 、 (ve)t
、。
(vth)t、は、それぞれパルス幅t、およびt、に
おける閾電圧などを表わしている。この例において、非
選択時t。〜3to の間には表示パルス列が1.秒の
間をおいて非連続的に印加されているが、それらの表示
パルスの面積は閾値よりも十分小さく、表示パルス1個
に対する明るさの変化は数パーセントであり、しかも表
示パルス列が終わった後のt1秒間で回復することがで
きるので、全く無視することができる。
第1の実施例としてDOBAMBI:!を使用し、液晶
膜厚を04μ慴とし、t、=t、= 50μ気。
V、=20V、 v2=sv、 −v、 =−20V、
 t3= 1゜μ池、フレーム周期を10慴気とLまた
結果、非選択時に印加される表示パルスの影響を受ける
ことカ<、マルチプレックス駆動を行々うことができた
第2の実施例としては、液晶膜厚を0.3μ慴とし、t
、=t、=30μ叢、V、=35V、V、==10V。
−V、 =−35V、 t、 =5μ濃、フレーム周期
10m5ecとしたところ、第1の実施例と同様にマル
チプレックス駆動を行なうことができた。いずれの実施
例においても、コントラストは1:25以上が得られた
第7図は、第5図に示した駆動波形を発生させるための
回路の一例であり、第7図(a)はロジック部、(b)
は走査電極駆動部、(C)は信号電極駆動部である。2
1は分周回路であり、22はワンショットマルチバイブ
レータである。この回路における各信号波形を第8図に
示す。入力端子aへはクロックパルスが印加され、その
周波数によって駆動波形の選択時間t0を決め、ワンシ
ョットマルチバイブレータによってtI + tlを決
める。第7図(a)に示すロジック部の出力端子す、i
、j、kからは、それぞれ第8図に示される波形が出力
され、それらを第7図(b)、’ (c)に示す走査電
極駆動部および信号電極駆動部の入力端子り、 i、 
j、 kへ入力してvt、vaを得る。
本実施例ではDOBAMBOを使用したが、他の液晶材
料についても、液晶膜の厚さ、印加パルスの波高値およ
び幅を適切に選ぶことによって、DOEAMBOの場合
と同様にマルチプレックス駆動を行ガうことができる。
〔効 果〕
以上述べたように本発明によれば、表示パルスを闇値よ
りも十分小さい面積のパルス列としたので、非選択時に
印加される表示パルス列によってコントラストが低下す
ることがなくなり、°従ってアクティブ回路を使用せず
にコントラストの良いマルチプレックス駆動を行なうこ
とが可能となり、大型高密度ディスプレイなどを安価に
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、強誘電性液晶を用いた液晶素子の断面図、第
2図(a>〜(θ)は、種々の波高値のパルスに対する
強誘電性液晶の光学応答を示す図、第3図は、ONとO
FFの間を完全に反転させるために必要なパルスの電圧
とパルス幅との関係を示す図、第4図は強誘電性液晶の
しきい特性を示す図、第5図(a) r (b)は、本
発明によって走査電極に印加される雷、圧yt と信号
電極に印加される雷1圧yaの一例を示す図、946図
は、本発明によって実際に液晶に印加される電圧Vbo
とyt、c に対する液晶の光学応答の一例を示す図、
第7図(a)〜(c)は、本発明による駆動波形を実現
するための具体的な回路の一例を示す図、第8図は、第
7図に示す回路における各信号を示す図である。 11・・・・・・ガラス基板 12・・・・・・透明電極 13・・・・・・絶縁層 14・・・・・・スペーサー 15・・・・・・液 晶 16・・・・・・乍子板 21・・・・・・分周回路 22・・・・・・ワンショットマルチバイブレータ23
・・・・・・NANDゲート 24・・・・・・ANDゲート 25.54 ・・・・・・コンデンサ 26、27.35・・・・・・抵 抗 28・・・・・・ダイオード 29、30.31.32 ・・・・・・トランジスタ以
 上 出願人 株式会社諏訪精工舎 代理人 弁理士 最上 務 第1図 第2図 h↑ 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ 強誘電性液晶を一対の対向透明電極間に保持した
    液晶素子のマルチプレックス駆動方法において、走査電
    極には選択時間t0秒間のうち最初の1.秒間には波高
    値−v3の消去パルスを印加し、残りの1を秒間には消
    去パルスとは逆向きの波高値V、および■7、パルス幅
    t、の選択パルス列を交互に印加し、信号電極には前記
    選択パルスの波高値がvI+ 720時、波高値がそれ
    ぞれ74m −vI+ となるような表示パルス列を印
    加することを特徴とする液晶素子の駆動方法。 (2)前記表示パルスの波高値V、と一■、の差は、■
    、とV、の差と等しく、更にv4と−V。 かいずれもゼロでない場合は、それらの符号は逆であり
    、しかも波高値vlp vtの選択パルス列のうち波高
    値の大きい方の選択パルスが印加された時、それと同符
    号の信号パルスが印加されるように同期されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶素子の駆
    動方法。 (3)消去パルスの面積V、・t、は液晶をON状態か
    らOFF状態へ完全に反転させることができるような値
    であり、選択パルスの波高値v1mV、および時間t、
    については、v、>vt、v。 の最小値をV48(≧0)sV4の最大値をv、t(≦
    V、−V、 )としたとき、面積(V! V4’ )・
    t!は、少なくとも液晶が記憶効果を現わし始めるしき
    い値以下であシ、面積(V、 −V、S )・t、は少
    なくとも上記しきい値よシ大きくなるような値であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の液晶素子の
    駆動方法。 (4)選択パルスの幅t3は、面積V、l −tsが少
    なくとも上記しきい値以下となるような値であることを
    特徴とする特許請求の範囲第3項記載の液晶素子の駆動
    方法。
JP10769184A 1984-05-28 1984-05-28 液晶素子の駆動方法 Pending JPS60250332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10769184A JPS60250332A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 液晶素子の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10769184A JPS60250332A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 液晶素子の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60250332A true JPS60250332A (ja) 1985-12-11

Family

ID=14465514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10769184A Pending JPS60250332A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 液晶素子の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60250332A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152630A (ja) * 1984-08-22 1986-03-15 Hitachi Ltd 液晶素子の駆動方法
JPS6194027A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 Seiko Instr & Electronics Ltd カイラルスメクティック液晶電気光学装置
JPS6194026A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 Seiko Instr & Electronics Ltd カイラルスメクティック液晶電気光学装置
FR2599520A1 (fr) * 1986-05-27 1987-12-04 Canon Kk Dispositif a cristaux liquides et procedes pour le reglage de son alignement et sa commande
US5011269A (en) * 1985-09-06 1991-04-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of driving a ferroelectric liquid crystal matrix panel

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152630A (ja) * 1984-08-22 1986-03-15 Hitachi Ltd 液晶素子の駆動方法
JPS6194027A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 Seiko Instr & Electronics Ltd カイラルスメクティック液晶電気光学装置
JPS6194026A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 Seiko Instr & Electronics Ltd カイラルスメクティック液晶電気光学装置
JPH0466328B2 (ja) * 1984-10-15 1992-10-22 Seiko Instr & Electronics
JPH0473846B2 (ja) * 1984-10-15 1992-11-24
US5011269A (en) * 1985-09-06 1991-04-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of driving a ferroelectric liquid crystal matrix panel
FR2599520A1 (fr) * 1986-05-27 1987-12-04 Canon Kk Dispositif a cristaux liquides et procedes pour le reglage de son alignement et sa commande

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4770502A (en) Ferroelectric liquid crystal matrix driving apparatus and method
US5631752A (en) Antiferroelectric liquid crystal display element exhibiting a precursor tilt phenomenon
JPH0629919B2 (ja) 液晶素子の駆動方法
JPS6167833A (ja) 液晶表示装置
US4773716A (en) Method of driving a liquid crystal display apparatus employing a ferroelectric liquid crystal cell
JP2849740B2 (ja) 強誘電性液晶電気光学装置
JPS60250332A (ja) 液晶素子の駆動方法
JPS60235121A (ja) 液晶素子の駆動方法
JP3302752B2 (ja) 反強誘電性液晶パネルの駆動方法
KR950034024A (ko) 액정소자의 구동방법
JP2827269B2 (ja) 液晶素子の駆動方法
JP2601244B2 (ja) 液晶素子の駆動方法
JPH06214215A (ja) 反強誘電性液晶ディスプレイの駆動方法
JPS62133426A (ja) 液晶装置
KR940007504B1 (ko) 강유전성 액정표시소자의 구동방법
JPH11231286A (ja) 反強誘電性液晶表示素子の駆動方法
JP3317244B2 (ja) 液晶電気光学素子の駆動方法
JPS6294829A (ja) 強誘電性液晶装置
JPH01267619A (ja) 液晶表示素子の駆動方法
JP3441143B2 (ja) 反強誘電性液晶ディスプレイの駆動方法
JP2512290B2 (ja) 液晶素子の駆動方法
JPS60229012A (ja) 液晶素子の駆動方法
JPS6256933A (ja) 液晶マトリツクス表示パネルの駆動法
JP2730543B2 (ja) 液晶装置の駆動方法
JPS62280825A (ja) 液晶素子の駆動方法