JPS60249833A - メモリバツクアツプ回路 - Google Patents

メモリバツクアツプ回路

Info

Publication number
JPS60249833A
JPS60249833A JP59106851A JP10685184A JPS60249833A JP S60249833 A JPS60249833 A JP S60249833A JP 59106851 A JP59106851 A JP 59106851A JP 10685184 A JP10685184 A JP 10685184A JP S60249833 A JPS60249833 A JP S60249833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
capacitor
memory
diode
backup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59106851A
Other languages
English (en)
Inventor
健治 木村
康 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59106851A priority Critical patent/JPS60249833A/ja
Publication of JPS60249833A publication Critical patent/JPS60249833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、たとえばカラーテレビジョン受像機におい
て用いられているマイクロコンピュータのメモリバック
アップ回路に関し、とくに電池の容量が小さくても長期
間のバックアップが可能なメモリバックアップ回路に関
するものである。
[従来技術] 察ヰ この腫のメモリバックアップ回路とじて第2図に
示すものがあった。図において、(1)はマイクロコン
ピュータ(以下、p−C0Nと略記する) 、 (2)
はリチウム電池などの1次電池(以下、単に電池と称す
る) 、 (3)は電池(2)への充電を防止するため
のダイオード、(4)は通常時においてg−CON(+
)を動作させるための電源である。p −CON (1
)と電源(4)とは直接接続されており、電源(4)と
アース間に電池(2)とダイオード(3)の直列体が接
続されている。ダイオード(3)のアノードは電池(2
)の十極に、カソードは電源(4)に接続されており、
電池(2)の−極はアースに接続されている。
つぎに動作について説明する。通常動作時には、電源(
4)からたとえば+5vの電圧がp、 −cON (1
)に供給され、終−c o N (1)を駆動している
。この場合、電池(2)の電圧は3v程度であり、電源
(4)の電圧よりも低いために、電池(2)からの放電
はない。また、ダイオード(3)は逆バイアスの状態と
なるので、電源(4)からダイオード(3)を通じて電
池で2)が充電されることもない。
つぎに、電源(4)がオフされたとき、すなわちバック
アップ状態となったときには、電池(2)がダイオード
(3)を通して放電し、川−CON’(1)に電流を供
給してg −CON (1)のメモリをバックアップす
る。こうして、電源(4)がオフとなっている間は、電
池(2)が放電を継続する。
このため、たとえば1日のうち電源(4)が5時間オン
状態になるとした場合、残りの19時間はオフ状態とな
っているので、この19時間、電池(2)の放電が行な
われることになる。したがって、バックアップ時間の合
計時間が長期間必要となればなるほど、電池(2)とし
ては大容量のものが要求される。
しかしながら、このような大容量の電池を用いることは
当然にコスト高を招来するから、バックアップの合計時
間を犠牲にして電池容量を小さくすることによってコス
トを抑制することを余儀なくされていた。
したがって、従来のものでは、バックアップの合計時間
を長くとることができないという欠点があった。
[発明の概要] この発明は」二記従来の欠点を解消するためになされた
もので、従来の回路に簡単な回路を付加することにより
、電池の容量が小さくてもバックアップの合計時間を長
くとることが可能なメモリバックアップ回路を提供する
ことを目的としている。
[発明の実施例] 以下、この発明の実施例を図面にしたがって説明する。
第1図はこの発明によるメモリバックアップ回路の実施
例を示す回路図である。図中、第2図と同一部分には同
一符号を付してその説明は省略する。第1図において従
来と異なる点は、ダイオード(8)、(7)、(8) 
、およびコンデンサ(5)が新たに付加されていること
である。
コンデンサ(5)の一端はアースに接続され、他端はダ
イオード(6)のアノードおよびダイオード(7)のカ
ソードに接続されている。タイオード(6)のカソード
はタイオード(8)のカソードとともにダイオード(3
)のカソードに接続されている。ダイオード(7)のア
ノードはダイオード(8)のアノードとともに電源(4
)に接続されている。
つぎに動作について説明する。通常動作時には、電源(
4)からダイオード(8)を通じてg−CON (1)
へ電流が供給されている。また同時に、電源(4)から
ダイオード(7)を通じてコンデンサ(5)へ充電がな
されている。この場合、コンデンサ(5)は電池(2)
の電圧よりも高い電圧まで充電される。なお、電池(2
)は、従来と同様、充電も放電もなされない。
つぎに、電源(4)がオフされたとき、コンデンサ(5
)は電池(2)よりも高い電圧で充電されているので、
まずコンデンサ(5)がダイオード(6)を通じて放電
し、μmc o N (1)へ電流を供給する。コンデ
ンサ(5)がある程度放電してその電圧が電池(2)の
電圧より低下すると、今度は電池(2)が放電を開始し
てg−〇〇N(+)へ電流を供1合する。
ここで、コンデンサ(5)の容量を適当な値に選ぶこと
によって、コンデンサ(5)によるバックアップ時間を
自由に選定することができる。したがって、電池(2)
の放電時間をできるだけ短時間とすることができるので
、電池(2)が小容量の電池であっても長期間のバック
アップが可能となる。
たとえば、一般的な例として、機器のオン時間すなわち
電源(4)の、オン時間を朝、昼各1時間、夜3時間程
度とし、電源(4)のオフ時間を毎日続けて8〜10時
間程度としたとき、コンデンサ(5)によるバックアッ
プを12時間程度行なえるようにしておけば、はとんど
゛の日はコンデンサ(5)によるバックアップのみで事
足り、電池(2)の消耗はない。
もちろん、時には2〜3日あるいは7〜10日程度機器
を使用しないこともあり、この場合には電池が消費され
る。しかし、通常このような長期間にわたって機器がオ
フ状態となることはまれであり、1年に数回と考えれば
よいので、通常は小さな容量の電池でも長期間のバック
アップが可能となる。
なお、第2図において、バックアップ時間を長くとるた
めにコンデンサ(5)として大容量のものを用いる場合
、コスト的な面から一般には電解コンデンサが用いられ
るが、電解コンデンサは漏れ電流が多く、通常p、−C
ON(1)の消費電流よりも多いため、電池(2)がコ
ンデンサ(5)を充電するのを防止する目的でダイオー
ド(8)、 (7) 、 (8)からなる回路を設けて
いる。
[発明の効果コ 以上のように、この発明によるメモリパックアンプ回路
にしたがえば、電源がオフとなった場合、まずコンデン
サによってメモリのバックアップを行なうようにしたた
めに、電池の容量が小さくても長期間にわた6パツクア
ツプが可能となり、しかも回路が簡単で低コストのメモ
リバックアップ回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるメモリバックアップ回路の実施
例を示す回路図、第2図は従来のメモリバックアップ回
路を示す回路図である。 (1)・・・マイクロコンピュータ、(2)・・・電池
、(4)・・・電源、(5)・・・コンデンサ。 なお、図中同一符号は、同一または相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メモリを駆動する電源と、常時はこの電源によっ
    て充電され、電源がオフとなった後に放電を開始して上
    記メモリへ電流を供給するコンデンサと、このコンデン
    サが所定の電圧になるまで放電した後上記コンデンサに
    代わって上記メモリへ電流を供給する1次電池とを備え
    たことを特徴とするメモリバックアップ回路。
JP59106851A 1984-05-25 1984-05-25 メモリバツクアツプ回路 Pending JPS60249833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59106851A JPS60249833A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 メモリバツクアツプ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59106851A JPS60249833A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 メモリバツクアツプ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60249833A true JPS60249833A (ja) 1985-12-10

Family

ID=14444116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59106851A Pending JPS60249833A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 メモリバツクアツプ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60249833A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199826U (ja) * 1986-06-07 1987-12-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199826U (ja) * 1986-06-07 1987-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2880104B2 (ja) Icメモリカードのメモリicへの電力供給方法およびその回路
EP0187369A2 (en) Power supply system for an electronic apparatus having memory
JPS59227090A (ja) 不揮発性メモリ装置
GB2172758A (en) Solar power supply
JPS60249833A (ja) メモリバツクアツプ回路
JPS6375914A (ja) 記憶装置
JPS6025481A (ja) 太陽電池時計
JP2562261Y2 (ja) バックアップ電源回路
JPS63244289A (ja) メモリ−カ−ド
JPS62207145A (ja) サブバツテリ節電方式
JPH0325212Y2 (ja)
KR920002337Y1 (ko) 축전지를 사용한 타이머 리셋트회로
JPH0546280A (ja) バツクアツプ回路
JPS60140412A (ja) メモリバツクアツプ回路
JPS59156124A (ja) 電源バツクアツプ回路
JPS60245012A (ja) Cpuおよびメモリのバツクアツプ電源回路
JPH05224786A (ja) ニッケル・カドミウム蓄電池電圧の保持回路
JPS6154828A (ja) メモリ−バツクアツプ装置
JPS6142173Y2 (ja)
JPH0256619A (ja) メモリカード
JPH01157239A (ja) 電源バックアップ装置
JPS60176124A (ja) マイクロコンピユ−タのリセツト装置
JPH04195697A (ja) データ保持装置
JPH10312228A (ja) バックアップ回路
JPS627343A (ja) Icメモリのバツクアツプ電源回路