JPH01157239A - 電源バックアップ装置 - Google Patents

電源バックアップ装置

Info

Publication number
JPH01157239A
JPH01157239A JP62313412A JP31341287A JPH01157239A JP H01157239 A JPH01157239 A JP H01157239A JP 62313412 A JP62313412 A JP 62313412A JP 31341287 A JP31341287 A JP 31341287A JP H01157239 A JPH01157239 A JP H01157239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
battery
circuit
power supply
backed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62313412A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Sakurai
桜井 晴夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP62313412A priority Critical patent/JPH01157239A/ja
Publication of JPH01157239A publication Critical patent/JPH01157239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、例えばメモリーや時計LSi等をメイン電
源の停電時バックアップする電源バックアップ装置に関
する。
[従来の技術1 従来、この種の装置としては第4図に示すものが知られ
ている。これは+5■のメイン電源をPNPN上形ンジ
スタ1のエミッタ・コレクタを介して+5Vccとして
メモリーや時計LSi等の被バックアップ回路に供給し
ている。前記PNPN上形ンジスタ1のベースと接地間
には抵抗2を介してNPN形トランジスタ3を接続し、
そのトランジスタ3のベースと前記PNPN上形ンジス
タ1のエミッタとの間にはツェナー電圧が2.7■のツ
ェナーダイオード4と抵抗5との直列回路を接続すると
ともに、そのトランジスタ3のベース・接地間には抵抗
6を接続している。なお、PNPN上形ンジスタ1のコ
レクタ・ベース間には抵抗7が接続されている。
また電圧が2.4v程度の電源バックアップ用のバッテ
リー8を設け、このバッテリー8がらの電圧を充電抵抗
9を介して被バックアップ回路に供給するようにしてい
る。
この従来装置では第5図の(a>に示すようにメイン電
源が立ち上がり11点電圧が2.7vになるとツェナー
ダイオード4が導通しトランジスタ3がオンする。しか
して第5図の(b)に示すように12点電圧はそれまで
バッテリー8によって2.4vあったのがOvになる。
こうしてトランジスタ1がオン動作し被バックアップ回
路に対して+5Vのメイン電源から得た+5V(3)c
の電圧が供給されるようになる。またこのときバッテリ
ー8は充電抵抗9を介して充電される。
またメイン電源がスイッチオフ等によって停電したとき
にはそのメイン電源の電圧が2.7vに低下するとツェ
ナーダイオード4が非導通となり、トランジスタ3がオ
フし、それによりトランジスタ1がオフとなる。こうし
て被バックアップ回路はバッテリー8によって電源がバ
ックアップされるようになる。
[発明が解決しようとする問題点〕 従来装置ではメイン電源が停電状態にあるときには必ず
バッテリー8によって電源バックアップされるので、電
源のバックアップが不必要なとき(例えば製品を輸送し
たり、倉庫に保管る場合で、しかもメモリにデータが何
も設定されていないような長期間未使用状態にする場合
など)でもバッテリー8が装填されていると無駄な放電
が行われ、バッテリー寿命を低下させる問題があった。
そこで本発明は、長期間未使用状態にする場合にはバッ
テリーの放電を禁止でき、バッテリー寿命の低下を防止
できる電源バックアップ装置を提供しようとするもので
ある。
[問題点を解決するための手段] この発明は、メインNWAの停電時被バックアップ回路
に対して電源をバックアップするバッテリーと、このバ
ッテリーから被バックアップ回路への通電路に直列に介
挿されたスイッチ素子と、通常はスイッチ素子をオフ状
態に保持し、メイン電源が入っているとき信号入力があ
るとスイッチ素子をオン動作するとともにそのオン動作
をメイン1isiが停電しても保持するスイッチ素子制
御手段を設けたものである。
[作用コ このような構成の本発明においては、通常はスイッチ素
子制御手段によってスイッチ素子がオフ状態に保持され
ているのでメイン電源が停電状態にあってもバッテリー
は放電しない。従って長期間に亙って未使用状態にする
場合にはこの状態にする。
また?!源バックアップが必要なときにはメイン電源を
投入している状態でスイッチ素子制御手段に信号を入力
してスイッチ素子をオン状態に保持させる。しかしてこ
の状態でメイン電源が停電してもスイッチ素子はオン状
態となっているので被バックアップ回路はバッテリーに
よって電源がバックアップされることになる。
し実施例] 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図に示すように、+5Vのメイン電源をPNP形の
第1のトランジスタ11のエミッタ・コレクタを介して
+5Vccとしてメモリーや時計LSi等の被バックア
ップ回路に供給している。
前記第1のトランジスタ11のベースと接地間には抵抗
12を介してNPN形の第2のトランジスタ13を接続
し、その第2のトランジスタ13のベースと前記第1の
トランジスタ11のエミッタとの間にはツェナー電圧が
2,7Vのツェナーダイオード14と抵抗15との直列
回路を接続するとともに、その第2のトランジスタ13
のベース・接地間には抵抗16を接続している。なお、
第1のトランジスタ11のコレクタ・ベース間には抵抗
17が接続されている。
また電圧が2.4v程度の電源バックアップ用のバッテ
リー18を設け、このバッテリー18からの電圧をスイ
ッチ素子としてのPNP形の第3のトランジスタ19を
介して被バックアップ回路に供給するようにしている。
前記第3のトランジスタ19のベース・接地間には抵抗
20とNPN形の第4のトランジスタ21との直列回路
が接続されている。
またD形フリップ70ツブ22を設け、このフリップ7
Oツブ22のQ出力端子を抵抗23を介して前記第4の
トランジスタ21のベースに接続している。前記フリッ
プ70ツブ22のD入力端子にはcpu <図示せず)
から電源バックアップを指示する信号Dzが入力される
ようになっている。また前記フリップ70ツブ22のT
入力端子には2人力形のアンド回路24の出力が入力さ
れるようになっている。
前記アンド回路24の一方の入力端子は抵抗25を介し
て前記第2のトランジスタ13のコレクタに接続され、
また他方の入力端子には前記CPUからのストローブ信
号STRが抵抗26を介して入力されるようになってい
る。
なお、前記フリップ70ツブ22及びアンド回路24は
スイッチ素子制御手段を構成するもので、これらには前
記バッテリー18からの+5Bの電源が直接供給されて
いる。
このような構成の本実施例においては、メイン電源が投
入されるとPI点の電圧は第2図の(a)に示すように
立上がる。そして81点の電圧が2.7■に達するとツ
ェナーダイオード14が導通し、第2のトランジスタ1
3がオン動作する。
しかして82点の電圧は第2図の(b)に示すように0
■になる。
第2のトランジスタ13がオン動作すると第1のトラン
ジスタ11がオン動作するので、83点の電圧は第2図
の(C)に示すように+5■まで立上がる。
こうして被バックアップ回路にはメイン電源によって+
5Vcaの電源が供給されるようになる。
この状態でCPUからハイレベルのlNiNiツバツク
アップ示する信号Dzが発生すると第2図の(d)に示
すようにP4点の電圧がハイレベルとなり、その信号D
zがフリップ70ツブ22のD入力端子に入力される。
また、CPUからローレベルパルスのストローブ信号S
TRが発生すると第2図の<e>に示すようにPs点の
電圧は短時間ローレベルに反転する。またアンド回路2
4の一方の入力端子に対する入力はローレベルとなって
いるので、このストローブ信号STRの入力によってそ
のアンド回路24の出力端子、すなわち86点の電圧は
第2図の(f)に示すように短時間ローレベル信号とな
る。しかしてこの信号の立上がりによってフリップフロ
ップ22はセット動作を行ないそのQ出力端子、すなわ
ち17点の電圧は第2図の(Q)に示すようにハイレベ
ルに反転する。
こうして第4のトランジスタ21がオン動作し、第3の
トランジスタ19がオン動作する。そしてフリップ7O
ツブ22及びアンド回路24はバッテリー18から+5
Bが直接供給されているので7リツプフロツプ22はセ
ット状態を保持し第3のトランジスタ19はたとえメイ
ン電源が停電してもオン状態に保持される。
こうしてバッテリー18による被バックアップ回路の電
源バックアップが可能な状態となる。
従ってこの状態ではメイン電源が投入されているときに
はこの電源の電圧が高いのでバッテリー18からの電源
の供給は行われないが、メイン電源が停電したときには
第3のトランジスタ19を介して被バックアップ回路に
バッテリー18から2.4vが供給されてバックアップ
されることになる。
また、フリップフロップ22がセットされて第3のトラ
ンジスタ19がオンされ、かつ第3図に示すようにメイ
ン電源が立上がり、第1のトランジスタ11がオンして
メイン電源から被バックアップ回路に+5Vcc電源が
供給されている状態で、第3図の(d)に示すようにC
PUから信号Dzが何等発生しないときにはCPUから
ストローブ信号STRが発生すると第3図の(f)に示
すアンド回路24の出力の立上がりで第3図の(9)に
示すようにフリップフロップ22がリセットされる。し
かして第4のトランジスタ21がオフし第3のトランジ
スタ19もオフする。
従ってこの状態ではバッテリー18からの電圧が第3の
トランジスタ19によって遮断されるので、メイン電源
が停電すると被バックアップ回路に対する電源のバック
アップは行われない。
従ってメモリにデータが何もなく、かつ長期間に亙って
未使用状態にしておくときにはこのようにすることによ
ってバッテリー18の放電はフリップ70ツブ22とア
ンド回路24でのごく僅かの放電にでき、バッテリーの
長寿命を図ることができる。従って製品を長期間倉庫に
保管するときや、海外等に製品を出荷するようなときに
は有用となる。
なお、前記実施例ではスイッチ素子制御手段をフリップ
フロップとアンド回路によって構成したが必ずしもこれ
に限定されるものでないのは勿論である。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、長期間未使用状
態にする場合にはバッテリーの放電を禁止でき、バッテ
リー寿命の低下を防止できる電源バックアップ装置を提
供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はこの発明の実施例を示すもので、第
1図は回路図、第2図はバッテリーによる電源バックア
ップを可能にするときの各部の電圧波形図、第3図はバ
ッテリーによる電源バックアップを不能にするときの各
部の電圧波形図、第4図は従来例を示す回路図、第5図
は同従来例の各部の電圧波形図である。 18・・・バッテリー、19・・・第3のトランジスタ
(スイッチ素子)、21・・・第4のトランジスタ、2
2・・・D形フリップフロップ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メイン電源の停電時被バックアップ回路に対して電源を
    バックアップするバッテリーと、このバッテリーから前
    記被バックアップ回路への通電路に直列に介挿されたス
    イッチ素子と、通常は前記スイッチ素子をオフ状態に保
    持し、前記メイン電源が入っているとき信号入力がある
    と前記スイッチ素子をオン動作するとともにそのオン動
    作を前記メイン電源が停電しても保持するスイッチ素子
    制御手段を設けたことを特徴とする電源バックアップ装
    置。
JP62313412A 1987-12-11 1987-12-11 電源バックアップ装置 Pending JPH01157239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62313412A JPH01157239A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 電源バックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62313412A JPH01157239A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 電源バックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01157239A true JPH01157239A (ja) 1989-06-20

Family

ID=18040971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62313412A Pending JPH01157239A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 電源バックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01157239A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556577A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Seikosha Co Ltd 電源制御装置
JP2015027128A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 セイコーエプソン株式会社 電圧出力用回路、電子機器、移動体、電圧出力用回路の製造方法及び電子機器の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62268328A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 株式会社東芝 電源補償回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62268328A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 株式会社東芝 電源補償回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556577A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Seikosha Co Ltd 電源制御装置
JP2015027128A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 セイコーエプソン株式会社 電圧出力用回路、電子機器、移動体、電圧出力用回路の製造方法及び電子機器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0695350B2 (ja) Icメモリカード用バッテリ回路
JPS6142235A (ja) バツテリ−バツクアツプ回路
JPH01157239A (ja) 電源バックアップ装置
US4611302A (en) Non-volatile data stores
EP0868688B1 (en) A reset circuit for ensuring proper reset when used with decaying power supplies
JPS63151110A (ja) トーテムポールパワースイッチ用の改良された電源装置
JPS6260437A (ja) 電源バツクアツプ回路
US4764839A (en) Low voltage reset circuit
JPH01259734A (ja) バツクアツプ電源回路
JPS63244289A (ja) メモリ−カ−ド
JPS6351627B2 (ja)
JPH0531759Y2 (ja)
JPS6134634B2 (ja)
JPS61177523A (ja) Ramバツクアツプ用電源切替え回路
JPH022165B2 (ja)
JPS6348133A (ja) メモリ用バツクアツプ電源回路
JPH09107641A (ja) 直流−直流コンバータを用いた電源バックアップ装置
JPH0830742B2 (ja) アナログ電子時計
JPS59127540A (ja) バツクアツプ用電源回路
JPH0628831Y2 (ja) 電源オン時リセット回路
JPS5897720A (ja) 電源回路
JPS62259293A (ja) メモリ保持装置
JPH063454Y2 (ja) メモリ用バックアップ回路
JPH07184369A (ja) 電源保持回路
JP2568530B2 (ja) Ic部を有した電子装置