JPS63151110A - トーテムポールパワースイッチ用の改良された電源装置 - Google Patents

トーテムポールパワースイッチ用の改良された電源装置

Info

Publication number
JPS63151110A
JPS63151110A JP62296278A JP29627887A JPS63151110A JP S63151110 A JPS63151110 A JP S63151110A JP 62296278 A JP62296278 A JP 62296278A JP 29627887 A JP29627887 A JP 29627887A JP S63151110 A JPS63151110 A JP S63151110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
power supply
stage
power
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62296278A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン・ジェイムズ・フライ
エドワード・バスティジャニック
ジョン・ウォルター・ロバートソン・ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Babcock and Wilcox Co
Original Assignee
Babcock and Wilcox Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock and Wilcox Co filed Critical Babcock and Wilcox Co
Publication of JPS63151110A publication Critical patent/JPS63151110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/538Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は一般的には電力スイッチング回路に関し、詳し
くいうと、トーテムポール回路形態に配置されたパワー
スイッチ用の改良された電源装置に関する。
[従来の技術] トーテムポール回路形態は電力スイッチング回路におい
て広く使用されている。かかる形式の回路形態において
は、上部パワースイッチがしばしば回路の共通電位に関
して高い電圧で動作する。
このため、これら回路用の電源装置は実質的に高い電圧
で動作することができなくてはならない。
かくして、多くのトーテムポールパワースイッチング回
路は上部パワースイッチとしてPNP トランジスタを
使用し、かつ複数の隔絶された電源装置を使用している
。一般に、PNP トランジスタは電圧及び電流の同定
格に関してNPNトランジスタよりも遅れており、従っ
てパワースイッチング回路の効率に悪影響を与える。そ
の上、隔絶された電源装置はかさが大きく、かつスイッ
チング回路のコストを相当に増大させる傾向がある。
[発明が解決しようとする問題点] 上記理由のため、隔絶された電源装置の必要をなくした
トーテムポール回路形態に配置されたパワースイッチ用
電源装置及び、或は実質的に高い電圧で動作することが
できる電源装置を開発することが望まれている。
[問題点を解決するための手段] 本発明はトーテムポール回路形態に配置されたパワース
イッチ用の改良された電源装置を提供することによって
従来技術に関連した上記問題及び他の問題を解決するも
のである。この改良された電源装置は上部パワースイッ
チに供給される電圧よりも実質的に低い出力電圧を有す
る単一の電源と該電源の出力電圧に充電されるフライン
グコンデンサ回路とを含む、マイクロプロセッサに基づ
く制御回路が上部及び下部パワースイッチを制御するの
に必要な論理を提供し、かつフライングコンデンサ回路
におけるコンデンサの充電を制御する。接地隔絶回路が
上部パワースイッチに供給される電圧から前記マイクロ
プロセッサに基づく制御回路を隔絶する。下部パワース
イッチの作動及び上部パワースイッチの不作動により前
記コンデンサが前記電源によって充電され、パワースイ
ッチの出力が装置の共通電位に維持されるようにする。
これとは反対に、上部パワースイッチの作動及び下部パ
ワースイッチの不作動により前記コンデンサはその負荷
を通じて放電し、パワースイッチの出力の電圧を上部パ
ワースイッチに供給される電圧に等しく保持する。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施例につ
いて詳細に説明する。なお、添付図面は本発明の好まし
い実施例を説明するための単なる例示であり、本発明を
限定するものではないということを理解すべきである。
添付図面はトーテムポール回路形態に配置されたパワー
スイッチ12及び14用の電源装置i。
の概略回路構成図である。この電源装置10はマイクロ
プロセッサに基づく制御回路16を含む。
このマイクロプロセッサに基づく制御回路16はその一
方の出力18が電源装置10の上半分に接続されて、ま
た他方の出力20が電源装置10の下半分に接続されて
いる。図示するように、マイクロプロセッサに基づく制
御回路16の出力18は接地隔絶回路22の入力に接続
されている。この接地隔絶回路22の出力は制御調整回
路24の入力に接続されている。ダイオード26及びコ
ンデンサ28より構成されたフライングコンデンサ回路
は制御調整回路24の他の入力に接続されている。この
制御調整回路24の出力はパワースイッチ12に接続さ
れており、その動作を制御する。電圧源■+がパワース
イッチ12の入力に接続されており、このパワースイッ
チ12の出力はトーテムポール形態でパワースイッチ1
4の出力に接続されている。コンデンサ28及び制御調
整回路24はパワースイッチ12及び14の出力である
共通電位を基準電位としているということを注意すべき
である。この共通電位は装置の共通電位であっても、■
+であっても、或はパワースイッチ12及び14の状態
に依存する独立の電位レベルであってもよい、マイクロ
プロセッサに基づく制御回路16の出力20は制御調整
回路30の入力に接続されている。この制御調整回路3
0の出力はパワースイッチ14に接続され、かつその動
作を制御する。電源32が設けられており、その出力は
ダイオード26のアノード及び制御調整回路30の入力
にそれぞれ接続されている。この電源32は電圧■+よ
り低い出力電圧を提供し、そして電源装置1oの下半分
を付勢する。電源32、制御調整回路30及びパワース
イッチ14は装置の共通電位を基準電位としている。
マイクロプロセッサに基づく制御回路16はパワースイ
ッチ12及び14の動作を制御するのに必要な及びフラ
イングコンデンサ回路のコンデンサ28を充電するのに
必要な論理を提供する。接地隔絶回路22はマイクロプ
ロセッサに基づく制御回路16内の制御論理を制御調整
回路24から隔絶し、かくして、マイクロプロセッサに
基づく制御回路16が電圧■+より非常に低い電圧で動
作することを可能にする。
動作において、電源装置10が不作動状態にあると、或
は作動されたときに、マイクロプロセッサに基づく制御
回路16内のファームウェアがパワースイッチ14を閉
成状態に保持する。この場合のファームウェアは、主論
理プログラムのような他のソフトウェアによって利用で
きるマイクロプロセッサのROM内のソフトウェアライ
ブラリである。かくして、 パワースイッチ12及び1
4の出力は装置の共通電位に保持され、コンデンサ28
が電源32の出力電圧に充電することを可能にする。こ
の出力電圧は電圧V+より実質的に低い、マイクロプロ
セッサに基づく制御回路16のファームウェアがパワー
スイッチ12が閉成されるべきであるということを決定
すると、このパワースイッチ12は閉成され、そしてパ
ワースイッチ14が開放される。パワースイッチ12が
閉成されると、パワースイッチ12及び14の出力は電
圧V+を基準電圧とし、ダイオード26は電圧V+が電
源32の出力に表われることを阻止する。この動作段階
中、コンデンサ28内に蓄積されたエネルギは制御調整
回路24に電力を供給してパワースイッチ12を閉成状
態に維持するのに必要なバイアスを保持するために使用
される。マイクロプロセッサに基づく制御回路16のフ
ァームウェアがパワースイッチ12及び14の出力が装
置の共通電位に戻るべきであるということを決定すると
、パワースイッチ12は開放され、パワースイッチ14
は閉成される。この態様においては、コンデンサ28は
電源32の出力電圧に再び充電されることになる。上記
した動作サイクルは無限に継続し得る。パワースイッチ
12が閉成状態のままでいられる最大時間はコンデンサ
28のその負荷を通じての放電時定数によって決定され
るということを注意すべきである。これとは逆に、パワ
ースイッチ14が閉成状態のままでいられる最小時間は
ダイオード26を介してコンデンサ28を充電するのに
必要・な時間によって決定される。コンデンサ28の充
電時間がその放電時間よりも非常に短いということは極
めて有益である。パワースイッチ14は不作動の期間中
必ずしも閉成状態のままでいる必要がないということも
注意すべきである。変形例として、パワースイッチ14
は不作動の期間後に短時間の開閉成され、コンデンサ2
8が上記動作サイクルが開始される前に充電することを
可能にするようにしてもよい。
[発明の効果] 上記本発明の電源装置1oは、寸法、コスト、構成部品
の数及び効率等の多くの点で、従来技術に勝る顕著な利
点を有することは明らかである。
本発明は装置1oの上部半分に対する別個の電源を必要
としない。本装置によって必要とされる構成部品は従来
の電源の場合よりも相当に小さくかつ安価である0本装
置はまた、損失がダイオード26間の電圧降下だけであ
るので、非常に効率がよい、その上、マイクロプロセッ
サに基づく制御回路16は本電源装置10を実現するた
めに必要な論理のバルクを含んでおり、従って単に少量
のファームウェアのみを本電源装置の実現のために追加
するだけでよい。
この電源装置10は、パワースイッチの所定の間隔での
交互する作動(オン)を必要とするパルス幅変調システ
ムに特に有用であるということを理解すべきである。こ
のように、本発明の電源装置10が利用できる装置の数
及び種類は殆ど無限に近い。
上述の説明から、ある変形、変更及び改良がこの分野の
技術者には生じるであろう、そのようなすべての変形、
変更及び改良は説明を簡略化して分り易くするために本
明細書には削除されているが、本発明の範囲内にあると
いうことを理解すべきである。
4、       t  日 添付図面は本発明による電源装置の一実施例を示す概略
回路構成図である。
10:電源装置 12.14:パワースイッチ 16:マイクロプロセッサに基づく制御回路18.20
:出力 22;接地隔絶回路 24.30:制御調整回路 26:ダイオード 28;コンデンサ 32:電源

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トーテムポール回路形態に配置されたスイッチに
    電力を供給するための電源装置において、トーテムポー
    ル回路形態に配置された第1のスイッチ及び第2のスイ
    ッチに電気的に接続された電源と、 前記第1のスイッチ及び前記電源に電気的に接続された
    エネルギ蓄積手段と、 前記第1のスイッチ及び前記第2のスイッチの周期的動
    作を制御して前記エネルギ蓄積手段を周期的に充電及び
    放電させるとともに、前記第1のスイッチ及び前記第2
    のスイッチの出力に予め定められた電圧を周期的に供給
    するようにする制御手段 とを具備することを特徴とする電源装置。
  2. (2)前記周期的スイッチ動作が、前記電源によって前
    記エネルギ蓄積手段が充電される第1段階の動作と前記
    エネルギ蓄積手段が放電させられる第2段階の動作とか
    ら構成されている特許請求の範囲第1項記載の電源装置
  3. (3)前記第1のスイッチ及び前記第2のスイッチの出
    力が前記第1段階の動作中当該装置の共通電位を基準と
    しており、前記第1のスイッチ及び前記第2のスイッチ
    の出力の電圧が前記第2段階の動作中前記予め定められ
    た電圧である特許請求の範囲第2項記載の電源装置。
  4. (4)前記第1段階の動作中前記第1のスイッチが作動
    されかつ前記第2のスイッチが消勢されており、前記第
    2段階の動作中前記第2のスイッチが作動されかつ前記
    第1のスイッチが消勢されている特許請求の範囲第2項
    記載の電源装置。
  5. (5)トーテムポール回路形態に配置されたスイッチに
    電力を供給するための電源装置において、第1のスイッ
    チと、 トーテムポール形態で該第1のスイッチに電気的に接続
    され、かつその接続中点に出力を有する第2のスイッチ
    と、 前記第1のスイッチ及び前記第2のスイッチに電気的に
    接続された電源と、 前記第1のスイッチ及び前記電源に電気的に接続された
    エネルギ蓄積手段と、 前記第1のスイッチ及び前記第2のスイッチの周期的動
    作を制御して前記エネルギ蓄積手段を周期的に充電及び
    放電させるとともに、前記第1のスイッチ及び前記第2
    のスイッチの前記出力に予め定められた電圧を周期的に
    供給するようにする制御手段 とを具備することを特徴とする電源装置。
  6. (6)前記周期的スイッチ動作が、前記電源によって前
    記エネルギ蓄積手段が充電される第1段階の動作と前記
    エネルギ蓄積手段が放電させられる第2段階の動作とか
    ら構成されている特許請求の範囲第5項記載の電源装置
  7. (7)前記第1のスイッチ及び前記第2のスイッチの前
    記出力が前記第1段階の動作中当該装置の共通電位を基
    準としており、前記第1のスイッチ及び前記第2のスイ
    ッチの前記出力の電圧が前記第2段階の動作中前記予め
    定められた電圧である特許請求の範囲第6項記載の電源
    装置。
  8. (8)前記第1段階の動作中前記第1のスイッチが作動
    されかつ前記第2のスイッチが消勢されており、前記第
    2段階の動作中前記第2のスイッチが作動されかつ前記
    第1のスイッチが消勢されている特許請求の範囲第6項
    記載の電源装置。
JP62296278A 1986-11-26 1987-11-26 トーテムポールパワースイッチ用の改良された電源装置 Pending JPS63151110A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US935351 1986-11-26
US06/935,351 US4703407A (en) 1986-11-26 1986-11-26 Power supply for totem pole power switches

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63151110A true JPS63151110A (ja) 1988-06-23

Family

ID=25466960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62296278A Pending JPS63151110A (ja) 1986-11-26 1987-11-26 トーテムポールパワースイッチ用の改良された電源装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4703407A (ja)
EP (1) EP0269214A3 (ja)
JP (1) JPS63151110A (ja)
KR (1) KR880006826A (ja)
CN (1) CN1014286B (ja)
AU (1) AU599146B2 (ja)
BR (1) BR8705291A (ja)
CA (1) CA1309137C (ja)
IN (1) IN167379B (ja)
MX (1) MX165612B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4703407A (en) * 1986-11-26 1987-10-27 The Babcock & Wilcox Company Power supply for totem pole power switches
JPH06104000B2 (ja) * 1989-08-12 1994-12-14 松下電工株式会社 充電式工具用ブラシレスモータ駆動回路
JP2634306B2 (ja) * 1990-08-08 1997-07-23 三菱電機株式会社 インバータ装置の駆動回路
US5777496A (en) * 1996-03-27 1998-07-07 Aeg Schneider Automation, Inc. Circuit for preventing more than one transistor from conducting
JP3694843B2 (ja) * 1996-08-08 2005-09-14 株式会社安川電機 インバータ装置
US6559689B1 (en) 2000-10-02 2003-05-06 Allegro Microsystems, Inc. Circuit providing a control voltage to a switch and including a capacitor
JP2005092783A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Rohm Co Ltd 電源装置およびそれを備える電子機器
US7602228B2 (en) * 2007-05-22 2009-10-13 Semisouth Laboratories, Inc. Half-bridge circuits employing normally on switches and methods of preventing unintended current flow therein

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502453A (ja) * 1973-05-07 1975-01-11
JPS52124835A (en) * 1976-04-13 1977-10-20 Toshiba Corp Level conversion circuit
JPS5879470A (ja) * 1981-10-22 1983-05-13 ウエスタ−ン・エレクトリツク・カムパニ−・インコ−ポレ−テツド スイツチ式電力調整回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3943428A (en) * 1973-11-23 1976-03-09 General Electric Company DC to DC Voltage converter
DE2830786C3 (de) * 1978-07-13 1981-06-25 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Schaltungsanordnung zur Erzeugung einer von einer Wechselspannung abhängigen Steuergleichspannung
US4288738A (en) * 1980-04-03 1981-09-08 Tektronix, Inc. Dual-mode amplifier
US4356457A (en) * 1980-09-02 1982-10-26 General Dynamics, Pomona Division Optic floating deck modulator
IT1215309B (it) * 1985-09-10 1990-01-31 Sgs Microelettronica Spa Circuito per il pilotaggio in continua ed in alternata di transistori mos di potenza a canale n di standi push-pull a bassa dissipazione.
US4703407A (en) * 1986-11-26 1987-10-27 The Babcock & Wilcox Company Power supply for totem pole power switches
DE3813672C2 (de) * 1987-05-08 1993-10-07 Siemens Ag Wechselrichter für eine induktive Last

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502453A (ja) * 1973-05-07 1975-01-11
JPS52124835A (en) * 1976-04-13 1977-10-20 Toshiba Corp Level conversion circuit
JPS5879470A (ja) * 1981-10-22 1983-05-13 ウエスタ−ン・エレクトリツク・カムパニ−・インコ−ポレ−テツド スイツチ式電力調整回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0269214A2 (en) 1988-06-01
IN167379B (ja) 1990-10-20
BR8705291A (pt) 1988-05-24
CN87107983A (zh) 1988-08-03
AU7889587A (en) 1988-06-02
CN1014286B (zh) 1991-10-09
US4703407A (en) 1987-10-27
AU599146B2 (en) 1990-07-12
EP0269214A3 (en) 1989-07-26
KR880006826A (ko) 1988-07-25
CA1309137C (en) 1992-10-20
MX165612B (es) 1992-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1310959B1 (en) Low power charge pump circuit
EP0685921B1 (en) Capacitive charge pump, Bicmos circuit for low supply voltage
US6255896B1 (en) Method and apparatus for rapid initialization of charge pump circuits
US5341085A (en) Power supply circuit with standby arrangement
US5218238A (en) Bias voltage generation circuit of ecl level for decreasing power consumption thereof
JPS63151110A (ja) トーテムポールパワースイッチ用の改良された電源装置
JPS5989573A (ja) 電子スイツチ装置
EP1026689A2 (en) Voltage down converter with switched hysteresis
US4302804A (en) DC Voltage multiplier using phase-sequenced CMOS switches
JPH06343260A (ja) チャージポンプ回路
US3922588A (en) Drive arrangement for switching clocks
US7253798B2 (en) Charge pump
US7142041B2 (en) Controlled active shutdown of charge pump
US5099384A (en) Relay control system
JPH08251913A (ja) スイッチングレギュレータ
US7042742B2 (en) Charge-pump circuitry
EP0822475B1 (en) Method and circuit for controlling the charge of a bootstrap capacitor in a switching step-down regulator
JP2575117B2 (ja) パワートランジスタのスイツチング制御回路
US5525869A (en) Efficient battery operated inverter circuit for capacitive loads such as electroluminescent lamps
JPS6328160A (ja) 給電回路
WO2001027708A1 (fr) Circuit d'alimentation en tension
JPH04193041A (ja) 電源回路
US4160943A (en) Switched current regulator
JPH04335413A (ja) 携帯型データ処理装置
JPS6324405A (ja) 電源回路