JPS602484Y2 - 電子レンジ - Google Patents
電子レンジInfo
- Publication number
- JPS602484Y2 JPS602484Y2 JP444277U JP444277U JPS602484Y2 JP S602484 Y2 JPS602484 Y2 JP S602484Y2 JP 444277 U JP444277 U JP 444277U JP 444277 U JP444277 U JP 444277U JP S602484 Y2 JPS602484 Y2 JP S602484Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- door
- main body
- elastic force
- push button
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
- Electric Ovens (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、高周波発生装置の電源回路を簡略化するとと
もに扉の開放時に人体並びに通信等に悪影響を及ぼす高
周波エネルギーの外部漏洩を防止するスイッチ開閉機構
を備えた電子レンジに関するものである。
もに扉の開放時に人体並びに通信等に悪影響を及ぼす高
周波エネルギーの外部漏洩を防止するスイッチ開閉機構
を備えた電子レンジに関するものである。
第1図は従来の電子レンジの高周波発生装置の電源回路
の一例を示す簡略結線図である。
の一例を示す簡略結線図である。
この電源回路によれば、加熱室の扉が完全に閉成した状
態ではこの扉の開閉に応動するドアスイッチ1と、扉と
本体との間に設けられたラッチ機構の係脱動作に応動す
るラッチスイッチ2がともに閉成しているので、常開形
の押釦式調理スイッチ3を押圧すると、リレー4が働き
その主開閉器5,6が閉成するとともにこのリレー4が
自己保持されるので、電源7より高周波発生装置8へ電
力が供給され、加熱室内に高周波エネルギーが供給され
る。
態ではこの扉の開閉に応動するドアスイッチ1と、扉と
本体との間に設けられたラッチ機構の係脱動作に応動す
るラッチスイッチ2がともに閉成しているので、常開形
の押釦式調理スイッチ3を押圧すると、リレー4が働き
その主開閉器5,6が閉成するとともにこのリレー4が
自己保持されるので、電源7より高周波発生装置8へ電
力が供給され、加熱室内に高周波エネルギーが供給され
る。
そして、このような従来の高周波発生装置の電源回路で
は、扉が完全に閉成した場合のみ、調環スイッチ3で高
周波発生装置8への電力を供給できるようにしたり、或
いはドアスイッチ1またはラッチスイッチ2が開放する
と前述の電力供給を停止させ、この状態では調理スイッ
チ3を押圧しても電力供給が行えないようにするために
、第1図で示したように、リレー4を含む複雑、高価な
回路構成を必要とした。
は、扉が完全に閉成した場合のみ、調環スイッチ3で高
周波発生装置8への電力を供給できるようにしたり、或
いはドアスイッチ1またはラッチスイッチ2が開放する
と前述の電力供給を停止させ、この状態では調理スイッ
チ3を押圧しても電力供給が行えないようにするために
、第1図で示したように、リレー4を含む複雑、高価な
回路構成を必要とした。
そこで、本考案はこのような複雑、高価な回路構成を要
することなく、調理スイッチを機械的に扉の閉成時のみ
閉成可能とするために、扉の一部に扉閉成時には本体内
へ挿入される突出片を備えるとともに、押釦の押圧操作
によりスイッチ支持体を移動、保持し、この突出片の挿
入に関連してスイッチを閉成、保持し、更にこのスイッ
チの開放操作を扉の開放動作に連動させた、安価で安全
な電子レンジを提供するものである。
することなく、調理スイッチを機械的に扉の閉成時のみ
閉成可能とするために、扉の一部に扉閉成時には本体内
へ挿入される突出片を備えるとともに、押釦の押圧操作
によりスイッチ支持体を移動、保持し、この突出片の挿
入に関連してスイッチを閉成、保持し、更にこのスイッ
チの開放操作を扉の開放動作に連動させた、安価で安全
な電子レンジを提供するものである。
以下、図面を参照して本考案を詳細に説明する。
第2図は本考案に係る電子レンジの扉開放状態を示す斜
視図、第3図はその扉閉成時の要部断面図、第4図はそ
の押釦の押圧操作時の要部断面図、第6図は部分拡大斜
視図であり、図中9は本体10内部に設けられた加熱室
11の前面開口部を開閉する扉、12はこの扉9の前面
右寄りに設けられた把手、12aはこの把手12の前面
中央部に把手12を貫通するようにして設けられた操作
釦、13はこの扉9の本体10側に設けられた突出片で
扉閉成時には加熱室11の前面周縁部に形成された透孔
11aより本体10内へ挿入されるものであり、14は
同じく扉9の内部で軸14aに枢支され、その先端部が
本体10側に突出して設けられたフック片で扉9の閉成
時には加熱室11の前面周縁部に形成された透孔11b
より本体内へ挿入され、本体10内部に取付けられた係
止部15に係合し扉9の閉成状態を保持するものであり
、16はこの係止状態を保持するための弾性力をフック
片14に付勢するばね、17は扉9の内部で軸17aに
より枢支され、前記把手12に設けられた操作釦12a
の押圧操作をフック片14に伝達するための連杆であり
、操作釦12aを押圧するとフック片14がばね16の
張力に抗して揺動し、係止部15より離脱せしめられ、
扉9が開放可能となる。
視図、第3図はその扉閉成時の要部断面図、第4図はそ
の押釦の押圧操作時の要部断面図、第6図は部分拡大斜
視図であり、図中9は本体10内部に設けられた加熱室
11の前面開口部を開閉する扉、12はこの扉9の前面
右寄りに設けられた把手、12aはこの把手12の前面
中央部に把手12を貫通するようにして設けられた操作
釦、13はこの扉9の本体10側に設けられた突出片で
扉閉成時には加熱室11の前面周縁部に形成された透孔
11aより本体10内へ挿入されるものであり、14は
同じく扉9の内部で軸14aに枢支され、その先端部が
本体10側に突出して設けられたフック片で扉9の閉成
時には加熱室11の前面周縁部に形成された透孔11b
より本体内へ挿入され、本体10内部に取付けられた係
止部15に係合し扉9の閉成状態を保持するものであり
、16はこの係止状態を保持するための弾性力をフック
片14に付勢するばね、17は扉9の内部で軸17aに
より枢支され、前記把手12に設けられた操作釦12a
の押圧操作をフック片14に伝達するための連杆であり
、操作釦12aを押圧するとフック片14がばね16の
張力に抗して揺動し、係止部15より離脱せしめられ、
扉9が開放可能となる。
18は本体10内の係止部15近傍に配され、フック片
14が係止部15に係脱されるのに伴ないフック片14
の先端部に押圧若しくは押圧解除されることにより開閉
制御されるラッチスイッチ、19は本体10の前面上部
の操作パネル10aの右側に設けられた調理開始用の押
釦である。
14が係止部15に係脱されるのに伴ないフック片14
の先端部に押圧若しくは押圧解除されることにより開閉
制御されるラッチスイッチ、19は本体10の前面上部
の操作パネル10aの右側に設けられた調理開始用の押
釦である。
20は本体10内に設けられた第1の回動杆で軸20a
に枢支されるとともにばね21の弾性力により常にその
一端20bが扉9方向に付勢され、扉9の閉成時には前
記突出片13に当接し、押圧され、ばね21の弾性力に
抗して回動するようになっており、その他端20cは常
にばね22の弾性力が付勢されている係止杆23の先端
付近と当接し、これをばね22の弾性力に抗して支持し
ている。
に枢支されるとともにばね21の弾性力により常にその
一端20bが扉9方向に付勢され、扉9の閉成時には前
記突出片13に当接し、押圧され、ばね21の弾性力に
抗して回動するようになっており、その他端20cは常
にばね22の弾性力が付勢されている係止杆23の先端
付近と当接し、これをばね22の弾性力に抗して支持し
ている。
24はスイッチ25を支持するスイッチ支持体で、前記
第1の回動杆20の一端20b近傍で軸24aに枢支さ
れ、常にはばね26により回動杆20より遠ざかる方向
に付勢され、更にその一部に設けられた長孔24b内に
は、本体10に固定された固定軸27が遊嵌するように
構成されている。
第1の回動杆20の一端20b近傍で軸24aに枢支さ
れ、常にはばね26により回動杆20より遠ざかる方向
に付勢され、更にその一部に設けられた長孔24b内に
は、本体10に固定された固定軸27が遊嵌するように
構成されている。
25aはスィッチ25内部の接点を閉成せしめるための
開閉用アクチュエータで、常には内蔵されたばねにより
スイッチを開放する方向の弾性力が付勢されるとともに
、前記第1の回動杆20の一端20bに対向するように
突出して設けられている。
開閉用アクチュエータで、常には内蔵されたばねにより
スイッチを開放する方向の弾性力が付勢されるとともに
、前記第1の回動杆20の一端20bに対向するように
突出して設けられている。
28は第2の回動杆で、軸28aに枢支され、その一端
28bを前記スイッチ支持体24に当接させるとともに
、その他端28cを前記押釦19の押圧操作を伝達する
伝達杆29の端部に当接させている。
28bを前記スイッチ支持体24に当接させるとともに
、その他端28cを前記押釦19の押圧操作を伝達する
伝達杆29の端部に当接させている。
尚、ここで伝達杆29について詳述すると、その伝達杆
29は第6図に示すようにその略中央部に設けられた第
1の突部29aを本体10内に固定された支枠30内部
に伝達杆29の周面を包囲するように形成された傾斜孔
30a内に嵌合させることにより、前記押釦19が押圧
操作され、本体10の奥部へ移動する時、その突部29
aが支枠30の傾斜孔30aに沿って移動しようとする
ため、全体が第3図および第6図において矢印方向に回
転しながら移動することになり、この時、同じくその後
方部に設けられた第2の突部29bが第4図に示されて
いるように前記係止杆23の先端鉤状部に係止されるよ
うになっている。
29は第6図に示すようにその略中央部に設けられた第
1の突部29aを本体10内に固定された支枠30内部
に伝達杆29の周面を包囲するように形成された傾斜孔
30a内に嵌合させることにより、前記押釦19が押圧
操作され、本体10の奥部へ移動する時、その突部29
aが支枠30の傾斜孔30aに沿って移動しようとする
ため、全体が第3図および第6図において矢印方向に回
転しながら移動することになり、この時、同じくその後
方部に設けられた第2の突部29bが第4図に示されて
いるように前記係止杆23の先端鉤状部に係止されるよ
うになっている。
以上のような構成よりなる本スイッチ開閉機構において
、先ず扉開放時では突出片13並びにフック片14が本
体10内へ挿入されていないためラッチスイッチ18が
開放されたままとなっているとともに、第1の回動杆2
0の一端20bがばね21の弾性力により扉9方向に付
勢されており、また係止杆23もばね22により図示す
る位置より幾分時計方向に回動せしめられている。
、先ず扉開放時では突出片13並びにフック片14が本
体10内へ挿入されていないためラッチスイッチ18が
開放されたままとなっているとともに、第1の回動杆2
0の一端20bがばね21の弾性力により扉9方向に付
勢されており、また係止杆23もばね22により図示す
る位置より幾分時計方向に回動せしめられている。
従って、この時操作者が不注意にも本来不要な押釦19
の押圧操作を行って第2の回動杆28を回動せしめ、ス
イッチ支持体24を回動せしめても、スイッチ25の開
閉用アクチュエータ25aが第1の回動杆20の一端2
0bに当接し、押圧されるには至らず、スイッチ25が
閉成せさしめられることはなく、更に前記伝達杆29の
第2の突部29bが係止杆23に係止されることもない
ため、操作者が押釦19の押圧操作を解除すると、スイ
ッチ支持体24、第2の回動杆28、伝達杆29は共に
ばね26により速やかに図示する位置に復帰せしめられ
る。
の押圧操作を行って第2の回動杆28を回動せしめ、ス
イッチ支持体24を回動せしめても、スイッチ25の開
閉用アクチュエータ25aが第1の回動杆20の一端2
0bに当接し、押圧されるには至らず、スイッチ25が
閉成せさしめられることはなく、更に前記伝達杆29の
第2の突部29bが係止杆23に係止されることもない
ため、操作者が押釦19の押圧操作を解除すると、スイ
ッチ支持体24、第2の回動杆28、伝達杆29は共に
ばね26により速やかに図示する位置に復帰せしめられ
る。
次に、扉9の閉成状態で押釦19を押圧した場合を、第
4図を参照して説明すると、今度は第1の回動杆20が
突出片13の本体内挿入により回動せしめられ、スイッ
チ25の閉成準備状態を形成しているので、押釦19の
押圧操作に伴なう第2の回動杆28の回動により開閉用
アクチュエータ25aがその一端28bに押圧され、ス
イッチ25を閉成し得、また、係止杆23もまた伝達杆
29の第2の突部29bを図示のように係止し、伝達杆
29をその位置に保持するため、その後押釦19の押圧
を解除しても、スイッチ25は閉成状態を持続する。
4図を参照して説明すると、今度は第1の回動杆20が
突出片13の本体内挿入により回動せしめられ、スイッ
チ25の閉成準備状態を形成しているので、押釦19の
押圧操作に伴なう第2の回動杆28の回動により開閉用
アクチュエータ25aがその一端28bに押圧され、ス
イッチ25を閉成し得、また、係止杆23もまた伝達杆
29の第2の突部29bを図示のように係止し、伝達杆
29をその位置に保持するため、その後押釦19の押圧
を解除しても、スイッチ25は閉成状態を持続する。
尚、この時、ラッチスイッチ18はフック片14により
閉成せしめられていることは勿論である。
閉成せしめられていることは勿論である。
そして、このようなスイッチ25の閉成保持状態は、扉
9が開放され突出片13が本体10外へ抜は出る時、こ
れに伴ない第1の回動杆20がばね21により回動復帰
することにより解かれ、スイッチ25が開放せしめられ
ると略同時に係止杆23もまたばね22により回動せし
められ、伝達杆29、第2の回動杆28、スイッチ支持
体24も共にばね26により回動復帰せしめられる。
9が開放され突出片13が本体10外へ抜は出る時、こ
れに伴ない第1の回動杆20がばね21により回動復帰
することにより解かれ、スイッチ25が開放せしめられ
ると略同時に係止杆23もまたばね22により回動せし
められ、伝達杆29、第2の回動杆28、スイッチ支持
体24も共にばね26により回動復帰せしめられる。
尚、ラッチスイッチ18は既に扉9の開放操作に・先立
つ操作釦12aの押圧により開放せしめられている。
つ操作釦12aの押圧により開放せしめられている。
以上のように本スイッチ開閉機構では、扉の閉成により
本体内へ挿入される突出片を扉に設け、この突出片によ
り可動片である第1の回動杆をスイッチの閉成準備位置
に移動せしめ、押釦の押圧操作によりスイッチを閉成可
能とするとともに、この可動片である第1の回動杆によ
り間接的にスイッチ閉成位置に移動せしめられたスイッ
チ支持体をその位置を保持するように構成することによ
り、扉閉成時のみ押釦の押圧操作によりスイッチ支持体
を移動、保持し、スイッチを閉成、保持するとともに扉
の開放操作に連動してそのスイッチが開放されるように
したものであり、このスイッチ開閉機構を備えた電子レ
ンジの電源回路を簡略化して示すと第5図のようになる
。
本体内へ挿入される突出片を扉に設け、この突出片によ
り可動片である第1の回動杆をスイッチの閉成準備位置
に移動せしめ、押釦の押圧操作によりスイッチを閉成可
能とするとともに、この可動片である第1の回動杆によ
り間接的にスイッチ閉成位置に移動せしめられたスイッ
チ支持体をその位置を保持するように構成することによ
り、扉閉成時のみ押釦の押圧操作によりスイッチ支持体
を移動、保持し、スイッチを閉成、保持するとともに扉
の開放操作に連動してそのスイッチが開放されるように
したものであり、このスイッチ開閉機構を備えた電子レ
ンジの電源回路を簡略化して示すと第5図のようになる
。
即ち、同図を第1図の従来例に対比して説明すると、7
が電源、8が高周波発生装置、18がラッチスイッチ、
25が調理用のスイッチであり、これは従来例と比べて
ドアスイッチ、調理開始用スイッチ、リレ一式主開閉器
を1個のスイッチに置換えてしまった極めて簡素なもの
であり、しかも電子レンジの安全基準にも十分合致する
ものである。
が電源、8が高周波発生装置、18がラッチスイッチ、
25が調理用のスイッチであり、これは従来例と比べて
ドアスイッチ、調理開始用スイッチ、リレ一式主開閉器
を1個のスイッチに置換えてしまった極めて簡素なもの
であり、しかも電子レンジの安全基準にも十分合致する
ものである。
以上のように、本考案に係るスイッチ開閉機構を備えた
電子レンジはスイッチ支持体を移動可能とする新規な構
成を有し、そのスイッチの閉成操作が扉閉成時のみに限
定されることは外見上従来通りでありながら、その電源
回路が従来のもののような複雑、高価なものではなく、
極めて簡素なものとなり、またそのスイッチの閉成保持
状態を扉の開放操作に連動して解除するという構成にす
ることにより不用意な操作、並びにラッチスイッチの接
点溶着という不慮の事故により高周波エネルギーが本体
外部に漏洩することを極力防止しており、本考案の産業
上奏する効果は極めて大である。
電子レンジはスイッチ支持体を移動可能とする新規な構
成を有し、そのスイッチの閉成操作が扉閉成時のみに限
定されることは外見上従来通りでありながら、その電源
回路が従来のもののような複雑、高価なものではなく、
極めて簡素なものとなり、またそのスイッチの閉成保持
状態を扉の開放操作に連動して解除するという構成にす
ることにより不用意な操作、並びにラッチスイッチの接
点溶着という不慮の事故により高周波エネルギーが本体
外部に漏洩することを極力防止しており、本考案の産業
上奏する効果は極めて大である。
第1図は従来の電子レンジの電源回路の簡略図、第2図
は本考案に係る電子レンジの扉開放状態の斜視図、第3
図はその要部断面図、第4図はその押釦の押圧操作時の
要部断面図、第5図はその電源回路の簡略図、第6図は
部分拡大斜視図である。 図中、8は高周波発生装置、9は扉、10は本体、13
は突出片、19は押釦、20は可動片である第1の回動
杆、24はスイッチ支持体、25はスイッチ、22.2
3は保持機構を構成するばね、係止杆である。
は本考案に係る電子レンジの扉開放状態の斜視図、第3
図はその要部断面図、第4図はその押釦の押圧操作時の
要部断面図、第5図はその電源回路の簡略図、第6図は
部分拡大斜視図である。 図中、8は高周波発生装置、9は扉、10は本体、13
は突出片、19は押釦、20は可動片である第1の回動
杆、24はスイッチ支持体、25はスイッチ、22.2
3は保持機構を構成するばね、係止杆である。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 内部に加熱室を備えた本体と、この本体に装着され前記
加熱室の前面開口部を開閉する扉と、前記本体内に設け
られ前記加熱室内へ高周波を供給する高周波発生装置と
本体内に設けられ前記高周波発生装置の作動を制御する
ためその電源回路に接続されたスイッチと、このスイッ
チを開閉スるため本体前面に設けられた押釦とを備えた
電子レンジにおいて、 前記スイッチを支持するとともに常には一方向に弾性力
が付勢されこの弾性力に抗する前記押釦の押圧操作によ
り移行せしめられるスイッチ支持体と、 扉の一部に設けられ、扉閉成時には本体内へ挿入される
突出片と、 本体内に設けられ常には弾性力が付勢され、この弾性力
に抗する前記突出片の挿入に伴ない、前記スイッチ支持
体の移動により一部にスイッチが当接せしめられ閉成さ
れるようなスイッチ閉成準備位置に移動せしめられる可
動片と、 扉閉成時には前記可動片により、押釦の押圧操作により
移動されたスイッチ支持体をスイッチの閉成位置に保持
する保持状態が形成され、扉開放操作時に突出片が本体
外へ移動するのに伴ない前記可動片がその弾性力により
復帰する時その保持。 動作が解除される保持機構とを有し、 扉閉成時のみ押釦の押圧操作によりスイッチ支持体を移
動、保持し、スイッチを閉成、保持するとともに、扉の
開放操作に連動してそのスイッチが開放されるようにし
たことを特徴とする電子レンジ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP444277U JPS602484Y2 (ja) | 1977-01-18 | 1977-01-18 | 電子レンジ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP444277U JPS602484Y2 (ja) | 1977-01-18 | 1977-01-18 | 電子レンジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5399654U JPS5399654U (ja) | 1978-08-12 |
JPS602484Y2 true JPS602484Y2 (ja) | 1985-01-24 |
Family
ID=28691302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP444277U Expired JPS602484Y2 (ja) | 1977-01-18 | 1977-01-18 | 電子レンジ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS602484Y2 (ja) |
-
1977
- 1977-01-18 JP JP444277U patent/JPS602484Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5399654U (ja) | 1978-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4982063A (en) | Door locking and unlocking apparatus for a cooker using electromotive operation and manual operation | |
KR870000020B1 (ko) | 조리기의 스위치기구 | |
CA1226013A (en) | Locking device for door of cooking apparatus | |
KR850000939B1 (ko) | 가열조리기의 문 개폐 장치 | |
JPS602484Y2 (ja) | 電子レンジ | |
JPS634891Y2 (ja) | ||
JPS602488Y2 (ja) | 電子レンジ | |
JPS602486Y2 (ja) | 電子レンジ | |
JPS602485Y2 (ja) | 電子レンジ | |
JPS602487Y2 (ja) | 電子レンジ | |
JP2899312B2 (ja) | 扉開閉装置 | |
JPS601536B2 (ja) | 電子レンジ | |
KR100412105B1 (ko) | 전자렌지 | |
JPS601535B2 (ja) | 電子レンジ | |
KR0113673Y1 (ko) | 전자렌지의 도어 록 장치 | |
JPS5840556Y2 (ja) | 高周波加熱装置 | |
JP2004218981A (ja) | 加熱調理器 | |
JPS6320883Y2 (ja) | ||
US20040144778A1 (en) | High frequency heating apparatus | |
JPS6322419Y2 (ja) | ||
JP2695317B2 (ja) | 調理器のスイッチ装置 | |
JPS6019354Y2 (ja) | 高周波加熱装置 | |
JPS602569B2 (ja) | 電子レンジ | |
JPS61180838A (ja) | 加熱調理装置 | |
JPH0347123Y2 (ja) |