JPS60247885A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPS60247885A
JPS60247885A JP59103103A JP10310384A JPS60247885A JP S60247885 A JPS60247885 A JP S60247885A JP 59103103 A JP59103103 A JP 59103103A JP 10310384 A JP10310384 A JP 10310384A JP S60247885 A JPS60247885 A JP S60247885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
signal
main body
terminal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59103103A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniomi Kano
狩野 国臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59103103A priority Critical patent/JPS60247885A/ja
Publication of JPS60247885A publication Critical patent/JPS60247885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/06Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means which conduct current when a mark is sensed or absent, e.g. contact brush for a conductive mark
    • G06K7/065Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means which conduct current when a mark is sensed or absent, e.g. contact brush for a conductive mark for conductive marks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 分 野 本発明は機器本体に着脱可能な外部装置を有する電子機
器に関する。
従来技術 機器本体に装着された外部装置を機器本体より離脱させ
る為の指示させるスイッチを設けた電子機器において、
スイッチの指示によりモータやソレノイドを駆動して離
脱作動を行うものがあったが、スイッチの指示が行われ
る毎に、その指示が実行されるので、電力消費の点から
好ましくなかった。
目 的 本発明の目的は上述の点を考慮し、機器本体に着脱可能
な外部装置を有する電子機器において、前記機器本体に
装着された前記外部装置の接続端子と前記機器本体の接
続端子とが接続されていることを検出する手段を有する
電子機器を提供するものである。
実施例 第1図は機器本体に着脱可能な外部装置を有する電子機
器の一実施例を示す斜視図である。同図に於いて、外部
装置としてRAM (読み書き記憶装置)カードを示し
、機器本体はワードプロセッサで、RAMカードCに文
書を記憶させ、また記憶した文書を読み出すものである
図に於いて、カードCはメモリ(読み出し、書き込み可
能)を内蔵しており、メモリをアクセスする為の複数の
接続端子Tを有する。 複数の接続端子Tは同一ピッチ
で配列され、右端の2つ端子T1.2はショートされて
いる。図示の端子はプリント形成したもので端子Tl、
2はプリント時にシシートするように形成したものであ
る。しかし配線によりショート回路を形成しても良い。
上述の2つの端子T1,2はカードCが機器本体の端子
と接続されているかのチェックを行なう為の端子である
。つまり機器本体側よりの信号をカードの端子T1.2
のいずれか一方を介して受けとることにより接続を確認
する。 かかる信号はタイミング信号でも固定的な信号
でも良い。
Lは機器本体のカード接続部で、カードCを挿入する為
の挿入O5,カードCが挿入されたことを物理的に検知
するスイッチIN及びカーFCの端子・Tと1対Iに対
応して設けられる端子を有するコネクタHTを有する。
但しカードCの端子Tl、2に対応する端子HTI、H
T2はショートされていない。従って端子HTI、HT
2のいずれか一方より信号を供給し、端子T1を介して
端子HT1.HT2の残りからその信号を受ければ、カ
ードCがコネクタHTに接続されたことを検出しうる。
第1図に於いて、さらにカードCをコネクタHTより離
脱させる為のモータ(不図示)を有する。
第1の実施例は操作者によりカードを押し下げることで
コネクタにカードを装着させ、コネクタよりカードを離
脱させる為に前述のモータを用いるようにしである。
第2図は機器本体に装着されたカードCを離脱させる制
御回路である。
INは前述した挿入検知スイッチであり、挿入されたこ
とを検知するとHレベルになる。
LPは前述した端子ループ検知スイッチであり、カード
と本体の端子が正常に接続されるとHレベルになる。
EJは挿入されたカードを本体から離脱しカードを押し
上げるためのエジェクトスイッチである。
未実施例ではこのスイッチが押されるとカードはモータ
駆動により自動的に本体から#脱し上部に押し上げられ
ることを想定している。
PRはプロテクトキーで、機器本体とカードとの交信中
にエジェクト(離脱)スイッチEJが押下されたとき、
エジェクトキーEJの指示を無効とする為の指示信号を
出力する。
UPはノンプロテクトキーで1機器本体とカードとの交
信中にエジェクトキーEJが押下されたとき、エジェク
トキーEJの指示を有効とする為の指示信号を出力する
プロテクトキーPRとノンプロテクトキーUPは1つの
キーのON、OFFの状態で信号を出方するようにして
も良い。
ACは検出部で、機器本体がカードCと交信中であると
き、Hレベルの信号を出方する。
Flはフリップフロップで、プロテクトキーPRを押下
すると2リツプフロツプF1のセット端子に入り出力Q
がHレベルとなり、ナントゲートG1の出力はアクセス
状態信号ACの出力に順することになる。
ノンプロテクトキーUPを押下すると2リツプフロ、プ
F2のリセット端子に入り出力QがLレベルとなり、ナ
ンドケートG1の出方はACの出方に無関係に常にHレ
ベルとなり、アクセス中の離脱動作を許容することにな
る。
G2はアントゲートで、IN、LP、EJとナントケー
)Glの一致によりカードCを離脱させる為のトリガー
信号Rとなる。従ってIN、LP、EJとナントゲート
G1のいずれが1つでも条件を満たさなければ、トリガ
ー信号Rはでない。
F2はフリップフロップで、セット端子Sにインパータ
エ1を介してアンドゲートG2の出力を受け、リセット
端子RにアンドゲートG2の出力を受ける。
PLはワンショットパルス発生器で、第3図の如き入力
信号があったとき1図示の如き信号を出力する。その具
体的構成は第4図に示す如き構成から成る。第3図のパ
ルス幅FTは第4図のコンデンサC1抵抗Rに依存する
ことは、いうまでもない。ワンショットパルス発生器P
1はフリップフロップF2の出力でトリガーされる。
F3はフリップフロップで、セット端子Sにワンショッ
トパルス発生器PLの出力を受け、リセット端子Rにワ
ンショットパルス発生器P2の出力を受ける。
フリップフロップF3のQ出力が次段に供給される。
Dは遅延回路で、フリップフロップF3の出力を遅延さ
せる。遅延回路りは第5図のタイミングチャートに示す
如き信号を出力するものであり。
その回路の一実施例としては第6図のとおりである。第
5図のディレィタイムDTは第6図のコンデンサC9抵
抗Rに依存することはいうまでもない。
Mはモータで、遅延回路りの出力で駆動される。
かかるモータMはホームポジションパルスHPを発生し
、かかるパルスによりワンショ・ントパルス発生器P2
を駆動する。
工2はインバータで、ホームポジションパルスHPを反
転した信号を出す。
F2はワンショットパルス発生器で、インパークエ2を
介して得られる信号で起動され、フリップフロップF3
をリセットさせる。
又、フリップ20ツブF3の出力Qはカード離脱のトリ
カー信号Rと共に制御回路RELのゲートG5を介して
REL信号を生成する。これはカード離脱動作が起動す
ることを前もって検知しそれを出力する信−号であり、
特にアクセス中のカート離脱動作を禁止していない時か
かる′信号を機器本体が、検出してカードCにカード離
脱を表わす信号を書き込む。CPUは中央処理部で、後
述する要な作動を行なわせる制御手順を記憶したメモリ
ROM、メモリROMの制御手順により論理φ判断・演
算等を行なう処理部ALU、処理部ALUによって制御
信号を出力する制御部C0NTを有する。
中央処理部CPUはカードCと交信中Hレベルの信号を
検出部ACに出力し、また回路RELからの信号により
カードCにアクセス中にカードNL説があったことを書
き込む。かかる処理はROMのプログラム処理により行
なう。
上述の構成から成る実施例の作動を説明する。
例えば機器本体にカー1” Cが装着され、機器本体が
カードCをアクセス中に制御回路RELにより離脱開始
信号RELがHレベルとなるとアクセス途中の離脱が行
なわれたことをカードCに書き込み、再挿入された時、
引き続き次の情報の文書のアクセスを再実行できるよう
にプロテクト処理を行なう等の対処を行なう。
従って、前述した遅延回路りはREL信号Hレベルにな
ってから実際のカード離脱までの間に上記プロテクト処
理を行なう時間が確保されるように具備されたものであ
る。
カードの離脱はモータの■端子にHレベルが印加されて
いる間カードを離脱するためのモータが駆動され、ギヤ
(不図示)を介してカードCを押し上げ、カム(不図示
)が回りつづける6又、押しh +−rカムが1回転し
てそのホームポジションに戻り1回の押し一ヒげ動作が
終了するとHレベルのホームポジション信号を出力する
HP端子を具備する。これはナントゲートG4を介して
ワンショットパルス発生回路P 2.に入力され、Hレ
ベルのパルスがフリップフロップF3のリセット端子R
に入力され、F3の出力QがLレベルとなり遅延回路り
を介してモータMの■端イがLレベルとなり離脱動作は
停止することになる。
第7図にカード離脱動作が完了するまでのタイミングチ
ャートを示す。
すなわち、カード離脱トリガー信号RがHレベルになる
とインバータG3を介してフリップフロップF2の七−
2ト端子(F2−3)にLレベルが印加されその出力F
2−QもLレベルになる。これがワンショット発生回路
P1に入力されその出力がフリップフロ、プF3のセッ
ト端子Sに印加される。
従ってトリガー信号Rはワンショットパルス発生回路P
iのコンデンサと抵抗で規定されるパルス幅MIN以上
にすればよい。すなわち第7図のR1,R2の値をその
ように設定する。
さて、このF3−SにHレベルのパルスが印加されると
フリップフロップF3の出力QがHレベルにラッチされ
遅延回路りを介してモータMの■端子にHレベルが印加
され、離脱動作を開始する。
このMのカード押しLげカムが1回転して再びホームボ
ジシゴンを検出するとL−Hに変化してインパータエ2
を介してHPが生成され、ワンショットパルス発生回路
P2によりフリツプフロツプF3のリセット端子F3−
RにHレベルか印加され、フリップフロップF3の出力
QがH→Lに変化してカー1” M脱動作は終了する。
以上の説明から明らかな様にカードが挿入され(IN=
H)端子が接続され(I、P=H)カードがアクセス中
でない時(A C= H)エジェクトスイッチEJの信
号はカード離脱トリガー信号Rと同値になる。従ってワ
ンショットパルス発生回路P1の出力信号のパルス幅を
フリップフロップF3のセット端子Sの入力信号セット
アツプ許容時間程度に小さくとれば操作者がエジェクト
スイッチEJの押している時間の長さに無関係に1回の
カード離脱動作を行なうことが可能となる。
又、このエジェクトスイッチEJは ■ カードが物理的に未挿入のとき(IN=L)。
■ カードが物理的に挿入されても表裏反対や正規のカ
ードでない時端子に障害物があり正常に接続されてない
とき。
■ アクセス中の離脱動作を禁止していない時のアクセ
ス中のとき。
■ カードCの離脱が行なわれて検知スイッチLPがL
信号を出力したとき。
■ ゲートGlがHレベルの信号を出力していないとき
、(例えばPRが操作されているとき)。
にはこのEJ倍信号アンドゲートG2の入力条件により
無効になる。
以上の説明は外部装置としてRAMカードを想定して行
なったが本発明は、カードと本体の信号の方向や依存関
係によらないことは明白であり、従ってROM (固定
記憶装M)パックやCPU(中央処理装置)カード又は
それらを組み合わせたカセント、カードに対しても全く
同様の説明が可能なことはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の全体概観図、第2図は本発明
の実施例のブロック回路図、第3図はワンショットパル
ス発生回路P1のタイミングチャート、 第4図は第3図の1実施例を示すブロック図、第5[A
は遅延回路のタイミングチャート、第6図は第5図の1
実施例を示すプロ、2り図、第7図は本発明の実施例の
タイミングチャート。 IN−−−一検知スイッチ E J−−−一エジェクトスイッチ G 2−−−−アンドゲート 出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 機器本体に着脱可能な外部装置を有する電子機器におい
    て、 前記機器本体に装着された前記外部装置の接続端子と前
    記機器本体の接続端子とが接続されていることを検出す
    る手段を有する電子機器。
JP59103103A 1984-05-22 1984-05-22 電子機器 Pending JPS60247885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59103103A JPS60247885A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59103103A JPS60247885A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60247885A true JPS60247885A (ja) 1985-12-07

Family

ID=14345286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59103103A Pending JPS60247885A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60247885A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3934122A (en) Electronic security card and system for authenticating card ownership
EP0409241A1 (en) IC card with additional terminals and method of controlling the IC card
US5319765A (en) Semiconductor memory unit utilizing a security code generator for selectively inhibiting memory access
JP2000149600A5 (ja)
US5994917A (en) Method and apparatus for sequencing an integrated circuit
JPS60247885A (ja) 電子機器
JPS60247887A (ja) 電子機器
JPS60247888A (ja) 電子機器
JP2002050435A (ja) 活線挿抜検出回路および活線挿抜方法
JPS60247883A (ja) 電子機器
JPS60247884A (ja) 電子機器
JPS60247886A (ja) 電子機器
JPS60247889A (ja) 電子機器
JP2585683B2 (ja) Icカード及びicカードを使用する装置
KR100300510B1 (ko) 전자 기기 장치
EP0903671B1 (en) A sound warning circuit for a PCI hot plug
CN111999590A (zh) 开关机测试电路和开关机测试系统
JPS5990276A (ja) デ−タ保護方式
JPS6134777A (ja) メモリパツクを備えた電子機器
RU2245977C2 (ru) Электронный ключ
JP2006209876A (ja) 電子制御装置
JPH0573439A (ja) プリント配線板及びデータ救出システム
JPH10511493A (ja) 携帯データ媒体との間で通信を行うための装置
JPH0458480A (ja) 活線挿抜装置
JP2000010659A (ja) 活線挿抜保護装置