JPS60247835A - 対物レンズ駆動装置 - Google Patents

対物レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPS60247835A
JPS60247835A JP10531884A JP10531884A JPS60247835A JP S60247835 A JPS60247835 A JP S60247835A JP 10531884 A JP10531884 A JP 10531884A JP 10531884 A JP10531884 A JP 10531884A JP S60247835 A JPS60247835 A JP S60247835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
lens holder
magnet
lens
magnets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10531884A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Morimoto
真司 森本
Hiroshi Yamamoto
寛 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10531884A priority Critical patent/JPS60247835A/ja
Publication of JPS60247835A publication Critical patent/JPS60247835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光学的に情報を書き込むあるいは読み取る装置
の対物レンズ駆動装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、コンパクトディスクプレーヤや光磁気ディスクな
どを用いて光学式に情報を書き込むあるいは読み取る装
置の開発が進むにつれて、その情報を入出力する対物レ
ンズの駆動装置が特に重要視されている。
この駆動装置は、コンパクトディスクなどの円盤状記録
媒体の反りの上下運動によるフォーカスずれや、偏心等
によるトラッキングずれを補正するために、対物レンズ
を記録媒体面に対して垂直方向、すなわち光軸方向(以
下フォーカス方向と言う)と半径方向、すなわち光軸に
直角方向(以下トラッキング方向と言う)に、周波数1
0KHz1で乱れなく、追跡制御できる性能がめられて
いる。
以下に従来例について説明する。
第1図(8)は従来の対物レンズ駆動装置の構成を示す
平面図、第1図(B)は同正面断面図である。
第1図において、対物レンズ1を保持するレンズホルダ
ー2のX軸方向にトラッキング用のコイル(図示せず)
を取り付け、Y軸に沿って支持部材3の円錐状穴4a、
4bを中心の円弧運動として駆動する。
また、レンズホルダー2のX軸方向に、あるいはY軸方
向にフォーカス用のコイル(図示せず)を取り付け、Z
軸に沿って円錐状穴4a、ahを中心の円弧運動として
駆動する。この場合レンズ面はZ軸に対して常に垂直、
すなわち、記録媒体面に対して常に平行になるように、
支持板5a。
5bのナイフェツジ部6a、6bとレンズホルダー2と
の間にV溝7a、7bを設けている。
そこで、レンズホルダー2と支持部材3との間を支持板
6a、5bで常に連結しておく支持部に、ピボット部6
c、6dやナイフェツジ部ea、ebが離れないだめの
保持力と、矢印Tで示す方向(以下トラッキング方向T
という)あるいは矢印Fで示す方向(以下フォーカス方
向Fという)に動いた後、元の位置に復帰するだめのバ
ネ力を有するコイルバネ8を支持部材3の開孔3aに設
けられた軸9とレンズホルダー2の凹部2aに設けられ
だ軸10に係止させて使用している。
しかしながら上記のようにコイルバネ8を使用した構成
では、直径12(7)のコンパクトディスクでは必要な
変位が小さいために分割共振が発生しなかったが、更に
大きな記録媒体に対しては、コイルバネ8自身に重量を
持っているため、振動系全体の共振以外にコイルバネ固
有の共振が発生する可能性がある。
マタ、コイルバネ8をレンズホルダー2の軸10に一端
を係合させ、かつ支持部材3の軸9に他端を係合させて
取9付けるため、取り付は作業が難かしく、かつ、取り
付は部の摩擦が特性に影響してくる。そして、同じバネ
定数のコイルバネ8の作成は難かしく、更に、駆動装置
の構成上、トラッキングに対するバネ力は強くなるが、
フォーカスに対するバネ力は弱いという問題点を有して
いた。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、バネによ
る分割共振がなく、保持力やバネ力の設定が自由で装置
の組立ての容易なバネを有した対物レンズ駆動装置を提
供することを目的とする。
発明の構成 本発明は相互に保持力やバネ力を形成させる磁気力を及
ばずように一対のマグネットをレンズホルダーと支持部
材とに設け、上記レンズホルダーと上記支持部材との間
に支持板をはさんで連結した構成であり、これにより上
記マグネットを用いることにより、バネによる分割共振
や摩擦をなくし、装置の組立てを容易にすることのでき
るものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について説明する。第2図(8
)は本発明の一実施例における対物レンズ駆動装置の全
体構成を示す平面図、第2図(B)は同正面断面図、第
2図(qは同要部平面図、第2図0は同正面断面図であ
る。
第2図(5)〜(至)において、第1図に示す従来の装
置と異なるのは、コイルバネ80代シに支持部材11に
固着されたマグネット12と、レンズホルダー13に固
着されたマグネット14を設けている点である。尚、2
aはフォーカス駆動用コイル、2bはフォーカス駆動用
永久磁石、2Cはフォーカス駆動用ヨーク、2dはトラ
ッキング駆動用コイル、2eはトラッキング駆動用永久
磁石、2fはトラッキング駆動用コイルであり、以上に
より支持機構に独立な2個の駆動機構を構成している1
、2qはベース、2hは開口である。
このように構成された本実施例について以下その動作を
説明する。
捷ず、フォーカス方向Fの動きは、第3図(へ。
(B)で示すように、支持部材110円錐状穴4a。
4bを中心とした回転運動となるが、レンズ面は常に平
行が保たれるように、レンズホルダー13に設けられた
V溝7a 、 7bと支持板5a、rsbのナイフェツ
ジ部ea、ebで支持固定されている。
ここで、マグネソ)12.14の間のギャップCを小さ
くすれば、保持力とバネ力を強く、また、各マグネット
12.14のフォーカス方向の長さa、bを調整するこ
とにより、フォーカス方向のバネ力の強弱を必要な大き
さに設定することが可能である。この時、保持力も変化
するが、第3図に示す長さa、bの比率を一定にして、
相対的な長さを調整することにより、保持力を一定に保
つことができる。このバネ力は、第6図(5)、(B)
の訛明図で示すように、可動側マグネット15が固定側
マグネット16の中心の位置、すなわち、磁束17が最
も安定する位置からずれると、磁界バランスが乱れ、元
の中心位置に戻ろうとする矢印Gで示す復元力が強くな
る。これをバネ力として利用している。
次間、トラッキング方向Tの動きは、第4図(5)。
(B)に示すように、支持部材11の円錐状穴4a。
4bを中心とした回転運動となる。この時、各々マグネ
ット12.14のトラッキング方向Tの長さd、eを調
整することにょシ、トラッキング方向Tのバネ力の強弱
を必要な大きさに設定することが可能である。また、第
6図(C) 、 (Diの動作説明図で示すように、マ
グネット18の表面を半径fの曲面にしであるのは、マ
グネット19が半径θの回転運動をするだめ、ギャップ
の確保と、及び半径’+qの差により、ギヤツブを変位
に対して変化させることで、トラッキング方向Tのバネ
力を調整するためである。
かるようにその特性は原点対象であり、−1〜1〔胴〕
までの微小変位においては、原点近くのほぼ直線を利用
できる。
以上のように、本実施例によれは異極のマグネットを可
動側と固定側に向かい合わせて取り付けた1組のマグネ
ットを設けることにより、必要なバネ力を自由自在に設
定でき、かつ、バネ自体に重量を持たないだめ、バネ固
有の共振を誘発することを全くなくすことができ、その
効果は大である。
なお、本実施例では固定側に設けたマグネット12の表
面を曲面にしだが、これを平面や球面などにしてもよい
ことは言うまでもない。
発明の効果 本発明は、支持系にバネを設けた対物レンズ駆動装置に
おいて、異極のマグネットを可動側と固定側に備えたマ
グネットバネを利用することにより、必要なバネ力を自
由自在に設定することができ、また、バネ自体に重量を
持たないため、バネ固有の共振も全く発生しない。さら
に、マグネットは互いに非接触であり、各々レンズホル
ダーと支持部材に完全に固定されているため、摩擦は全
く考えなくてよく、組み立ても容易になるという効果を
得ることができる優れた対物レンズ駆動装置を実現でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(5)は従来の対物レンズ駆動装置の支持機構の
基本構成を表わす機能モデルの平面図、第1図(B)は
同正面断面図、第2図(5)は本発明の一実施例におけ
る対物レンズ駆動装置の支持機構の全体構成を表わす機
能モデルの平面図、第2図(B)は同正面断面図、第2
図(qは同要部下面図、第2図(D)ノキング方向の動
作説明図、第5図(八〜p)は同実゛施例におけるフォ
ーカス方向とトラッキング方向とのマグネットの動作説
明図、第6図は同マグネット間の変位とバネ力との関係
を示す特性図、第7図は第6図の変位とバネ力との特性
を説明するだめの模式説明図である。 1−・対物レンズ、4a、4b−・−円錐状穴、5 a
 、 sb−・・・支持板、6a 、 eb ナイフェ
ツジ部、6 c 、 6a・・−・・ピボット部、7a
 、 yb・・・V溝、11・・支持部材、12.14
 マグネソト、13−・レンズホルダー。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体上に光学的に情報を書き込むあるいは読
    み取る装置の対物レンズと、上記対物レンズの光軸に直
    角方向に平行な複数個の溝もしくは円錐状穴を有するレ
    ンズホルダーと、上記レンズホルダーの溝もしくは穴と
    等しい間隔で設けられた円錐状穴を有する支持部材と、
    一方がナイフェツジ状もしくは複数個のピボット状で他
    方がピボット状になった一対の平行配列した長さの等し
    い支持板と、上記レンズホルダーに互いに独立して設け
    られた少なくとも2個のコイルに流れる電流により、上
    記対物レンズを互いに直交する2軸方向に駆動できるよ
    うに配置された永久磁石とを備え、上記レンズホルダー
    と上記支持部材には上記支持板を介して相互に磁気力を
    及ばずように設けられた一対のマグネットを有する対物
    レンズ駆動装置。
  2. (2) マグネットの少なくとも表面積又は厚さ又はマ
    グネット表面の一つを変化させることにより、磁気力を
    設定してなる特許請求の範囲第1項記載の対物レンズ駆
    動装置。
JP10531884A 1984-05-24 1984-05-24 対物レンズ駆動装置 Pending JPS60247835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10531884A JPS60247835A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 対物レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10531884A JPS60247835A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 対物レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60247835A true JPS60247835A (ja) 1985-12-07

Family

ID=14404357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10531884A Pending JPS60247835A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 対物レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60247835A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05174390A (ja) 光学ブロックの支持機構
JPS5812144A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0294126A (ja) 対物レンズ駆動装置
EP0295282A1 (en) Flexure supported read/write head
JPS5864648A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS60247835A (ja) 対物レンズ駆動装置
KR950001233B1 (ko) 대물렌즈 구동장치
JP2597973B2 (ja) 光学ヘツド装置
JPS60138743A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS61123030A (ja) 対物レンズ支持装置
JPS63168853A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6234339A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS60247834A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS63124233A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6116041A (ja) 可動支持機構
JP2685840B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS63124232A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3431802B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS59119546A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0242631A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3435917B2 (ja) レンズアクチュエータ
JP2001331954A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0677329B2 (ja) 光学式記録再生装置
JPS62109238A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0576704B2 (ja)