JPS6024755A - 国際電話加入者援助サ−ビス方式 - Google Patents

国際電話加入者援助サ−ビス方式

Info

Publication number
JPS6024755A
JPS6024755A JP13235383A JP13235383A JPS6024755A JP S6024755 A JPS6024755 A JP S6024755A JP 13235383 A JP13235383 A JP 13235383A JP 13235383 A JP13235383 A JP 13235383A JP S6024755 A JPS6024755 A JP S6024755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
international
party
called party
signal
trunk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13235383A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mori
弘 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP13235383A priority Critical patent/JPS6024755A/ja
Publication of JPS6024755A publication Critical patent/JPS6024755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/2061Language aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は国際電話交換接続方式における加入者援助サー
ビス方式に関する。
従来この発明に最も近い言語援助サービスとしては発呼
者が発呼側国際交換手と接続され、発呼側国際交換機が
自動的に言語符号を選択信号に含めて被呼側国際交換t
aK予め送信しておき、発呼側国際交換手が接続された
外国の被呼者と話をしようとしても通じKくいとき、発
呼側交換手がリングキーを押下することにより被呼側国
際交換機に扱者介入信号を送信し、当該信号を受信した
被呼側国際交換機が被呼φ1111国際交換割込み接続
し、発呼者と被呼者との通話をそ通させる方式があった
。この方式は発呼側国際交換手が接続の始めから接続に
介入しなければならず、当該発呼(liO国際交換手の
接続手数時分が多くなるため国際交換台の設備を数多く
必要としていた。また、発呼者と被呼者との接続、通話
開始までしか発呼側国際交換手がサービスせず、通訳ま
で実施しないという欠点があった。
本発明の目的は国際交換接続におりて、国際交換手の接
続手数を削除するとともに発呼者が通訳交換手を介して
容易に外国人と話ができるようにした国際電話加入者援
助サービスを提供することにある。
前記目的を達成するために本発明による国際d話加入者
援助サービス方式は、国際電話交換接続における全自動
接続後、被呼側国際電話交換機は被呼者がフッキングを
行ったとき、その信号を中継し、信号器によってフッキ
ングを意味する信号を国際回線に送出し、発呼側国際電
話交換機は信号器によって送られてきたフッキングを意
味する信号を受信し、走査装置、通話路制御装置を介し
て中央制御装置に受信させ、中央制御装置は通話中にフ
ッキングを意味する信号を識別したとき空き交換台用ト
ランクを探索し、通話路制御装置によって通話路を形成
させることによって交換台用トランクと国際通話用トラ
ンクを接続し、発呼者、被呼者および通訳用交換台の三
者接続するように構成しである。
すなわち本発明は国際電話交換接続における全自動接続
後、被呼者がフッキングしたとき、この信号は被呼側国
際交換機がら発呼側国際交換機へ送出される。この場合
、国際回線として00ITT&s方式が用いられている
場合は終話信号と再応答信号との組合せで送信し、また
0 0 I T T /に、 6 t タは00ITT
&7(i考方式の場合はフッキングを意味する信号とし
て送出する。この信号を受信した発呼側国際交換機が通
訳用の交換台に割込接続し、通訳できる交換手が発呼者
と被呼者との間に入ることにょシ通訳サービスを提供す
ることができる。
以下、図面を参照して本発明をさらに詳しく説明する。
第1図は本発明による国際電話加入者援助サービスを適
用した国際交換機間の中継方式図である。図において、
101はA国の国際電話交換機で発呼側、201はB国
の国際電話交換機で被呼値とする。100は発呼者% 
200は被呼者である。発呼者100は国内通話トラン
ク102、通話路スイッチ112、国際通話用ト、ラン
ク111、信号器104を介して国際回線103に接続
され、被呼者200も同様の経路で国際回線103に接
続される。信号器104には相手がフッキングしたこと
を示す信号を走査する走査装置106が制御線105を
介して接続されている。走査装置106は制御線107
を介して通話路制御装置108に接続され、さらに通話
路制御装置108は通話路スイッチ112と中央制御装
置110に接続されている。交換台116は交換台用ト
ランク115を介して通話線114に接続される。
次に第1図に示した構成の作用および動作を順を追って
説明する。まず、A国の発呼者100がB国の被呼者2
00に接続するためのダイヤル数字をダイヤルすると、
全自動でB国の被呼者200が接続され、被呼者200
が呼出信号によシ呼び出される。被呼者200はオフフ
ックして自国語で応答するが、A国の発呼者100は、
この言葉を少ししか理解できない場合は予め準備してお
いたメツセージを読み、B国の被呼者200にフッキン
グ(送受器をオンフックして1秒±0.5秒後にオフフ
ックする操作)をしてくれるように依頼中る。
B国の被呼者200がフッキングを干ると、このフッキ
ング信号はB国の国際電話交換機201に中継され、さ
らに国際回線103を介してA国の信号104に中継さ
れる。このフッキング信号は制御線105を介して走査
装置106に送信され、さらに制御線107を介して通
話路制御装置108に送信され、さらに制御線109を
介して中央制御装置110に送信される。
中央制御装置110は通話中にフッキング信号が来たこ
とを識別し、空いている交換台用トランク115を探し
、このトランク115を国際通話用トランク111と接
続するだめの指令を通話路制御装置108に制御線11
7を介して送信する。この指令を受信した通話路制御装
置108は制御線113を介して通話路スイッチ112
の通話路パスを閉成して交換台用トランク115と国際
通話用トランク111とを接続する。これによって発呼
者100、被呼者200および通訳用交換台を扱う通訳
交換手との三者接続が達成され、発呼者と被呼者との通
話に通訳サービスを与えることができる。
以上、詳しく説明したように本発明は国際電話交換接続
における全自動接続後、被呼者のフッキング信号を発呼
側国際電話交換機で検出し、通訳用交換手を割込接続す
るように構成しである。したがって発呼側国際電話交換
手の被呼者までの接続手数が省略でき、それに供い交換
台の設備数を減少できる。
また、発呼側も通訳交換手を通して外国人と容易に通話
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による国際電話加入者援助サービス方式
を適用した国際電話交換機の実施例を示すブロック図で
、発呼側交換機と被呼側との間に0OITT&5信号方
式を用いた例である・100・・・発呼者 200・・
・被呼者101 、201・・・国際電話交換機102
・・・国内通話トランク 103・・・国際回線 104・・・信号器105・・
・制御線 106・・・走査装置107・・・制御線 
108・・・通話路制御装置109・・・制御線 フ1
0・・・中央制御装置111・・・国際通話用トランク 112・・・通話路スイッチ 113・・・制御線11
4・・・通話線 115・・・交換台用トランク116
・・・交換台 117・・・制御線特許出願人 日本電
気株式会社 代理人 弁理士 井 ノ ロ 壽

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 国際電話交I負梓続における全自動接続後、被呼11i
    1 [巾9 ”TL話交換機は被呼者がフッキングを行
    ったとき、その信号を中継し、信号器によってフッキン
    グを意味する信号を国際回線に送出し、発呼側国際電話
    交換機は信号器によって送られてきたフッキングを意味
    する信号を受信し、走査装置、通話路制御装置(cを介
    して中央制御装置に受信させ、中央制御装置は通話中に
    フッキングを意味する信号を識別したとき空き交換台用
    トランクを艮索し、通話路制御装置によって通話路を形
    成させることによって交換台用トランクと国際通話用ト
    ランクを接続し、発呼者、被5翫7 呼者および通訳用交換台の三者接続するように441#
    成したし負際厄話加入者援助サービス方式。
JP13235383A 1983-07-19 1983-07-19 国際電話加入者援助サ−ビス方式 Pending JPS6024755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13235383A JPS6024755A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 国際電話加入者援助サ−ビス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13235383A JPS6024755A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 国際電話加入者援助サ−ビス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6024755A true JPS6024755A (ja) 1985-02-07

Family

ID=15079374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13235383A Pending JPS6024755A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 国際電話加入者援助サ−ビス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024755A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0973312A1 (de) * 1998-07-11 2000-01-19 Matthias Stöffler Verfahren und Vorrichtung zur Simultanübersetzung von Telefongesprächen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0973312A1 (de) * 1998-07-11 2000-01-19 Matthias Stöffler Verfahren und Vorrichtung zur Simultanübersetzung von Telefongesprächen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608788A (en) Information display provided to calling party
US5309512A (en) Call waiting deluxe feature
JPS6024755A (ja) 国際電話加入者援助サ−ビス方式
KR100241883B1 (ko) 사설 교환기에서 내선과 통화중인 국선 호의 전환 방법
JPS6258581B2 (ja)
JPS6081955A (ja) 発呼者番号表示方式
KR100339529B1 (ko) 간이교환기의 디아이디(DID : Direct Inward Dialing)호에 대한 자동응답 제어방법
JP3307016B2 (ja) 構内自動交換機
JPS6077566A (ja) 追加ダイヤルによる自動呼び返し方式
KR100277063B1 (ko) 사설교환시스템의 전용선 재착신 방법
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
KR100229871B1 (ko) 자동 다자 통화 구현방법
JPS6010956A (ja) 特殊着信サ−ビス加入者に対する制御方式
JPH0472855A (ja) 着信接続切替方式
JPH05153262A (ja) 保留転送制御方式
JPH0361391B2 (ja)
JPS59154864A (ja) 不応答呼接続処理方式
JPS60165193A (ja) 自動構内交換機の分散中継台方式
JPS62125755A (ja) 追加ダイヤル方式
JPS60126995A (ja) 無人電話接続装置
JPS63171053A (ja) 不在転送案内方式
JPH07108005B2 (ja) 話中内線への局線着信呼処理方法
JPS60106257A (ja) 局線中継台転送方式
JPH0834618B2 (ja) 通話路設定方式
JPH0295073A (ja) 話中着信回線呼び返し機能付電話交換機