JPS60126995A - 無人電話接続装置 - Google Patents

無人電話接続装置

Info

Publication number
JPS60126995A
JPS60126995A JP23467183A JP23467183A JPS60126995A JP S60126995 A JPS60126995 A JP S60126995A JP 23467183 A JP23467183 A JP 23467183A JP 23467183 A JP23467183 A JP 23467183A JP S60126995 A JPS60126995 A JP S60126995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
telephone
circuit
line
office line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23467183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216638B2 (ja
Inventor
Akio Yamazaki
昭雄 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP23467183A priority Critical patent/JPS60126995A/ja
Publication of JPS60126995A publication Critical patent/JPS60126995A/ja
Publication of JPH0216638B2 publication Critical patent/JPH0216638B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は構内電話交換機において、発着信にかかる内線
電話機を局線に自動的に接続する無人電話接続装置に関
する。
従来、構内電話交換機における局線に対する発着信接続
は発信の場合は別として着信の場合はオペレータが介在
していた。
第1図はその構内電話交換機における着信接続を説明す
るだめの中継方式図である。
局線lより着信があると構内電話交換機の中央処理装置
4は局線トランク2の監視から着信を知シ、中継台6の
オペレータに知らせ、オペレータが応答すると局線トラ
ンク2と中継台との間にパス■を設定する。オペレータ
は発信者よシ内線番号を聞き、その内線番号を中央処理
装置4に伝達する。中央処理装置はその内線番号より対
応の内線電話機全呼び出し、応答すると局線トランクと
その内線電話機との間にパス■を設定する。
このように従来の着信接続はオペレータの介在無くして
は局線と内線電話機との接続はできず、オペレータが離
席、不在のときは発信者を待たせるという欠点があった
また、中央処理装置も局線と内線電話機との接続に関し
、相当の処理動作を行っている。
本発明の目的は発着信に対しオペレータの、介在なしに
局線と内線電話機間を接続し、その接続処理に当って中
央処理装置が担う部分も減少させることができる無人電
話接続装置を提供することにある。
前記目的を達成するために本発明による無人電話接続装
置は局線と構内電話交換機の内線電話回線間に挿入され
、局線と構内電話交換機の内線電話回線との間を接断す
るとともに局線および内線電話回線に対する信号授受を
行う通話線回路と、前記通話線回路に接続された発着信
回路と、発着信に対し、音声メツセージで応答する音声
応答回路と、局線より着信があって、これを前記発着信
回路で検出したとき、前記音声応答回路を起動し、蓄積
されている発信者への音声メツセージを局線に送出し、
これに応じて送られてくる局線からの内線番号を受信し
て内線電話機として発信制御し、構内電話交換機の中央
処理装置の制御によって被呼内線と接続されたとき、前
記通話線回路をスルー状態にして局線と被呼内線間を接
続させ、内線よシ発呼があって、これを前記発着信回路
で検出したとき、応答し、構内電話交換機の中央処理装
置の制御によって発呼内線に接続されたとき、前記音声
応答回路を起動し、蓄積されている発呼内線への音声メ
ツセージを内線側に送出し、これに応じて送られてくる
内線からの外線番号を受信して局線に対して発呼し、前
記外線番号を送出し、続いて前記通話線回路をスルー状
態にして局線と発呼内線間を接続させるように制御する
制御回路とから構成しである。
前記構成によれば発信、着信いずれもオペレータの介在
なしに自動的に行え、本発明の目的は完全に達成される
以下、図面を参照して本発明をさらに詳しく説明する。
第1図は本発明による無人電話接続)置の実施例を説明
するための構内電話交換機の構成図である。図において
、12はネットワーク、13は中央処理装置、14は内
線電話機、20は加用交換機であり、無人電話接続装置
15は局線11と内線電話回線21との間に挿入されて
いる。無線電話接続装置15内の通話線回路16は局線
11と内線電話回線21との間の接断を行い、局線、内
線電話回線からの各種の信号を発着信回路、制御回路へ
、さらに発着信回路17、制御回路19からの各種の信
号を局線11、内線電話回線21へ接続する回路である
。発着信回路17は局線11からの着信を検出し、また
内線電話機の発呼に応じて、局線圧対し、発信を行う回
路である。音声応答回路18は発信者に対し、必要な音
声メツセージを送出する回路である。制御回路19は本
電話接続装置全体の制御を司どる回路である。
局線よシ内線電話機へ着信があった場合、次のように動
作する。
局線11からの着信は通話線回路16経由で発着信回路
17に受信される。この受信信号は制御回路19で検出
され、制御回路19はこれにより音声応答回路18を制
御し、音声応答回路18に蓄積゛されている発信者への
音声メツセージを局線11に送出させるよう動作させる
。このとき送出される音声メツセージの内容は例えば「
こちら○○会社です。内線番号をブツシュして下さい」
等である。発信者がこの音声メツセージを聞いて所望の
内線番号をブツシュすると、看信検出と同様、制御回路
19に検出されて、その内線番号は一時保持される。制
御回路19は発着信回路17、通話線回路16経由で構
内電話交換機の内線電話機として発信し、一時保持され
ていた内線番号を送出する。
構内電話交換機の中央処理装置13はこの発信を検出し
、受信した内線番号を解析し、対応の内線電話aldを
呼び出す一方、無人電話装置に対しては呼出音を送出す
る。これにより内線電話機14が応答すると図示しない
通話用トランクを通して内線電話機14ヲネツトワーク
12経由で無人電話装置15へ接続する。
内線電話機14の応答は無線電話接続装置15の制御回
路19においても検出され、これにより制御回路19は
通話線回路16をスルー状態にし、内線電話機14と局
線11を接続する。
内線電話機14がビジーの場合は、無人電話装置装@1
5に対し、ネットワーク12を通してビジートーンが送
られ、無人電話装置15内の制御回路19によって検出
される。この場合は制御回路19け音声応答回路18に
蓄積されている発信者への音声メツセージ(ビジーの旨
)全局線11に送出制御する。
次に構内電話交換機の内線電話機よ9局線へ発信する場
合を説明する。
内線電話機14よシ無線電話接続装置15が収容されて
いる内線番号(例えばパ0″)をダイヤルすると、中央
処理装置13は一般の内線電話機同志続の某換処理を行
9゜ 無線電話接続装置15の制御回路19が応答制御をし、
無線電話接続装置15と発信内線電話機14間の接続が
完成すると、制御回路19は音声応答回路18に蓄積さ
れている発信者への音声メツセージ例えば「外線番号を
どうぞ」全内線電話機側へ送出するよう制御する。
この音声メツセージに従って内線電話機14が外線番号
をブツシュすると、通話線回路16を介して発着信回路
17に受信され、制御回路19は局線11に対し、発呼
し、外線番号を送出し、続いて通話線回路16をスルー
状態にして内線電話機14と局線11とを接続する。
以上、詳しく説明したように本発明によればオペレータ
の介在なしに局線と内線電話保間全自動的に接続できる
だけでなく、構内電話交換機の中央処理装置は内線電話
機同志の接続として処理できるので、制御(ソフト)が
簡単化、軽減化されることになり、経済的な構内某換シ
ステムを構築できる。
施例を説明するための構内電話交換機の構成図である。
l、11・・・局線 2・・・局線トランク3.12・
・・ネットワーク 4.13・・・中央処理装置 5,14・内線電話機6
・・・中継台 7,20・・・加用′硯話交換機15・
・・無人電話接続装置 16・・・通話線回路17・・
・発着信回路 18・・・音声応答回路】9・・・制御
回路 20・・・内線電話回線牙1図 3・2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 局線と構内電話交換機の内線電話回線間に挿入され、局
    線と構内電話交換機の内線電話回線との間を接断すると
    ともに局線および内線電話回線に対する信号授受を行う
    通話線回路と、前記通話線回路に接続され先発着信回路
    と、発着信に対し、音声メツセージで応答する音声応答
    回路と、局線よシ着信があって、これを前記発着信回路
    で検出したとき、前記音声応答回路を起動し、蓄積され
    ている発信者への音声メツセージを局線に送出し、これ
    に応じて送られてくる局線からの内線番号を受信して内
    線電話機として発信制御し、構内電話交換機の中央処理
    装置の制御によって被呼内線と接続されたとき、前記通
    話線回路をスルー状態にして局線と被呼内線間を接続さ
    せ、内線よシ発呼があって、これを前記発着信回路で検
    出したとき、応答し、構内電話交換機の中央処理装置の
    制御によって発呼内線に接続されたとき、前記音声応答
    回路を起動し、蓄積されている発呼内線への音声メツセ
    ージを内線側に送出し、これに応じて送られてくる内線
    からの外線番号を受信して局線に対して発呼し、前記外
    線番号を送出し、続いて前記通話線回路をスルー状態に
    して局線と発呼内線間を接続させるように制御する制御
    回路とから構成した無人電話接続装置。
JP23467183A 1983-12-13 1983-12-13 無人電話接続装置 Granted JPS60126995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23467183A JPS60126995A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 無人電話接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23467183A JPS60126995A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 無人電話接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60126995A true JPS60126995A (ja) 1985-07-06
JPH0216638B2 JPH0216638B2 (ja) 1990-04-17

Family

ID=16974644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23467183A Granted JPS60126995A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 無人電話接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60126995A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216638B2 (ja) 1990-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60126995A (ja) 無人電話接続装置
JPH0256157A (ja) 電話装置
JPH04245793A (ja) Pbx内線ダイヤルイン方式
JPH0530220A (ja) 電子交換機の転送方式
JPS6315556A (ja) 発信音送出制御方式
JPH03201756A (ja) 応答拒否サービス方式
JPS6328157A (ja) 音声呼出し機能付き交換機
JPS62245765A (ja) 電話システムの通話方式
JP2001268242A (ja) 構内電話交換機
JPH0465957A (ja) コールバック転送方式
JPH04247757A (ja) 119報知回線の呼び返し方式
JPS6010956A (ja) 特殊着信サ−ビス加入者に対する制御方式
JPS6315593A (ja) 交換方式
JPS6187459A (ja) 電子交換機の不在案内方式
JPS6077566A (ja) 追加ダイヤルによる自動呼び返し方式
JPH02231851A (ja) 不在者メッセージ送出機能付電子交換機
JPS62125755A (ja) 追加ダイヤル方式
JPH0336864A (ja) キャンプオンの案内機能をもつ交換機
JPS6386694A (ja) 電話システム
JPS6212256A (ja) 自動交換装置における音声呼出方式
JPS63185146A (ja) 電話接続方式
KR19980075426A (ko) 호 자동 전환 장치
JPS6024755A (ja) 国際電話加入者援助サ−ビス方式
JPS6211543B2 (ja)
JPS59221196A (ja) 局線着信方式