JPS60246606A - 非晶質磁気光学層 - Google Patents

非晶質磁気光学層

Info

Publication number
JPS60246606A
JPS60246606A JP10346884A JP10346884A JPS60246606A JP S60246606 A JPS60246606 A JP S60246606A JP 10346884 A JP10346884 A JP 10346884A JP 10346884 A JP10346884 A JP 10346884A JP S60246606 A JPS60246606 A JP S60246606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
layer
amorphous
optical layer
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10346884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0638370B2 (ja
Inventor
Motoharu Tanaka
元治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59103468A priority Critical patent/JPH0638370B2/ja
Publication of JPS60246606A publication Critical patent/JPS60246606A/ja
Publication of JPH0638370B2 publication Critical patent/JPH0638370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はハードディスク、フロッピーディスク、ドキュ
メントファイル等に使用される光磁気記録媒体の磁気光
学層に関するものであり、特に磁気光学効果に優れた非
晶質磁気光学層に係るものである。
従来技術 近年、半導体レーザー光により磁気記録を行う光磁気記
録媒体か高密度記録用として種々研究されている。特に
高密度記録用として使用されるため忙は磁性膜がその膜
面に垂直な方向に磁化容易軸を有することが必要とされ
る。従来、これら光磁気記録媒体に用いられる磁性膜と
してはGd−Co 、 Gd−Fe 、 Tb−Fe 
、 Gd−Tb−Fe。
Tb −Dy −Fe 等の非晶質合金を用いたもの等
が知られているが、これら非晶質合金磁性体を用いた光
磁気記録媒体は記録感度が高く半導体レーザー光によっ
て高速度(周波数、数MHzにおいて)で記録できると
いう利点Fiあるものの磁気光学効果が十分満足できる
ものではない問題点を有するものでおる。かかることか
らDy−Fs −Coよりなる3元系非晶質磁性合金換
金用いることによりカー回転角θtt大きくして磁気光
学効果を向上させることが提案されている。
このような非晶質合金磁性体を用いて光磁気記録媒体を
作るKは一般にガラス板のような基板上に前記磁性体を
真空蒸着、ス・ぐツタリング尋の方法で付着させて磁性
膜を形成している。こうして得られる光磁気記録媒体へ
の記録、再生は次のようKして行われる。す々わち、記
録は磁性膜のキュリ一温度または補償温度近傍における
温度変化に対応した保磁力の急激々変化特性を利用して
情報信号で変調されたレーザー光を磁性膜に照射加熱し
て磁性膜表面磁化の向きを反転させることにより行われ
る。また再生はこうして反転記録された磁性膜のカー回
転角を読出すことにより行われる。このように非晶質合
金磁性体のように光が透過しにくい場合の情報信号の記
録、再生はカー効果を利用するものである。カー効果と
は磁性体の表面で光が反射する際の偏光面の回転現象で
あり、a)極(polar)効果、b)縦(1oBlt
udlnal)効果、C)横(transverse)
効果があり、特に非晶質合金磁性体の場合には8の極効
来が用いられ、そのカー回転角θにを利用して再生が行
われる。従ってカー回転角θにが少しでも大きくなれば
それだけ磁気光学効果が増し、再生特性が向上すること
になる。
しかしながら、前述のDy −Fe −Coよりなる3
元系非晶質合金磁性体のカー回転角θにはその組成によ
り最高ても0.28 deg程度であり、光再生特性の
向上が4憧れている現況にある。
目 的 本発明の目的は臆面に垂直な方向に磁化容易軸を有する
非晶質合金磁性体におけるカー回転角θKをより増大せ
しめ、それKより光再生特性を向上させた非晶質磁気光
学層を提供することにある。
構成 本発明は膜面に垂直な方向に磁化容易軸を有するDy 
−F@−’Co−M (ただし、Mtj: Cr 、 
Cu 。
Bl 、 Sn 、 Nlのうちから選ばれる少くとも
1種)からなる非晶質磁気光学層である。本発明の磁気
層は垂直磁気異方性を有することが必要であり、かつ高
保磁力を有することが望1しく、この理由から本発明磁
気層を構成する磁気光学層の組成式を、 (Dyx (Fal−ycoy )、−811−1Mz
として表わした場合、0.1≦X≦04゜0.01≦y
≦0.5 、0.001≦2≦0.1 であることが好
ましい。
本発明非晶質磁気光学層は適宜の支持体上に真空蒸着、
スJRツタリング、イオンシレーティング等の方法で膜
厚、 0.01〜1μm程度に形成する。
ス)eツタリングにて薄膜形成を行う場合には、各磁性
体成分を各個にあるいは組合わせてターゲットとし、磁
性体組成はターゲット表面の面積比でコントロールする
ようにする。
支持体としてはガラス、プラスチック、セラミック等が
使用できる。また本発明非晶質磁気光学層と支持体との
間、あるいは上面に採護層、断熱層、反射層等が任意に
設けられる。
効果 このようにして得られるDy−Fe−Co−M(ただし
Mit Cr 、 Cu 、旧、 Sn 、 Nlのう
ちから選ばれる少くとも1種)からなる垂直磁気異方性
を有する非晶質磁気光学層はそのカー回転角θにがMを
含有していないものに比べて大きいため、光再生時の光
再生特性が良好となり、S/N比が向上するとともに記
録ビット截も増大し、高密度記録再生可能々光磁気記録
媒体が得られることに々る。
以下に実施例を示す。
実施例 スライドガラス支持体上にスノにツタリング法によりD
y −Fe −Co −M からなる非晶質磁気光学H
It−形成した。ターゲットはコンポジット法を用い、
Feo、e COo、1の合金板上に1)yおよびMの
チップをのせて構成し、各組成比をターゲット表面の面
積比でコントロールしつつ11%全形成した。
各磁気光学層の作成条件を次表に示す。
(以下余白) 各非晶質磁気光学層は保磁力He の大きい補償組成付
近の(Fe0.9 ”0.1 )0.78 D)’0.
22 もしくは(”0.9”0.1)0.79D)’0
.21の組成において、Dyの一部をMで置換するとい
う形、すなわち (Fe O,9CO(1,1)0.78 (D)’ +
−xMx )0.22 ’(Fe0.9 ”0.1 )
0.711 (Dyt−xMx )0.21 もしくは
(”a9COQ、1 )。、78 ((Dy0.95 
MO,O5)t−、M’x )0.22とし作成した。
膜の評価は基板(支持体)側からHe −Noレーザー
(2=033 nm )を照射し、カー効果を用いてカ
ー回転角θにおよび保磁力Heをめた。
それらの結果を第1図〜第10図に示す。これらの図よ
りXlすなわちMのit−増加させることKよりHcは
小さくなるもののθには大きくなることがわかる。各実
施例ではDyの一部をMで置換したため、M量を増加さ
せると異方性に寄与しているDyの量が減り、HCが小
さくなるためM量をそれ程増大できなかったが(Fe6
.g CO6,1)とDyの量の比を一定にしてMii
を増すようにすればHeの低下はある程度抑えられMJ
jl増大させることができる。
ここで改めて各実施例における非晶質磁気光学層におい
て最もカー回転角θにが大きくなる場合のDy −Fs
 −Co −M膜組成、カー回転角θにおよびM無含有
の場合に比べてのθにの増加量をまとめて次表に示す。
(以下余白)
【図面の簡単な説明】
第1図〜第10図は実施例における各非晶質磁気光学層
中のMの量を変えた場合のθにおよびHeの変化図であ
る。 特許出願人 株式会社 リ コ −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 膜面に垂直な方向KWi化容易軸を有するDy 
    −Fs −Co −M (ただし、MFiCr、Cu、
    B1゜8n + NS のうちから選ばれる少くとも1
    種)からなる非晶質磁気光学層。
JP59103468A 1984-05-22 1984-05-22 非晶質磁気光学層 Expired - Lifetime JPH0638370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59103468A JPH0638370B2 (ja) 1984-05-22 1984-05-22 非晶質磁気光学層

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59103468A JPH0638370B2 (ja) 1984-05-22 1984-05-22 非晶質磁気光学層

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60246606A true JPS60246606A (ja) 1985-12-06
JPH0638370B2 JPH0638370B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=14354839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59103468A Expired - Lifetime JPH0638370B2 (ja) 1984-05-22 1984-05-22 非晶質磁気光学層

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638370B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140012A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Oki Electric Ind Co Ltd 光磁気記録用材料
JPS61196448A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Kyocera Corp 光磁気記録素子
JPH0224853A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録媒体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873746A (ja) * 1981-10-27 1983-05-04 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光磁気記録媒体
JPS58165306A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 Hitachi Ltd 垂直磁気記録媒体
JPS5961011A (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 Ricoh Co Ltd 光磁気記録媒体
JPS5984358A (ja) * 1982-11-04 1984-05-16 Seiko Instr & Electronics Ltd 光磁気記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873746A (ja) * 1981-10-27 1983-05-04 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光磁気記録媒体
JPS58165306A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 Hitachi Ltd 垂直磁気記録媒体
JPS5961011A (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 Ricoh Co Ltd 光磁気記録媒体
JPS5984358A (ja) * 1982-11-04 1984-05-16 Seiko Instr & Electronics Ltd 光磁気記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140012A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Oki Electric Ind Co Ltd 光磁気記録用材料
JPS61196448A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Kyocera Corp 光磁気記録素子
JPH0224853A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0638370B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7012857B2 (en) Magneto optical recording medium having a multilayer recording film of different thickness
JPH0630300B2 (ja) 非晶質磁気光学層
JPS60233810A (ja) 非晶質磁気光学層
JPS60246606A (ja) 非晶質磁気光学層
JPH05198029A (ja) 光磁気記録媒体
JP2602425B2 (ja) 非晶質磁気光学層
JPS60251540A (ja) 非晶質磁気光学層
JPS6118107A (ja) 非晶質磁気光学層
JPS6122454A (ja) 磁気光学記録媒体
JPS6189604A (ja) 金属酸化物磁性体および磁性膜
JP4328840B2 (ja) 表面読み出し型光記録媒体
JPH0660452A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0350342B2 (ja)
JPH0430166B2 (ja)
JP2616058B2 (ja) 光磁気ディスク
JPH08147782A (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JPH04176035A (ja) 光磁気記録媒体及びその製造方法
JPH02206045A (ja) 光磁気記録媒体
JP2001056975A (ja) 光磁気記録媒体
JPH02240846A (ja) 光磁気記録媒体
JPH02304755A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0554452A (ja) 光磁気記録媒体
JPH08273224A (ja) 情報記憶媒体及びその記録再生方法
JPH05174438A (ja) 光記録媒体
JPH0380448A (ja) 光磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term