JPS60246476A - 出金処理方式 - Google Patents

出金処理方式

Info

Publication number
JPS60246476A
JPS60246476A JP59102316A JP10231684A JPS60246476A JP S60246476 A JPS60246476 A JP S60246476A JP 59102316 A JP59102316 A JP 59102316A JP 10231684 A JP10231684 A JP 10231684A JP S60246476 A JPS60246476 A JP S60246476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
withdrawal
teller
machine
number plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59102316A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Aizaki
相崎 芳彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59102316A priority Critical patent/JPS60246476A/ja
Publication of JPS60246476A publication Critical patent/JPS60246476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、金融機関の営業店窓口において現金の出金の
ために用いられる出金処理方式に関し、特に取扱窓口に
おいて取引処理と出金処理とを分離して省力化を図った
出金処理方式に関する。
〔技術の背景〕
金融機関における取引業務の自動化の波は目覚しく、各
種の自動化機器が導入され、省力化、迅速化が図られて
いる。
このような取引業務のうち最も頻度が多く手間のかかる
出金業務の一部は現金自動支払機の導入によって自動化
されている。現金自動支払機は、利用咎に預金カードを
持たせ、支払に際しては利用者が預金カードを支払機に
挿入し、支払機の操作パネルを操作して必要な取引項目
を入力し、支払機がセンターのコンピュータとこれら入
力されたデータにより取引可否を判定し、取引承認なら
支払機が要求された現金を支払うものである。
このような現金自動支払機の出現により、金融店舗にお
ける窓口における出金業務が全く不要となった訳ではな
い。即ち、現金自動支払機の使用は普通預金口座で預金
カード所持者に限られ、定期、当座預金口座等の支払い
が行なわれておらず、又現金自動支払機では、人間と人
間の触れ合いがなくきめ細かな各種のサービスが受けら
れず金融機関及び利用者とも不利益があり、更に機械の
操作に不慣れな人には不便である。従って現金自動支払
機による支払業務は、現状では窓口における出金業務の
補助にすぎず、依然として出金業務では窓口における取
扱いが主要な役割を占めている。
このため、窓口における出金業務の省力化が要望されて
いる。
〔従来技術と問題点〕
従来この様な窓口における出金業務の省力化のため第1
図に示す2つの出金処理方式が知られている。
第1の出金処理方式は、第1図(A)に示す様に窓口カ
ウンタ3内のテラー側にテラー用端末機1とテラー用出
金ta2を設け、利用者Bが支払い取引に際し、窓口カ
ウンタ3を介しテラーAに支払伝票と通帳を渡し、テラ
ーAが支払伝票を基に取引データをテラー用端末機1よ
り入力し、センターと交信を行う。取引承認が行なわれ
ると、テラー用端末機1にセットした通帳及びジャーナ
ルに取引印字がなされ、テラー用出金機2に当該支払い
金額の出金命令が与えられ、テラー用出金機2より当該
金額の現金が針数出金される。テラーAは印字の済んだ
通帳と現金を利用者Bに手渡し、出金処理を行なう。こ
の様な第1の出金処理方式によれば、テラーAは現金の
計数作業から開放される利点はあるが、取引承認から現
金計数を経て利用者に手渡すまで次の取引の受付けが行
なえないことから窓口処理能力の向上は期待できないと
いう問題点があり、また利用者に現金を手渡すまではテ
ラーの管理下にあることから、テラー用出金機2で計数
された現金であっても再度伝票と照合したり、数え直し
たりして、テラーの精神的負担は多少軽減しても大きな
ものではないという問題点もあった。
一方、第2の出金処理方式は、第1図(B)に示す様に
第1図(A>のテラー用出金182の現金出口を利用者
側に向けた出金機2′を設けて第1図(A)と同様に構
成したものであり、テラーAが出金機2からの現金を取
出す代りに、利用者が出金機2′から直接現金を取り出
す様にし、テラーAは利用者Bに印字済み通帳のみを手
渡す様にしたものである。係る第2の出金処理方式では
、出金処理が取引処理と分離され、テラーAは一切現金
に手を触れないので、テラーの精神的負担は減少すると
いう利点はある反面、出金額の多少によって出金機から
出金時間が相違し、その間に本来現金を受取るべき利用
者が窓口カウンタ3より遠ざかったりすると、他の者に
現金を取去られるおそれがあり、トラブルが生じ防犯上
極めて好ましくない事態が生ずるおそれがあるという問
題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、窓口における処理能力を向上せしめる
とともにテラーの精神的負担を軽減し且つ防犯の上で安
全な出金処理方式を提供するにある。
(発明の構成〕 上述の目的の達成のため、本発明は、テラーが操作して
取引データを入力し、取引可否を決定するセンターと交
信するテラー用端末機と、該センターの取引承認に基い
て識別番号を付した番号札を発行する番号札発行機と、
挿入された番号札の識別番号を読取り対応する取引の現
金を出金する出金機とを有し、該テラ一端末機の操作に
基づく該センターの取引承認に従って該番号札発行機が
取引依頼者のため番号札を発行し、該取引依頼者が該出
金機に該番号札を挿入して出金現金を受けとることを特
徴としている。
更に、本発明の実施態様は下記の如くである。
■ 前記番号札発行機が前記テラー用端末機に接続され
て該テラー用端末機により発行制御されることを特徴と
する。
■ ■において、前記出金機が前記テラー用端末機に接
続され、該テラー用端末機が該出金機に出金指令として
前記識別番号と出金額とを通知することを特徴とする。
■ ■において、前記出金機は前記通知された識別番号
に対応する前記番号札の挿入に応じて前記通知された出
金額の計数を開始することを特徴とする。
■ ■において、前記出金機及び前記テラー用端末機が
コントローラに接続され、該コントローラが出金指令と
して出金額を該出金機に通知することを特徴とする。
■ ■において、前記出金機が前記コントローラに前記
読取った識別番号を通知して対応する出金額の通知をう
けることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
第2図は、本発明の一実施例構成図であり、図中、第1
図と同一のものは同一の記号で示してあり、4は番号札
発行機であり、取引承認時に識別番号(例えば一連の番
号札患)を付した番号札をテラーA側に発行するもので
あり、5は出金機であり、利用者(取引依頼者)Bが番
号札を挿入することによって対応する取引の現金を利用
者Bに出金するものであり、カウンター3に設けられ、
現金の出口が利用者B側に向けられているものである。
第3図は第2図構成の番号札発行機4の構成図であり、
第3図(A)はその正面図、第3図(B)はその内部構
成図である。図中、40は番号札スタン力であり、発行
すべき番号札を蓄えておくものであり、番号札としては
、紙又はプラスチック等のカード状のものが用いられる
もの、41は番号記録部であり、番号札スタッカ40か
ら取出された番号札に識別番号をせん穿、バーコード、
OCR文字、磁気記録等によって記録するものであり、
せん穿掘又はバーコード記録機等で構成されるもの、4
2は番号札出口であり、識別番号の付された番号札の出
口である。
第4図は第2図構成の出金機5の構成図であり、第4図
(A)はその正面図、第4図(B)はその内部構成図で
ある。図中、50は番号札入口であり、利用者Bが番号
札を挿入するためのもの、51は番号札読取部であり、
番号札に付された識別番号を読取るもの、52は番号札
回収部であり、番号札読取部51で読取った番号札を回
収するもの、53は現金金庫であり、出金すべき紙幣、
硬貨等の現金を蓄えておくもの、54は現金取出部であ
り、指令された出金額の現金を計数取出すもの、55は
プール部であり、現金取出部54から計数取出された現
金を一次プールしておくもの、56は現金取出口であり
、プール部55の出金現金を利用者に取出させるための
もの、57は取扱中番号表示部である。
第5図は第2図構成のテラー用端末機(以下OTMと称
す)1の斜視図であり、図中、10は入力部であり、キ
ーボードにより構成され、テラーが取引データやコマン
ドを入力するためのもの、11はディスプレイであり、
入力データや外部からのデータ、コマンドを表示するも
の、12は通帳記帳部の挿入口であり、記帳すべき通帳
を内部の記帳部に挿入するためのものである。
第6図は第2図構成のブロック図であり、図中、第2図
から第5図に示したものと同一のものは同一の記号で示
してあり、13はOTMIの制御部であり、マイクロプ
ロセッサで構成され、内部メモリ13aを利用してOT
Mlの全体を制御するもの、14は通信制御部であり、
センターと交信を行うため通信制御するもの、15.1
6はインターフェイス回路であり、インターフェイス回
路15は番号札発行機4とデータのやりとりを行うもの
、インターフェイス回路16は出金機5とデータのやり
とりを行うものである。、58は出金機5の制御部であ
り、OTMIから出金指令に応じて出金動作を制御する
ものである。
第2図乃至第6図の実施例では、OTMlと番号札発行
機4及び出金機5とが接続され、OTMlが発行機4を
発行制御し、出金機5を出金制御するものであり、以下
、第7図及び第8図の動作フロー図により詳細に説明す
る。
先づ、OTMIによる取引処理動作について第7図の取
引処理動作説明図により説明する。
■ 利用者Bが取引(支払い、振込等)の依頼のため、
伝票(出入票等)、通帳を窓口カウンター3を介しテラ
ーAに手渡す。テラーAは伝票を基にOTMIの入力部
10より取引データ(口座番号、取引種別、取引額等)
を入力し、制御部13は自己のメモリ13aに格納する
とともにディスプレイ11に表示し、テラーAの入力部
10の送信キー押下により通信制御部14を介しセンタ
ーに送信する。
■ センターのコンピュータでは、利用者毎の預金残高
を格納したファイルを利用して取引の承認可否を行なう
。例えば支払い取引なら、当該口座の預金残高と取引額
とを比較して、承認可否を判定し、振込取引なら当該振
込先口座が存在するかによって承認可否を判定する。こ
の結果、取引承認可なら承認可信号と処理データ(更新
預金残高等)を、取引承認否なら承認否信号をセンター
がOTMIに送信する。
■ OTMlはセンターからこれら信号の電文を通信制
御部14で受信し、制御部13が自己のメモリ13aに
格納した後、受信電文を解析する。
制御部13が取引承認否信号を受信したと判定するとこ
れをディスプレイ11に表示し、取引処理を終了し、テ
ラーAに適切な処置をとらしめる。
■ 逆に、制御部13が取引承認可信号を受信したと判
定すると、これをディスプレイ11に表示し、通帳の挿
入口12へのセントを促がす。そして出金額があるかを
制御部13が受信電文より調べ、出金額があれば出金動
作要として通し番号(識別番号)を採番する。この番号
はセンターとの交信の際用いられる電文の通し番号を用
いてもよい。
■ 次に制御部13はインターフェイス回路15より発
行データ(発行指令と通し番号)を番号札発行機4へ送
出し、番号札発行機4にスタフ力40の番号札を取出し
番号記録部41へ送らしめ、番号記録部41で当該番号
札に通し番号を記録せしめ、出口42から発行せしめる
■ これとともに制御部13はインターフェイス回路1
6より出金機5に出金データ(出金指令、通し番号、出
金額)を通知する。出金機5は後述する出金動作を行な
う。
尚、振込等の場合の出金は釣銭である。
■ 制御部13は、次に記帳部(挿入口)12にセント
された通帳にメモリ13aの残高、取引高等のデータを
印字せしめる。尚、出金額がない場合(出金動作の要の
ない場合)には、ステップ■及び■を行なわない。
そして、テラーAは記帳済通帳と発行された番号札とを
利用者Bに手渡して取引処理を終了する。
一方、出金動作は利用者B自らによって番号札を用いて
行なわれる。第8図は出金機5の出金動作説明図である
(al 出金機5は、前述のステップ■で説明した出金
データをOTMIより受信すると、制御部58は取出部
54に指令を与え、出金額に対応する現金を現金金庫5
3から計数取出さしめ、プール部55に一次プールせし
める。 更に、表示部57に当該通し番号を表示する。
中) 制御部58は、次に番号札人口50に番号札が挿
入されたかを入口50に設けられた図示しないセンサー
により検出し、番号札が挿入されると、番号札読取部5
1で挿入された番号札の通し番号を読取らしめ、回収部
52に回収せしめる。
(C1読取部51で読取られた通し番号は制御部58に
通知され、制御部58はステップ(81の出金データに
含まれる通し番号と比較照合し、一致していなければ(
Noならば)、アラームを発し、終了する。この時、挿
入された番号札を回収部52へ回収せずに入口50に返
却してもよい。
(dl 制御部58の比較照合の結果、一致していれば
(OKならば)、制御部58はプール部55のシャンク
を開き、プール部55の出金現金を現金取出口 56へ
送る。これによって利用者Bは出金現金を取出口56よ
り自らの手によって取出す、制御部58は取出口56に
設けられた図示し。
ないセンサーにより取出口56から利用者Bが出金現金
の取出しを検知し、出金動作を完了し、イニシャル状態
に復帰する。
この様にして、取引処理動作と出金動作とが分離され、
テラーAは出金動作から解放されるためテラーAの精神
的負担から解放されるとともに取引処理動作の完了によ
り、テラーAは次の取引処理に入れるので、窓口処理能
力も向上し、更に利用者は出金t85に番号札を挿入し
て確実に現金取出口56の前で現金取出しが行なえるか
ら、防犯上も安全である。
前述の出金機5の動作として番号札の挿入前に現金計数
を開始した例で説明したが、番号札の挿入後に現金を計
数する様にしてもよい。第9図は出金機の他の出金動作
説明図である。
(e) ステップTalと同様に、OTMlより出金デ
ータを受信すると、ステップ山)と同様に番号札の挿入
を検知し、番号札の挿入を検知すると、番号札読取部5
1で番号札の通し番号を読取り、制御部58に通知され
る。
(f) 制御部58はOTMlから受取った出金データ
の内、未支払の出金データの通し番号と読取った通し番
号とを比較照合し、一致したものがない(No)と、ア
ラームを発し終了する。
(幻 制御部58が比較照合により、一致を検出(OK
)すると、対応する出金額の計数取出しを取出部54に
命じ、現金金庫53から計数取出さしめ、プール部55
に一次プールせしめる。これとともに表示部57に当該
通し番号を表示せしめる。
(hl 更に、制御部58はステップfdlと同様の動
作を行ない、利用者Bに現金取出口56から現金を取出
さしめる。
この様にすれば、取引処理の順番と出金処理の順番が違
っても出金処理が確実に行なわれ、利用者Bは番号札を
受取った後、直ちに出金機5を操作しなくてもよいから
、利用者Bにとって便利である。
OTMIのメモリ13aが多数の出金データを格納でき
れば、番号札挿入によって出金機5がOTMIに割込み
を行ない、更に読取った通し番号をOTMIに送り、対
応する出金データをOTMlより出金機5に通知せしめ
、同様の動作を行ってもよい。
又、確実性を高めるために、口座番号を発行する番号札
に記録せしめ、番号札読取部51が番号札に記録された
口座番号も読取り、出金データの口座番号と比較照合し
てもよく、これによって番号札の偽造等による不正を防
止できる。
次に、多額の出金額の場合には、出金機で取扱えない又
は取扱いに適さないことがあり、この場合には、番号札
による出金動作を行なわない様にする必要がある。第1
0図は係る場合におけるOTMIの動作説明図である。
■ 第7図で説明した、ステップ■の取引データ入力、
ステップ■のセンターでの処理、ステップ■、■の取引
承認可否の判定までは第7図と同様に行なわれる。
■ 取引承認可と判定すると、OTMlの制御部13は
出金データのうち出金額が限度額以内がを判定する。
この限度額は、出金機における出金限度枚数又は100
枚束単位での支払(出金)となる場合を想定し設定され
る。
制御部13は出金額が支払限度額以上と判定すると、番
号札による出金処理を禁止する。即ち、制御部13は番
号札発行機4の制御を行なわず、OTMIのディスプレ
イ11にf払い表示を行い、テラーAに通知する。テラ
ーAは出納係より出金現金を受取り、前述と同様に通帳
記帳して、通帳及び現金を利用者Bに手渡す。
◎ 逆に出金額が支払限度額以内なら、第7図で説明し
たステップ■、■、■を行い、番号札を発行し、第8図
で説明した利用者による出金動作を行なわしめる。
この様に、出金機の出金限度枚数や100枚束単位での
支払いは安全性や便宜上テラーが手渡しせざる得ないの
で、番号札による出金動作を阻止している。
一方、100枚束単位以外の支払においては、一定額ま
で出納係からの現金によって行ない、端数を出金機5に
よって行ってもよい。この場合、出金fi5の構造を、
出金現金をテラーA側に取り出せるようなものにしてお
けばよい。
第2図乃至第101!lの実施例においては、OTMl
に番号札発行機4及び出金機5を接続し、OTMIに発
行及び出金制御機能を設ければよいから、OTMI及び
センターを含むオンラインシステムを変更することなく
、容易に省力化を達成しうる。
次に本発明の他の実施例について説明する。
第11図は本発明の他の実施例構成図であり、図中、第
2図と同一のものは同一の記号で示してあり、5a、5
b、5cは各々出金機であり、第4図及び第6図で示し
た出金機5と同一のもの、6はコントローラであり、O
TMI及び各出金機5a、5b、5cに接続され、これ
らを制御するとともにセンターと交信を行なうものであ
る。
この実施例では、コントローラ6がいずれの出金機5a
、5b、5cもOTMIからの取引処理に応じて出金制
御できるように構成されているので、利用者Bはいずれ
の出金1la5a、5b、5cによっても番号札による
出金動作を行なわしめることができる。
第12図は第11図実施例構成のブロック図であり、図
中、第6図及び第11図と同一のものは同一の記号で示
してあり、6aはコントローラのメモリであり、OTM
Iからの取引データや、センターからの受信電文及び出
金データ等を格納しておくものである。
この実施例においては、OTMIが番号札発行機4を発
行制御するとともにコントローラ6を介しセンターと交
信を行ない、コントローラ6が出金機5a、5b、5c
を出金制御する様に構成されている。
次に、第11図及び第12図実施例構成の動作について
第13図のOTMの動作処理フロー図及び第14F!!
Jの出金機の動作処理フロー図に基いて説明する。
i)利用者Bが取引(支払い、振込等)の依頼ツタめ、
伝票、通帳を窓口カウンター3を介し、テラーAに渡ず
。テラーAは伝票を基にOTM 1ノ入力部10より取
引データを入力し、コントローラ6へ送信する。
ii)コントローラ6は送信された取引データをいった
んメモリ6aに格納した後、取引データをセンターへ送
信する。センターでは前述のステップのと同様に送られ
た取引データを基に取引の承認可否を行なう。センター
は取引承認可否を含む受信電文をコントローラ6へ通知
する。コントローラ6はメモリ6aに受信電文を格納し
た後、OTMIに受信電文を通知する。
iii)OTMIでは前述のステップ■、■と同様に、
通信制御部14を介し受信電文を受け、メモIJ 13
 aに格納した後、制御部13がこれを解析する。制御
部13は取引承認台と判定すると、ディスプレイ11に
表示し、取引処理を終了し、テラーAに適切な処置をと
らしめ、逆に取引承認可と判定すると、これをディスプ
レイ11に表示し、挿入口12へ通帳のセントを促がず
、更に出金額があるかを調べ出金額があれば出金動作要
と判定する。
iv)次に制御部13は受信電文の通し番号及び発行指
令をインターフェイス回路15より番号札発行機4へ送
り、ステップ■と同様に番号札発行14より通し番号の
記録された番号札を発行せしめる。
■)更に制御部13は、記帳部12にセントされたii
1帳にメモリ13aの残高等のデータを印字せしめる。
尚、出金額がなく出金動作の要がない時はステップ(1
v)を行なわない。
モしてテラーAは記帳済通帳と発行された番号札とを利
用者Bに手渡して取引処理を終rする。
次に第14図によって出金動作について説明する。
イ)利用者Bがいずれかの出金機5a、5b、5Cに番
号札を挿入すると、制御部58がステップte+と同様
にこれを検知し、番号札読取部51で番号札の通し番号
を読′取らせる。
口)制御部58は読取部51から通し番号の通知を受け
ると、コントローラ6へ通知する。
ハ)コントローラ6は前述のステップ(ii)で説明し
た受信電文より出金データを編集しメモリ6aに格納し
である。
従って、コントローラ6はメモリ6aの出金データから
通知された通し番号に対応する出金データを抽出し、通
知のあった出金機5a〜5cに送信する。
二)出金データの送信を受けた出金機では、制御部58
が出金額に対応する現金を現金金庫53から取出部54
によって計数取出しせしめ、プール部55に一次プール
せしめる。これとともに表示部57に当該通し番号を表
示せしめる。
ホ)更に制御部58は、前述のステップ(d+と同様プ
ール部55のシヤツクを開き、プール部55の出金現金
を現金取出口56へ送り、利用者Bに出金現金を取出さ
しめる。最後に制御部58は取出口56の現金取出しを
検知し、出金動作を完了し、イニシャル状態に復帰する
この様に、コントローラ6を介する制御によって出金機
の制御がOTMから独立となり、従って取引処理の順番
と出金処理の順番とを気にせずに利用者Bが自由に出金
機を利用できる。しかも出金機を複数台コントローラに
接続すれば、利用者Bはいずれの出金機を利用すること
もできるから、特に窓口の混雑時に便利である。
以上本発明を実施例により説明したが、本発明は本発明
の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明からこれ
らを排除するものではない。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、テラーが操作して
取引データを入力し、取引可否を決定するセンターと交
信するテラー用端末機と、該センターの取引承認に基い
て識別番号を付した番号札を発行する番号札発行機と、
挿入された番号札の識別番号を読取り対応する取引の現
金を出金する出金機とを有し、該テラ一端末機の操作に
基づく該センターの取引承認に従って該番号札発行機が
取引依頼者のため番号札を発行し、該取引依頼者が該出
金機に該番号札を挿入して出金現金を受けとることを特
徴としているので、テラーは出金処理から解放され、テ
ラーの現金を取扱うという精神的負担から解放されると
いう効果を奏し、テラーの作業効率を高めるとともにヘ
テランでなくても窓口業務を行なうことができる。また
テラーは取引処理を行ない番号札を取引依頼者(利用者
)に渡せば、次の取扱いができるので、窓口処理能力が
向上するという効果も奏する。更に、番号札を発行し、
取引依頼者が出金機に対面し、番号札を挿入することに
よってのみ出金現金を受けられるので、正当でない者の
現金受取りが防止でき、係る現金の取扱いの省力化を行
なう際問題となる犯罪を防止できるという効果も奏し、
現金の扱いの安全性を保証することが可能となる。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の出金処理方式説明図、第2図は本発明の
一実施例構成図、第3図は第2図構成の番号札発行機の
構成図、第4図は第2図構成の出金機の構成図、第5図
は第2図構成のテラー用端末機の構成図、第6図は第2
図構成の一実施例ブロック図、第7図は第6図構成のテ
ラー用端末機の一実施例動作処理フロー図、第8図は第
6図構成の出金機の一実施例動作処理フロー図、第9図
は第6図構成の出金機の他の実施例動作処理フロー図、
第10図は第6図構成のテラー用端末機の他の実施例動
作処理フロー図、第11図は本発明の他の実施例構成図
、第12図は第11図構成の一実施例ブロック図、第1
3図は第12図構成の取引処理フロー図、第14図は第
12図構成の出金処理フロー図である。 図中、1−テラー用端末機、4一番号札発行機、5−出
金機。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 山 谷 晧 榮 L(じ1図 (A) (B) 第2図 第3図 (A) ’ (B) 第4図 第6図 第12図 第13図 第14図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)テラーが操作して取引データを入力し、取引可否
    を決定するセンターと交信するテラー用端末機と、該セ
    ンターの取引承認に基いて識別番号を付した番号札を発
    行する番号札発行機と、挿入された番号札の識別番号を
    読取り対応する取引の現金を出金する出金機とを有し、
    該テラ一端末機の操作に基づく該センターの取引承認に
    従って該番号札発行機が取引依頼者のため番号札を発行
    し、該取引依頼者が該出金機に該番号札を挿入して出金
    現金を受けとることを特徴とする出金処理方式。 (2) 前記番号札発行機が前記テラー用端末機に接続
    されて該テラー用端末機により発行制御されることを特
    徴とする特許請求の範囲第(0項記載の出金処理方式。 (3ン 前記出金機が前記テラー用端末機に接続され、
    該テラー用端末機が該出金機に出金指令として前記識別
    番号と出金額とを通知することを特徴とする特許請求の
    範囲第(2)項記載の出金処理方式。 (4)前記出金機は前記通知された識別番号に対応する
    前記番号札の挿入に応じて前記通知された出金額の計数
    を開始することを特徴とする特許請求の範囲第(3)項
    記載の出金処理方式。 (5)前記出金機及び前記テラー用端末機がコントロー
    ラに接続され、該コントローラが出金指令として出金額
    を該出金機に通知することを特徴とする特許請求の範囲
    第(2)項記載の出金処理方式。 (6)前記出金機が前記コントローラに前記読取った識
    別番号を通知して対応する出金額の通知をうけることを
    特徴とする特許請求の範囲第(5)項記載の出金処理方
    式。
JP59102316A 1984-05-21 1984-05-21 出金処理方式 Pending JPS60246476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102316A JPS60246476A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 出金処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102316A JPS60246476A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 出金処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60246476A true JPS60246476A (ja) 1985-12-06

Family

ID=14324175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59102316A Pending JPS60246476A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 出金処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60246476A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190592A (ja) * 1986-02-17 1987-08-20 富士通株式会社 自動取引システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190592A (ja) * 1986-02-17 1987-08-20 富士通株式会社 自動取引システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4166098B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP5047257B2 (ja) 自動取引処理装置、および自動取引処理システム
JP4999288B2 (ja) 自動取引装置
JPS60229169A (ja) Icカ−ドシステム
JPS60246476A (ja) 出金処理方式
JPH01251165A (ja) 現金自動取引装置の保守情報収集方式
JPS5958597A (ja) 自動預金支払機
JP3967584B2 (ja) 媒体取扱い装置
JP5488288B2 (ja) 自動取引装置
JPS60246475A (ja) 出金処理方式
JPH0546648A (ja) 自動取引装置
JP2001338325A (ja) 振込取引の処理方法
JP2982012B2 (ja) 現金自動取引装置
JPS60246474A (ja) 出金処理方式
JPH063494Y2 (ja) 取引操作装置
JPS60157666A (ja) 自動取引装置
JP3616903B2 (ja) 自動取引装置
JPS60120493A (ja) 自動取引装置
JPH0684051A (ja) 自動取引装置
JPH10261133A (ja) 自動取引装置およびその制御方法
JPS62166468A (ja) 取引処理方式
JPS60246478A (ja) 窓口処理システム
JPH07105293A (ja) 取引処理方法
JPS63269272A (ja) 自動取引処理装置
JPH0416820B2 (ja)