JPH063494Y2 - 取引操作装置 - Google Patents

取引操作装置

Info

Publication number
JPH063494Y2
JPH063494Y2 JP1988062439U JP6243988U JPH063494Y2 JP H063494 Y2 JPH063494 Y2 JP H063494Y2 JP 1988062439 U JP1988062439 U JP 1988062439U JP 6243988 U JP6243988 U JP 6243988U JP H063494 Y2 JPH063494 Y2 JP H063494Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
mode
input
transaction
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988062439U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63179575U (ja
Inventor
節男 津久井
克行 戸倉
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP1988062439U priority Critical patent/JPH063494Y2/ja
Publication of JPS63179575U publication Critical patent/JPS63179575U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH063494Y2 publication Critical patent/JPH063494Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (a)考案の技術分野 本考案は、現金自動支払機等利用者が操作して取引を遂
行する取引操作装置に係り、特に取引金額の入力操作が
容易な取引操作装置である。
(b)技術の背景 近来、コンピュータバンキングシステムの一環として金
融機関の窓口等において、取引操作装置である現金自動
払出し機(Cash Dispenser:CD)及び現金自動預金支払兼
用機(Automatic Tell-er Machine:以下ATMという)等が
広く利用されている。これらの装置は通常クレジットカ
ード(以下カードという)或いは預金通帳等を利用して
操作を行い、現金の支払及び預金等の取引が行なわれ
る。
その便利性から利用度が高まっており、設置台数も増加
しているが、装置の釦操作等に不慣れな人達にも容易に
使用できることが望ましい。
(c)従来技術と問題点 以下、ATMを例にとって従来方法について第1図〜第
4図を参照して説明する。
第1図は本考案が適用されるATMを例示する斜視図、
第2図は第1図のA−A線に沿う断面図、第3図は第1
図のB−B線に沿う一部破断して示す断面図、第4図は
従来方法を示す説明図である。第1図に示すように、A
TMは装置前面に左右に並んでカード挿入口1及び通帳
挿入口2が設けられ、その下方のパネルの左方に紙幣投
入口6及び現金払出し口3があり、右方に預金等の取引
の指定、暗証番号及び取引金額を打鍵するキーボード4
とお客に操作内容等を表示するディスプレイ5が配置さ
れている。
装置内部は、第2図に示すように上方通帳挿入口2の後
方、図において右方に通帳11の磁気ストライプを読み
且つ書込みするリードライト部13a及び通帳11とジ
ャーナル用紙20に取引内容を印字する印字部14が設
けられている。
装置中央部に、投入された紙幣10の真偽,金種及び表
裏を鑑別する鑑別部21があり、その右方に紙幣10を
一時プールする整列プール部22があって、鑑別部21
の下方に制御部18及び整列プール部22より繰り出さ
れた紙幣10の金種を鑑別する鑑別部23が配置されて
いる。
装置下方には金種別に紙幣10が収納される収納箱24
a〜24c及び紙幣10のダブルフィード等の繰り出し
不良があった時等に収納されるリジェクトボックス25
が設けられている。そして収納箱24a〜24cの上部
には紙幣10を収納および繰り出す機構が備えられてい
る。
また、第3図に示すように上方カード挿入口1の後方、
図において右方にカード17の磁気ストライプを読み且
つ書き込みするリードライト部13b及びレシートに取
引内容を印字する印字部15が設けられている。
このような構成を有する装置の利用例を預金及び払い出
しの場合について説明する。
まずお客が預金をする時は、キーボード4の預金釦を押
して意志表示し、ディスプレイ5の操作案内表示に従っ
て通帳11を通帳挿入口2へ挿入するとリードライト部
13aで通帳裏面の磁気ストライプが読み取られ、口座
番号が確認されてから紙幣10を紙幣投入口6へ投入す
る。装置は紙幣10の真偽を鑑別部21で鑑別して異常
紙幣は、図中矢印で示すルートA〜Cで現金払出し口3
へ返送し、真紙幣10をルートDでプール部22に送っ
て表裏を揃えてプールすると共に金額を計数してディス
プレイ5に表示する。お客はその表示された金額が投入
金額と一致していることを確認し、キーボード4の確認
釦を押すと、通帳11に預金額が印字され、ジャーナル
用紙20に取引内容が印字されて装置内に巻き取られ、
通帳挿入口2から通帳11が返却されて取引は終了す
る。
そして整列プール部22の繰出し部22aより紙幣10
が繰り出され、ルートE,F,B,G及びHで鑑別部2
3で再度金種鑑別されて収納箱24に金種別に収納され
る。
もし繰出し部22aの繰り出しにダブルフィード等の誤
りがあった時は、その紙幣10はルートIを通ってリジ
ェクトボックス25に収納される。
またお客が預金取消し釦を押した時は、繰り出された紙
幣10はルートE,F,B,Cを経て現金払出し口3に
返却される。通帳11を用いないでカード17だけを使
用して預金する時は、レシートが発行される。
また現金の払い出しをする時は、払出し釦を押してから
カード17をカード挿入口1へ挿入し、通帳11を通帳
挿入口2へ挿入して、暗証番号及び払出し金額の打鍵を
すれば、第4図に示すようにディスプレイ5に表示され
るので、金額の確認釦を押すと、収納箱24a〜24c
の上方の繰出し機構により紙幣10が繰り出されてルー
トJ,F,B,Cを経て、現金払出し口3より紙幣10
が払出される。
この間カード17はリードライト部13bで読取確認等
が行われ、通帳11及びジャーナル20に取引内容が印
字され、ジャーナル20は装置内に巻き取られ、通帳1
1は通帳挿入口2から返却される。あるいは、通帳11
の挿入がなく、カード17だけで払い出しする時はレシ
ートが発行される。
かかるATMにおいて、前記の払出し金額の入力方法は
第4図に示すように数字釦4a及び金額単位釦4bを桁
数に応じて操作しており、機種により異なるが、例えば
12万3,000円の時は、 123000円 12万3千円 123千円 12万3000円 のように釦を押すようになっている。
しかしながらこの方法によると、 桁数の多い金額を入力するには複数回の操作が必要と
なる。
老人や装置に不慣れな人は釦の選択に戸惑ってしま
う。
身体障害者にとって沢山の釦を操作するのは大変であ
る。
という欠点がある。
(d)考案の目的 本考案は上記の如く払出しの際、希望払出し金額を指示
するために複数桁の数字釦と金額単位釦を組み合わせて
押下しなければならない従来装置において、希望払出し
金額が一定額の場合は、その指示入力操作を簡単な操作
で実現せんとするものである。
(e)考案の構成 このことは本考案によれば、通常払出し、預金等の取引
の指定、暗証番号、取引金額入力用のキーボード、 一括入力モード指定及びディスプレイに表示された金額
項目を指示するファンクションキー、 キーボード又はファンクションキーの入力により通常モ
ード払出しか一括入力モードかを判別して切替スイッチ
を制御すると共に、通常モード払出しの場合キーボード
で操作された金額データを金額入力バッファへ送る機能
を有する釦入力制御部、 通常払出し、預金、通帳記入等の取引モードをファイル
し、モードが指定されると主制御部の指定モード起動を
行なう取引モード格納レジスタ、 複数の払出し金額を項目別に設定してファイルし、金額
テーブルを金額入力バッファに送る金額テーブル部、 通常モード時は取引モード格納レジスタを、一括入力モ
ード時は金額テーブル部を釦入力制御部の制御によって
機能させる切替スイッチ、 釦入力された金額データまたは金額デーブル部よりの金
額データを一時保持し、主制御部に送る金額入力バッフ
ァ、 操作案内表示、払出し又は預金金額を表示するディスプ
レイ、 釦入力制御部、金額テーブル部、ディスプレイへの画面
表示の制御等を行なう主制御部を有することを特徴とす
る取引操作装置によって達成される。
即ち本考案によれば、従来の如く希望払出し金額指示を
数字釦と金額単位釦の組み合わせ押下による方法のほか
に、1個のキー操作によって一括入力モード指示を与え
るとディスプレイ上には複数の金額が表示され、払出し
を希望する者が上記表示金額のうちから希望金額と同一
又は近い金額を確認し、その金額表示位置に対応するキ
ーを操作することによって、希望する金額の払出しが行
われることになる。
(f)考案の実施例 以下、本考案の一実施例を第5図及び第6図を参照して
説明する。第5図は本考案による実施例を示すブロック
図、第6図はディスプレイの表示画面および各種キーと
釦の配置説明図である。全図を通じて同一符号は同一対
象物を示す。
第5図において、26はコンピュータセンタ、27は回
線制御部、27aは回線バッファ、28は主制御部、2
9はエンコーダ、30は釦入力制御部、31は切替えス
イッチ、32は取引モード格納レジスタ、33は金額テ
ーブル部、34は金額入力バッファ、35は画面制御
部、36は画面バッファ、37はキャラクタジェネレー
タ、38は画面データファイル部、39aはキャッシュ
カウンタ制御部、39bはプリンタ制御部、40はキー
ボード、41〜48はファンクションキー、49は暗証
入力バッファを示す。
回線制御部27は主制御部28からコンピュータセンタ
26に対してデータを送り出すと共に、コンピュータセ
ンタ26側からのデータを受信する制御をするものであ
る。
エンコーダ29はハードからの信号をソフトで読むこと
ができるように変換するもので、釦入力された数字,文
字等をビット符号に変換するIC回路である。
釦入力制御部30は釦入力によって取引モード格納レジ
スタ32と金額テーブル部33を切り替える切替えスイ
ッチ31を制御すると共に、金額入力バッファ34にデ
ータを送る機能を有している。
切替えスイッチ31は通常払出し/預金/通帳記入等の
通常モード釦で入力された時は取引モード格納レジスタ
32側に切り替えられ、またファンクションキー48で
入力された時は一括入力モードとなって金額テーブル部
33側に切り替えられる。
取引モード格納レジスタ32は、預金/払い出し/通帳
記入等の取引モードをファイルしており、モードが指定
されると主制御部28の指定モード起動を行う機能を有
している。
金額テーブル部33は予め複数の払出し金額を項目別に
設定してファイルしているもので、一括入力モードが指
定された時は、ファイルされている金額テーブルを金額
入力バッファ34に送る機能を有している。
金額入力バッファ34は釦入力された金額データまたは
金額テーブル部33より送られた金額データを一時保持
すると共に、主制御部28に送る機能を有している。
画面制御部35は主制御部28の指令により、ディスプ
レイ5に表示する画面番号を指令すると、画面データフ
ァイル部38より指定の画面データを引き出し、主制御
部28より送られる金額データと共に画面バッファ36
に送り込む機能を有している。
画面バッファ36は送り込まれた画面データ及び金額デ
ータによってキャラクタジェネレータ37より文字パタ
ーンデータを引き出してディスプレイ5に送る機能を有
している。
キャラクタジェネレータ37は文字パターンデータをフ
ァイルしているものである。
画面データファイル38は予め設定された案内表示文等
をファイルしているものである。
キャッシュカウンタ制御部39aは収納箱24a〜24
cより紙幣10を繰り出す動作及び計数を制御するもの
である。
プリンタ制御部39bは取引内容の印字を司るもので、
通帳印字またはレシート及びジャーナル印字等の為にプ
リンタ及びインプリンタを制御する。
暗証入力バッファ49はお客のキーボード40の押釦操
作による暗証番号を記憶して置くもので、この暗証番号
はカード17の挿入による暗証番号の読み取り照合及び
コンピュータセンタ26の登録暗証との照合に使用され
る。
また第6図は第5図のディスプレイ5、ファンクション
キー41〜48等を示しており、図においてディスプレ
イ5の左右両側にファンクションキー41〜48が配置
されている。これは通常モード釦等に使用されている釦
の代わりとなって、一定の目的のために使用されるもの
で、例えばファンクションキー48を押下すれば、本考
案による一括入力モードに装置は切替えられ、その場合
ファンクションキー41〜46はディスプレイ5に表示
された金額項目,即ち例えば6種類の金額の何れか1つ
を指示することになる。
このような構成及び機能を有するので、通常の払出しモ
ードの場合には、お客の払出し釦操作,カード入力及び
暗証入力操作により、暗証入力バッファ49に保持され
た暗証番号が照合されると、第5図の切替えスイッチ3
1が通常モードに位置して、取引モード格納レジスタ3
2の払出しモードが指定される。払出しモード信号が主
制御部28に送られると、画面制御部35によって画面
データファイル部38より該当画面番号による画面デー
タが引き出され、画面バッファ36でキャラクタジェネ
レータ37の文字ファイルより文字を引き出してディス
プレイ5に操作案内が表示される。
お客が金額入力すると、金額データが釦入力制御部30
より金額入力バッファ34を経て主制御部28に送ら
れ、更に画面制御部35によって画面バッファ36でキ
ャラクタジェネレータ37の文字ファイルを引き出し
て、ディスプレイ5に金額が表示される。
お客が金額入力を完了すると、コンピュータセンタ26
との交信により、暗証入力バッファ49の暗証番号の登
録暗証との照合及び取引処理が行われ、取引が成立する
と、主制御部28はキャッシュカウンタ制御部39aに
指令して収納箱24a〜24cより紙幣10を指定金額
だけ繰り出し、現金払出し口3に払い出される。同時に
プリンタ制御部39bに指令して通帳11或いはレシー
トとジャーナルの印字等が行われる。レシートと共に現
金が払い出され、カード17及び通帳11が返却される
と、ディスプレイ5の金額表示が消え取引は終了する。
また一括入力モードの際、金額テーブルによって払出し
金額を指定して払い出しを行う時は、お客がまずファン
クションキー48を押し、カード入力及び暗証入力操作
により、暗証入力バッファ49に保持された暗証番号が
照合されると、切替えスイッチ31が切り替えられて金
額テーブル部33の金額データが金額入力バッファ34
に送られ、更に主制御部28に送られる。
主制御部28より送り出されたデータは、画面制御部3
5によって画面バッファ36でキャラクタジェネレータ
37の文字ファイルを引き出し、第6図に示すように6
種類の金額がディスプレイ5に項目別に表示される。
お客はこの項目中から所望の金額を選択し、その金額の
横方向に位置しているファンクションキー41〜46の
何れか1つを押すと、指定した金額の表示だけ残り、他
の金額表示は消える。コンピュータセンタ26との交信
により、暗証入力バッファ49の暗証番号の登録暗証と
の照合及び取引処理が行われる。
主制御部28はキャッシュカウンタ制御部39aに指令
して収納箱24a〜24cより紙幣10を指定金額だけ
繰り出し現金払出し口3に払い出させる。同時にプリン
タ制御部39bに指令して通帳11或いはレシートとジ
ャーナルの印字等が行われる。レシートと共に現金が払
い出され、カード17及び通帳11が返却されると、デ
ィスプレイ5の金額表示は消え取引は終了する。
このようにして金額を数字釦等によって操作入力する通
常の方法による払い出しと共に、金額テーブルをディス
プレイ5に表示させ、その中の払出し金額を指定するだ
けで、希望の金額の払い出しを行うことができる。
上例では金額テーブル部33を取引モード格納レジスタ
32と並列に設けて、切替えスイッチ31で切り替える
方法を説明したが、取引モード格納レジスタ32に前記
通常モードと並行して一括入力モードを遂行できるよう
金額テーブルを記憶させておいて、ファンクションキー
47により金額テーブル払出しを指示した時に、取引モ
ード格納レジスタ32に記憶されている金額テーブルを
出力させてディスプレイ5に表示する方法を取っても良
い。
また本考案の応用例を第7図及び第8図(a)〜(c)を参照
して説明する。第7図は本考案の応用例を示すブロック
図、第8図(a)〜(c)は第7図の説明図である。全図を通
じて同一符号は同一対象物を示す。
第7図は第5図の実施例との共通部分を一部省略して示
しており、図において33aは金額テーブル部、33b
は拡張金額テーブル部を示す。第7図の応用例が第5図
の実施例と異なるのは、一括入力モード時に使用する金
額テーブルを拡張して切り替え操作によってディスプレ
イ5に表示される金額デーブルを複数回切り替えること
ができるようにして、金額テーブルの設定金額を多段階
にして、お客の所望金額の指定がより多く選択できるよ
うにしたことにある。
即ち、金額テーブル部33aに拡張金額テーブル33b
が接続されている。またキーボード40にはファンクシ
ョンキー41a〜48aが設けられている。
金額テーブル部33aは予め複数の払出し金額を項目内
に設定した金額テーブルを1画面分だけ拡張金額テーブ
ル部33bより引き出してファイルしており、一括入力
モードが指定された時は、ファイルされている金額テー
ブルを金額入力バッファ34に送る機能を有し、また金
額テーブル切替え指令が入力される毎に、拡張金額テー
ブル33bにファイルされている次の1画面分の金額テ
ーブルを引き出してファイルし、金額入力バッファ34
に送る機能を有している。
拡張金額テーブル部33bは、金額テーブルの複数画面
分を1画面分ずつ区切ってファイルしているもので、切
替え指示入力毎に1画面ずつ順々に切替えて出力する機
能を有している。そして金額テーブルの複数の設定金額
は画面毎に順次高額になっている。
第8図(a)は第7図のディスプレイ5及びファンクショ
ンキー41a〜48aを示しており、図においてディス
プレイ5の左右両側にファンクションキー41a〜48
aが配置されている。これは通常モード釦等に使用され
ている釦をファンクションキー48aで切り替えて使用
するもので、ディスプレイ5に表示された金額テーブ
ル,即ち、複数の例えば5種類の金額に対応するファン
クションキー41a〜45aを指定し、ファンクション
キー46a,47aは金額テーブル切替え指示,通常モ
ードの出金指示に使用される。
このような構成及び機能を有するので、通常の数字釦4
a,金額単位釦4bを使用して金額を操作入力する方法
は前述と同様であるので省略し、金額デーブルによって
払出し金額を指定して払い出しを行う方法を説明する
と、お客がまずファンクションキー48aを押すと、切
替えスイッチ31が切り替えられて一括入力モードとな
り、金額テーブル部33aの金額データが金額入力バッ
ファ34に送られ、さらに主制御部28に送られる。
主制御部28より送り出されたデータは、前述の実施例
と同様にして5種類の金額がディスプレイ5に表示され
る。
お客はこの中に所望の金額があれば、その金額の横方向
に位置しているファンクションキー41a〜45aの何
れか1つを押す。もし所望の金額がなければファンクシ
ョンキー46aを押す。すると拡張金額テーブル部33
bの次の金額テーブルが金額テーブル部33aに送ら
れ、前述と同様にして第8図(b)に示すようにディスプ
レイ5に表示される。お客はこの金額テーブル中に所望
の金額があれば、ファンクションキー41a〜45aの
何れかを押す。所望の金額がなければ、第8図(c)に示
すように更にファンクションキー46aを押して金額テ
ーブルを切り替える。
このような操作を繰り返して所望の金額がディスプレイ
5に表示される迄金額テーブルを切り替えて選択するこ
とができる。しかし拡張金額テーブル33bに記憶され
ている複数画面分の金額テーブルが総て切替え表示され
ると、再び最初の金額テーブルに戻る。
所望金額のファンクションキー41a〜45aの何れか
が押されると、ディスプレイ5の表示はその金額だけが
残り、所望金額の紙幣10が払い出される。そして通帳
11等が返却されるとディスプレイ5の表示が消え取引
は終了する。
このようにして金額テーブルの画面表示を複数回切り替
えて払出し金額を選択指定することができる。
上記応用例では、拡張金額テーブル部33bを設けて、
逐次金額テーブル部33aに金額テーブルを送る例を説
明したが、金額テーブル部33aに複数画面分の金額テ
ーブルを記憶して置き、ファンクションキー46aの切
替え指示操作毎に1画面ずつ出力する方法を取っても良
いことは勿論である。
なお上記各実施例においては、第6図における表示領域
47dは通常出金モードの金額を表示する点のみ説明し
たが、一括入力モードによる金額入力の表示領域に利用
しても良い。
この場合、更に一括入力モードで指定された金額を演算
する手段を金額入力バッファ34の入力側に設け、複数
の金額を入力された時、それらを合算して取引額データ
とすることとしても良い。
以上のように実施例によれば、操作案内を行うディスプ
レイ5を使用して一括入力モードの為の金額表示をする
ので、それら金額をテンキー以外の特別なキーを新たに
付加する必要もないという効果も奏し得る。
(g)考案の効果 以上本考案によれば、複数の払出し金額を金額テーブル
としてディスプレイに表示し、お客はその中から選択指
示することができるので、 決った一定額の指定が迅速にできる。
老人や装置に不慣れな人でも戸惑うことなく容易に操
作ができる。
身体障害者にも多くの釦操作の負担を掛けずに容易に
操作ができる。
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用されるATMを例示する斜視図、
第2図は第1図のA−A線に沿う断面図、第3図は第1
図のB−B線に沿う一部破断して示す断面図、第4図は
従来方法を示す説明図、第5図は本考案の実施例を示す
ブロック図、第6図は第5図の説明図、第7図は本考案
の応用例を示すブロック図、第8図(a)〜(c)は第7図の
説明図である。 図において、4,40,40′はキーボード、4aは数
字釦、4bは金額単位釦、5はディスプレイ、26はコ
ンピュータセンタ、27は回線制御部、28は主制御
部、29はエンコーダ、30は釦入力制御部、31は切
替えスイッチ、32は取引モード格納レジスタ、33,
33aは金額テーブル部、33bは拡張金額テーブル
部、34は金額入力バッファ、35は画面制御部、36
は画面バッファ、37はキャラクタジェネレータ、38
は画面データファイル、39aはキャッシュカウンタ制
御部、39bはプリンタ制御部、41〜48,41a〜
48aはファンクションキー、49は暗証入力バッファ
を示す。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−547(JP,A) 特開 昭52−134799(JP,A) 特開 昭52−91090(JP,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】通常払出し/預金等の取引の指定、暗証番
    号、取引金額入力用のキーボード、 一括入力モード指定及びディスプレイに表示された金額
    項目を指示するファンクションキー、 キーボード又はファンクションキーの入力により通常モ
    ード払出しか一括入力モードかを判別して切替スイッチ
    を制御すると共に、通常モード払出しの場合キーボード
    で操作された金額データを金額入力バッファへ送る機能
    を有する釦入力制御部、 通常払出し、預金、通帳記入等の取引モードをファイル
    し、モードが指定されると主制御部の指定モード起動を
    行なう取引モード格納レジスタ、 複数の払出し金額を項目別に設定してファイルし、金額
    テーブルを金額入力バッファに送る金額テーブル部、 通常モード時は取引モード格納レジスタを、一括入力モ
    ード時は金額テーブル部を釦入力制御部の制御によって
    機能させる切替スイッチ、 釦入力された金額データまたは金額テーブル部よりの金
    額データを一時保持し、主制御部に送る金額入力バッフ
    ァ、 操作案内表示、払出し又は預金金額を表示するディスプ
    レイ、 釦入力制御部、金額テーブル部、ディスプレイへの画面
    表示の制御等を行なう主制御部を有することを特徴とす
    る取引操作装置。
JP1988062439U 1988-05-12 1988-05-12 取引操作装置 Expired - Lifetime JPH063494Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988062439U JPH063494Y2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 取引操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988062439U JPH063494Y2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 取引操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63179575U JPS63179575U (ja) 1988-11-21
JPH063494Y2 true JPH063494Y2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=30896719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988062439U Expired - Lifetime JPH063494Y2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 取引操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063494Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52134799A (en) * 1976-05-07 1977-11-11 Glory Kogyo Kk Coin exchanging device
US4134537A (en) * 1977-04-25 1979-01-16 Transaction Technology, Inc. Transaction terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63179575U (ja) 1988-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7362867B2 (ja) 金銭収受装置及び制御プログラム
JP2000099803A (ja) 自動取引装置
CN101488259B (zh) 交易处理装置
JPH063494Y2 (ja) 取引操作装置
JP3824673B2 (ja) 自動取引装置および取引方法
JPH0330197B2 (ja)
JPH0740315B2 (ja) 入金取引装置
JPH08241452A (ja) 自動窓口機
JPH0552553B2 (ja)
JP2982012B2 (ja) 現金自動取引装置
JPH0315782B2 (ja)
JPS60201470A (ja) 自動取引装置
JP2006350582A (ja) 自動取引装置
JP2003006706A (ja) 自動取引装置及び現金処理プログラム
JPH0315780B2 (ja)
JPS59157785A (ja) 取引操作装置
JPH0757019A (ja) 自動取引装置
JPS60157666A (ja) 自動取引装置
JPH02287790A (ja) 現金自動システム
JP4314940B2 (ja) 現金自動取引装置
JPS60195671A (ja) 自動振込装置
JPH01173282A (ja) 自動取引処理装置
JPS62164162A (ja) 自動取引処理装置
JPH04195256A (ja) 口座開設システム
JPS63247896A (ja) 自動両替支払機