JPS60246019A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS60246019A
JPS60246019A JP59100565A JP10056584A JPS60246019A JP S60246019 A JPS60246019 A JP S60246019A JP 59100565 A JP59100565 A JP 59100565A JP 10056584 A JP10056584 A JP 10056584A JP S60246019 A JPS60246019 A JP S60246019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
powder
recording medium
magnetic recording
phosphine oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59100565A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Hosoi
信幸 細井
Yutaka Yoshida
裕 吉田
Shigeru Hashimoto
茂 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59100565A priority Critical patent/JPS60246019A/ja
Publication of JPS60246019A publication Critical patent/JPS60246019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 夾亙欠I 本発明は、磁性体として強磁性金属粉末を用いる、いわ
ゆる塗布型のメタルテープの改良に関し、特に磁性層の
磁気特性ならびに経時安定性を改善した金属粉末塗布型
の磁気記録媒体に関する。
毘m摺 従来より、通常はポリエステルフィルム等の非磁性支持
体−Lに、磁性粉末をバインダー中に分散させ、塗布し
てなる塗布型の磁気記録媒体ないしテープが広く用いら
れている。磁性粉末としては一般に、y−Fe203 
、Co被着されたγ−F−e20.等の酸化物磁性体の
粉末が用いられているが、近年、主として記録密度の向
上を目的として、酸化物磁性粉末の代りに、強磁性金属
粉末が使用されるようになった。しかし、この強磁性金
属粉末は、飽和磁化(Bs)および抗磁力(HC)が大
であり、優れた磁気特性を有する反面、その使用に伴な
い、従来のγ−Fe203系磁性粉末を硬磁性粉末には
、見られなかった別の問題を生している。
すなわち、金属粉末塗布型の磁気記録媒体を得るために
は、このような強磁性金属粉末を、バインダーおよび分
散剤等と混線分散して得た磁性塗料を、非磁性支持体−
にに塗布することにより得られるが、磁性塗料中ならび
に得られる磁性塗膜中における磁性粉末の分散性、得ら
れる磁性塗膜の表面性、耐摩耗性が悪く、特に短波長記
録テープとしての使用には問題になる。これは強磁性金
属粉末が親木性であり、通常は疎水性であるバインダー
と親和性が悪いことが原因と考えられる。
また得られた磁気記録媒体を高温多湿下にさらすと、金
属磁性粉末が酸化されることにより、支持体上に形成さ
れた磁性塗膜の有する磁気特性が経時的に劣化するとい
う現象が観察される。
]−二述したような問題を解決するために、例えば還元
して製造した金属磁性粉末の表面を徐々に酸化させ粒子
表面に薄い酸化被膜を形成させる方法、磁性粉末表面を
酸化されにくい金属で被覆したり、あるいはシリコーン
オイルや高級脂肪酸などの有機物で被覆する方法、磁性
粉末表面に酸化防止剤を吸着させあるいは含有させたり
、酸化防止剤をバインダー樹脂中に分散させる方法等1
種々の方法が提案させているが、未だに充分満足できる
ものが得られていない。
lに11 本発明の主要な目的は、上述した事情に鑑み。
強磁性金属粉末の分散性を改善し、高温多湿下における
耐酸化性を増し、且つ磁気特性の経時的劣化を抑制した
磁気記録媒体を提供することにある。
外」Jと11 本発明者らの研究によれば4強磁性金属粉末を含む磁性
層中に、特定の有機リン化合物を添加することが、を記
目的の達成に極めて効果的であることが見出された。本
発明の磁気記録媒体は、このような知見に基づくもので
ありより詳しくは、非磁性支持体上に、強磁性金属粉末
をバインダー中に分散させてなる磁性層が形成された磁
気記録媒体において、上記磁性層が、一般式〇=PR。
(ここでRはアルキル基)で表わされるトリアルキルホ
スフィンオキシトを含むことを特徴とするものである。
上記トリアルキルホスフィンオキシトを磁性層中に配合
することにより、所望の効果が得られる理由は必ずしも
明らかでないが、上記トリアルキルホスフィンオキシト
が磁性金属粉末表面に吸着され、これが一種の保護被膜
を形成し、磁性金属粉末の親木性を弱め、逆に疎水性を
高めるために、金属磁性粉末の分散性ならびに得られる
磁性塗膜の耐湿、耐酸化性向上に寄与しているものと推
定される。
以下、本発明を更に詳細に説明する。以下の記載におい
て組成を表わす「%」および「部」は特に断らない限り
重最基準とする。
−、四 本発明の磁気記録媒体の構成は、上記したトリアルキル
ホスフィンオキシトを使用することを除けば、従来の金
属粉末塗布型磁気記録媒体のそれと特に異るものではな
い、すなわち、本発明の磁気記録媒体は、基本的には、
非磁性支持体上に、強磁性金属粉末を含む磁性層を形成
してなる。
非磁性支持体としては、通常、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリカーボネート、ポリアセテート、ポリアミド
、ポリイミド、などの比較的耐熱性の良好なプラスチッ
クの厚さ3〜20終程度のフィルムが好ましく用いられ
るが、その他、紙、非磁性金属箔なども必要に応じて用
いることができ、基本的には、所望の磁性層形成面を与
える任意の非磁性固体材料が用いられる。
磁性層は、」二記したような非磁性支持体上に、必要に
応じて、コロナ処理、プライマー処理などの接着強化処
理を行ったのち、塗布により形成されるが、場合によっ
ては、予め用意した仮支持体上に形成した磁性層を上記
したような非磁性支持体に転写して形成することもでき
る。
本発明の磁気記録媒体の磁性層は、基本的には強磁性金
属粉末と上記したトリアルキルホスフィンオキシトとバ
インダーとからなる。
強磁性金属粉末としては、一般にFe、Co、Ni等を
主成分とする強磁性合金の、平均粒径が0.1〜0.5
JLあるいはそれ以下で、好ましくは長径/@径比が5
以上である針状粒子が好ましく用いられる。バインダー
としては、それ自体皮膜形成性に優れるとともに、上記
した強磁性金属粉末を均一に分散させ得る熱可塑性樹脂
、熱硬化性樹Jtl、あるいはこれらの混合物が好まし
く用いられ、たとえば塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体
あるいはその部分ケン化物、塩化ビニル−酢酸ビニル−
マレイン酸共重合体、ニトロセルロース、ポリウレタン
エラストマー、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、アク
リル樹脂などの一種又は二種以上の混合物が用いられる
。これら−へインダーは、固形分として上記した強磁性
金属粉末100部に対し10〜40部の範囲で用いられ
る。
本発明で用いられるトリアルキルホスフィンオキシトは
、前記式(1)で表わされ、含まれるアルキル基は基本
的には任意であるが、炭素数が5〜20、のアルキル基
、特にオクチル基であるものが好ましく用いられる。こ
れらトリアルキルホスフィンオキシトは、磁性層中に、
強磁性金属粉末100部に対して0.5〜lO部の範囲
で含ませることが好ましい。0.5部未満では添加効果
が乏しく、10部を超えて添加する磁性層の可塑化効果
やブリードアウト現象を生じ、磁気記録媒体の層構成に
悪影響を与える。
必要に応じて上記したトリアルキルホスフィンオキシト
の使用に加えて、シリコーンオイル゛、高級脂肪酸ある
いは酸化防止剤の使用等の1分散性、耐久性等の改善手
段を併用することもできる。磁性層には、これ以外にも
、Al2O,やCr20gなどの研摩材、界面活性剤あ
るいは分散剤等の助剤を必要に応じて、通常使用される
量で添加することもできる。
本発明の磁気記録媒体は一般に、上記したトリアルキル
ホスフィンオキシト、バインダーおよび磁性粉末に、必
要に応じて更に公知の潤滑剤、分散剤、研摩材等を加え
、溶剤とともに分散、混練して得られた磁性インキを、
必要に応じてコロナ放電処理等の接着強化処理を施した
ポリエステルフィルム等の非磁性支持体上に慣用法によ
り塗布し、配向処理ならびに乾燥後、必要に応じて更に
硬化反応を行ない、厚さが1−1011.程度の磁性層
を形成することにより得られる。
え見立逝J 上記したように本発明によれば、いわゆる金属粉末塗布
型の磁気記録媒体において、磁性層に、強磁性金属粉末
とともに、特定の構造を有する有機リン化合物(トリア
ルキルホスフィンオキシト)を配合することにより、強
磁性金属粉末の分散性を改善し、高温多湿下における耐
酸化性を増し、且つ磁気特性の経時的劣化を抑制した磁
気記録媒体が得られる。
以下、実施例、比較例により本発明を更に具体的に説明
する。
支直直」 強磁性金属粉末(Fe−1ea−Ni合金、長径0.2
5g、m、軸比8) l O0部塩化ビニル−酢酸ビニ
ル−ビニルアルコール共重合体(重合モル比91/3/
8 ) 15部ポリウレタンエラストマー lO部 α−A12 oa (研摩材) 5部 レシチン (分散剤) 1部 メチルエチルケトン 120部 トルエン 120部 トリオクチルホスフィンオキシト 1部」二記組成の混
合物をサンドグラインダーにて混合分散を行った。次に なるポリイソシアネート架橋剤を5部添加し、十分に撹
拌して、磁性塗料を得た。こうして得られた磁性塗料を
厚さlOJLmのポリエステルフィルム上に塗布し、配
向処理、乾燥工程を経た後に、カレンダー処理を施し、
表面の平滑化を行って、厚さ約3gmの磁性層を形成し
た。50℃で24時間放置した後に所定の幅に裁断して
、磁気テープを得た。
笈ム遣」 実施例1において、トリオクチルホスフィンオキシトの
添加量を5部に変更した以外は同様にして、磁気テープ
を得た。
瓜較l 実施例1においてトリオクチルホスフィンオキシトを添
加せずに同様にして磁気テープを得た。
以上の実施例および比較例で得られた各試料磁気テープ
を、温度60℃、湿度80%の環境雰囲気に放置した場
合の残留磁束密度(B r)の経時変化を測定した。そ
の結果を、初期値を100として図面に示す。
図面より明らかなように1本発明のトリオクチルホスフ
ィンオキシトを含有した磁気記録媒体はは、これを含有
していない磁気記録媒体に比べて経時劣化の割合が小さ
く、耐酸化性が大幅に改善されている。
また」二記実施例および比較例による磁気テープの、初
期磁気特性を次表に示す。
」−記の結果を見れば、本発明にしたがい所定のトリオ
クチルホスフィンオキシトを一磁性塗膜中に添加するこ
とにより、分散性、耐酸化性の改善を通じて、磁気特性
の、特に高温、多湿条件下での経時的安定性が改善され
ていることがわかる。
【図面の簡単な説明】
図面は、実施例ならびに比較例により得られた磁気テー
プの高温、多湿条件下での放置による残留磁束密度の変
化を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 非磁性支持体上に、強磁性金属粉末を/ヘインダー中に
    分散させてなる磁性層が形成された磁気記録媒体におい
    て、上記磁性層が、一般式0=PRa(ここでRはアル
    キル基) で表わされるトリアルキルホスフィンオキシトを含むこ
    とを特徴とする磁気記録媒体。
JP59100565A 1984-05-21 1984-05-21 磁気記録媒体 Pending JPS60246019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59100565A JPS60246019A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59100565A JPS60246019A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60246019A true JPS60246019A (ja) 1985-12-05

Family

ID=14277438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59100565A Pending JPS60246019A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60246019A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61139923A (ja) 磁気記録媒体
JPH02771B2 (ja)
JPS6289223A (ja) 磁気デイスク
JPS63164017A (ja) 磁気記録媒体
JPS58171721A (ja) 磁気記録媒体
JPS60246019A (ja) 磁気記録媒体
JPS60246020A (ja) 磁気記録媒体
JPH0610865B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62295217A (ja) 磁気記録媒体
JPH10124851A (ja) 磁気記録媒体
JPS61223069A (ja) 磁性塗料
KR960002034B1 (ko) 자기 기록 매체
JPS60195729A (ja) 磁気記録媒体
JPS60195728A (ja) 磁気記録媒体
JPS60195733A (ja) 磁気記録媒体
JPH04106719A (ja) 磁気記録媒体
JPH0235627A (ja) 磁気記録媒体
JPH0536059A (ja) 磁気記録媒体
JPH0363926A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0668451A (ja) 磁気記録媒体
JPS62219327A (ja) 磁気記録媒体用固形添加剤およびそれを用いた磁気記録媒体
JPS6032119A (ja) 磁気記録媒体
JPS6032116A (ja) 磁気記録媒体
JPS61223067A (ja) 磁性塗料
JPS60195731A (ja) 磁気記録媒体