JPS62295217A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS62295217A
JPS62295217A JP61138755A JP13875586A JPS62295217A JP S62295217 A JPS62295217 A JP S62295217A JP 61138755 A JP61138755 A JP 61138755A JP 13875586 A JP13875586 A JP 13875586A JP S62295217 A JPS62295217 A JP S62295217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
fe2o3
magnetic
magnetic layer
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61138755A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Ando
安藤 晴夫
Susumu Kitaoka
北岡 進
Yoshiharu Katsuta
勝田 善春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP61138755A priority Critical patent/JPS62295217A/ja
Publication of JPS62295217A publication Critical patent/JPS62295217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] この発明は支持体上に磁性粉末とバインダを含む磁性層
が形成されてなる磁気テープ、磁気ディスク、磁気カー
ドなどの磁気記録媒体に関する。
[従来の技術] 一般にこの種の磁気記録媒体は、記録再生時に磁気ヘッ
ドと大きな相対速度で摺接することから、磁性層の耐摩
耗性iこすぐれることが要求される0このため、従来よ
り、磁性層中に5in2、Cr2O3、α−A/、O,
、TiO2などの硬度の高い非磁性無機質粉末からなる
研摩剤を配合し、この研磨剤粒子によって摺接の相手側
である磁気ヘッドの表面を研摩することにより磁性層の
耐摩耗性を改善する手段が採用されている。
ところが、上述のように研摩剤による研摩力が大きすぎ
ると、磁気ヘッドを過度に損傷することになり、記録再
生上問題を生じることになる。そこで、α−Fe2O3
などの比較的硬度の低い無機質粉末を上記研琴剤と併用
することにより、磁性層の耐摩耗性を改善してかつ磁気
ヘッド研摩性を適度とする試みがなされている(文献不
詳)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述のようにα−Fe2O3などの比較
的に硬度の低い無機質粉末と研摩剤との併用にて磁性層
に充分な耐摩耗性と適度の磁気ヘッド研−摩性を付与す
るには両者の使用量を多くする必要があり、その結果、
磁性層中の非磁性成分の比率が増大して、磁気記録媒体
の磁気特性ひいては電磁変換特性が低下するという問題
があった。
この発明は、かかる問題点を解決すべくなされたもので
、すぐれた耐摩耗性および適度の磁気ヘッド研摩性を有
してかつ電磁変換特性の良好な磁気記録媒体を提供する
ことを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明者らは、上記目的において鋭意検討を重ねた結
果、特定物質にて粒子表面が被覆されたα−Fe2O.
粉末を磁性層の配合成分として用いた場合、通常のα−
Fe2O.粉末と研摩剤とを併用する場合に比較して大
幅に少ない使用量でもって磁性層に充分な耐摩耗性と適
度の磁気ヘッド研摩性を付与でき、したがって磁気記録
媒体の電磁変換特性の低下を大きく抑制しうろことを知
り、この発明をなすに至った。
すなわち、この発明は、支持体上に磁性粉末とバインダ
を含む磁性層が形成されてなる磁気記録媒体において、
上記磁性層中に、Si、CrおよびAtの少なくとも1
穏の元素を含む化合物にて粒子表面が被覆されたα−F
e2O.、粉末が含有されていることを特徴とする磁気
記録媒体に係る。
〔発明の構成・作用〕
この発明において磁性層中に含有させるα−Fe2O3
粉末は、その粒子表面にS i 、Cr gよびAtの
少なくとも1種の元素を含む化合物にて被覆されたもの
であり、この被覆層が硬度の高い成分(モース硬度7以
上)からなるために粒子全体として研摩剤の機能を果た
し、磁性層の耐摩耗性を大きく改善するとともに、核で
あるα−Fe2O3の硬度が比較的に低い(モース硬度
5.5〜6.5)ためにこれを配合した磁性層の磁気ヘ
ッド研摩性を適度に維持する。すなわち、この粉末はそ
れ自体で既述従来の研摩剤とα−Fe2O3粉末の両者
の機能を兼ね備えており、研摩剤とα−Fe2O3粉末
を併用する場合に比較して大幅に少ない使用量で同等の
効果を奏するから、これを使用することにより上記併用
におけるような磁性層中の非磁性成分比率の増大による
電磁変換特性の低下を回避できる。
上記被覆層としては、Si、CrおよびAl!のいずれ
か1種の化合物からなる単独層、2種以上の複合化介物
層のいずれであってもよい。また、化合物の種類として
は酸化物、水酸化物などがあるが、硬度面よりとくに酸
化物が主体であることが望ましい。
このような被覆層を有するα−Fe2O.粉末を得る手
段としては、種々の方法を採用可能である。
たとえば核となるα−Fe2O3粒子と上記特定元素の
酸化物または水酸化物の微粒子とを水中で分散混合して
沈殿物を乾燥する方法、水中に分散したα−Fe2O3
粒子の表面に上記酸化物または水酸化物等を化学的に析
出沈着させて乾燥する方法などが挙げられるが、均一な
被覆層を形成する観点からとくに後者の化学的に析出沈
着させる方法が好適である。なお、これら方法において
初期に水酸化物の被覆層を形成し、加熱処理にて酸化物
の被覆層としてもよい。
そして、上記酸化物や水酸化物などの化合物の被覆量は
、核となるα−Fe2O3粒子に対して1〜50重量%
程度がよ(、この被覆量が多すぎると磁性層のヘッド研
摩性が過大となり、逆に少なすぎると研摩剤としての澄
能が不足して耐摩耗性の改善効果が不充分となる。また
、上記の核となるα−Fe2O3粉末粒子の大きさは、
平均粒子径0.2〜2.0P程度が好適であり、小さす
きると研摩剤としての機能が充分に発揮されず磁性層の
耐摩耗性が低下し、逆に大きすぎると磁性層の表面平滑
性が損なわれて電磁変換特性に悪影響を及ぼす。
なお、核となるα−Fe2O3粉末粒子は、通常粒状の
ものが用いられるが、針状のものであってもよい。
この発明の磁気記録媒体を製造するには、常法に準しれ
ばよく、磁性粉末とバインダと上記の被覆層を有するα
−Fe2O3粉末とを含む磁性塗料を調製し、これをポ
リエステルフィルムなどの支持体上に塗布乾燥して磁性
層を形成すればよい。
ここで、上記被覆層を有するα−Fe2O3粉末の使用
量は、磁性粉末100mff1部に対して0.5〜10
重量部程度が好ましく、少なすぎると磁性層の耐摩耗性
が不充分となり、逆に多すぎると磁性層中の磁性粉末含
有比率が相対的に低下して電磁変換特性が劣化する。
この発明において使用する磁性粉末としては、7−Fe
2O3、Fe3O4、これらの中間的酸化物、CO含有
7−Fe2O3、CO含有Fe30a 、CrO2、B
a、Sr、Pbフェライトの如き酸化物系磁性粉末、F
e%Ni、Co、これら金属の合金あるいはこれら金属
と他の金属あるいは少量の非金属元素を含む合金の如き
金属磁性粉末など、従来より磁気記録素子として知られ
るものをいずれも使用できる。
またバインダとしては、塩化ビニル−酢酸ビニル系共重
合体、繊維素系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリビニル
ブチラール、アクリル系樹脂、架橋剤としてのポリイソ
シアネート化合物など、従来より磁性層のバインダ成分
として知られるものをいずれも使用可能である。
さらに前記磁性塗料中には、分散剤、潤滑剤、帯電防止
剤などの種々の添加剤を必要に応じて適宜配合しても差
し支えない。
〔発明の効果〕
この発明に係る磁気記録媒体は、磁性層中に、Si、C
rおよびAlのνなくとも1種の元素を含む化合物にて
粒子表面が被覆されたα−Fe2O3粉末が含有された
ものであり、この粉末が少ない使用量でもって従来の研
摩剤とα−Fe、03粉末などの比較的硬度の低い無機
質粉末とを併用した場合と同等の効果を発揮することか
ら、磁性層の耐摩耗性にすぐれるとともに適度のヘッド
摩耗性を備え、しかも良好な電磁変換特性を具備する。
〔実施例〕
以下、この発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
なお、以下において部とあるのは重量部を意味する。
実施例1 平均粒子径0.7pの粒状a−Fe2O.粉末2O0g
!を11!の水中jこ分散させた忍濁液中に、Na5i
0゜2O9を加え撹拌して溶解した。この懸濁液に00
2ガスを517分の流量で約10分間吹き込み、ケイ酸
ゲルが粒子表面に沈着したα−Fe2O3を得た。次に
、この沈殿を水洗、濾過、乾燥後、大気中500°Cで
熱処理することにより、Si化化合物被覆−Fe2O3
粉末を得た。この粉末粒子のSi量はα−Fe2O3に
対して平均4.8重量%であった。
つぎに、このSi化化合物被覆−Fe、O,粉末を用い
て下記方法によって磁性塗料を調製した。
Si化化合物被覆−Fe2Q3粉末      5部カ
ーボンブラック(平均粒子径40 mp )   4.
5部ステアリン酸亜鉛         0.5部シク
ロへキサノン         110部ト   ル 
  エ   ン                 1
10  部上記組成物をボールミル中で48時間混線分
散したのち、ポリウレタン樹脂(大日本インキ化学社製
の商品名バンデツクスT−5250、固型分81部)4
0.5部を加えて2時間混線分散し、さらに三官能性イ
ンシアネート化合物(日本ポリウレタン社製の商品名コ
ロネートL)4部、ステアリン酸n −フチ91部、ミ
リスチン酸2部、シクロへキサ7212部およびトルエ
ン12部からなる混合溶液を加えて1時間混合分散し、
これを公称1μのフィルターに通して磁性塗料とした。
得られた磁性塗料を厚さ14μのポリエステルフィルム
上に乾燥後の厚さが約5μとなるように塗布、乾燥して
磁性層を形成したのち、カレンダー処理を施して所定幅
に裁断してビデオテープを作製した。
比較例1 実施例1におけるSi化化合物被覆−Fe2O3粉末の
代わりに未被覆粒状α−Fe2O3粉末(平均粒子径0
.7μ)5部を使用した以外は、実施例1と同様にして
ビデオテープを作製した。
比較例2 実施例1におけるSi化化合物被覆−Fe2O.粉末の
代わりに未被覆粒状α−Fe2O3粉末(平均粒子径0
.7戸)5部とS i02粉末(平均粒子径0.2p)
2部を使用した以外は、実施例1と同様にしてビデオテ
ープを作製した。
実施例2 平均粒子径0.7pの粒状cL−Fe2O3粉末2O0
9を11の水中に分散した懸濁液に、Cr(NO3)3
・9H2oso、pを加え撹拌して溶解した。この懸濁
液にNH3ガスを51/分の流量で約10分間吹き込み
、水酸化クロム■ゲルが表面に沈着したα−Fe2O3
を得た。次に、この沈殿を水洗、濾過。
乾燥後、大気中500℃で熱処理することにより、Cr
化化合物被覆−Fe2O3粉末を得た。この粉末粒子の
Cr量はα−Fe2O3に対して平均5.2重量%であ
った。
つぎに、実施例1におけるSi化化合物被覆−Fe2O
3粉末の代わりに上記Cr化合物被覆α−Fe2O3粉
末5部を使用した以外は、実施例1と同様にしてビデオ
テープを作製した。
比較例3 実施例2におけるCr化化合物被覆−Fe2O3粉末の
代わりに未被覆粒状α−F ego3粉末(平均粒子径
0.7p11)5部とCr2O3粉末(平均粒子径0゜
3 )1m) 2部を使用した以外は、実施例2と同様
にしてビデオテープを作製した。
実施例3 平均粒子径0.7μの粒状α−Fe2O3粉末2O0y
を11の水中に分散させた懸濁液中1(NaAl0□2
59を加え撹拌して溶解した。この懸濁液にCO□ガス
を51/分の流量で約10分間吹き込み、水酸化アルミ
ニウムゲルが表面に沈着したα−Fe2O3を得た。次
に、この沈殿を水洗、濾過、乾燥後、大気中500°C
で熱処理することにより、All化合物被覆−Fe2O
3粉末を得た。この粉末粒子のAl!量はα−Fe2O
3に対して平均3.5重量%であった。
つぎに、実施例1におけるSi化化合物被覆−Fe2O
3粉末の代わりに上記At化合物被覆α−Fe2O3粉
末5部を使用した以外は、実施例1と同様にしてビデオ
テープを作製した。
比較例4 実施例3におけるAl!化合物被覆α−Fe2O3粉末
の代わりに未被覆粒状α−Fe2O3粉末(平均粒子径
0.1’り5部とa−Fe2O3粉末(平均粒子径0.
6P)2部を使用した以外は、実施例3と同様にしてビ
デオテープを作製した。
以上の実施例および比較例のビデオテープについて、カ
ラーS/N比(基準テープをOdBとした相対値)、ス
チル特性およびヘッド摩耗を測定したところ、下表の結
果が得られた。なお、スチル特性は、各テープをビデオ
カセット内に組み込み、ビデオテープレコーダ(市販V
 HSタイプVTR)を用いてスチルモードで再生を行
い、その再生出力レベルが初期値から6dB低下するま
での時間(分)を測定した。またヘッド摩耗は、ビデオ
テープレコーダ(市販VHSタイプVTR)にて1時間
もののテープにつき記録、再生を繰り返し行い、500
時間後のヘッド摩耗量(摩耗厚さ)を測定した。
上表の結果から、磁性層中にS i 、Cr 、Alの
化合物で被覆されたα−Fe、、03粉末を含むこの発
明のビデオテープ(実施例1〜3)は、磁性層中に通常
の研摩剤とα−Fe2O3粉末を含む従来のビデオテー
プ(比較例2〜4)に比べて、上記被覆α−Fe2O.
粉末の使用量が従来の研摩剤とα−Fe2O3粉末の合
計量よりも少ないにもかかわらず、磁性層の耐摩耗性が
良好であり、しかもヘッド摩耗が少なくかつ電磁変換特
性が良好であることが明らかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に磁性粉末とバインダを含む磁性層が形
    成されてなる磁気記録媒体において、上記磁性層中に、
    Si、CrおよびAlの少なくとも1種の元素を含む化
    合物にて粒子表面が被覆されたα−Fe_2O_3粉末
    が含有されていることを特徴とする磁気記録媒体。
JP61138755A 1986-06-13 1986-06-13 磁気記録媒体 Pending JPS62295217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61138755A JPS62295217A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61138755A JPS62295217A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62295217A true JPS62295217A (ja) 1987-12-22

Family

ID=15229426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61138755A Pending JPS62295217A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62295217A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0421213A2 (de) * 1989-10-04 1991-04-10 Toda Kogyo Corp. Chromhaltige magnetische Eisenoxidpigmente, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
JPH05182177A (ja) * 1992-01-08 1993-07-23 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
US5587232A (en) * 1992-08-07 1996-12-24 Toda Kogyo Corporation Non-magnetic particles for non-magnetic undercoating layer of magnetic recording medium, non-magnetic undercoating layer containing the same, and magnetic recording medium having the undercoating layer
US5604015A (en) * 1993-12-27 1997-02-18 Toda Kogyo Corporation Non-magnetic undercoat layer for magnetic recording medium, magnetic recording medium and non-magnetic particles
EP0552611B2 (en) 1992-01-08 2003-05-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0421213A2 (de) * 1989-10-04 1991-04-10 Toda Kogyo Corp. Chromhaltige magnetische Eisenoxidpigmente, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
JPH05182177A (ja) * 1992-01-08 1993-07-23 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
EP0552611B2 (en) 1992-01-08 2003-05-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
US5587232A (en) * 1992-08-07 1996-12-24 Toda Kogyo Corporation Non-magnetic particles for non-magnetic undercoating layer of magnetic recording medium, non-magnetic undercoating layer containing the same, and magnetic recording medium having the undercoating layer
US5604015A (en) * 1993-12-27 1997-02-18 Toda Kogyo Corporation Non-magnetic undercoat layer for magnetic recording medium, magnetic recording medium and non-magnetic particles
US5830557A (en) * 1993-12-27 1998-11-03 Toda Kogyo Corporation Non-magnetic undercoating layer for magnetic recording medium, magnetic recording medium and non-magnetic particles
US5882795A (en) * 1993-12-27 1999-03-16 Toda Kogyo Corporation Non-magnetic coated particles having a defined parameter α of not less than 0.5

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7510790B2 (en) Magnetic powder, method for producing the same and magnetic recording medium comprising the same
US4632866A (en) Magnetic recording medium
US4396668A (en) Magnetic recording medium
US5225281A (en) Magnetic recording medium comprising a magnetic coating containing magnetic powder obtained from a process of coating iron oxide powder with silicon, zirconium and aluminum compounds and reducing
US4714654A (en) Magnetic recording medium
JPS62295217A (ja) 磁気記録媒体
JPS6057530A (ja) 磁気記録媒体
JPH0760520B2 (ja) 磁性粉およびこれを用いた磁気記録媒体
JPS6292128A (ja) 磁気記録媒体
US4818608A (en) Magnetic recording medium
US5830556A (en) Magnetic recording medium
JPH0610865B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH10124851A (ja) 磁気記録媒体
JPH10188264A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
EP0899722A2 (en) Magnetic recording medium
JP3012190B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04106719A (ja) 磁気記録媒体
JP3178828B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2568753B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6238534A (ja) 磁気記録媒体
JPS6378334A (ja) 磁気記録媒体
JPS63171419A (ja) 磁気記録媒体
JPS6174137A (ja) 磁気デイスク
JPH0668451A (ja) 磁気記録媒体
JPS62154230A (ja) 磁気記録媒体