JPS60245322A - 誤差信号相関検出回路 - Google Patents

誤差信号相関検出回路

Info

Publication number
JPS60245322A
JPS60245322A JP10059084A JP10059084A JPS60245322A JP S60245322 A JPS60245322 A JP S60245322A JP 10059084 A JP10059084 A JP 10059084A JP 10059084 A JP10059084 A JP 10059084A JP S60245322 A JPS60245322 A JP S60245322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
polarity
error signal
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10059084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586092B2 (ja
Inventor
Hideaki Matsue
英明 松江
Takehiro Murase
村瀬 武弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP10059084A priority Critical patent/JPS60245322A/ja
Publication of JPS60245322A publication Critical patent/JPS60245322A/ja
Publication of JPH0586092B2 publication Critical patent/JPH0586092B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • H04L25/03038Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a non-recursive structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はトランスバーサルフィルタを用いた自動波形等
化器、交さ偏波干渉補償装置のタップ重み制御回路等の
誤差信号相関検出回路に関するものである。
(背景技術) 受信信号として23=8値信号を例にとり従来回路を説
明する。
第1図に示すように8′値信号に対し、4ビット以上の
A/D変換器で識別する。その結果、最上位ビットは入
力範囲を2等分するよう識別した結果であり(これをP
ath 1の識別と呼ぶ)、上位2ビツト目はさらに2
等分、すなわち全体を4等分するよ5識別した結果であ
り(これをPath2の識別と呼ぶ)、上位3ビツト目
はさらに2等分、すなわち全体を8等分するよう識別し
た結果であり、また上位4ビツト目は全体を16等分す
るよう識別 □した結果である。すなわち上位4ピント
目の識別レベルは、信号点位置である(これはPath
4の識別と呼ぶ)。従って、上位3ビツトは8値信号の
識別結果を表わしている。またPath4の値は信号点
の偏移する方向、すなわち符号量干渉の方向を表わして
いる。従来、トランスバーサルフィルタを用いた波形自
動等化器、交さ偏波干渉補償器について、そのタップ重
み回路を制御するタップ重み制御回路には、特に高速領
域においてはZF(zerO−Forcing )法が
用いられていた。第2図に示すように、信号の極性を表
わすPathlの信号1と符号量干渉の方向を表わすP
ath4の信号2の2ビツトを入力信号とし、各々、ク
ロック周期遅延回路3.4.5.6.7.8.9.10
.を通しそれぞれ異なる周期間において相関をとる排他
的論理和回路IL 12.13゜14、15.16.1
7.その出力M組(第2図ではM=5の場合を示す)に
対し、所要ビット分、積分する積分回路18.19.2
0.21.22.23.24.により構成されていた。
この出力信号は8値信号の符号量干渉量によらず一定で
あるため、符号量干渉量の大きい場合、すなわち、歪量
の大きい場合に対し、制御の収束性が悪く、装置全体と
しての特性を劣化させる原因であった。
(発明の課題) 本発明は以上の欠点を解決するため、誤差信号について
方向のみならず、その絶対量も問題にし、しかもディジ
タル論理回路だけを用いてその量に応じて重み付けをし
たタップ重み制御信号を得る回路を提供するものである
(発明の構成および作用) 本発明の一実施例をトランスバーサル形自動等化器の制
御法であるZF法に適用した場合について説明する。
第3図は64QAM用7タノプトランスバーサルフイル
タの制御回路を示したものである。第4図に示すように
8値信号(64QAMの復調信号)を6ビツトのA/D
変換器でディジタル化する。その結果、Pathlかも
Path4までは第1図と同様である。またPath5
とPath5は符号量干渉量を2ビット精度で表わして
いる。Path4とPath5の排他的論理和をとった
結果(Path 5’とする)とPath4とPath
6の排他的論理和をとった結果(Path 5’とする
)について第5図に示すようにPath5’とPath
5’の2ビツトで符号量干渉量を4段階に評価できる。
一般に、符号量干渉量の検出ビットがA (A、 :整
数)のとき2A段階に評価可能である。
タップ制御回路入力信号は信号の極性を表わすPath
 1 (25)と符号量干渉の方向および量を表わすP
ath 4 CI!6)、 Path 5’(27)、
 Path 6’(28)の2組とし、極性信号Pat
hlと符号量干渉の方向を示すPath4について、ク
ロック周期分遅延する遅延回路(29〜44)を通し、
各クロック周期分時間の異なる信号に対し相関をとる排
他的論理和回路(45〜51)を通すことにより、後続
のμp−d百カウンタのμp倍信号はdown信号をつ
くることができる。またPath5’およびPath5
’を入力信号とすることにより符号量干渉量を4段階に
分類し、その2ビツトの情報によりカウントに重みをつ
けたμp−d施カウンタ(52〜58)を形成し、所要
ビット分積分し必要な精度を有するタップ重み制御信号
を得る。ここで積分器である“μp −down :’
カウンタ(52〜58)の−例を第6図に示す。例えば
8191 (2−1)ビット分積分する場合13段のカ
ウンタが必要である。クロック信号(カウントパルス)
 (59)を4段階に分けた符号量干渉量により切り分
ける。すなわち、第5図の4段階の符号量干渉量につい
てPath5’およびPath5’をωおよび61番端
子にそれぞれ入力する。
そして切替回路(70〜77)により、最も符号量干渉
量が小さい時は最下位段(63)のT入力端子に接続す
る。符号量干渉量が2番目に小さい時は下位2段目(6
41のT入力端子に接続する。符号量干渉量が3番目に
小さい時は下位3段目(6つのT入力端子に接続する。
次に、最も符号量干渉量が大きい時は下位4段目(6f
3)のT入力端子に接続する。一方62端子には“μI
+又は’ d own ”の制御信号を入力し、゛μI
+信号のときはT−フリップフロップのQ出力端子を接
続し、“d own ”信号のときはT−フリップフロ
ップのQ出力端子を接続するよう切替回路(79〜95
)により切替える。そしてタップ重み制御信号の必要な
精度に応じて、カウンタの最上位段から任意ににビット
とり出すことによりにピット精度を有するタップ重み制
御信号を得ることができる。以上のような構成とするこ
とにより、符号量干渉量が大きい場合、積分器の積分時
間を短かくし、符号量干渉量が小さい場合、積分器の積
分時間を長くするよう、自動的に積分器の時定数を切替
えることにより、制御の精度および収束性を向上可能と
なる。
以上はZF法に適用した場合であるが、トランスバーサ
ル等化器の制御アルゴリズムは入力又は出力の信号多値
レベルと出力の誤差信号をかけ合わせて積分することが
主体であり、信号のレベル、出力の誤差信号の大きさを
みて、カウンタ入力の桁位置を選択することは表1に示
す全てのアルゴリズムに適用できることは明白である。
れ:識別器出力信号、ek:誤差信号 sgn ek:誤差信号の極性 sgn ik:識別器出力信号の極性 Xk:に番目のタップ出力信号 第1表 (発明の効果) 以上述べたように、本誤差信号相関検出回路は、符号量
干渉量に応じ、その量が大きいときは制御の収束を速く
するため、ttp −dCPNnカウンタの上位段にカ
ウントパルスを接続し、一方その量が小さいときは制御
速度を遅<(−1積分時間を長くすることにより安定な
制御信号を出力するよう、自動的に切替えることにより
全体として、特性の向上を可能にするタップ重み制御信
号を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の識別法を示す図、第2図は従来のタップ
重み制御回路、第3図は本発明による制御回路、第4図
は本発明による識別法を示す図、第5図はPath5’
とpathgの間の符号量干渉を示す図、第6図はアッ
プダウンカウンタのズロノク図である。 1・・・極性信号入力端子、2・・・誤差信号(符号量
干渉の方向)入力端子、3.4.5.6.7.8.9.
10・・・クロック周期遅延回路、11.12.13,
14,15,16.17・・・排他的論理和回路、18
.19,20,21,22,23.24・・・積分器、
5・・・極性信号入力端子、26・・・符号量干渉の方
向を示すビットの入力端子、27.28・・・符号量干
渉量を示すビットの入力端子、29〜44・・・クロッ
ク周期遅延回路、45〜51・・・排他的論理和回路、
52〜58・・・積分器、59・・・カウントパルス入
力端子、ω、61・・・符号量干渉量を示すビア)の入
力端子、屹・・・μp−doNr1制御信号、 63〜
69=−T−フリップフロップ、70〜73・・・3人
力かの回路、74〜78・・反転回路、79〜95・・
・2人力NAND回路、部〜関・・・2人力OR回路。 特許出願人 日本電信電話公社 特許出願代理人 弁理士 山 本 恵 − 第1図 ↑ 8イ道1イ4レラ Ca C−2C−4Co C1C2C3第3図 C−3C−2C−I COC1C2C3第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2N値(N:整数)の多値信号を識別するJ (J:J
    ≧N+2の整数)ビットの複数のA/D変換器の上位N
    ビットの識別出力と、これと同一のA/D変換器、また
    は別のA/D変換器出力の上位(N+1)ビットからJ
    ピットまでの(J−N)ビットの誤差信号の少なくとも
    一方を一定時間Tの整数倍遅延する遅延回路と、それぞ
    れ独立に遅延された識別信号の極性および誤差信号の極
    性を入力する排他的論理和回路と、該排他的論理和回路
    の出力に従って加算又は減算するアップダウンカウンタ
    を有し、識別信号および誤差信号の大きさに応じてカウ
    ントハルスをアップダウンカウンタの選択された桁に入
    力し、その出力に制御信号を得ることを特徴とする誤差
    信号相関検出回路。
JP10059084A 1984-05-21 1984-05-21 誤差信号相関検出回路 Granted JPS60245322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10059084A JPS60245322A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 誤差信号相関検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10059084A JPS60245322A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 誤差信号相関検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60245322A true JPS60245322A (ja) 1985-12-05
JPH0586092B2 JPH0586092B2 (ja) 1993-12-09

Family

ID=14278088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10059084A Granted JPS60245322A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 誤差信号相関検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60245322A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63119331A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多値識別方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63119331A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多値識別方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586092B2 (ja) 1993-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3285354B2 (ja) 最大値探索回路
US5134632A (en) Decoding binary-coded transmissions
US5006851A (en) Analog-to-digital converting system
KR970071724A (ko) 부분 반응 채널에서 노이즈 상관을 감소시키기 위한 방법과 장치
US5465059A (en) Method and apparatus for timing acquisition of partial response class IV signaling
US4291275A (en) Frequency demodulation system
CA2138697C (en) System and method for adaptive maximum likelihood sequence estimation
EP0577212A1 (en) Adaptive viterbi detector
JPS60245322A (ja) 誤差信号相関検出回路
JP2957665B2 (ja) Hdb3,ami符号則違反検出装置
US20040146129A1 (en) Decision sequence generating method and associated receiver with a decision feedback equalizer
JPH01503345A (ja) パルス信号の適応等化の方法および装置
MY125022A (en) Partial response maximum likelihood (prml) bit detection apparatus
JPH08138324A (ja) Epr4信号の位相差検出回路
JPH0310425A (ja) トランスバーサルフィルタ制御回路
JP3316594B2 (ja) 波形等化器
CA2058387C (en) Method and circuit for regenerating the binary bit stream from a ternary signal
US6049571A (en) Encoding circuit with a function of zero continuous-suppression in a data transmission system
JP2794713B2 (ja) パイロット信号判別回路
SU741477A2 (ru) Адаптивный корректор цифровых сигналов
RU1786664C (ru) Многоканальное устройство приема сложных сигналов
Kang Performance analysis of oversampling data recovery circuit
SU1298929A1 (ru) Нелинейный цифровой приемник сигнала с межсимвольной интерференцией
JP2978513B2 (ja) 自動等化装置
GB2094104A (en) Measuring the eye height of a data-waveform

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term