JPS60244982A - 転写紙分離装置 - Google Patents

転写紙分離装置

Info

Publication number
JPS60244982A
JPS60244982A JP10213184A JP10213184A JPS60244982A JP S60244982 A JPS60244982 A JP S60244982A JP 10213184 A JP10213184 A JP 10213184A JP 10213184 A JP10213184 A JP 10213184A JP S60244982 A JPS60244982 A JP S60244982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer paper
separation
transfer
conductor
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10213184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634129B2 (ja
Inventor
Takayuki Eguchi
陽之 江口
Sankichi Shinoda
三吉 信太
Yoshihiro Yokoyama
嘉広 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10213184A priority Critical patent/JPH0634129B2/ja
Publication of JPS60244982A publication Critical patent/JPS60244982A/ja
Publication of JPH0634129B2 publication Critical patent/JPH0634129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6532Removing a copy sheet form a xerographic drum, band or plate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子写真複写装置における感光体から転写紙を
分離するだめの装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の転写紙分離装置としては、分離チャージャーを用
いる電気的処理によるもの9分離ベルトを用いる機械的
処理によるものや、前記の分離チャージャーと分弾爪を
用いる電気的および機械的な処理を併用したものがある
一般に電子写真複写装置は、ドラム状またはベルト状等
に形成された感光体に帯電チャージャーで帯電させ露光
を施して静電潜像を形成する。これにトナーで現像し、
転写紙を現像面に接触させた状態で転写チャージャーで
、トナーの保持している電荷とは逆極性のコロナ放電を
転写紙に行なって現像した感光体のトナー像を転写紙に
転写させる。次にトナー像が転写された転写紙を感光体
表面より分離する際には、該転写紙には前記転写のだめ
のコロナ放電によってトナーとは逆極性の電荷が余分に
存在しているために、この静電的引力によって転写紙は
感光体に吸着する。このため転写紙を感光体から分離す
るのが困難となる。これを容易に分離する装置の1つと
して転写チャージャーとは別に分離チャージャーを設け
、これにより転写時に余分に付与された電荷を除電し、
転写紙のもつ剛性および自重によって、自然に感光体か
ら分離するように磁気的に処理したいわゆる静電分離装
置が用いられている。
以上のように静電分離装置は転写チャージャーとは別に
分離チャージャーを設けなければならない。さらに分離
チャージャーにはAC(交流)コロナ放電を用いるため
、AC高圧電源を設ける必要がある。
一方、分離を機械的に処理するところの分離ベルl−装
置は、第1図および第2図に示すように転写ガイド6に
よって、感光体ドラム1にガイドされた転写紙2は、画
像形成手段によって感光体ドラム1の表面に形成された
トナー像を転写チャージャー6によって転写させる。こ
のとき転写紙2の片側一端部Aは、分離ベルト3と分離
ローラー4によって挾持されて、感光体ドラム1の転写
材搬送通路端部に沿って転写紙2の画像部を外れた端部
が感光体ドラム1に接触しない状態で進行する。一方、
上記端部以外の中央寄りの画像部の部分は感光体ドラム
1に接触した状態で、転写チャージャー5によってトナ
ー像が転写されながら感光体ドラム1と同速度で進行し
、転写および分離が行なわれる。
上記のことから明らかなように分離ベルトに挾持される
転写紙端部は画像部とは別に存在する。
したがって複写された画像の端部(分離ベルトに挾持さ
れている部分)は画像が削除されており、全面複写がで
きないという欠点がある。
また、別の分離装置で分離チャージャーと分離爪を併用
したものがある。
この装置は第3図に示すように転写ガイド6によって、
感光体ドラム1にガイドされた転写紙2は画像形成手段
によって感光体ドラム1の表面に形成されたトナー像を
、転写チャージャー6によって転写され、次に分離チャ
ージャー7によって分離される。しかしながら、感光体
ドラム1から転写紙2を分離させる力は湿度などの周囲
環境条件によって変化しやすいから、転写紙2の感光体
ドラム1からの分離程度が十分でないときや、まったく
分離されないときがある。これらのときKは転写紙2は
分離爪8により感光体ドラム1から一点鎖線で示すより
に矢印す方向へ分離される。
しかし、この場合、転写紙2の表面に保持されている未
定着のトナー像が分離爪8と接触する際にこすられて、
その跡がトナー像に形成されてしまう欠点がある。さら
には分離爪が常に感光体に接触し、こすっているため感
光体表面に傷を発生させるなどの問題がある。
第4図は、さらに別の従来例を示すものである。
第4図に示すように転写ガイド23によって感光体駆動
ドラム21aと感光体従動ローラー21bに装着された
ベルト状感光体21にガイドされた転写紙22は1画像
形成手段によってベルト状感光体210表面に形成され
たトナー像を帯電および転写兼用チャージャー24によ
って転写される。
次に転写紙22とベルト状感光体21が同速度で進行し
、転写紙22の先端が感光体従動ローラー21bに達す
ると、感光体従動ローラ−2Ib部の曲率を大きくして
いるため転写紙22がこの曲率によって転写紙22の剛
性により直進し、この曲率の部分でベルト状感光体21
から転写紙22が離脱する。さらに転写紙22とベルト
状感光体21が進行すると転写紙22自身の自重によっ
て転写紙22の先端が下向方向へ進行して定着ガイド2
5に接触してさらに進行し、定着装置26に導びかれて
、トナー像が転写紙22に定着されるものである。とこ
ろが、一度複写した転写紙を裏返して再度複写するいわ
ゆる両面複写をすると、第4図においてベルト状感光体
21のトナー像を転写後の転写紙22が定着ガイドに接
触した瞬間に転写紙22[転写された未定着トナー像が
飛散する。hわゆる画像部れが発生する問題があった。
したがって両面複写ができないのが現状であった。
この現像は従来の複写機構成であるところの分離チャー
ジャーで転写後の転写紙とトナーの電荷を除電するもの
では発生しないものである。まだ、これらの画像部れの
発生する複写機構成において共通するものとしては分離
チャージャーを用いないで感光体から転写紙を分離する
もので、たとえば分離ベルト、分離爪、および前記−従
来例で説明した感光体の一部の曲率を太きくし、その部
分で転写紙を自然分離する方法等がある。これらの共通
点は転写後の転写紙を除電せずに感光体から分離するだ
め、転写後の転写紙自身が転写によって帯電しているも
ので、いずれの方式による分離方法でも両面複写をする
と転写紙が定着ガイドに接触した時点で転写紙上の未定
着トナー像が飛散する画像部れが発生し、高品質の画面
複写ができないという欠点がある。この両面複写をする
と画像部れが発生する理由は転写後の転写紙が1度目の
定着による熱によって水分を除去され転写紙自身の抵抗
値が高くなり、帯電量が増大する。したがって、この転
写紙を両面複写用紙として用いると、2度目の転写によ
り、転写紙に蓄積される電荷量が1度目の転写に比較し
て著しく増大してしまうから、この転写紙が感光体から
分離して定着ガイドに接触すると転写紙の電荷が急激に
除電され、その瞬間に転写紙上の未定着トナーが飛散す
る画像部れが発生する。したがって1回目の複写では画
像部れは起きないが2回目の複写(両面複写)で画像部
れが起きるのは感光体から分離後の転写紙がもつ電荷量
の大きさ、言い換えると定着ガイドに転写紙が接触して
除電される電荷の変化量が大きいからである。また、通
常の状態での画像部れは両面複写時に発生するが、転写
紙として抵抗値の大きいポリエステルシートを用いた場
合には、1度目の複写でも画像部れが発生する。したが
って、従来の複写機は使用する転写紙の抵抗値を制限す
るなどの方策をとる必要があるため、転写紙の製造や保
管に対して厳しく注意したり、あるいは抵抗値制御のた
めに転写紙の製造コストが高くなるなどの欠点を有して
いた。
以上のような画像部れは、転写紙の乾燥による抵抗値の
増大によって発生するものである。一方、複写機の実用
化のために環境試験を行なうが、高湿中(たとえば30
℃、90%RH)において、従来の構成による複写機は
、転写不良が発生する。
この理由として、転写紙が高湿によって抵抗値が著しく
低下すると転写チャージャーで転写しようとしても、転
写紙の抵抗値が低くなっているため、転写紙に加わる電
位が定着ガイドを経由して漏洩してしまう。結果として
転写紙に低い電位しか印加されなくなり、感光体表面に
形成されたトナー像のほとんどが残留してしまう、いわ
ゆる転写不良が発生する。これを解決するには定着ガイ
ドを完全に絶縁するか、まだは、定着ガイドと転写チャ
ージャーとの距離を十分に大きくする方法がある。しか
しながら、定着ガイドを完全に絶縁すると定着ガイドに
転写後の転写紙自身のもつ電荷が転写紙の接触によって
溜まり、転写紙上の未定着トナー像を乱す画像部れが発
生したり、定着ガイドの電荷が増大して火花放電するこ
ともあり、この火花放電がノイズとなって電気回路を誤
動作させたりする欠点がある。まだ、定着ガイドと転写
チャージャーとの距離を十分に大きくすると複写機を大
きくすることになり、小型で安価な製品作りに反するも
のである。
発明の目的 本発明の目的は、分離チャージャー、分離ベルトおよび
分離爪を用いな−で感光体から転写紙を確実に分離させ
、未定着トナー像の乱れ防止することのできる転写紙分
離装置を提供しようとするものである。
発明の構成 本発明の転写紙分離装置は、感光体ロール部の近傍に絶
縁体と導電体の2層構造を有し、かつ、除電ブラシを有
する分離補助材を配置し、転写後の転写紙が分離補助材
に近接することによって、転写紙自身の電荷によシ、前
記転写紙の電荷と逆極性の電荷が前記分離補助材の上層
部の導電体に誘起され、静電的に転写紙が前記導電体に
吸引して接触し、感光体から転写紙を分離し、導電体。
絶縁体および除電ブラシによって転写紙の電荷を段階的
に除電するように構成したことにより、転写紙分離が簡
単な構成で可能となり、未定着トナー像の乱れが除去で
き、画像の全面複写ができるようになったものである。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第5図は本発明の一実施例に係る転写紙分離装置を実施
しだ複写機の概略構成図を示しだものである。第6図に
おいて、61は有機光導電体を使用した無端ベルト状感
光体(以下、感光体と記す)、61aは感光体駆動ドラ
ム、51bは感光体従動ロール(以下、感光体ロールと
記す)、62は転写紙、66は転写ガイド、69は帯電
および転写兼用チャージャー、6oは絶縁体60aと導
電体60bの2層構造から成り、除電ブラシ600を有
し、定着ガイド機能を有する分離補助材、61は転写紙
62を収納しているカセット、62は送り出しローラー
、63は搬送ローラー対、64は現像器、65はオプテ
ィカルファイバーレンズ65aとランプ66bを含む露
光装置、66は感光体のクリーニング装置、67は感光
体除電ランプ、68は定着装置、了0は排紙トレイであ
る。
以上のように構成された本実施例の転写紙分離装置につ
いて、以下その動作を説明する。
第6図にお−て破線で示されだ転写紙62は搬送ローラ
ー対(図示せず)によって転写ガイド66に医られる。
次に転写紙62は感光体61に導かれ、静電気的に密着
し、感光体51に形成されたトナー画像を負極性コロナ
放電の帯電および転写チャージャー59によって転写さ
れる。
第7図において破線で示された転写紙2と感光体ロール
66との接点イの接線の延長線上に厚み0.151mの
ステンレス板からなる導電体60bの表面があるように
配置し、感光体61と同速度で転写後の転写紙62が進
行して、転写紙62の先端が前記導電60bに近づく、
ところで前記転写紙52は感光体51のトナー像を負極
性転写チャージャ=(図示せず)により転写され、その
結果、負の電荷が余剰となって転写紙62は負に帯電し
ている。
この転写紙62が導電体60bに近づくことによって前
記導電体60bには転写紙62と逆極性の正の電荷が誘
起され、静電気的に吸引し合い、結果的には転写紙62
が導電体6obに吸着し、感光体51から転写紙62の
分離が開始される。
まだ、このとき導電体60bの表面電位は、転写紙52
の吸着によって転写紙62自身がもつ負の電荷量が大き
いために導電体sobを帯電させる。
まだ、前記導電体60bの下側にはアクリル+’14脂
から成る絶縁体60 aを配置し、前記絶縁体60aの
上面の延長線口が定着装置68のローラー間りに入射す
るように配置する。さらに絶縁体60 aの延長線口上
に除電ブラシ60Cを接地して配置している。前記導電
体6obによって分離された転写紙62が進行すると絶
縁体60aに接触した後、除電ブラシ60cに接触し、
転写後の転写紙52の電荷を除電しながら、定着装置6
8に導びくものである。
以上のように導電体60b、絶縁体60a、除電ブラシ
60cから成る分離補助材6oを感光体ロール61b近
傍に設け、前記分離補助材6oの分離に寄与する点ホと
感光体ロール61bの中心とを結ぶ線と感光体51との
交点トとの実用的な間隙チは1關以下である。
以上の構成にすることにより、転写後の転写紙62が導
電体60bに徐々に接近して微少面積で接触(第7図に
おけるホ点に相当する部分)し、転写紙62の電荷によ
って導電体60bが帯電する(転写紙52の電位は減少
する)。まだ、さらに転写紙52が進行して連続的に導
電体6Qbに転写紙52自身の電荷が増加するが、ある
程度帯電するとホ点以外の部分から大気中に自然放電す
ると考えられる。まだ、さらに転写紙52が進行して、
転写紙62が絶縁体60 aに接触し、転写紙62と絶
縁体608間の電位差を減少させるように転写紙62の
電荷の移動があり絶縁体60 aを帯電させる(転写紙
の電位は減少する)。さらに転写紙62が進行して除電
ブラシ60cに接触し、転写紙52の電荷が全て除され
、定着装[6Bに導かれて定着する。
上記のように転写後の転写紙52が、導電体6ob 、
絶縁体60a、除電プラン60cのそれぞれに接触して
転写紙52自身の電荷を段階的に除去するため、転写後
の未定着トナー像の乱れを無くすることが可能となった
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は感光体ロール
部の近傍に絶縁体と導電体の2層構造を有し、かつ、除
電ブラシを有する分離補助材を配置し、転写後の転写紙
が分離補助材に近接することによって、転写紙自身の電
荷により、前記転写紙の電荷と逆極性の電荷が前記分離
補助材の上層部の導電体に誘起され、静電気的に転写紙
が前記導電体に吸引して接触し、感光体から転写紙を分
離し、導電体と除電ブラシによって転写紙の電荷を段階
的に除電するように構成したことによって、安定な転写
紙分離が簡単な構成で可能となり、未定着トナー像の乱
れが除去でき、画像の全面複写がきれいにできるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の転写紙分離装置の斜視図、第2図はその
側面図、第3図および第4図は従来の転写紙分離装置の
別の例の側面図、第6図は本発明の一実施例を実施した
複写機の概略構成図、第6図は本発明の転写紙分離装置
の一例の要部側面図、第7図はその要部拡大側面図であ
る。 51・・・−・感光体、51b・・・・感光体ロール、
6゜・・・・・・分離補助材、68・・・・・・定着装
置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光体ロール部の近傍に絶縁体と導電体の2層構造を有
    し、かつ除電ブラシを有する分離補助材を配置し、転写
    後の転写紙が分離補助材に近接することによって転写紙
    自身の電荷により、前記転写紙の電荷と逆極性の電荷が
    前記分離補助材の上層部の導電体に誘起され、静電気的
    に転写紙が前記導電体に吸引して接触し、感光体から転
    写紙を分離し、前記導電体、絶縁体および除電ブラシに
    よって転写紙の電荷を段階的忙除電するように構成した
    ことを特徴とする転写紙分離装置。
JP10213184A 1984-05-21 1984-05-21 転写紙分離装置 Expired - Lifetime JPH0634129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10213184A JPH0634129B2 (ja) 1984-05-21 1984-05-21 転写紙分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10213184A JPH0634129B2 (ja) 1984-05-21 1984-05-21 転写紙分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60244982A true JPS60244982A (ja) 1985-12-04
JPH0634129B2 JPH0634129B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=14319218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10213184A Expired - Lifetime JPH0634129B2 (ja) 1984-05-21 1984-05-21 転写紙分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634129B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163385A (ja) * 1986-12-25 1988-07-06 Mita Ind Co Ltd 複写紙搬送装置
WO1991019230A1 (en) * 1990-06-01 1991-12-12 Eastman Kodak Company Device for facilitating receiver member separation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163385A (ja) * 1986-12-25 1988-07-06 Mita Ind Co Ltd 複写紙搬送装置
WO1991019230A1 (en) * 1990-06-01 1991-12-12 Eastman Kodak Company Device for facilitating receiver member separation
US5132654A (en) * 1990-06-01 1992-07-21 Eastman Kodak Company Device for facilitating receiver member separation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634129B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2603120B2 (ja) 画像形成装置
US5617193A (en) Image transferred sheet conveying guide for use in an image forming apparatus
JPH04301870A (ja) 画像形成装置
JPH0715608B2 (ja) 残留トナー除去方法及び装置
JPS60244982A (ja) 転写紙分離装置
JP3223024B2 (ja) 画像形成装置
JPS64697B2 (ja)
JPS60159865A (ja) 画像乱れ防止装置
JPS60159862A (ja) 画像乱れ防止装置
US4386844A (en) Two-cycle electrophotographic copying apparatus in which a cleaning lamp and a neutralizing electrode are disposed on opposite sides of an electric charging device
JPS63300271A (ja) 作像装置における複写紙除電装置
JPS60159863A (ja) 画像乱れ防止装置
JP2823343B2 (ja) 電子写真装置
JPH04208970A (ja) 転写装置
JPS58106580A (ja) 転写材の分離搬送装置
JPS6090371A (ja) 転写紙分離装置
JPS60171966A (ja) 転写紙分離装置
JPS60159864A (ja) 画像乱れ防止装置
JPH0823719B2 (ja) 電子写真装置における用紙剥離装置
JPH03182787A (ja) 画像形成装置の転写装置
JPH0533396B2 (ja)
JPS60173559A (ja) 画像乱れ防止装置
JPS60126677A (ja) 転写紙分離装置
JPH06100871B2 (ja) 転写材搬送装置
JPS6090372A (ja) 転写紙分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term