JPS60244547A - 樹脂積層体 - Google Patents
樹脂積層体Info
- Publication number
- JPS60244547A JPS60244547A JP9975684A JP9975684A JPS60244547A JP S60244547 A JPS60244547 A JP S60244547A JP 9975684 A JP9975684 A JP 9975684A JP 9975684 A JP9975684 A JP 9975684A JP S60244547 A JPS60244547 A JP S60244547A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- layer
- ethylene
- vinyl acetate
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、各種の極性樹脂層及びAレフイン系樹脂層に
強固に接着する層を含む樹脂積層体に関する。
強固に接着する層を含む樹脂積層体に関する。
ガスバリヤ−性にすぐれた塩化ビニリデン樹脂などの樹
脂は食品包装材料として広く用いられているが、食品包
装体の保存にはガスバリヤ−性だけでは不充分であって
、包装体取扱い中の破損防止等のために低温での耐!I
撃性、油性食品内容物などに適用するために耐油性、あ
るいは包装体のシール部分の密封性をより強固にするた
めに適度のヒートシール性を付与することが要求されて
いる。このため、一般にガスバリヤ一層、ヒートシール
順及び必要に応じて補強層と層間接着剤層を含む多層包
装材料が用いられる。例えば、ガスバリヤ一層としては
塩化ビニリデン樹脂、エチレン−酢酸ビニルjtW1合
体り゛ン化物、塩化ビニル樹脂。
脂は食品包装材料として広く用いられているが、食品包
装体の保存にはガスバリヤ−性だけでは不充分であって
、包装体取扱い中の破損防止等のために低温での耐!I
撃性、油性食品内容物などに適用するために耐油性、あ
るいは包装体のシール部分の密封性をより強固にするた
めに適度のヒートシール性を付与することが要求されて
いる。このため、一般にガスバリヤ一層、ヒートシール
順及び必要に応じて補強層と層間接着剤層を含む多層包
装材料が用いられる。例えば、ガスバリヤ一層としては
塩化ビニリデン樹脂、エチレン−酢酸ビニルjtW1合
体り゛ン化物、塩化ビニル樹脂。
ポリアミド樹脂、ポリゴースプル樹脂などの極性樹脂フ
ィルム又は塗膜が用いられ、補強層としてはガスバリヤ
一層を構成する樹脂中側熱性、耐油性や機械的強度など
のいずれかの特性を有するポリアミド樹脂、エチレン−
酢酸ごニルJL’li合体ケン化物、ポリエステル樹脂
、塩化ビニル樹脂等が用いられ、また低温強度、ヒート
シールfiなとの補強に適するポリオレフィン系樹脂が
用いられる。
ィルム又は塗膜が用いられ、補強層としてはガスバリヤ
一層を構成する樹脂中側熱性、耐油性や機械的強度など
のいずれかの特性を有するポリアミド樹脂、エチレン−
酢酸ごニルJL’li合体ケン化物、ポリエステル樹脂
、塩化ビニル樹脂等が用いられ、また低温強度、ヒート
シールfiなとの補強に適するポリオレフィン系樹脂が
用いられる。
しかしながら、これらのガスバリヤ一層及び補強層とし
て用いられる各種の極性樹脂及びオレフィン系樹脂に対
してすぐれた接着性を示し、これらを各種に組合せた積
層体の層間を充分に実用的な接着力で積層し得る接着性
樹脂はなく、積層構成が制限されている。例えば、塩化
ビニリデン樹脂層とオレフィン系樹脂層間の層間接着剤
としてはエチレンー酢酸ビニル共重合体、エチレン−ア
クリレート共重合体、塩素化ポリエチレンなどが知られ
−でいる(特公昭51−41067号公報)が、これら
はエチレン−酢酸ビニル共重合体り゛ン化物、ポリアミ
ド樹脂、ポリJステル樹脂、塩化ビニル樹脂に対しては
接着性が乏しく、これらの樹脂層と塩化どニリデン樹脂
層とを前記接着剤で接着せしめたとしても実用的tk層
間接着力を有する積層体は得られない。
て用いられる各種の極性樹脂及びオレフィン系樹脂に対
してすぐれた接着性を示し、これらを各種に組合せた積
層体の層間を充分に実用的な接着力で積層し得る接着性
樹脂はなく、積層構成が制限されている。例えば、塩化
ビニリデン樹脂層とオレフィン系樹脂層間の層間接着剤
としてはエチレンー酢酸ビニル共重合体、エチレン−ア
クリレート共重合体、塩素化ポリエチレンなどが知られ
−でいる(特公昭51−41067号公報)が、これら
はエチレン−酢酸ビニル共重合体り゛ン化物、ポリアミ
ド樹脂、ポリJステル樹脂、塩化ビニル樹脂に対しては
接着性が乏しく、これらの樹脂層と塩化どニリデン樹脂
層とを前記接着剤で接着せしめたとしても実用的tk層
間接着力を有する積層体は得られない。
また、無水マレイン酸をグラノド1口合して酸変性りる
ことにより接着性を改善しようとする試みもなされ、例
えば、上記した如く塩化ビニリデン樹脂に対して接着性
を示すことが知られているエチレン−酢酸ビニル共重合
体に無水71ツイン酸をグラフト重合せしめた酸変性物
は、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物、ポリアミ
ド樹脂に対して優れた接着性を示す(特開昭54−82
号公報)。
ことにより接着性を改善しようとする試みもなされ、例
えば、上記した如く塩化ビニリデン樹脂に対して接着性
を示すことが知られているエチレン−酢酸ビニル共重合
体に無水71ツイン酸をグラフト重合せしめた酸変性物
は、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物、ポリアミ
ド樹脂に対して優れた接着性を示す(特開昭54−82
号公報)。
しかし、前記酸変性物のポリエステル樹脂、塩化ビニル
樹脂に対する接着性は乏しく、よってこの酸変性物を用
いてポリ1−スプル樹脂等をガスバリヤ一層又は補強層
どして含む積層体を接着・積層せしめても実用的な積層
体は4S7られず、また塩化ビニリデンl/Mga用接
着剤にこの酸変性物を混合した接着性組成物を用いても
実用上充分な層間接着力を有Jる積層体を得ることはぐ
きなかった。特に積層後延伸して熱収縮性や物性を改良
した延伸多層フィルムでは、延伸により層間剥離が起き
易くなり、実用に耐えなくなるという欠点を有していた
。
樹脂に対する接着性は乏しく、よってこの酸変性物を用
いてポリ1−スプル樹脂等をガスバリヤ一層又は補強層
どして含む積層体を接着・積層せしめても実用的な積層
体は4S7られず、また塩化ビニリデンl/Mga用接
着剤にこの酸変性物を混合した接着性組成物を用いても
実用上充分な層間接着力を有Jる積層体を得ることはぐ
きなかった。特に積層後延伸して熱収縮性や物性を改良
した延伸多層フィルムでは、延伸により層間剥離が起き
易くなり、実用に耐えなくなるという欠点を有していた
。
本発明者らはかかる従来の欠点を解消゛する、塩化ビニ
リデン樹脂、塩化ビニル樹脂又はポリニスデル樹脂と、
エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物又はポリアミド
樹脂等の極性樹脂層及びポリオレフィン系樹脂層を含む
積層体を鋭意研究した結果、特定組成のエチレン−酢酸
ビニルー−酸化炭素の3元共重合体に特定笛の無水マー
レイン酸成分をグラフト重合して得られた酸変性物が、
塩化ごニリデン樹脂、エチレンー酢酸ビニル共重合体ケ
ン化物、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂等の極性樹
脂及びオレフィン系樹脂に対して強い接着性を有し、塩
化ビニリデン樹脂、■ヂレンー酢酸ビニル共重合体ケン
化物等の極性樹脂及びポリオレフィン系樹脂の各種の樹
脂層を強く接着でき、且つ゛積層後延伸させても充分実
用可能な層間接着性を有する積層体が得られることを見
出し、本発明を完成した。
リデン樹脂、塩化ビニル樹脂又はポリニスデル樹脂と、
エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物又はポリアミド
樹脂等の極性樹脂層及びポリオレフィン系樹脂層を含む
積層体を鋭意研究した結果、特定組成のエチレン−酢酸
ビニルー−酸化炭素の3元共重合体に特定笛の無水マー
レイン酸成分をグラフト重合して得られた酸変性物が、
塩化ごニリデン樹脂、エチレンー酢酸ビニル共重合体ケ
ン化物、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂等の極性樹
脂及びオレフィン系樹脂に対して強い接着性を有し、塩
化ビニリデン樹脂、■ヂレンー酢酸ビニル共重合体ケン
化物等の極性樹脂及びポリオレフィン系樹脂の各種の樹
脂層を強く接着でき、且つ゛積層後延伸させても充分実
用可能な層間接着性を有する積層体が得られることを見
出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、エチレン40〜75型巣%、酢酸ビニ
ル10〜35重伍%及び−酸化炭素4〜25重量%から
なる3元共重合体100重量%に対して0.01〜5重
量%の無水マレイン酸成分がグラフト重合されてなるエ
チレンー酢酸ビニルーー酸化炭素の3元共重合体酸変性
物層を、熱可塑性樹脂層に隣接させた#R戒を少なくと
も1個含む樹脂積層体である。′ 本発明で用いる特定な組成を右ザる1チレンー酢酸ビニ
ルー−酸化炭素の3元共重合体とは、例えば特開昭48
−26228号公報に記載されている如き方法で作られ
た3元共重合体であり、市販されているエチレン−酢酸
ピニルー−一酸化炭素の3元共重合体から、元素分析に
よりエチレン40’−75tffi(6)%、酢酸ビニ
ル10〜35重量%及び−酸化炭素4〜25重量%の特
定の組成比を有する3元共重合体を選んで使用り−るこ
とができる。例えば三Ltボリクミカルから供給される
デュポン製 商品名工ルバロイの中から好ましく選択す
ることができる。
ル10〜35重伍%及び−酸化炭素4〜25重量%から
なる3元共重合体100重量%に対して0.01〜5重
量%の無水マレイン酸成分がグラフト重合されてなるエ
チレンー酢酸ビニルーー酸化炭素の3元共重合体酸変性
物層を、熱可塑性樹脂層に隣接させた#R戒を少なくと
も1個含む樹脂積層体である。′ 本発明で用いる特定な組成を右ザる1チレンー酢酸ビニ
ルー−酸化炭素の3元共重合体とは、例えば特開昭48
−26228号公報に記載されている如き方法で作られ
た3元共重合体であり、市販されているエチレン−酢酸
ピニルー−一酸化炭素の3元共重合体から、元素分析に
よりエチレン40’−75tffi(6)%、酢酸ビニ
ル10〜35重量%及び−酸化炭素4〜25重量%の特
定の組成比を有する3元共重合体を選んで使用り−るこ
とができる。例えば三Ltボリクミカルから供給される
デュポン製 商品名工ルバロイの中から好ましく選択す
ることができる。
エチレン含量が40重量%未満及び酢酸ビニル含量が3
5臣徂%を超えるものは、粘着性が大きくなったり、押
出加工性が悪くなり、接着剤層の製膜上好ましくない。
5臣徂%を超えるものは、粘着性が大きくなったり、押
出加工性が悪くなり、接着剤層の製膜上好ましくない。
また、エチレン含mが75重量%を超えるもの及び酢酸
ビニル含量が10重量%未満のものも、接着性が不充分
どなり好ましくない。
ビニル含量が10重量%未満のものも、接着性が不充分
どなり好ましくない。
更に、−酸化炭素CDが」−記4〜25重M%の範囲を
逸脱するものは良好ζf接着性を与えないので好ましく
ない。
逸脱するものは良好ζf接着性を与えないので好ましく
ない。
本発明C無水マレイン酸成分とは、好ましくは無水マレ
イン酸であるが、一般式 (式中、Rが水素原子、メヂルIJ及び)1ニル基など
の中から選択される)で表わされる化合物又はそれらの
混合物であっても良い。
イン酸であるが、一般式 (式中、Rが水素原子、メヂルIJ及び)1ニル基など
の中から選択される)で表わされる化合物又はそれらの
混合物であっても良い。
酸変性物中の無水マレイン酸成分の含有量は、該3元共
重合体100重量%に対しUo、01〜5重昂%であっ
て、0,01重間%未満Cは実用的な層間接着力を有す
る積層体が得られないし、一方5f量部%を超えると製
造時に無水マレイン酸成分による着色や架橋等によるゲ
ル生成が起り、接着剤層フィルムの透明性をjOねたり
、更には分解反応等にJ、り得られる酸変性物の押出成
形加工性が低下する等の障古が起り、所望通りの積層体
が得られず好ましくない。なお、無水マレイン酸成分含
有mは、酸変性物をトルエンなどの溶媒に溶解し過剰の
非溶媒例えばメタノールを加えて再沈澱、精製した試料
について、無水マレイン酸成分のカルボニル基の特性吸
収を利用して常法の赤外線吸収スペクトル法で分析し、
無水ンレイン酸成分残基の含有量に換算してめた値であ
る。
重合体100重量%に対しUo、01〜5重昂%であっ
て、0,01重間%未満Cは実用的な層間接着力を有す
る積層体が得られないし、一方5f量部%を超えると製
造時に無水マレイン酸成分による着色や架橋等によるゲ
ル生成が起り、接着剤層フィルムの透明性をjOねたり
、更には分解反応等にJ、り得られる酸変性物の押出成
形加工性が低下する等の障古が起り、所望通りの積層体
が得られず好ましくない。なお、無水マレイン酸成分含
有mは、酸変性物をトルエンなどの溶媒に溶解し過剰の
非溶媒例えばメタノールを加えて再沈澱、精製した試料
について、無水マレイン酸成分のカルボニル基の特性吸
収を利用して常法の赤外線吸収スペクトル法で分析し、
無水ンレイン酸成分残基の含有量に換算してめた値であ
る。
本発明の酸変性物層は、特定組成比のエチレン−酢酸ビ
ニルー−酸化炭素の3元共重合体100重饅%に対して
0.01〜5重量%の無水マレイン酸成分がグラフ1−
重合された酸変性物から成る層であって、その酸変性物
は如何なる方法−によって製造されても良く、例えば該
3元共重合体を溶媒に溶解せしめ、ラジカル発生剤と無
水マレイン酸成分を添加し、加熱、撹拌してグラフト重
合した後、溶液から常法に従って粉末として取り出す溶
液法により酸変性物どしても、又は粉末状でtim過酸
化物と無水マレイン酸成分を混合し押出機内での溶融状
態で酸変性物としても良い。
ニルー−酸化炭素の3元共重合体100重饅%に対して
0.01〜5重量%の無水マレイン酸成分がグラフ1−
重合された酸変性物から成る層であって、その酸変性物
は如何なる方法−によって製造されても良く、例えば該
3元共重合体を溶媒に溶解せしめ、ラジカル発生剤と無
水マレイン酸成分を添加し、加熱、撹拌してグラフト重
合した後、溶液から常法に従って粉末として取り出す溶
液法により酸変性物どしても、又は粉末状でtim過酸
化物と無水マレイン酸成分を混合し押出機内での溶融状
態で酸変性物としても良い。
本発明における熱可塑性樹脂層とは、塩化ビニリデン樹
脂、」−ヂレンーhIMビニル共重合体クン化物、ポリ
エステル樹脂、ポリアミド樹脂、塩化ビニル樹脂層の極
性樹脂及びAレフイン系樹脂から選択された樹脂層及び
これら熱可塑性樹脂層用接着剤を指ず。
脂、」−ヂレンーhIMビニル共重合体クン化物、ポリ
エステル樹脂、ポリアミド樹脂、塩化ビニル樹脂層の極
性樹脂及びAレフイン系樹脂から選択された樹脂層及び
これら熱可塑性樹脂層用接着剤を指ず。
塩化ビニリデン樹脂は塩化ビニリデンとこれど共重合可
能な七ツマ−との共重合体であるが、好ましくは塩化ビ
ニリデン主成分と塩化ビニル及びアクリレートモノマー
等から選択された共重合成分の1種又はそれ以上との共
重合体であって、塩化ビニリτン含mが60〜95重缶
%のものが好ましい。エチレン−酢酸ビニル共重合体ケ
ン化物としは、エチレン含fn25−55モル%、ケン
化痕が92%以上のものが好ましく用いられ、ポリエス
テル樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
ブチレンテレフタレート、あるいは酸成分又は多価アル
コールが1種以上の共重合ポリエステル等が好ましく、
ポリアミド樹脂とは一般にナイロンと呼称されている樹
脂で、ナイロン6、ナイロン6.6、ナイロン6.66
、ナイロン11、ナイロン12及びナイロン6.12等
である。また塩化ビニル樹脂とは、塩化ビニル単独重合
体又は塩化ビニルとエチレン、プロピレン、エチレン−
酢酸ビニル、及び酢酸ビニルとの共重合体等であり、オ
レフィン系樹脂とはポリエチレン、ポリプロピレン、エ
チレン−α−オレフィン共重合体、プロピレン−α−オ
レフィン共重合体及びこれらのカルボン酸グラフト変性
物やアイオノマーも含む。ざらに熱可塑性樹脂層用接着
剤として好ましいものは、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、■−ブレンーアクリレート共重合体、スチレン−ブ
タジェン共重合体及びこれらのカルボン酸変性物である
。
能な七ツマ−との共重合体であるが、好ましくは塩化ビ
ニリデン主成分と塩化ビニル及びアクリレートモノマー
等から選択された共重合成分の1種又はそれ以上との共
重合体であって、塩化ビニリτン含mが60〜95重缶
%のものが好ましい。エチレン−酢酸ビニル共重合体ケ
ン化物としは、エチレン含fn25−55モル%、ケン
化痕が92%以上のものが好ましく用いられ、ポリエス
テル樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
ブチレンテレフタレート、あるいは酸成分又は多価アル
コールが1種以上の共重合ポリエステル等が好ましく、
ポリアミド樹脂とは一般にナイロンと呼称されている樹
脂で、ナイロン6、ナイロン6.6、ナイロン6.66
、ナイロン11、ナイロン12及びナイロン6.12等
である。また塩化ビニル樹脂とは、塩化ビニル単独重合
体又は塩化ビニルとエチレン、プロピレン、エチレン−
酢酸ビニル、及び酢酸ビニルとの共重合体等であり、オ
レフィン系樹脂とはポリエチレン、ポリプロピレン、エ
チレン−α−オレフィン共重合体、プロピレン−α−オ
レフィン共重合体及びこれらのカルボン酸グラフト変性
物やアイオノマーも含む。ざらに熱可塑性樹脂層用接着
剤として好ましいものは、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、■−ブレンーアクリレート共重合体、スチレン−ブ
タジェン共重合体及びこれらのカルボン酸変性物である
。
本発明の樹脂積層体のMA層方法としては、加熱圧縮積
層法、押出コーティング法及び共押出法等の如何なる方
法を用いても良いが、共押出法が好ましい。
層法、押出コーティング法及び共押出法等の如何なる方
法を用いても良いが、共押出法が好ましい。
上記した通り、本発明の各種極性樹wB層及びオレフィ
ン系樹脂層から選ばれた熱可塑性樹脂層とこれと隣接す
るm間接着剤の層とを組合せて成る樹脂積層体において
、層間接着剤として特定組成比のエチレンー酢酸ビニル
ーー酸化炭素の3元共重合体の酸変性物を用いているの
で、従来では層間接着力不足で実用できなかった前記樹
脂層を組合せた積層体を充分に実用的な接着力で接着、
積層でき、且つ積層後延伸したものも充分実用可能であ
り、極めて有用なものである。
ン系樹脂層から選ばれた熱可塑性樹脂層とこれと隣接す
るm間接着剤の層とを組合せて成る樹脂積層体において
、層間接着剤として特定組成比のエチレンー酢酸ビニル
ーー酸化炭素の3元共重合体の酸変性物を用いているの
で、従来では層間接着力不足で実用できなかった前記樹
脂層を組合せた積層体を充分に実用的な接着力で接着、
積層でき、且つ積層後延伸したものも充分実用可能であ
り、極めて有用なものである。
以下、実施例により本発明を更に説明する。
m上
エチレン46重回%、酢酸ビニル31重間%及び−酸化
炭素23重量%であり、メルトインデックス(ASTM
D−1238による)が4,00/ lGm1nのエ
チレン−酢酸ビニルー−酸化炭素の3元共重合体の粉末
20Qを、1000dガラス容器内でトルエン500d
中に溶解し、容器内を窒素ガスで置換した後、無水マレ
インl1t2o及びベンゾイルパーオキサイド0.1g
を添加し、90℃で3時間撹拌して反応させた。その後
、大過剰のメタノールを使用して沈澱を生ぜしめ、この
沈澱物を乾燥して粉末状のポリマーを得た。得られたエ
チレン−酢酸ビニルー−酸化炭素の3元共重合体の酸変
性物を赤外線吸収スペクトル法により分析した結果、1
重量%の無水マレイン酸がグラフトされていた。
炭素23重量%であり、メルトインデックス(ASTM
D−1238による)が4,00/ lGm1nのエ
チレン−酢酸ビニルー−酸化炭素の3元共重合体の粉末
20Qを、1000dガラス容器内でトルエン500d
中に溶解し、容器内を窒素ガスで置換した後、無水マレ
インl1t2o及びベンゾイルパーオキサイド0.1g
を添加し、90℃で3時間撹拌して反応させた。その後
、大過剰のメタノールを使用して沈澱を生ぜしめ、この
沈澱物を乾燥して粉末状のポリマーを得た。得られたエ
チレン−酢酸ビニルー−酸化炭素の3元共重合体の酸変
性物を赤外線吸収スペクトル法により分析した結果、1
重量%の無水マレイン酸がグラフトされていた。
この3元共重合体酸変性物を車上プレス機(神藤製作所
製)にて温度130℃、圧力50kO/cjでプレスし
て厚さ 100μのプレスフィルムA4?得た。
製)にて温度130℃、圧力50kO/cjでプレスし
て厚さ 100μのプレスフィルムA4?得た。
同様に、極性樹脂又はオレフィン系樹脂である(1)エ
チレンー酢酸ビニル共重合体ケン化物(クラレ製:商品
名 工バールE P −E )■塩化ビニリデン樹脂 (呉羽化学工業製:商品名 フレハロン)■ポリアミド
樹脂 (東し製:商品名 アミランCM 6041 )(4)
ポリエステル樹脂 (イーストマンケミカル製ニアレフタル酸・−イソフタ
ル酸シクロヘキシルメタノール共重合ポリエステル:商
品名 P [E T G 6763)■塩化ビニル樹脂 (呉羽化学工業製:商品名 3−9007)■エチレン
共重合体 (三井ポリケミカル製;商品名 JバフレックスP28
05) ■アイメツマー樹脂 (デュポン製;商品名 サーリン1601)の(1)〜
ωについて、各々厚さ100μのプレスフィルムを作製
した。得られたプレスフィルムについて、各々3元共重
合体酸変性物フィルムAを接着剤層として3BI造に重
ね、プレス温度各々200゜180.230,230,
200.180及び200℃で積層体1〜7を得た。
チレンー酢酸ビニル共重合体ケン化物(クラレ製:商品
名 工バールE P −E )■塩化ビニリデン樹脂 (呉羽化学工業製:商品名 フレハロン)■ポリアミド
樹脂 (東し製:商品名 アミランCM 6041 )(4)
ポリエステル樹脂 (イーストマンケミカル製ニアレフタル酸・−イソフタ
ル酸シクロヘキシルメタノール共重合ポリエステル:商
品名 P [E T G 6763)■塩化ビニル樹脂 (呉羽化学工業製:商品名 3−9007)■エチレン
共重合体 (三井ポリケミカル製;商品名 JバフレックスP28
05) ■アイメツマー樹脂 (デュポン製;商品名 サーリン1601)の(1)〜
ωについて、各々厚さ100μのプレスフィルムを作製
した。得られたプレスフィルムについて、各々3元共重
合体酸変性物フィルムAを接着剤層として3BI造に重
ね、プレス温度各々200゜180.230,230,
200.180及び200℃で積層体1〜7を得た。
得られた各積層体1・〜7について、引張試験機(東洋
ボールドウィン製 LITM−III型)にて引張速度
2001m/■inで層間接着力を測定した。その結果
、積層体1〜7の層間接着力は各々2.4゜フィルムA
内で切れて剥離°眩ず、 2.5.フィルムA内で切れ
て剥離せず、 2,4.0.7及び0.9ko/ 15
mmであり、いずれも実用的接着力の目安である0、5
kg/15u以上であった。
ボールドウィン製 LITM−III型)にて引張速度
2001m/■inで層間接着力を測定した。その結果
、積層体1〜7の層間接着力は各々2.4゜フィルムA
内で切れて剥離°眩ず、 2.5.フィルムA内で切れ
て剥離せず、 2,4.0.7及び0.9ko/ 15
mmであり、いずれも実用的接着力の目安である0、5
kg/15u以上であった。
比較例1
実施例1で使用したエチレン−酢酸ビニルーーー酸化炭
素の3元共重合体(未変性物)を用い、実施例1と同様
にして 100μ厚さのプレスフィルムBを得た。これ
に、実施例1と同様にして実施例1に示した1、2及び
4の樹脂を積層して、3層構造の積層体1’、2’及び
4′を得た。
素の3元共重合体(未変性物)を用い、実施例1と同様
にして 100μ厚さのプレスフィルムBを得た。これ
に、実施例1と同様にして実施例1に示した1、2及び
4の樹脂を積層して、3層構造の積層体1’、2’及び
4′を得た。
得られた積層体1’、2’及び4′につき実施例1と同
様にして層間接着力を測定した結果、各々0.05.1
.0及び1.0k(1/1511r、樹脂1に相当する
エチレン−酢酸ビニル共重合体り”ン化物に対する接着
性に乏しかった。
様にして層間接着力を測定した結果、各々0.05.1
.0及び1.0k(1/1511r、樹脂1に相当する
エチレン−酢酸ビニル共重合体り”ン化物に対する接着
性に乏しかった。
胤比fLL二先
比較例2〜4として市販され【いる下記接着剤を用い、
実施例1と同様にして各接着剤の100μ厚さのフィル
ムを得た。これに、実施例1と同様にして実施例1に示
した1、2及び4の樹脂をvi層させて3WJ構造の積
層体を得た。
実施例1と同様にして各接着剤の100μ厚さのフィル
ムを得た。これに、実施例1と同様にして実施例1に示
した1、2及び4の樹脂をvi層させて3WJ構造の積
層体を得た。
比較例2:エチレンー酢酸ビニル共重合体酸変性物(無
水マレイン酸含量1型景%、酢 酸ビニル含110重量%) 比較例3:低密度ポリエチレン酸変性物(無水マレイン
鍍金ff11重量%) 比較例4:エチレンー酢酸ビニル共重合体の未変性物 (三井ポリケミカルl 商品名エバフ レックス[)−2021) 得られた積層体につき実施例1と同様にして層間接着力
を測定した結果は、次の通りであった。
水マレイン酸含量1型景%、酢 酸ビニル含110重量%) 比較例3:低密度ポリエチレン酸変性物(無水マレイン
鍍金ff11重量%) 比較例4:エチレンー酢酸ビニル共重合体の未変性物 (三井ポリケミカルl 商品名エバフ レックス[)−2021) 得られた積層体につき実施例1と同様にして層間接着力
を測定した結果は、次の通りであった。
表から明らかなように、エチレン−酢酸ビニル共重合体
ケン化物(樹脂1)、塩化ビニリデン樹脂(樹脂2)、
ポリ1ステル樹脂(樹脂4)の全てに対して実用的な層
間接着力を示した市販の接着剤はなかった。
ケン化物(樹脂1)、塩化ビニリデン樹脂(樹脂2)、
ポリ1ステル樹脂(樹脂4)の全てに対して実用的な層
間接着力を示した市販の接着剤はなかった。
友iLL二灸
■ヂレンー酢酸ビニルーーー酸化炭県の3元共重合体の
酸変性物の無水マレイン前金mを0.05 (実施例2
)、0.4(実施例3)、1.0(実施例4)。
酸変性物の無水マレイン前金mを0.05 (実施例2
)、0.4(実施例3)、1.0(実施例4)。
2.2(実施例5)及び4.0(実施例6)重量%に7
る以外は実施例1と同様にして、厚さ 100μのフィ
ルムCを17だ。更に実施例1ど同様にして、実施例1
のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の厚g io
oμフィルムでこのフィルムCをザンドイッチした3層
構造の8!i層体を得た。
る以外は実施例1と同様にして、厚さ 100μのフィ
ルムCを17だ。更に実施例1ど同様にして、実施例1
のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の厚g io
oμフィルムでこのフィルムCをザンドイッチした3層
構造の8!i層体を得た。
得られた1m体について実施例1ど同様にして測定した
層間接着力の結果は次表の通りで、何れも実用的に充分
な層間接着力を有していた。
層間接着力の結果は次表の通りで、何れも実用的に充分
な層間接着力を有していた。
実施例7
エチレン46重量%、酢酸ビニル31重量%及び−酸化
炭素23重量%であり、メルトインデックス(ASTM
D−,1238による)が4.Oa/ 10m1n
(7)エチレン−酢酸ビニルルー−酸化炭素の3元共重
合体くデュポン製 商品名」−ルバロイ)の粉末100
重量部に対し過酸化ベンゾイル0.5ffi m部及び
無水マレイン酸1.0重M部をヘンシェルミキサーで2
分間高速回転数で撹拌して予備課金した。
炭素23重量%であり、メルトインデックス(ASTM
D−,1238による)が4.Oa/ 10m1n
(7)エチレン−酢酸ビニルルー−酸化炭素の3元共重
合体くデュポン製 商品名」−ルバロイ)の粉末100
重量部に対し過酸化ベンゾイル0.5ffi m部及び
無水マレイン酸1.0重M部をヘンシェルミキサーで2
分間高速回転数で撹拌して予備課金した。
m ’Fl レタ配合物ヲ、直径30mm、 L/DI
t21のベント型2軸押出機を用いて押出様出口の樹脂
温度130℃で押出し−、″冷却[1−ルで冷却した後
、ペレット化した。得られたベレットを1−ルエンに溶
解し、過剰のメタノールで再沈澱させ、洗浄、乾燥して
無水マレイ酸グラフh mの測定サンプルを作製しIC
Q赤外線吸収スペクトル法で測定した結果、無水マレイ
ン酸グラフト量は0.5重量%であった。
t21のベント型2軸押出機を用いて押出様出口の樹脂
温度130℃で押出し−、″冷却[1−ルで冷却した後
、ペレット化した。得られたベレットを1−ルエンに溶
解し、過剰のメタノールで再沈澱させ、洗浄、乾燥して
無水マレイ酸グラフh mの測定サンプルを作製しIC
Q赤外線吸収スペクトル法で測定した結果、無水マレイ
ン酸グラフト量は0.5重量%であった。
得られた3元共重合体酸変性物ベレットを接着剤層とし
、内外層として41機錫安定剤処方の硬質塩化ビニル樹
脂、芯層をエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物(ク
ラレ製 商品名工バールEP−F、エチレン含債44モ
ル%)とした外層/接着剤層/芯M/接着剤層/内層の
厚さ構成80μ15μ/20μ15μ/80μの合剤
190μの5B積層シートを常法の共押出法にJ、り作
製した。
、内外層として41機錫安定剤処方の硬質塩化ビニル樹
脂、芯層をエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物(ク
ラレ製 商品名工バールEP−F、エチレン含債44モ
ル%)とした外層/接着剤層/芯M/接着剤層/内層の
厚さ構成80μ15μ/20μ15μ/80μの合剤
190μの5B積層シートを常法の共押出法にJ、り作
製した。
この積層シートにつき、引張試験似(束群ボールドウィ
ン製 商品名LJTM−1[[型5“ンシ[]ン〉を用
い、引張速度200m1ll/ m i nで層間接着
力を測定した。その結果、外層/接着剤層/芯層間は1
.1にり/ 15mm、芯M/接着剤層/内層間ハ1.
2k。
ン製 商品名LJTM−1[[型5“ンシ[]ン〉を用
い、引張速度200m1ll/ m i nで層間接着
力を測定した。その結果、外層/接着剤層/芯層間は1
.1にり/ 15mm、芯M/接着剤層/内層間ハ1.
2k。
/15IllIIlで、いずれも実用的な接着力の[1
安である0、5kQ/ 15mmよりはるかに高く強固
なものであった。
安である0、5kQ/ 15mmよりはるかに高く強固
なものであった。
比較例5
接着剤層として、1fレンー酎酸ビニル)t−重合体の
無水マレイン酸変性物(無水マレイン酸グラ月・量0.
5重(6)%、l!i酸ビニル含量10重量%)を用い
た以外は、実施例7と周扛にしC5層フィルムを作り、
外層/接着剤層/芯層及び芯層/接る剤層/内層間の層
間接着力を測定した。その結果は0.35kll/ 1
5111mで実用的な接る力の目安となる0、5kQ/
15m1nに比して劣り不十分なもので・あった。
無水マレイン酸変性物(無水マレイン酸グラ月・量0.
5重(6)%、l!i酸ビニル含量10重量%)を用い
た以外は、実施例7と周扛にしC5層フィルムを作り、
外層/接着剤層/芯層及び芯層/接る剤層/内層間の層
間接着力を測定した。その結果は0.35kll/ 1
5111mで実用的な接る力の目安となる0、5kQ/
15m1nに比して劣り不十分なもので・あった。
代理人弁!士今 村 ラし
Claims (1)
- (1) エチレン40〜15重量%、酢酸ビニル10〜
35重量%及び−酸化炭素4〜25船1%からなる3元
共重合体100@ffi%に対して0.01〜5重量%
の無水マレイン酸成分がグラフト重合されたエチレン−
酢酸ビニルー−酸化炭素の3元共重合体酸変性物層を熱
可塑性樹脂層に隣接させた構成を少なぐとも1個含む樹
脂v1層体。 ■ 前記熱可塑性樹脂が、塩化〜ビニリデン樹脂。 塩化ビニル樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化
物、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂等の極性樹脂又
はオレフィン系樹脂から選ばれた樹脂層であることを特
徴とする特許請求の範囲第1項に記載の樹脂積層体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9975684A JPS60244547A (ja) | 1984-05-18 | 1984-05-18 | 樹脂積層体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9975684A JPS60244547A (ja) | 1984-05-18 | 1984-05-18 | 樹脂積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60244547A true JPS60244547A (ja) | 1985-12-04 |
JPH036906B2 JPH036906B2 (ja) | 1991-01-31 |
Family
ID=14255823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9975684A Granted JPS60244547A (ja) | 1984-05-18 | 1984-05-18 | 樹脂積層体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60244547A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009084212A1 (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-09 | Fuji Seal International, Inc. | シュリンクフィルムおよび筒状シュリンクラベル |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6085944A (ja) * | 1983-10-17 | 1985-05-15 | 三井・デユポン ポリケミカル株式会社 | 積層物 |
-
1984
- 1984-05-18 JP JP9975684A patent/JPS60244547A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6085944A (ja) * | 1983-10-17 | 1985-05-15 | 三井・デユポン ポリケミカル株式会社 | 積層物 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009084212A1 (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-09 | Fuji Seal International, Inc. | シュリンクフィルムおよび筒状シュリンクラベル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH036906B2 (ja) | 1991-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20070032970A (ko) | 주유소에서의 휘발유 수송을 위한 조사-그라프팅된플루오르화 중합체 기재의 호스의 용도 | |
JPS6215349B2 (ja) | ||
AU632962B2 (en) | Polyethylene resin composition | |
JPS5929433B2 (ja) | 積層物の製造法 | |
JPS59224343A (ja) | 多層構造物 | |
JPS60244547A (ja) | 樹脂積層体 | |
JPS5929410B2 (ja) | ガス遮断性の優れた積層複合シ−トの製造方法 | |
JPS5835125B2 (ja) | 樹脂積層物の製造方法 | |
JPS6044156B2 (ja) | 樹脂積層物 | |
JP3224146B2 (ja) | 樹脂組成物およびその用途 | |
JPH0511030B2 (ja) | ||
EP0483695A2 (en) | Resin composition and use thereof | |
JPS5824271B2 (ja) | セキソウブツノ セイゾウホウ | |
JPS60243116A (ja) | 熱可塑性接着性樹脂及びその製造方法 | |
JPS60243184A (ja) | 熱可塑性接着性樹脂の製造方法 | |
JPH0126340B2 (ja) | ||
JPS6039548B2 (ja) | 多層構造物 | |
JP3113092B2 (ja) | 熱溶融接着用複合シート | |
JPS59229338A (ja) | 積層体およびその製造方法 | |
JP3014747B2 (ja) | 多層積層物およびその製造方法 | |
JP3489902B2 (ja) | 樹脂組成物およびそれを用いた多層構造体 | |
JP2972844B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH0441536A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH06104762B2 (ja) | ポリエチレン系樹脂組成物 | |
JPH10264316A (ja) | 樹脂積層物、フィルムシート及びフイルム・シート積層物の製造方法 |