JPS60242712A - 圧電振動子 - Google Patents

圧電振動子

Info

Publication number
JPS60242712A
JPS60242712A JP9913384A JP9913384A JPS60242712A JP S60242712 A JPS60242712 A JP S60242712A JP 9913384 A JP9913384 A JP 9913384A JP 9913384 A JP9913384 A JP 9913384A JP S60242712 A JPS60242712 A JP S60242712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
bottom end
case
oscillation piece
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9913384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314363B2 (ja
Inventor
Seiichi Igarashi
五十嵐 清一
Hideo Endo
秀男 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsushima Kogyo KK
Original Assignee
Matsushima Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushima Kogyo KK filed Critical Matsushima Kogyo KK
Priority to JP9913384A priority Critical patent/JPS60242712A/ja
Publication of JPS60242712A publication Critical patent/JPS60242712A/ja
Publication of JPH0314363B2 publication Critical patent/JPH0314363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0504Holders; Supports for bulk acoustic wave devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、矩形状圧電振動子に関する。
〔従来技術〕
第1図に従来の矩形状圧電振動子の構造を示す。矩形状
圧電振動子は、水晶振動子、セラミック振動子等に代表
されるが、本発明は水晶振動子を例として説明を行なう
。第1図(A)〜(0)もその水晶振動子の従来例を示
す断面図である。同図(A)は表、裏面に励振電極2を
有する矩形状の水晶発振片1がプラグ5にハーメチック
シールされた2本のリード端子4α、4bと固着し、円
筒ケース5により気密封止されている構成を示すもので
ある。同図CB)は表、裏面に励振電極7を有する矩形
状の水晶発振片6がプラグ8の端面と固着し、さらに該
プラグ8にハーメチックシールされた2本のリード端子
9と前記励振電極7が接合し、同筒ケース10により気
密封止されている構造を示すものである。同図(0)は
表、裏面「励坦當鰻19シ右ナス妬綴仔の十五界坦井1
1と、該水晶発振片11の長手方向の端部11α。
11bを支持し長手方向の互いの逆方向に外部電極を取
出すためのリード端子14.15と、該リード端子14
.15をハーメチックシールする一対のプラグ16.1
7と、該プラグ16.17を連結する円筒ケース18と
からなり、該プラグ16.17と円筒ケース18により
気密封止されている構造を示すものである。
以上の従来例において、第1図(A)に示す水晶発振片
の中心軸から離れた位置を2本のリード端子で固着し片
持ち支持する構造は、外部からの衝撃により円筒ケース
の内壁に水晶発振片が当たり発振停止の原因となるとい
う欠点を有する。また、同図(B)に示す水晶発振片の
中心軸を2本のリード端子で挾み固定する構造は、前記
従来の欠点を解消するためには有効であるが、この構造
を得るために水晶発振片を不安定な姿勢でリード端子と
固着しなければならず組立工数が掛るという欠点を有し
ている。同図(0)は以上の欠点をすべて解消するもの
で、水晶発振片の両端において、中心軸をリード端子で
固着し、該リード端子を円筒ケースの両端に逆方向で取
出した構造のため水晶発振片を安定な姿勢でリード端子
と固着できるため組立てが容易となり組立工数の低減が
図れるものである。
ところで、近年の電子機器、計測器等の軽、薄、短、小
、低価格化は、当然その構成部品である水晶振動子をは
じめとする圧電振動子にも要求されている。とりわけ、
部品点数が少ない水晶振動子等にとって低価格化の市場
要求に如何応えるかが大きな課題となっている。本発明
の目的とするところもこの低価格化にあり、具体的には
従来例第1図(0)の構造に関し改良したものである。
〔目的〕
本発明は低価格な圧電振動子の提供を目的とする。
〔概要〕
本発明の圧電振動子は、矩形状圧電板の表裏面に励振電
極を有する圧電発振片と、該圧電発振片の長手方向の両
端部を支持し長手方向の互いの逆方向に外部電極を取出
す支持部と、該圧電発振片を封止するケースとから、な
る圧電振動子の、該ケースは一対の封止キャップと、該
封止キャップを連結するケースとからなり、該封止キャ
ップは該圧電発振片の端部が直接固定される底端部と、
該ケースと連結する開口部と、該開口部と前記底端部と
を結ぶ傾斜面とからなり、該底端部は非円形から選ばれ
る平向形状を有し、少なくとも該傾斜面は前記圧電発振
片の表、裏面に対向する傾斜面を最小傾斜角とする部分
を有している。以上の構成を特徴とする。
〔実施例〕
本発明の実施例を第2図〜第3図に示す。第2図(A)
は平面断面図、同図(B)は正面断面図、第3図(A)
(B)は斜視図である。同図において、本発明の圧電振
動子は、矩形状圧電板の表裏面に励振電極19.20を
有する水晶発振片21と、該水晶発振片21の長手方向
の両端部211Z、21.6を支持し、長手方向の互い
の逆方成される封止キャップ22.25と、該封止キャ
ップ22.25を連結する例えばガラス等の透明材料で
形成されるケース24とからなり、該封止キャップ22
,2!l(第4図に斜視図で示す。)は該水晶発振片2
1の両端部21α921bが直接固定される底端部22
α、25αと、該ケース24と連結する開口部22h、
25bと、該開口部226,256と前記底端部22α
、25αとを結ぶ平面あるいは曲面からなる傾斜面22
C925cとからなり、該底端部22α、23αは同図
に示す長方形の他、長円形、楕円形等の非円形から選ば
れる平面形状を有し、該傾斜面22c。
25cは前記水晶発振片21の表、裏面に対向する傾斜
面22C“、23C”を最小傾斜角としていることを特
徴とする。以上の本例において、励振電極19.20は
安定した導通を得るために水晶発振片21の両端部21
α、21bおよび各々の対向面まで連続して形成するこ
とが望ましい。
封止キャップ22.25は外部電極取出しを兼ねスf−
)Iq−中+★黒公坦降91カ跪拗ル永壽1.プの底端
部22α、22bにろう付け、熱圧着、溶接、接着剤等
の手段により固着するため、でき得る限り薄肉であるこ
とが望ましいが耐衝撃性も考慮に入れて形成することが
必要である。また、該封圧キャップの底端部22 a、
、 22 bは水晶発振片の端部21α、21hが固着
されるため、該水晶発振片の端部21α、21bより微
かに大きな平担面からなる非円形の平面形状あるいはま
た角形断面、円形断面の四部からなる非円形の平面形状
に形成されている。ケース24は、従来例同様円筒形状
の他、角筒形状、楕円筒状等でよく、ガラス等の透明材
料を用いれは気密封止後のレーザー光による周波数調整
が可能となる。本例の水晶振動子の製造方法について、
第4図(A)〜(E)の斜視図により以下説明する。本
例の製造方法は、先ず封止キャップ22(本例において
封止キャップは同形状のため、22.25のいずれでも
可能)を用意する、(同図(A、、))。このとき、該
封止キャップの外形状を非円形に形成すれば位置決めに
有効である。とりわけ、受板等に複数個の案内孔を設は
多数個同時組立いわゆるバッチ組立を行なう場合には有
効である。つぎに、該封止キャップ22にケース24を
圧入あるいは滑入させ、ろう付け、溶接、接着剤接着等
の手段により接合する、(同図(B))。つぎに、該ケ
ース24を案内として、水晶発振片21の端部21αが
前記封止キャップ22に形成されている非円形状の底端
部22αに位置合せして供給する、(同図(a>>。こ
の場合、該封止キャップ22に微振動を与えれば安定し
た供給が成される。つぎに、該封止キャップ21に位置
決めされている水晶発振片21の端部21bに位置合せ
して封止キャップ23をケース24に沿って圧入する、
(同図(D))。この場合、前記封止キャップ22に対
し該封止キャップ23の位置決めは各々に有する非円形
の外形形状により極めて容易に、しかも高精度に行なう
ことができる。さらにケース24と該封止キャップ23
をろう付け、溶接、接着剤接着等の手段により接合を行
なう、(同図(E))。つぎに、水晶発振片21の端部
21cc、21bと封止キャップ22’、25の底端部
22α、22hとを固着する。固着手段としては、予、
しめ水晶発振片21の端部21α、21hに有する励振
電極19.20上あるいはまた封止キャップ22.23
の底端部22α、22bにノ・ンダをメッキ等の手段で
施こしておき、第4図(B)の状態で封止キャップ22
.23の底端部側を加熱し固着する方法、また、導電接
着剤により固着する方法など、封止キャップ22.23
と水晶発振片21との電気的導通、および耐衝撃性が図
られる手段が選ばれる。また、封止キャップと水晶発振
片、および封止キャップとケースとの接6合は同時に行
なうことも可能である。
〔効果〕
以上述べたように本発明によれば、1.封止キャップが
外部電極取出しと圧電発振片の支持を兼ねるため、従来
例のリード端子が不便となり、部品点数の削減と組立工
数の低減が図られ、低価格な圧N、振動子が得られる。
λ圧電発振片の端部を封止キャップに直接固着するため
耐衝撃性に優れた圧電振動子が得られる、五封止キャッ
プの外形状を非円形に形成することにより位置合せが容
易となり、簡易に多数個同時組立が実現できる、4.封
止キャップ底端部を非円形とし、該底端部に続く傾斜面
の傾斜角が圧電発振片の表、裏面に対応して形成されて
いるため圧電発振片の安定供給が可能となる、5.封止
キャップに直接圧電発振片が固着されるため小型の圧電
振動子が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は矩形状圧電振動子の従来例、 するための斜視図。 19.20・・・・・・励振電極 21・・・・・・水晶発振片 22.25・・・・・d封止キャップ 22α、226・・・・・・底端部 24・・・・・・ケース (八) (B) (し) つ≧ト・ 1 図 15 牙2図 (B) 矛3図 矛4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 矩形状圧電板の表裏向に振動電極を有する圧電発振片と
    、該圧電発振片の長手方向の両端部を支持し長手方向の
    互いの逆方向に外部電極を取出す支持部と、該圧電発振
    片を封止するケースとから1dる圧電振動子の、該ケー
    スは一対の封止キャップと、該封止キャップを連結する
    ケースとからなり、該封止キャップは該圧電発振片の端
    部が直接固定される底端部と、該ケースと連結する開口
    部と、該開口部と前記底端部とを結ぶ傾斜面とからなり
    、該底端部は非円形から選ばれる形状を有し、少なくと
    も該傾斜向は前記圧電発振片の表、裏面に対向する傾斜
    面を最少傾斜角とする部分を有している。以上の構成を
    特徴とする圧電振動子。
JP9913384A 1984-05-17 1984-05-17 圧電振動子 Granted JPS60242712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9913384A JPS60242712A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 圧電振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9913384A JPS60242712A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 圧電振動子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60242712A true JPS60242712A (ja) 1985-12-02
JPH0314363B2 JPH0314363B2 (ja) 1991-02-26

Family

ID=14239235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9913384A Granted JPS60242712A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 圧電振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60242712A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986915A (ja) * 1982-11-11 1984-05-19 Murata Mfg Co Ltd チツプ状圧電振動部品

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986915A (ja) * 1982-11-11 1984-05-19 Murata Mfg Co Ltd チツプ状圧電振動部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314363B2 (ja) 1991-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7205708B2 (en) Tuning-fork-type piezoelectric vibrating reed and tuning-fork-type piezoelectric vibrator
JPH0884043A (ja) 複合電子部品およびその製造方法
JPS60242712A (ja) 圧電振動子
JP4003290B2 (ja) 圧電振動子の支持構造
JPS6119210A (ja) 圧電振動子
JPS5812762B2 (ja) 水晶発振体
JPS62242405A (ja) 複合電子部品
JPS58116809A (ja) 水晶振動子の製造方法
JP3753619B2 (ja) 水晶振動子
JP2003133894A (ja) 水晶振動子構造体
JP2006197477A (ja) 圧電デバイス用パッケージ、及びこれを利用した圧電デバイス
JPS61258517A (ja) 圧電振動子
JPH0422567Y2 (ja)
JPH0964679A (ja) 水晶振動子の支持構造
JP2531308Y2 (ja) 水晶振動子
JP2003060471A (ja) 水晶振動子
JPS59181712A (ja) 圧電振動子とその製造方法
JPS5857810A (ja) 水晶振動子
JPH02257704A (ja) 圧電発振器
CN115701685A (zh) 压电振动片、压电振动器和振荡器
JPS6016108Y2 (ja) 音叉型水晶振動子
JPS59139713A (ja) 圧電振動子
JP2001102895A (ja) 圧電振動素子の支持構造
JPS6145619A (ja) 圧電振動子
JPH03196710A (ja) 圧電共振子のリード接続構造