JPS60242042A - 高圧液流による固状形成法によつて作られた成形材料 - Google Patents

高圧液流による固状形成法によつて作られた成形材料

Info

Publication number
JPS60242042A
JPS60242042A JP60029210A JP2921085A JPS60242042A JP S60242042 A JPS60242042 A JP S60242042A JP 60029210 A JP60029210 A JP 60029210A JP 2921085 A JP2921085 A JP 2921085A JP S60242042 A JPS60242042 A JP S60242042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
web
perforated
recessed
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60029210A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679828B2 (ja
Inventor
ジヨン、ジヨセフ、カーロ
アラン、ジエームズ、トラステイー
ジヨージ、メリル、バーノン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPS60242042A publication Critical patent/JPS60242042A/ja
Publication of JPH0679828B2 publication Critical patent/JPH0679828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15731Treating webs, e.g. for giving them a fibrelike appearance, e.g. by embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/51104Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin the top sheet having a three-dimensional cross-section, e.g. corrugations, embossments, recesses or projections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/512Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its apertures, e.g. perforations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/26Perforating by non-mechanical means, e.g. by fluid jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/263Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using a particular environment, e.g. sterile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
    • A61F2013/15829Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing using pressure liquid jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/022Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
    • B29C2059/023Microembossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/04Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0072Roughness, e.g. anti-slip
    • B29K2995/0074Roughness, e.g. anti-slip patterned, grained
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/008Wide strips, e.g. films, webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4871Underwear
    • B29L2031/4878Diapers, napkins
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49015Wire, strang laying, deposit fluid, welding, adhesive, hardening, solidification, fuse
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/62Processes of molding porous films
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/70Processes for forming screens or perforating articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/037Perforate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/119Perforated or porous

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、三次元特性を示す成形された材料、%に重合
体フィルムのウェブ、およびこのようなウェブな製造す
る方法2よび装置に関するものである。特に本発明は、
重合体フィルムを含む陥没/穿孔された( deboa
aad and perforated )材料ウェブ
の製造に関し、この工程中、フィルムは固状である。 
・・ 本発明の背景 熱軟化された熱可塑性フィルムを滓出させる工程および
陥没/穿孔する工程は公知である。この場合に使用され
る材料ウェブは、有限の実質均一な巾と無限長とを有す
る材料の薄い平坦な実質平面のウェブである。滓出され
たフィルムまたはその他の材料のウェブは、多数の突出
部が形成されて材料面に対して垂直な実質三次元構造を
具備したウェブである。陥没/穿孔されたフィルムまた
はその他のウェブは、材料面に対して垂直な三次元構造
を与える複数の突出部を有し、これらの突出部の多数ま
たは全部が孔を有する。滓出された材料および陥没/穿
孔された材料の突出部は種々の寸法と形状を有すること
ができ、またはすべて同形とすることができる5、この
ような滓出し材料ウェブおよび/または陥没/穿孔され
た材料ウェブをここに全体として成形制料ウェブと呼ぶ
。このような成形フィルムウェブの突出部はウェブに三
次元のカサ高形状を与える。
先行技術の成形フィルムウェブ製造法においては、無限
ベルトまたはドラム円筒面などの構造のバタン穿孔され
た外側面(以下において成形面と呼ぶ)上に、加熱軟化
されたフィルムウェブを配置する。成形面下方の真空が
加熱軟化されたフィルムを引張って成形面と一致させる
。あるいは、正圧を用いて、熱軟化されたフィルムを成
形面に圧着することができる。フィルムウェブが単に滓
出されるか、あるいは陥没/穿孔されるかは、成形面の
中の孔のサイズ、成形されるフィルムの柔かさと厚さ、
およびフィルム前後の流体差圧に依存するであろう。
滓出し熱可塑性フィルムウェブの製造方法は米国特許R
e第、23.り10号、第27744tj/号および第
、2.77t、1712号、および第二りo5り6り号
に記載されている。陥没/穿孔された熱可塑性フィルム
ウェブの製造方法は、米国特許第3. OJ 、1’、
 / ?ざ号、第3.Oj名ノ≠g号、第偶/!/、−
グO号、第各1Ht23号、第各jj!:J、2.1’
号、第11,2!928号、第各iro。
り71r号、第各3/7.7ター号、第各ハ螺3/≠号
および第632よ275号 に記載されている。穿孔さ
れた継目なし管状フィルムの製造工程は米国特許第41
.303.tOり号に記載されている。
前掲の引用に記載の工程は、フィルムの所望の滓出しま
たは陥没/穿孔を実施するため熱可塑性フィルムを加熱
する必要がある。これは、前記引用の多くに開示されて
いるように、現存のフィルムウェブが融解状態となり自
由に流動して新形状を5るよ5にその融解温度範囲以上
の温度まで加熱することによって実施することができる
。ある因は、フィルムウェブを直接にフィルム押出器か
ら成形面上に送給することによって融解フィルムを得る
ことができる。このような工程は米国特許第3,6と↓
930号に開示され、この場合、熱可塑性フィルムウェ
ブが直接に継目なしベルトの外側面上に押出され、この
ベルト下方に真空吸引力を加え、融解フィルムウェブに
ベルト外側面の形状をとらせる。同様に、米国特許第3
.70 g A 4’ 7号は、真空型成形ドラムの円
筒形外側面上に直接に押出される融解熱可塑性フィルム
ウェブを記載している。。
融解した熱可塑性シート材料を流体圧によって金型に圧
着成形する工程は公知である。この工程は米国特許第u
、 / 2 j、 jT ! 2号および第3,0g4
3gり号に記載されている。。
回転円筒体の表面上に液状ラテックスを付着させること
によって多孔性材料を製造する工程が米国特許第3. 
t O名/り7号および第り290ゲタ号に開示されて
いる。ラテックスフィルム中の孔は、高圧水噴流による
破断によって得られる3、前記の工程によりバタン面上
で滓出されまたは陥没/穿孔された熱可塑性フィルムウ
ェブが製造されるとき、一般に、成形されたフイルムウ
エプを成形面から除去する前に、このフィルムをその融
点温度範囲以下まで冷却し、その三次元構造を固化する
必要がある。これにより、成形されたフィルムウェブは
その全体形状のひずみの可能性が少なくなる。
このように、成形されたフィルムウェブをその成形面か
ら除去する前にこれを冷却し同化する必要があるので、
これはしばしばその製造中の生産性制限段階を成す。成
形されたフィルムウェブの相当の冷却量は、フィルムか
ら成形面への伝熱作用によって生じる。デービスとエリ
オツドの場合、成形されたフィルムウェブを継目なしベ
ルトから剥離させたのち、再び融解フィルムウェブなこ
のベルト上に施用する前に、このベルトを冷却する仁と
によって、゛このような伝熱が促進される。と−ンハー
ドの場合、成形面を冷却するために、ドラム内部に冷媒
を使用する。
また成形されたフィルムウェブが成形面上にある間にフ
ィルム外側面を外部冷媒と接触させることKよっても冷
却が助長される。陥没/穿孔されたフィルムウェブの場
合、通常とのウェブを成形面ρ)ら除去する前に、穿孔
された孔の中に真空作用で空気を吸引することによって
、フィルムの冷却が助長される。このような冷却工程は
、たとえばルーカスおよびパン・コー二tFlf粁に記
載されて込る。シ バンヌ’4’jλは、 i?出り、
フィルムウェブを湿潤ベルトと接触させて冷却する方法
を開示している。ギルバートおよ ゛グレンダガスト特
許は、滓出しドラムの成形面上で滓出されたフィルムウ
ェブを冷却するために水スプレーを使用する方法を開示
して因る。ドイル特許は、真空成形された融解熱可塑性
シートを水ミストによって冷却する方法を開示してbる
これらの穿孔技術の工程によって成形フィルムウェブを
製造する場合の欠点は、フィルムの成形のためにこのフ
ィルムをその融解温度範囲内またはこれ以上に成す必要
のあることである。このことは、フィルムのそれまでの
すべての熱−機械的ヒストリーが消去されるので、成形
フィルムに与えられる所望特性の範囲が限定される。ま
た、フィルムの所望の全体形状を保持するために形成フ
ィルムの急速な冷却が必要とされるので、分子形態セッ
トがきわめて限定され、従って成形フィルム中の物理特
性範囲が限犀される。
本発明の要約 本発明の目的は、高速で成形材料ウェブを成形する工程
を提供するにある。
本発明の他の目的は、材料がその変形温度範囲内または
それ以上に加熱されることのない工程を提供するにある
本発明のさらに他の目的は、広範な種類の材料を成形す
ることのできる工程を提供するにある1゜さらに本発明
の目的は、成形材料ウェブの高速製造装置を提供するに
ある。
さらに本発明の目的は、突出部間のランドエリヤと、突
出部の内側側壁部とに表面粗さを示す陥没/穿孔された
材料を提供するにある。
本発明のさらに他の目的は相互に隣接した相異なるサイ
ズの穿孔突出部を有する陥没/穿孔された材料を提供す
るにある。
本発明のさらに他の目的は、ghの形状の突出部を有す
る陥没/穿孔された材料を提供するにある。
本発明は、無限長、第1面および第一面を有する実質平
坦な変形性材料の実質連続的なウェブな成形された材料
に変形する方法な提供するにある。
この材料は一定の変形温度範囲を有する。この工程は、 (、l)ウェブ材料の第1面を成形構造の成形面に隣接
するように成形構造上に配置し、この成形面が材料ウェ
ブの長手方に移動しこの方向に材料ウェブを搬送する段
階と、 (b) 材料ウェブの第2面に対して液流を加え、前記
液流は、前記材料ウェブが実質三次元構造を(c) 前
記材料ウェブが前記工程中、前記材料の前記変形温度以
下に留まるよ5に前記材料ウェブの温度を制御する段階
とを含む3゜ 3、発明の詳細な説明 本発明は実質平面の可変形性材料ウェブから滓出された
および/または陥没/穿孔された材料ウェブを製造する
ために使用される。本発明の方法を用いれば、同一材料
ウェブにつ込て、滓出しと陥没/穿孔とを実施すること
ができる。、また同一の成形材料内部にお込ても、その
穿孔された突出部はきわめて多様な形状およびサイズを
有することができる。
本明細書において使用される可変形性材料とは、その弾
性限界を超えて引伸ばされたときにその新規に成形され
た形状を実質的に保持する材料をいう。このような可変
形性材料は化学的に均質または不均質、たとえばホモポ
リマーおよびポリマー配合物とし、また構造的に均質ま
たは不均質、たとえば平面シートあるいはラミネートと
し、あるいはこれらの材料の任意の組合せとすることが
できる。1本発明の工程は重合体フィルムを含む羽料の
成形に使用されることが好ましい。このような材料は、
重合体フィルムその−もの、2よび重合体フィルムと他
の材料を含むラミネートとすることができる。
本発明の工程において使用される可変形性材料は一定の
変形温度範囲を有し、この温度範囲内におりて、結晶構
造の変化あるいは固体状態から融解状態への変化など、
材料の固状分子構造の変化が生じる。その結果、この変
形温良範囲以上では、材料の若干の物理特性が実質的に
変更される。熱可塑性フィルムの場合、その笈形温度範
囲はフィルムの融解温度範囲でありて、これ以上の温度
ではフィルムは融解状態となジ、それ以前の熱−機械的
ヒストリーを実質的に全部失つ5゜滓出されてカサ高構
造を有する可変形性材料ウェブ、特に滓出された重合体
フィルムクニブが本発明の工程によって製造される。こ
のような滓出し材料は、滓出しによるテザインを有する
ことが望まれる場合、あるいはカサ高加工された材料が
望まれる場合に使用される。
本発明の好ましい工程によれば、陥没/穿孔されてカサ
高構造を封する可変形性′4A料クエブ、特に陥没/穿
孔された重合体フィルムウェブが製造される。このよう
な陥没/穿孔されたフィルムは、ある程度の液体処理特
性を有する9hのカサ高構造を成すように加工すること
ができる。
陥没/穿孔されたフィルムは、たとえば、先細型毛細管
を有する吸収性構造のトップシートとして使用すること
ができる。このような構造は、使い捨てオシメ、失禁パ
ッド、包帯などを含み、米国特許第3.り29,136
号に開示されている。また陥没/穿孔されたフィルムの
他の用途は米国特許第シタ♂5?rA 7号に記載のよ
うな使い捨て吸収性装置の吸気性バックシートである。
本発明の工程によって成形される以前の材料ウェブは実
質的に“平面”である。誤解を生じないため、本明細書
において使用される用語“平面的′″とは、巨視的スケ
ールで見られた材料ウェブの全体的状態な指す。この意
味において、平面材料ウェブは、その片側面または両側
面に微細な表面組織(表面粗さ)を有する材料ウェブな
含み、あるlAけづζ泌″*に六1.−Lオ繕太に今t
ar シhトで実入 当面粗さとは、本発明の工程によ
って材料に与えられた三次元構造(カサ高形状)より小
さい実質平面材料の三次元構造を意味する。たとえば、
ツヤ消し仕上、あるいはこまかな滓出し表面バタンを有
する熱可塑性フィルムも本発明の工程によって陥没/穿
孔することができる。陥没/穿孔された形状は、実質平
面材料に対して垂直方向にVいて、このようなツヤ消し
加工あるいは微細滓出しバタンよりも大型である11本
発明の工程の利点は、陥没/穿孔されたフィルム表1j
上にこのようなツヤ出し仕上げまたは微細滓出しバタン
が実質的に保持されうろことである。
先に列挙した数引用の中に開示されたように、滓出され
た熱可塑性フィルムウェブおよび陥没/穿孔された熱可
塑性フィルムウェブを製造する先行技術の主たる方法は
、融解された熱可塑性フィルムウェブを真空成形する必
要がある。このような真空式フィルム成形工程の7例は
前記の土二左スおよ ′グアノ・コー二特許に開示され
ている。
このような工程においては、ドラムの円暗面が、フィル
ムウェブに与えようとする表面形状を有するパターンの
穿孔された外側面(成形面)を有する。この成形面は複
数の孔を有し、これらの孔の中を流体が通過することが
できる。成形面下方の真空が融解した熱可塑性フィルム
を成形面に圧着し成形する。
本発明の工程は、浮出し熱可塑性フィルムウェブおよび
/または陥没/穿孔熱可塑性フィルムウェブの成形に効
果的に使用することができる。また本発明の工程は、重
合体、特に重合体フィルムを含む他の材料の浮出しおよ
び/または陥没/穿孔に使用することができる。たとえ
ば重合体フィルムと金属ホイルとのラミネート、重合体
フィルムと織布または不織布とのラミネート、および重
合体フィルムと紙とのラミネートを本発明の工程によっ
て浮出し加工しまた/あるいは陥没/穿孔することがで
きる。このような他種の材料は先行技術の工8によれば
、しばしば浮出しあるいは陥没/穿孔が困難である。な
ぜかならば、これらの材料は、これを成形するための高
い加熱温度(熱可塑性重合体の融解温度範囲以上)に耐
えることができないからであり、あるいは真空発生装置
によって得られる差圧が材料を成形面に一致させるのに
不十分であるからである。
本発明の工程によって成形される材料ウェブは、好まし
くは、その組成と温度に依存した特徴的レオロジー特性
を有する熱可塑性重合体を含む。これらの材料のガラス
遷移温度以下では、これらの重合体は完全に硬質、剛性
であり、しばしばもろい。このガラス遷移温度以下では
、その分子が固い固定位置にある。
ガラス遷移温度以上、しかし融解温度範囲以下では、熱
可塑性重合体は粘弾性を示す。この温度範囲内において
、熱可塑性材料は一般に一定度の結晶性を示し、−搬に
可撓性であって、応力下においである程度変形性である
。このようなサーモプラスチックの変形性は、変形率、
変形量(変形寸法)、変形される時間の長さ、およびそ
の温度に依存している。本発明の工程は、この粘弾性温
度範囲内にある熱可塑性重合体を含む材料、特に熱可塑
性フィルムの成形に利用される1、熱可塑性重合体は、
融解温度範囲以上では融解状態となり、大規模な相互的
分子運動が生じうる。
融解した熱可塑性重合体の分子配列は、この重合体が平
衡状態にあるとき不規則になる。故に、熱可塑性材料の
温度がその融解温度範囲以上に高められて十分時間保持
されるならば、この重合体中の規則的分子配列が失なわ
れるであろつ3.前掲の先行技術の熱可塑性フィルム成
形工程は、フィルムがその融解温度範囲以上の融解状態
にあるときにこれを成形する。
本発明の工程によって成形材料ウェブを製造するために
使用される材料ウェブは、好ましくはこれを成形する成
形面と実質的に形状一致する程度に変形性でなければな
らない。そのためには、成形される材料ウェブの中Ki
最小限度延性が必要である。本明細書に使用される延性
とは、材料の変形に際してその破損(破断または分離)
の住じる以前に生じる恒久的、不可逆的、可塑的ひずみ
の量である。本発明の工程によって成形される材料は、
好ましくは少なくとも約10%、より好ましくは少なく
とも約1ooq6、さらに好ましくは少なくとも約、2
oo%の最小限延性を有する。
第1図は、陥没/穿孔された材料のウェブを製造するた
めの本発明の工程例の略示的フローシートである。実質
平坦な材料の実質連続的ウェブが大型送入ロール3りな
どの任意通常の手段によって工程に送入される9、材料
ウェブは、好ましくは重合体フィルムのウェブ、さらに
好ましくは熱可塑性フィルム10のウェブであって、こ
のフィルムは/りの純粋な熱可塑性物質、または熱可塑
性物質の混合物、または熱可塑性物質と他の成分との混
合物とすることができる。本発明において成形フィルム
のウェブを製造するために好ましい熱可塑性物質は、ホ
リオレフィン、ナイロン、ポリエステルなど、一般にフ
ィルムとして成形される物質を含む。本発明において使
用される特に好ましい熱可塑性物質は、ポリエチレン、
低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、およびこれらの物質の相当割合を含有する共
重合体と配合物である。
フィルムウェブ10は、被駆動S型ラップロール31と
3−によって貯蔵ロール39から引出される。フィルム
ウェブ10は緊張度制御装置1帖によって遊びロール5
ノ、5コ、53.5’l、53に掛回されて引出される
。フィルムウェブ10の緊張度は、緊張度制御装置t銹
のピボットアーム弘gと遊びロール5コ、紐とを介して
このフィルムウェブに加えられる応力によって制御され
る。フィルムウェブ10は緊張度制御装置列5から、遊
びロールS6、t7Knf回されて、被駆動S型ラップ
ロール3/と32に送入される。
フィルムウェブ10は、次に遊びロール5A:と61に
掛回されて、被駆動成形ドラム30によって引張られる
。またロールSgは、オハイオ、クリーブランド、クリ
ープランドΦマシン・コントロール社から市販されてい
るモデル14PB−0型の緊張度計測ロールでモする。
フィルムウェブ10は成形ドラム30上で、スプレー系
おからの液流nの作用で陥没/穿孔され、成形ウェブ1
5を成す。フィルム成形工種をさらに詳細に下記に説明
する。遊びロール6/は、好ましくはその円筒面に穴を
備えた中空ロールとする。これは、液体がフィルムウェ
ブ10とこのロール6/の面との間に侵入することによ
ってフィルムウェブ10がロール61上を滑ることを防
止するのに役立つ。
成形されたフィルムウェブ15は、被駆動真空S型ラッ
プロール33と3ダの作用で成形ロール30から引出さ
れる。成形されたフィルムウェブ/3は、遊びロール6
コに掛回され、このロール62も好ましくはその円筒面
に穴を備えた中空円筒とし、次に遊びロール63.6μ
、gt、66.67に掛回される。これらのロールは、
フィルム方向を多数回変換させ、成形されたフィルムウ
ェブ/Sから液体を排液し放出させる。ロールt7は緊
張度計測ロールである。
被駆動S型ロール33と評は好ましくはその円筒面に穴
を備えた中空ロールとし、ロール内部に真空が引込まれ
る。これらのロール中の真空は二重の目的を有する。真
空は、ある程度湿った渭夛易い形成フィルムウェブ/j
をロール表面に対して、より強く保持する。また真空は
フィルムウェブ/Sから液体の一部を除去する。
成形フィルムウェブ/Sは真空S型ラップロール33.
3tから、被駆動S型ラップロール35.36によって
引出される。成形フィルムウェブ15は遊びロール6g
、7/、72に掛回されて引張られ、次KfB音波乾燥
ホーングOを通過する。超音波乾燥ホー/qoは成形フ
ィルムウェブ15を振動させるために超廿波エネルギー
を使用して、成形フィルムウェブ/S上の残留液滴を霧
化し、真空によってマニホルド4C,2の中Kl引する
。次に成形フィルムウェブ/Sは遊びローラ73.7弘
、7j、76.77.7g上に掛回され、超音波乾燥ホ
ーン74/と真空マニホルド璋3を通過して、成形フィ
ルムウェブ15の他面を乾燥する。このように、超音波
乾燥ホーンlIOと≠/は真空マニホルド軸、弘、?と
協働して、成形フィルムウエフ/3;の過度の乾燥を伴
わずにその乾燥を実施する。
もし成形フィルムロール/Sをさらに乾燥することが必
要なら、ウェブ15は好ましくは低温空気乾燥トンネル
を通されることが好ましI”0次に成形フィルムウェブ
/、5は遊びロール7り、♂/、gl上を被駆動S型ラ
ップロールJ5.36まで引張られる。ロール♂λは緊
張度計測ロールである。。
成形フィルムウェブ15は、S型ラップロール3.5.
36から被駆動巻取ロールagKよって引張られる。
成形フィルムロール15は遊びロールg3、r≠、?5
5g7.J’7、♂♂、♂りに掛回され、緊張度制御装
置Ill。
を通って巻取ロール3ざまで引張られる。成形フィルム
ウェブ/jの緊張度は、ピボットバー仰とこれに取付け
られた遊びロールr乙、Uとがこのウェブに加える応力
によって得制御される。
第1図の実施例において、被駆動ロール間のフィルムウ
ェブ10および成形フィルムウェブ15を少し引張る(
引伸す)ことKよって、このフィルムの進行と緊張を助
長することができる。たとえば、成形ドラム30はその
表面速度が被駆動S型ラップロール3/と3−の表面速
度よシ少し速くなるように駆動される。これによって、
これらの部材間のフィルムウェブ10の緊張と進行を長
孔状態に保持することができる。同じく、真空S型ラッ
プロール33と3’lは、その表面速度が成形ドラム3
0より少し速くなるように駆動され、工程全体を通して
このように成す。順次の被駆動ロール間の好ましい引張
11引伸量)は、成形される素材、被駆動ロール間距離
、素材中の穴(もしあれば)の大きさとゼオメトリ、お
よび工程のその部分における素材の温度に依存している
。第1図に図示の実施例によって成形される低智度ホリ
エチレンウエプの場合、順次の被駆動ロール(一対のS
型ラップロールは7個の被駆動ロールと見なされる)間
においては代表的には約/俤〜約/jチの引張度が使用
される。
本発明は、実質平面素材の無限長を有する実質連続ウェ
ブに対して陥没/穿孔処理を実施する装置を提供するも
のである。第2図、第3図および第≠図は装置実施例の
藺単な説明図であって、形成ドラム3Qとスプレー系5
の動作を示す。この装置は管状形成構造コを有し、この
構造は、バタン成形面29と反対側面37とを有する。
フィルムウェブ10は第1面//と第一面/コとを有す
る。フィルムウェブ10は、その第/面l/が成形構造
易゛のパタン形成面2りに隣接するようKこの成形構造
3の上に配置される3、この装置が素材の陥没と穿孔を
実施するため、好ましくは成形構造2とはくほみり7を
有し、このくぼみは側壁り6を備え、孔、2/に終って
いる。この装置は、成形されつつある材料ウェブ(フィ
ルムIO)の長手力に成形面コ9を移動させる手段を有
する。またこの装置は、フィルムウェブ10の中に穿孔
するに十分な応力と質量流束の液流2コをフィルムウェ
ブioの第λ面IOに対して加える手段を有する。液流
22の少なくとも7部がフィルムウェブ10の穴を通り
、成形面2りの開口2/を通ジ、成形構造Uを通り抜け
る。液流2コはフィルムウェブ10を〈#!′みり7の
中に入らせ、このウェブの第1面l/をくぼみり7の側
壁り6に向かって変形させ、ウェブの中に有孔突出部り
!が形成されるのに十分な応力と質量流速の流れを有す
る1、このようにしてフィルムウェブ13が成形される
。またこの装置は、フィルムウェブ10の素材がその変
形温度範囲(融解温度範囲)以下に留まるようにその温
度を制御する手段を有する。
本発明の方法によって成形ウェブな製造するために成形
ドラム30上に1・いて使用する成形構造および成形面
、およびこのような成Jに構造を支持する構造の火り例
は、左二J)Z少」でjjン・コ一旦、ヱΔ−ルふ・ 
0トン °ソン、e”J qヱノ、/り♂1年λ月2日
出願、/り13年を月24日発行、ウィリアム I ム
レインの同時1J1渡3’i 力i % mA°°弾性
プラスチックウェブを均一に陥没/穿孔する装置痕″°
、およびlりg3年io月77日出願のウィリアム エ
 ムレインの同時譲渡特開“成形区域中の定置支持部材
を用いて移動中のプラスチックウェブを均一に陥没/穿
孔する方法″に記載されている。
材料ウェブな陥没穿孔する管状成形構造:1gの実施例
を第3図に示す。これは第2図に示す装置の/稀の簡略
化された断面図である。この成形構造26′は相互に連
結された3個の同心管要素から成る3、即ち成形スクリ
ーン27、−・ニーコーム26および有孔板Jから成る
。、成形スクリーン27は成形面、2qを有し、この面
に接してフィルムウェブlO(第3図に」、・いて図/
I’: tr−ず)が成形される。成形面、29は、側
壁り乙を有し、開[]2/に終るくぼみ97と、これら
の<trみ77を包囲1′るう/ドエリャ幻とを有する
。0fJhり7は、フィルムウェブ10の中に陥没/穿
孔突起部が成形される場所において成形スクリーン27
の中にくtrみを成す1.成形スクリーン27はハニー
コーム26に、J:、:)で支持され、このハニーコー
ム易は代表的帆は深さ一インチの鵬 六角形ハニーコーム構造であって、厚さ約0.θJ’1
11Mのステンレス鋼リボンを曲げてろうイリし、深さ
約7インチの六角形セルを形成ずろことによっ−0作ら
れる1、ハニーコーム2乙のセル壁体の厚さは、Cの壁
体によって開口2/が完全に閉塞されることのないよう
に十分に薄くすることが灯ましし)3.・イJ41゜板
、2IIはハニーコーム26を支持し、代表的には厚さ
約JmNの有孔ステンレス鋼シートによって作られ、中
心間14r市の直径約tmraの6!数の孔を有する。
成形構造易の反対面37は有孔板、2夕の内側面と一致
してt、−セル。ハニーコームJと有孔板Jの中の開口
は、成形面コアの開口2/から成形41/+’造コを通
って反対面37に流れる液流に対して障害物とならない
ように相互に整列される。従って成形構造25は、成形
面コブの穴2/から反対面37まで開かれている。
陥没(非穿孔)突起部をフィルムウェブ10の中に成形
しようとする場合、成形スクリーン、27は開口に終わ
らないくほみを成形面ユデに備える。本発明の方法によ
って成形される陥没(非穿孔)突起の深さは、成形され
る材料、その材料の厚さ、成形液の温度などに依存する
。もし成形面2qのくほみが深すぎると、突起部が穿孔
されるであろう。、成形される材料中において陥没突起
も穿孔突起も存在しないことが望まれる区域においては
、成形面コ9は実質的に平面に保持される<<itみま
たは開口を有しな−)。
管状成形構造2gは第2図に図示のようにフィルムウェ
ブIOの長手方に駆動され、このウェブ10をその方向
に送って、スプレー系5を通過させる。
液流Uはスプレー系」からフィルムウェブ10の第2面
に加えられる。液流↓2はフィルムウェブ10を成形面
コ9の方に変形させ、好ましくは成形面コ9の形状と実
質一致させるのに十分な応力と質量流束を有する。この
故にフィルムウェブ10は実質的に三次元形状を得て、
成形フィルムウェブ15に変形される。
スjv−系Bは、フィルムウェブ10を変形させるに十
分な応力と質量流束をもってその第2面/2に対して液
流を加える任意の手段とすることカ;できる。第2図に
図示のスプレー系の実施例はフィルムクニブ10の巾全
体にわたって高圧液(好ましくは水)のスプレーを生じ
る。圓圧の水がマニホルドタ/を通してスプレーノズル
′10に送られる。スプレーノズル″10は好ましくは
通常の高圧スプレーノズルであって、これらのノズルは
、クロスマシン方向に測定して、約t oO以下、好ま
しくは約3ti以下の角度の扇形を有する扁平なスプレ
ー状の液流シを生じる。このような狭いスプレー角度を
ま、すぐれたフィルム形成を保証し、また傾斜液流方向
によって生じるような傾斜突起部の成形を防止する。こ
の平坦なスプレーの最狭寸法がマシン方向(成形面コブ
の運動方向)に対して平行となるよ5に、また隣接ノズ
ルから出たスプレーが相互に/都道なシ合って、フィル
ムウェブがスプレー系5を通過する際にフィルムウェブ
の第コ面12全体が液流ココによって接触されるように
、スプレーノズルVOを配置することが望ましい、1も
しフィルムウェブlOの巾の7部のみが成形されるので
あnn、成形面コブの対応部分のみが三次元構造を有す
る。
このような場合、スプレーノズルゲOは前記と異なρ、
液流2コがフィルムウェブの成形される小部分のみ加え
られるように設置される。
本発明の方法は、熱可塑性重合体を含む材料、特に粘弾
特性を有する熱可塑性フィルムを用いて実施することが
好ましい。一般に、成形フィルムウェブ15は成形面コ
9の形状に対して正確には一致しない。成形フィルムウ
ェブ/3の全体形状は、液流、2−の温度、応力および
質量流束、ならびにフィルム特性および成形面コブの形
状に依存する。液流−の温度、応力2よび質量流束が大
であるほど、形成フィルムウェブ15は成形面ツ?に一
致する。しかし好ましい熱可塑性フィルムウェブ10が
成形工程中、粘弾特性を有するが故に、成形されたフィ
ルムウェブ15が液流nを通過したのちに一般にある程
度の゛はね返り現象が生じるにのような粘弾行動の故に
、液#L−の温度、応力および質kMj束を変動させる
ことにより、成形フィルムウェブ15のカサ高形状を変
動させることが可能である。
本発明の方法は、実質平坦な原料材料ウェブの中にその
物理特性を加工し保持することが望ましい場合に、浮出
し模様および/または陥没模様の有孔変形性材料を製造
するために特に適している。
実質平坦な熱可塑性フィルムの製造に際して、その引張
シ強さ、引裂き強さ、延性、引張りモジュラスなどの物
理特性、これらの特性の異方性、表面仕上げ(たとえば
ツヤ消仕上げ)、表面ケミストリ、予備滓出し処理など
を製造技術によってフィルムに対して加工することがで
き、その結果、たとえばフィルム中の所望の分子配列、
所望の結晶形′WM(所望の表面外観、所望の触感特性
など)を5ることができる。
本発明の方法において成形される材料ウェブの温度は、
成形工程中、その材料の変形温度範囲以下にとどまるよ
うに制御される。故に、本発明の好ましい方法は、熱可
塑性フィルムウェブをその融解範囲以下の温度で成形す
ることを可能にする。。
本発明の工程は、フィルムを成形するために高圧液流を
使用する際に大きな応力と質量流束が得られるので、フ
ィルムの融解温度範囲以下の温度で熱可塑性フィルムウ
ェブを形成することができる。先行技術の工程は一般に
フィルムの形成面の下方に真空を生じ反対側面に常圧を
有することによって得られる差圧を用いてフィルムウェ
ブを形成する方法に依存している。故にこのような差圧
は約/気圧に限定され、一般に、融解温度以下の温度に
・ある熱可塑性フィルムの形成には不十分であった。材
料ウェブを形成するために必要とされる液流の応力と質
量流束は、形成される材料の組成、厚さおよび温度など
、多くのファクタに依存する。
フィルムウェブ10の成形は、このフィルムクニブを成
形構造3の成形面評の形状に合わせて髪形するのに十分
な応力と質量流束を有するノズル”t。
から出る液流、2コに依存している。フィルムクニブ1
0を成形する液流nの能力は、スプレー系3のノズルv
Oを通る液体の圧力、フィルムウェブ10の表面に衝突
する液体の質量と分布、ノズル?Oとフィルムウェブ1
0の表面/2との間隔、液流nの温度、ドラム30の周
速、ならびにフィルムウェブ10の組成、厚さおよび温
度に依存している。
本発明の工程は特に、熱可塑性フィルムを処理工程中に
その固体状態に保持しながら陥没/穿孔されたフィルム
ウェブを製造するの忙適当である。
本発明の主旨の範囲は特定のフィルム成形メカニズムに
限定されるものではないが、固体状態でのフィルム成形
メカニズムは融解状態での穿孔技術のフィルム形成工種
のメカニズムと相異しているものと考えられる。
パタン有孔面の下方の真空の作用によって融解フィルム
が陥没/穿孔される場合、融解フィルムはこの成形面の
くほみの中に引込まれ、容易にまた急速に成形面の形状
をとる。°この成形段階ののちに、成形面の孔をふさい
だ融解フィルムが破断するまで拡張され、これにより形
成フィルムの突起中に孔を形成する。
固体状態での陥没/穿孔フィルムの成形は、各突起部が
成形面の〈p了みの中においてその最終形状をとる以前
にしけしば穿孔される点がtk解状態での成形メカニズ
ムと相違していると思われる。
このメカニズムは第グ図と第5図に図示されている。断
面で示された成形スクリーン、27は成形面29を有し
、この成形面はランドエリアカと、開口2/に終るくほ
みり7の側壁96とから成る。最初に液流二がくぼみ!
P7と開口2/にかぶさったフィルム部分に衝突したと
き、このフィルム部分は、くぼみ97の側壁り乙の形状
に応じて、比較的真直ぐな側面を有するV字形を成して
Orみタフの中岐引込まれる。
このフィルム部分がその降伏点を越えて引伸ばされると
、通常V形の先端近くで破断して、フィルムの中に孔を
生じる1、この穿孔ののち、液流、2.2の少なくとも
7部はフィルムの孔を通り、〈は与の開口2/を通して
流れる。この液流がフィルム突出部’tsの側壁を、成
形面を成すくほみ97の側壁qtK対して圧着する。フ
ィルムが成形面コ9の形状と一致する程度はフィルムに
対する液流ムの質量流束と応力とによって制御すること
ができる。フィルムの粘弾状態でのはね返りの傾向は、
その変形度と、固体状態の熱可塑性フィルムに固有な時
間/温度粘弾相関関係とに依存している。従って、この
ようなはね返ジはフィルムウェブ10K衝英する液流2
コの応力および質量流束ならびにその@度によって実質
的に制御することができる。
陥没/穿孔されたフィルム15の有孔突出部灯の形成メ
カニズムがどのようであれ、液流二はフィルムウェブ1
0の第1而7ノを形成面29に向かって変形させ突出部
の中に孔を形成させフィルムウェブ10を陥没/穿孔さ
せるのに十分な応力と質量流束とを有しなければならな
い。浮出しバタンのフィルムの形成に際しては、液流n
はフィルムウェブ10を成形面コtの形状に合致するよ
5に変形させる応力と質量流束とを有しなければならな
い。フィルムウェブ10を成形するための液圧と流擬は
、成形されるフィルムの特性と、成形操作の速度とに依
存している。もし液流ムがその融解温度に近い温度まで
加熱されているが、成形されたフィルムウェブ/!;が
原料フィルムウェブ10の望ましい物理特性を保持する
よ5にその融漬範囲から十分に低ケレハ、フィルムウェ
ブ10は一層容易に穿孔され、成形面29の形状に形状
に形成される。前述の好ましい熱可坦性フィルムを水流
によって成形するためには、水を液状に保持する任意の
温度を使用することができる3、好ましい水温は約り0
℃〜約VO℃である。より好ましくは、約り5℃〜約7
j℃である。
好ましい水圧は、少なくとも約3soN/1m2(よ0
0pa1g)、より好ましくは約7ooN/laル2(
1000p81g)〜約/#)ON/m’(、#OOp
a1g)またはこれ以上である。
本発明の工程を使用すれば、ポリエチレン、低密度ポリ
エチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、
およびこれらの物質の相当部分を含有する共重合体およ
び配合物が効率的に陥没/穿孔される。一般に経済的理
由から、十分な強度を保持しながら可能な限シ薄いフィ
ルムウェブを成形することが望まれる。このフィルムウ
ェブは、好ましくは約7,9mm以下の厚さを有し、さ
らに好ましくは約0.0Amm以下、さらに好ましくは
約o、o/mm〜約O0O≠mmとする。、このような
フィルムウェブは、本発明の工程の中に、フィルムの融
解温度以下の温度で送入される。一般にこれらのフィル
ムウェブは、処理を実施する亜の周囲温度で送入される
成形禍・造dの実施例においては、成形フィルムウェブ
15の破断後にその孔を通る水は成形構造ゐ′の中を流
れて、成形ドラム30の室悼の中に流入する。このfi
q4’を区画する仕切壁を成すように、成形ドラム30
の内部に定置マニホルド9.2を配置することができる
。。
本発明の工程によって成形フィルムウェブを成形する際
には必要不可欠ではl、Cいが、下記のλつの目的から
案タグに対して真空を加えることができる。呈り弘は、
好ましくは、フィルムウェブ10か成形構造コの成形面
−i−9と最初に!探触する部分から、フィルムウェブ
10の第2面に対して液流2.2が衝突する区域の少し
先方まで延在する。、室り弘の中の真空は、ウェブ10
をその形成前に成形構造Uの成形面コ9に対して強く保
持するための手段を成すので、ウェブ10は表Ifi2
り上を滑らない。室9仏は、液流2.2がフィルムウェ
ブ10を陥没/穿孔する区域より先方にまで延在するの
で、液流−の液の大部分は、真空作用によりまたは真空
作用によらないで、室9弘の中に流入する。g?+の中
に捕集された液はパイブタ3を通して排出される。もし
液体が成形フィルムウェブ/!;と成形面29との間に
進入することができれば、ウェブの滑や、ねじれまたは
引裂きなどの問題が生じうる。室9ヶとパイプ9.7と
を通して液体の大部分をスプレー系から排出することに
より、一般にこのような問題が最小限に成される。
室り弘の中に真空が使用される場合、この真空度はフィ
ルムウェブ10を成形面コ9に対して強く保持しまた/
あるいは液体を成形面29から抽出するために必要な程
度の低水準とする。故に、’4qaの中の真空レベルは
フィルムウェブ10を実質的に変形させる水準よりもは
るかに低くされることが好ましい。室り弘の中の好まし
い真空レベルはθ〜約250mm Hgであり、さらに
好ましくは約75〜約sommHgである。
成形材料ウェブを製造するために高圧液流を使用する方
法は、製造された製品に多様性を与える。
このような多様性の多くは、従来の融解された熱可塑性
フィルムウェブのA柴形成法を用いては達成されず、あ
るいは達成がはるかに困難である。
第1/図は、本発明の陥没穿孔されたフィルム/30の
実施例の斜視図である。この第1/図のフィルムiro
は、第1O図に示す成形スクリーン/27を用いて製造
することができる。
成形フィルムウェブ/、50を製造するために使用され
る成形スクリーン7.27のバタンと構造を第1O図に
示す。このような成形スクリーンは前掲の上デルお ゛
トンプソンに開ボされている。この成形スクリーン7.
27の成形面/2りのパタンは、五角形のハチの巣状<
trみ/l/とこれらのくぼみの間のランドエリヤ/S
/とから成る反復バタンである。成形面/2りはランド
エリヤ/!3/と、五角形〈はみ/弘/の側壁/ダ3と
から成シ、これらのくほみ/≠/はランドエリヤ151
に対して実質垂直であって、成形スクリ−7/:17を
貫通し、成形面12りの中に五角形孔を形成している。
これらの五角形孔によって作られた成形面/2りの開口
区域は成形スクリーン/27の突出表面積の約67チで
ある。鱗接五角形の平行側面間のすべてのランドエリヤ
/6/のリブの11]Aは約O1/7♂mmである5、
各五角形は約O0≠77mmの長さの辺Bと、それぞれ
約0.6!/mm長さの他の四辺とを有する。各五角形
はλつの900角Cを有し、これらのりo″角は決して
隣接することなく、常に五角形の2つの平行長辺によっ
て形成されている。成形スクリーン/27の厚さEは約
1.3mmである。成形スクリーン/コアは約129 
anの外径を有し、ステンレス鋼から成る。
本発明によって陥没/穿孔される材料は、一定の厚さに
よって分離された第1面と第2面とを有する重合体フィ
ルムである。この材料は、平面を成してフィルムの第2
面の一部を含む上面と、フィルムの第1面の一部を含む
下面とを備えたう/ドエリャを有する。第1/図に例示
する陥没/穿孔フィルム150は、最大厚さTによって
相互分離された第1面/3/と第2而73.2とを有す
る。このフィルムは好ましくは、笑質均−厚さTを有す
る重合体フィルムから製造される。成形されたフィルム
150 Kついて、そのランドエリヤIAOの上面によ
って1つの面が限定される。ランドエリヤ/6Qの上面
によって1つの面が限定されるということは、ランドエ
リヤ/60が実質平坦となるように成形フィルムl!;
0を成形することができるということを示すに過ぎない
。成形さIしたフィルム150は可撓性であって、多く
の非平坦形状をとりうろことは言うまでもない。
本発明の陥没/穿孔された材料は、成形フィルム7.5
0の多孔突出部/36などの有孔突起を含む。
各突出部15夕は、ランドエリヤitoの上面に配置さ
れたアパチュア/6/と、この上面から完全に下方に離
間した第一アパチェア/l、2と?有する。各突出部1
5jは側壁/63を有し、この側壁部が第1アパチュア
/I!、/と第1アパチユア/1/2とを相互に連続的
に連結している。側壁部/63は、フィルムの第2面/
3λの7部を含む内側面/6りと、フィルムの第1面/
31の1部を含む外側面/67とを有する。
本発明の陥没/穿孔材料について述べる際に、成形され
る(2′料の寸法について述べることが有益であろう。
7例として、成形されるフィルム/60は、その第1面
73/と第2面/3λと〜を隔てる最大厚さTを有する
。各突出部153の側壁部/63は、ランドエリヤ//
、0の上面から垂直方向に、第1アパチーア/62の外
周に沼って測定された平均厚さLを有する。突出部/!
;jの第1アパチユア/1/はしばしば不規則形状であ
る。第1アパチユア/6/のサイズは、直径りの円周が
内接する断面積を有すると説明することができる。この
場合、内接円とは、第1アパチユア/6/の中に完全に
入シ、このアパチュア/6/の縁部と少なくとも2点に
おいて接触し、この内接縁な部分する各直径につbて、
各半円形の中にこのような少なくとも1つの接点が存在
し、あるいは前記の円形を部分する直径がλつの接点と
接触する円である3、 本発明の陥没/穿孔された材料の突起は、少なくとも約
jのI、/T比、さらに好ましくは少なくとも約10の
り、/T比、さらに好ましくは少なくとも約75のLl
T比を有する31本発明の陥没/穿孔材料は少なくとも
約O0jのL/D比、好ましくは少なくとも約0.7、
さらに好ましくは少なくとも約/、0の比を有する。本
発明の陥没/穿孔材料はきわめて広範な形状の突出部を
有することができるのであるから、これらの突出部は7
個以上の内接縁を有する第1アパチーアを有することが
できる。このような不規則形状の突出部の場合、L/1
)比は、直径りの特定の内接円を取囲む突出部の部分に
関するものである。
本発明の高圧液体フィルム成形法の利点は、形成された
成形フィルムの中に、実質平坦なフィルムの物理特性の
7部を保持できることにある。実質的に平坦な原料フィ
ルムの所望の物理特性を、とのよ5な成形されたフィル
ムの突出部の間のうンドエリャにおいて実質的に保持し
、また突出部の側壁部に2いてもある程度保持すること
ができる。、突出部におけるフィルムの物理的歪の故に
、突出部、特に第一アパチュアに隣接したフィルム部分
は一般にランドエリヤにおけるフィルム素材なる物理特
性をうる。
先行技術の真空形成法に対する本発明の方法の大きな利
点は、実質的に平坦なフィルムの中に加工された表面外
観と表面特性を保持できることにある3、たとえば、つ
や消し面または微細滓出模様などの表面粗さを有する実
質平坦な熱可塑性フィルムを、本発明の方法によって、
陥没/穿孔処理して、成形されたフィルムのランドエリ
ヤおよびこれら突出部の側壁部にもつや消し面または微
細滓出模様を保持することが可能である。これは光沢“
°プラスチック状″でない陥没/穿孔フィルムが得られ
るという大きな利点がある。このよプな表面粗さは、つ
や消し仕上げの場合に見られるように成形前の平坦なフ
ィルムの一面のみに存在することができ、あるいは一般
に細かな陥没横様の場合のように、実質平坦なフィルム
の厚さ全体に達することができる。透明なフィルムの場
合、そのいずれかの面の表面粗さを備えることにより、
両面の光沢のあるプラスチック外観を低下させることが
できる。。
成形されてbないフィルム素材の少なくとも一面にこの
ような表面粗さが存在する場合、本発明の方法によって
この素材から成形されたフィルムは、そのランドエリヤ
の少なくとも一面に、たとえば第1/図の成形フィルム
/30のランドエリヤ/60の上面または下面に、表面
粗さを示すことができる。このような場合、成形された
フィルム150は、穿孔された突出部BJの側壁部/6
3の少なくとも片面に、ランドエリヤ/60の上面から
約L / taの平均深さまで、このような表面粗さを
示すであろう6しかしフィルムの成形工程中に第一アバ
チュア/6.2が形成されるときK、側壁部/63の内
側面/64tと外側面/67の第2アパチユア/62に
隣接した部分の極度の引伸しの故に、これらの部分が平
滑面を示す。本発明の好ましい成形フィルムは、穿孔さ
れた突出部7.5夕の側壁部/63の少なくとも一方の
面に、ランドエリヤDOの上面から少なくとも約り、A
zの深さまで表面粗さを示す。このような突出部の側壁
面の表面粗さの深さは、形成されるフィルムの特性とそ
の形成条件とに依存している。
第io図はランドエリヤ/!;/上に表面凹凸/、5A
を有する形成スクリーン/27の7例を示す。このよう
な形成スクリーンの製造方法は79g4年2月r日付公
表されたアール、ムレイン、ルーイスオよびクエレット
の共同譲渡欧州特許第o、 o s 2 jo g号A
、2に開示され、この開示をここに引用として加える。
形成面の上にこのような表面凹凸を備えり成形スクリー
ンの他の製造方法は/り♂−年5月弘日、ソレンセンに
発行された共同譲渡米国特許第53.27.7 J 0
号に開示され、この開示をここに引用として加える。ル
ンセンは、形成面のランドエリヤとくほみの側壁部上に
、無秩序な表面凹凸を備えた成形スクリーンを使用し、
これに対してアール、ムレーン、ルーイスおよびクエレ
ットは、成形面のランド区域にのみ表面凹凸の規則的模
様を備えた成形スクリーンを開示して込る。本発明の成
形材料を製造するため本発明の方法において前記のいず
れの型の形成スクリーンを使用することもできる。しか
しながら、成形面のランド区域にのみ、不規則また規則
的模様の表面凹凸を備えた成形スクリーンを使用するこ
とが好ましい(第1θ図の成形スクリーン/、27の成
形面/、2りのランド区域の表面凹凸/3tのごとく)
ランドエリヤに表面凹凸を備えた形成スクリーンを使用
すれば、このような表面凹凸を有しない成形スクリーン
を使用する場合よりも、成形スクリーンの成形面の形状
に近似したフィルムを形成できることが発見された。本
発明はその原因となる特定のメカニズムに依存するもの
ではないが、これはフィルムウェブ10と成形面29と
の間の摩擦力によるものと考えられる。
ランドエリヤ上には表面凹凸を有するがくは魯の側壁部
上には表面凹凸を有しないこのような成形スクリーンを
用いれば、成形されたフィルムのランドエリヤに対して
粗さが支えられるが突出部の側壁部には粗さが与えられ
ないフィルムが得られる。成形処理される平面フィルム
が片面にのみ表面粗さを有し、反対側面には粗面を有し
ない場合、これによって成形されたフィルムは、原料フ
ィルムの粗面と成形スクリーン面のランド区域の表面凹
凸による組合せの結果としてのランドエリヤ表面粗さを
示す。またこの形成されたフィルムは、その突出部の側
壁部の片面の7部にのみ、原料フィルムの表面粗さに対
応する粗さを示すが、その突出部側壁部の面の他の部分
には、原料フィルムの平滑面に対応する平滑面を示す。
成形される平坦なフィルムの第7面(成形スクリーンの
成形面に隣接する面)上に備えられた表面粗さは、成形
スクリーンのランドエリヤ上の表面凹凸と同様の効果を
有する。このようなフィルムの第1粗面は、このフィル
ムの第1面が平滑である場合よりも、成形スクリーンの
成形面の形状により良く一致する。これは°、主として
フィルムウェブ10と形=1fi2qとの間の摩擦力に
よるものと思われる。
種々のサイズおよび形状の孔を含み複雑なパタンを有す
る陥没/穿孔型熱可塑性フィルムウェブを本発明の高圧
液流成形工程によって製造することができる。相互に隣
接した大孔/コ/と小孔/、2コとを有する成形材料/
20の部分断面図を第6図に示す。本発明のこのような
陥没/穿孔された相料は重合体フィルムであって、少な
くとも約2、j、10.20.50またはこれ以上の倍
率の直径りを有する隣接突出部を備える。
本発明の工程を用いれば、成形されるべき材料の厚さの
前後の差圧がその材料の隣接区域の成形と実際上無関係
であるから、このような材料成形が可能となる。これは
、先行技術の真空成形工程において、フィルムの中に7
つの孔が成形されると、この孔の周囲の区域での差圧が
実質的に低下することと相違する。この故に、先行技術
の真空成形工程を使用して、大孔の付近に非常に小さい
孔を形成することは通常不可能である。
このように本発明の工程によれば、形成される材料の成
形区域が周囲区域から独立しているが故に、材料に対し
て各種形状の突出部を加工するために本発明の方法を使
用することができる。成形される形状はほとんど無限で
ある。たとえば、狭い開放区域に瞬接して広い開放区域
を有する形状を形成することができる。相互@接した大
開放区域と小開放区域とを有する不規則形状の孔l!!
/を有する形成フィルムigoの部分平面図を第72図
に示す。このようなフィルムは、少なくともλつの相異
なる直径りの円形が相互にかさならないように内接され
、これらλつの円の直径が少なくとも約λ、s、 io
、 20. soまたはこれ以上の倍率を示す不規則形
状の断面積を有する第1アパチネアをもつ突出部を備え
ることができる。
このように成形スクリーンの開口の寸法に対する不感性
の故に1本発明の方法を実力−するための成形スクリー
ンコアの支持構造のフレキシリビリティが増大する。た
とえば、先行技術の真空成形工程において陥没/穿孔フ
ィルムウェブを製造するために成形構造易が使用される
場合、成形面29の孔がハニーコーム易の小呈の金属壁
によって部分的に閉塞されているところでは、穿孔突出
部の成形が完全に行なわれないことが発見された。この
ような先行技術の方法を使用する場合、前記のよ5な成
形面コ9の孔の部分的閉塞の結果、一般に穿孔されない
突出部を生じる。これに反して、本発明の高圧液流成形
工程を使用する場合、成形面一タの中のこのように部分
的に閉塞された孔は、この閉塞部がフィルムの1部を直
接に支持するのでない限り穿孔された突出部に対してほ
とんど、または全く影響しない。
融解したフィルムウェブの真空成形によって成形フィル
ムを製造する先行技術においては、フィルムを成形面か
ら除去する前に、このフィルムをその融点温度範囲以下
まで冷却させて成形されたフィルムの新し込合体構造を
固定させなければならない。フィルムを固定さぞるため
の伝熱操作はこの種の工程においては多くの場合、生産
率を制限する段階となる。本発明の工程はその工程中、
固状フィルムウェブ馨用いて実施されるので、フィルム
を成形面から除去する前にフィルムを固化するだめの冷
却が必要でない。この故に、本発明の工程は、非常に高
速で実施することが可能であり、故に大巾な経済的利得
を与える。第1図と第2図に図示の方法は低速で実施す
ることもできるが、代表的には2m/秒またはこれ以上
の速度で実施される。このような工程の好ましい速度は
約pm/秒〜約z m 7秒である。約7sm/秒また
はこれ以上までのスピードアップも可能である。
融解フィルムがフィルム押出器から直接に成形面に送ら
れる先行技術の方法は中程度の成形速度を5ることがで
きるが(現在商業規模では約25m/秒までの生産速度
)、このような中程度の速度で生産された成形フィルム
に対して高度の分子配向が与えられる。このような高度
の分子配向は、形成されたフィルムに対して大きな異方
性を生じるが故に一般に望ましくない。本発明の工程は
、フィルムの中にこのような望ましくない分子配向を与
えることなく非常に高速でフィルムを形成することがで
きる。なぜかならばフィルムはその融解温度範囲以下の
温度に保持され、過度に引伸ばされないからである3゜ 本発明の工程は、融解フィルムを固化する必要がないの
で、実質平坦な材料ウェブを部分的に成形することが債
まれる場合にも非常に高速で操作することができる。第
7図は熱可塑性フィルムウェブ/10の7部を示す。こ
れは成形された使い捨てオシメのカバープライとして使
用するために、複数部分//jに分割することができる
。成形されたフィルムウェブ/10は、オシメの脚バン
ドおよび腰バンドとなるべき区域///においてのみ陥
没/穿孔されている。このように穿孔された区域II/
は、オシメの着用者の脚部および腰部の回シに通気的に
着用されて安楽性を与える。フィルムウェブ/10の残
余部分//2は水分バリヤとして残される。
先行技術の真空フィルム成形工種を用すてこのフィルム
ウェブ/10を作るためには、フィルムウェブ全体(ま
たは少なくともその大部分)を原則として融解させ、そ
の間に穿孔部分///を陥没/穿孔する。その場合フィ
ルムを固化する際に、ウェブの融解した部分を冷却させ
なければならない1、穿孔されていない区域//λの急
速な冷却は、この区域に冷却液を流す孔が存任しないが
故に特に困難であろう、。
本発明の方法によればフィルムウェブが固状にある間に
、ウェブの区域///を容易に陥没/穿孔させることが
できる。第一図と第3図に図示の装置は、フィルムウェ
ブiioの成形区域///を成すように若干の相互に離
間した区域のみに成形面29の孔を備えた成形スクリー
ン27を備えることによって使用することができる。こ
のような工程は、フィルムの成形後に固化する必要がな
いので高速で容易に実施することができよう。
本発明の工程を使用して陥没/穿孔されたウェブな製造
する際K、後端と先端に対して対称的なくtrみと孔を
備えた成形スクリーンを用いても、必ずしも対称的な陥
没突出部を備えたフィルムウェブが成形されないことが
発見さgだ。液流Ωがフィルムウェブ10の第一面/2
に側突する角度が成形されたフィルムウェブ15の突出
部の対称性に対して影響することが発見された。この場
合に生じると考えられるメカニズムを第弘図と第5図に
示す。この場合、装置と工程は成形面2qに対して垂直
に見られている3、第弘図において、液流−は、成形面
、29の運動方向100に対して大体垂直な角度でフィ
ルムウェブ10の第一面/2とイーj突するような進行
方向10/に設定されている。〈ぼみ97が液流−に近
刊〈に従って、まずくはみ′/70入ロ端のフィルムウ
ェブ部分が液流nによって接触される。
これにより、くほみ97の中にフィルムウェブ10の7
部が展張され、最後に第弘図に図示のように非対称的に
穿孔される。液流nの進行方向10/を形成面2りの運
動方向100に対して適当角度”/9に設定することに
より、実質的に対称的な穿孔突出部の得られることが発
見された。この場合の角度y9+L成形面コ9に対して
直角に見て、この成形面29に近づく液流−の進行方向
10/と、液流−が成形面コタに衝矢する潰、からの成
形面コタの運動方向10θとの成す角度と定義すること
がでさる。角度背は好ましくは鋭角とする。液流シの適
当な設定角度は、成形スクリーン27の成形面コ9のパ
ターンおよびフィルムウェブ10が液流nの中を通過す
る速度に依存している。非侑な高速では、液流nの所望
の角度は、成形面、29の進行方向に対して垂直な角度
に近くなる。
本発明の工程は、熱可塑性フィルムおよび金属ホイル、
不織布、紙などのその他材料の陥没/穿孔されたラミネ
ートを製造するために特に有効である9、これは、第1
図と第2図に図示の工程を使用し、形成ドラム30上に
同時に2枚(または2枚以上)の実質平坦な材料ウェブ
を形成ドラム30上に送入することによって実施するこ
とができる。
このような工程の一部を第2図に示す。この場合、熱可
塑性フィルムウェプコ10と金属ホイルウェブ2//と
が相互に平面に接触する関係位置において、形成ドラム
30の成形面2q上に送入され、スプレー系Δからの液
流2−によって成形されて、陥没/穿孔されたラミネー
ト!/jを成す。成形されたラミネー) 2/!;の三
次元的穿孔突出部により、熱可塑性フィルム層と金属ホ
イル層とのかみ合一を生じ、ラミネートのプライが相互
に保持される。
前記の各実施例はメス型成形面上でのフィルム形成を説
明したものであり、これらの場合、成形される材料は高
圧液流によって成形面のくほみまたは凹部の中に押込ま
れる。このようなメス型成形面は、主として、引張り応
力より犬なる圧縮応力を有する材料に適当である。圧縮
力より大なる引張り応力を有する材料を成形するためK
は、第r図に図示のようなオス型成形面が好ましい。変
形性材料ウェブ310は、成形構造32tのオス型成形
面3.22上において、衝突液流322の作用で成形さ
れ、成形材料ウェブ3/!を成す。
実施例 下記の実施例は本発明の説明のためのものであって、本
発明の主旨の範囲を制限するものではない。
実施例/ 実質的に第1図、第一図および第3図に図示説明された
工程により、陥没/穿孔されたフィルムウェブを成形し
た。フィルムの成形のために第1゜図の成形スクリーン
/コアを使用した3、フィルムウェブ10は、プラウエ
ア、ヘリングトン、コンソリチーテッド・サーモプラス
チックス・カンパニーから製品陽、2323.2として
入手される厚さ0.026mm、巾/り、ucmの低密
度ポリエチレンフィルムであった。このフィルムウェブ
10は第1面ll上ニツヤ消し仕上げを有し、第2面/
2上にコロナ放電処理を受けていた。
成形ドラム30は、フィルムウェブ10の速度が約pm
/秒となるように駆動された。被駆動S型ラップロール
3i/3s1.?、?/3IAおよび3s/3bは、全
工程を通して材料フィルムウェブ10と成形フィルムウ
ェブ15の適度な緊張を保証する表面差速で駆動された
。被駆動S型ラッグロール3//32.33/3pオ、
J: 03.5/36の周速は、形成ドラム3oの周速
のチでそれぞれり7.6%、101%および//3%で
あった。運転中に緊張度測定ロール5ノ、67および1
2によって測定された′X張反は、それぞれ約0.2K
P、o、 jKpおよび/、2KPであった。
相互に佐g都の均等間隔で配置されフィルムウェブ10
の巾に対して定心されたj個のスプレーノズル10から
出る液流ムによって、フィルムウェブ10が陥没7g孔
される。ノズルyoはイリノイス、ホイートン、スプレ
ーインク・システム社かう市販されている2!’10型
のウォッシュジェットであった。これらのスプレーはλ
j0の角度で扁平スプレー 0 ″ を生じる。液流 nは、!3ON/am2(/200ps1g)の圧と7
0”Cノ温度でノズルS’0に供給される水流であって
、j個のノズルを通してs、 7 / /秒の水流を生
じた。これらのノズルは、2よ0のスプレー角度がクロ
スマシン方向に対して平行とな力定心されるように設定
された。(スプレーの最薄寸法は、マシン方向に対して
、すなわち形成面2デの進行方向に対して平行であった
)。またこれらのノズルは、水流−の扁平スプレーが成
形面コ9の進行方向に対してrパの角度でフィルムウェ
ブ10の表面/2と衝突するように設定された。
このように成形されたフィルムウェブ/Sは、そのラン
ドエリアと突出部の大部分Kg/面//のツヤ消し仕上
げを保持していた。また第2面/2の大部分にコロナ放
電イオン化処理が保持されて−だ。
このように成形されたフィルムウェブ/6は、約0、l
rrmmの平均深さLと約O9にmmの平均内接円直径
りとを有する穿孔突出部を有していた。故に成形フィル
今ウェブ/!;は、約JのL/T比と、約O9どのL/
D比とを有していた。寸法りとDは、中程度の倍率の光
学測定器によって測矩された。
実施例λ 下記の点以外は実施例1に使用した方法により、陥没/
穿孔されたフィルムウェブを製作した。成形ドラム30
は、フィルムウェブ10のMWが約7.jm/秒となる
ように駆動された。水はl04tON/cyx2 (/
 jo o paif゛)の圧力でノズルyoに送られ
、5個のノズルを通してq、tt/秒の水流を生じた。
水流−の扁平スプレーが成形面コ9の進行方向に対して
♂!00角度でフィルムウェブIOの第2面/2に衝突
するように各ノズルが設足さnた。
このように成形されたフィルムウェブは実施例/によっ
て成形されたフィルムウェブと実質量等の特性を有して
いた。
実施例3 フィルムウェブ10がデキサス、ハウストン、エキソン
ケミカル社から製品NnX F; L F 11.2!
/として入手される高引張強さポリプロピレンブレンド
であったこと以外は実施例/の方法によって、陥没/穿
孔フィルムウェブを作った。
コノように成形されたフィルムウェブハ、約0、63 
m mの平均深さL 2−66、ざmmの内接円直径り
とを有していた。故に成形フィルムウェブは約2/のL
/T比と、約0.7のL/D比とを有していた。
本発明は前記の説明のみに限定されるものでなく、その
主旨の範囲内で任意に変更実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による材料ウェブ成形法のフローシート
、第2図は好ましい材料ウェブ成形装置の簡略斜視図、
第3図は第2図に示す装置の一部の断面図、第μ図は第
3図の区域グの拡大図、第5図は第3図の区域グの拡大
図であって、液流が形成面の進行方向に対して鋭角をも
って成形面に衝突する図、第を図は本発明によシ陥没/
穿孔されたウェブの部分平面図、第7図は本発明により
部分的に成形されたウェブの部分平面図、第r図は他の
型のウェブ成形装置の部分断面図、第り図は成形材料ラ
ミネートを製造するための本発明の方法の部分略示図、
第70図は本発明により材料ウェブを陥没/穿孔するた
めに使用される成形スクリーンの部分拡大斜視図、第1
/図は本発明による陥没/穿孔されたフィルムの部分拡
大斜視図、また第1二図は本発明により陥没/穿孔され
たウェブの部分平面図である。 10・・・フィルムウェブ、//・・・第1 面一 /
:1山第一面、15−を形フィルム、2ノ・・・開口、
n・・・液流、J・・・ランドエリヤ、2J・・・スプ
レー系、27・・・成形スクリーン、:1.9・・・成
形面、り0・・・ノズル、り/・・・マニホルド、灯・
・・有孔突出部、タタ・・・液流角度、/27・・・成
形スクリーン、/、2り・・・成形面、八q・・・くぼ
み、l≠3・・・側壁、l夕O・・・フィルムウェブ、
/!!・・・突出部、/j6・・・表面凹凸+/31・
・・第1而+/32・・第2面、/lO・・・ランドエ
リヤ、/61・・第1アパチユア、162・・・第1ア
パチユア、/13・・・側壁、166・・・表面粗さ出
願人代理人 猪 股 清 図面の浄書(内容に変更なし) 115 采 75 藷 15 Fig、 3 \ 8 515 千 eと ネrOJ]三 席 (方式)昭和60≦16
月lユ[1 特許庁長官 志 賀 学 殿 1 事件の表示 昭和60年 特許願 第29210号。 2 発明の名称 高圧液流による固状形成払によって作られた成形材料3
 補正をづる者 事イ!1との関係 特許出願人 ザ、ブロクター、1ンド、1゛11ンブル、カンパニー 4代理人 昭和60年5月8日 (2) 図面の浄書を別紙の通り補止する(内容に変更
なし)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 無限長と第1面および第2面とを有する実質平坦な
    可変形性材料の実質連続ウェブを成形材料ウェブに変形
    する方法において、前記材料は一定の変形温度範囲を有
    し、前記方法は、(a) 前記材料ウェブをその前記第
    1面が形成構造の形成面に隣接するように前記形成構造
    の上に配置し、前記形成面が前記ウェブ材料の前記長さ
    の方向に移動しまた前記材料ウェブを前記方向に搬送す
    る段階と、 (b) 前記材料ウェブの前記第2面に対して液流を加
    え、前記液流は、前記材料ウェブが実質三次元構造をう
    るように前記形成面に向かってy形されるのに十分な応
    力と質量流束とを有する段階と、 (c) 前記材料ウェブが前記工程中に前記材料の前記
    変形温度以下にとどまるように、前記材料ウェブの温度
    を制御する段階とを含む方法、。 λ、前記材料は一定の融解温度を有する可塑性フィルム
    を含み、前記の変形温度範囲は前記フィルムの前記融解
    温度範囲である特許請求の範囲第1項の方法。 3 形成前の前記フィルムの表面外観と機械特性が前記
    の形成フィルムの中に冥質的に保持される特許請求の範
    囲第2項の方法。 ≠ 前記液流は前記材料ウェブの前記第2面に対して高
    圧スプレーノズルから加えられ、液体は少なくとも3j
    ON/(Jn”(jOOpalg)の圧で前記スプレー
    ノズルに対して供給される特許請求の範囲第1項の方法
    。 よ 前河己液流は前記材料ウェブの前記第一面に対して
    高圧スプレーノズルから加えられ、液体は少なくとも7
    0ON/(B’ (/ 000 pm Ig)の圧で前
    記スプレーノズルに対して供給される特許請求の範目薬
    3項の方法。 6.前記の液体は約%℃乃至約yo℃の温度の水である
    特許請求の範囲第μ項の方法。 7、前記の形成面は形成ドラムの円筒面である特許請求
    の範囲第6項の方法。 ざ、前記の形成面は継目なしベルトの外側面である特許
    請求の範囲第を項の方法、1 2 パタン成形面と反対側面とを有する成形構造を用い
    て、実質平坦な可変形性材料の実質連続ウェブを陥没及
    び穿孔材料ウェブに変形する方法において、前記成形面
    は複数の〈tチみを含へ、これらのくぼみは側壁を有し
    また孔に終り、前記成形構造は前記成形面の前記孔から
    前記反対側面まで開通し、前記材料ウェブは無限長と、
    第1面および第2面とを有し、前記材料は変形温度範囲
    を有し、前記方法は、 (、) 前記材料ウェブをその前記第1面を成形構造の
    成形面に隣接するように前記成形構造の上に配置し、前
    記成形面が前記材料ウェブの前記長さの方向に移動しま
    た前記材料ウェブを前記方向に搬送する段階と、 (b) 前記材料ウェブの前記第一面に対して液流を加
    え、前記液流は、前記材料ウェブの中に孔を生じるに十
    分な応力と質量流束とを有する段階と、 (c) 前記液流の少なくとも一部を、前記材料ウェブ
    の前記孔と、前記成形面の前記孔と、前記成形構造の内
    部とに流通させる段階と、(d) 前記材料が前i己工
    程中に前記変形温度範囲以下に留まるように前記材料ウ
    ェブの温度を制御する段階とを含み、 前記液流は、前記材料ウェブを前記〈は゛みの中まで延
    長させて前記材料ウェブの前記第7面を前記〈はみの前
    記側壁に対して圧着し、前記材料ウェブの中に穿孔突出
    部が成形されるに十分な応力と質量流束とな有するよう
    にした方法。 IO前記材料は一定の融解温度を有する可塑性フィルム
    を含み、前記の変形温度範囲は前記フィルムのAIl記
    融解温度範囲である特許請求の範囲第り項の方法。 //、前記液流は前Iピ材料ウェブの前記第一面に対し
    て高圧スプレーノズルから加えられ、液体は少なくとも
    3 j ON10B2(j 00 pal g )の圧
    で前記スプレーノズルに対して供給される特許請求の範
    囲第7θ項の方法。 1.2.前記液流は前記材料ウェブの前記第一面に対し
    て高圧スプレーノズルから加えられ、液体は少なくとも
    70ON/as2(/ 000p81 g )の圧で前
    記スプレーノズルに対して供給される特許請求の範囲第
    1O項の方法。 /3. 前記の熱可塑性フィルムは、ポリエチレン、低
    密度ポリエチレン、線形低密度ポリエチレン、ポリプロ
    ピレン、およびこれらの材料の相当部分を含有する共重
    合体および配合物から成るグループから選ばれる特許請
    求の範囲第1/項の方法。 /4t、前記フィルムは約Q、Q7mm乃至約0−θグ
    mmの厚さを有する特許請求の範囲第73項の方法、1
    /j、前記の液は約yo℃乃至約yo℃の温度の水であ
    る%奸請求の範囲第1/項による方法1.16 前記成
    形構造の前記反対側面の下に、前記液流が前記の孔を流
    通して前記成形構造の内部に入る区域において、真空が
    加えられる特許請求の範囲第15項の方法。 /’Z 前記成形面の前記運動方向に対して垂直に見て
    、前記液流は一部の進行方向にv/i定され、前記成形
    面に近付く前記液流の進行方向と、前記液流カー11記
    面に衝突する点からの前記成形面の運動方向との成す角
    tVが鋭角となるような前記衝突点において、前記液流
    が前記成形面に衝突する特許請求の範囲第1/項の方法
    。 7g 前記成形面は前記制料ウェブの前記長さ方向にお
    いて、約ILtm/秒のまたはこれ以上の線速で運動す
    る特許請求の範囲第1O項の方法、。 /タ 前記材料ウェブの一部のみが成形される特許請求
    の範囲第7g項の方法。 20、成形前の前記フィルムの表面外観と機械特性が前
    記の陥′?9./穿孔された桐料ウェブの中に実質的に
    保持される特許請求の範囲第1O項の方法、。 、2/、前記の陥没/穿孔された材料ウェブの各突出部
    は側壁を含み、この側壁は、前記フィルムの前記第2面
    の一部を含む内側面と、前記フィルムの前記第1面の一
    部を含む外側面とを有し、前記フィルムは成形前の前記
    第7面および第2面の少なくとも一方に表面粗さを示し
    、また前記フィルムは、前記陥没/穿孔フィルムの谷突
    出部の側壁の前記内側面または外側面の少なくとも一方
    の一部に前記表面粗さを示す特許請求の範囲第1O項の
    方法。 n 前記実質平坦な材料の前ii己第1而が表面粗さを
    有する特許請求の範囲第1/項の方法。 ユ 前記成形面は前記〈はみの間にランドエリヤを備え
    、このランドエリヤは表面粗さを有する特許請求の範囲
    第1/項の方法。 評 無限長を有する実質平坦な材料の実質連続ウェブを
    成形材料に変形する装置において、前記材料は一定の変
    形温度範囲を有し、前記装置は、(、) バタン成形面
    を有する成形構造と、(b) 前記材料ウェブの前記長
    さの方向に前記成形面を運動させる手段と、 (e) 前記材料ウェブな前記成形面の形状に実質的に
    成形させるに十分な応力と質量流束とを有する液流を前
    記成形面に対して加える手段と、(d) 前記材料温度
    を前記の変形温度範囲以下に留めるように前記材料ウェ
    ブの温度を制御する手段とを含む装置。 2よ、前記液流を加える手段は副圧スプレーノズルを含
    む特許請求の範囲第、2+項の装置、1.2乙、前記ノ
    ズルは前記液流を、クロスマシン方向にお込て約300
    以下のファンアングルを有する平坦なファン形スプレー
    状に生じる特許請求の範囲第5項の装置。 λ2 前記ノズルは前記成形面の運動方向に対して直角
    に見て、前記液流が一定の進行方向を有し、前記液流の
    進行方向と前記成形面の前記運動方向との角度が鋭角と
    なるように設定されている特許請求の範囲第5項の装置
    。 d 前記材料ウェブの前記温に制御手段をま前Fl己液
    流の温度制御手段を含む特許請求の範囲第J項の装置。 ツタ。無限長を有する実質平坦な材料の実質連続ウェブ
    を陥没/穿孔された材料に変形する装置において、前記
    材料は一定の父形温度範囲を有し、前記装置は (a) バタン付き成形面を有する成形構造に21/′
    1て、前記成形面は複数のくぼみを名−み、これらのく
    ほみはそれぞれ側壁を有しまた孔に終り、前記成形構造
    は前記成形面の前記孔から前記反対側面まで開通するよ
    うにした成形構造と、(b) 前記材料ウェブの前記長
    さの方向に前記成形面を運動させる手段と、 (C) 前記材料ウェブの中に穿孔突出部を成形するに
    十分な工6力と質量流束を有する液びCを前記成形面に
    対して加える手段と、 (d) 前記材料温度を前記の変形温度範囲以下に留め
    るように前記材料ウェブの温度を!ti制御する手段と
    を含む装置。 30、前記成形面は前記〈ハみの同にランドエリヤを備
    え、このランドエリヤは表面粗さを有する特許請求の範
    囲14429.1Jの装置。 3/、前記の液流を加える前U己手段は尚圧スプレーノ
    ズルを含み、これらのスプレ、−ノズルは、クロスマシ
    ン方向において約30’以下のファン角度を有すると平
    坦なファン形スプレー状の前記液流を生じる特許請求の
    範囲第30項の装置。 3.2 前記液流を生じる前記手段は高圧ノズルを含み
    、前記のノズルは前記成形面の運動方向に対して直角に
    見て、前記*iが一定の進行方向を有し、前記液流の進
    行方向と前記成形面の前記運動方向との角度が鋭角とな
    るように設定されている特許請求の範囲第30項の装置
    1゜ 33、前記材料ウェブの前記温度制御手段は前記液流の
    温度を制御する手段を含む特許請求の範囲第29項の装
    置。 34t、最大厚さTによって分離された第1面と第2面
    を有する重合体フィルムを含む陥没/穿孔された材料に
    おいて、前Mt材料は、ランドエリヤを含み、このラン
    ドエリヤは上側面と下側面を有し。 前記上側面は平面を成しまた前記フィルムの前記第一面
    の一部を含み、また前記下側面は前記フィルムの前記第
    7面の一部を含み、前記フィルムは前記ランドエリヤの
    前記上側面と下側面の少なくとも一方に表面粗さを示し
    、前記フィルムは穿孔された突出部を含み、前記の各突
    出部は、(、) 直径りの円が内接される断面積を有す
    る前記平面中に配置された第1アパチユアと、(b) 
    前記平面から下方に完全に離間された第λアパチュアと
    、 (c)前記第1アパチユアと第λアパチュアを相互に連
    続的に接続する側壁部であって、前記側壁は、前記フィ
    ルムの前記第2面の一部を含む内側面と、前記フィルム
    の前記第1面の一部を含む外側面とを有し、前記側壁は
    前記平面から、この面に対して垂直方向に前記第λアパ
    チュアの外周までの平均深さLを有し、前記フィルムは
    前記側壁の内側面と外側面の少なくとも一方に、前記平
    面から少なくとも約L/μの平均深さまで前記の表面粗
    さを示し、前記フィルムは前記側壁の内側面と外側面に
    、&=−いて前記第λアパチ=アに隣接して平滑な面を
    示す側壁部と、(、i) 少なくとも約jの[、/T比
    と、(e) 少なくとも約0.5のり、/D比とを含む
    ようにした陥没/穿孔された材料、。 3よ、前記のL / T比は少なくとも約IOである特
    許請求の範囲第評項の陥没/穿孔された材料。 3t、前記のL/T比は少なくとも約76である特許請
    求の範囲第3q項の陥没/穿孔された材料。 37 前記のL/D比は少なくとも約0.7である特許
    請求の範囲第3を項の陥没/穿孔された材料。 3r 前記のL/D比は少なくとも約/、0である特許
    請求の範囲第3S項の陥没/穿孔された材料、。 3タ 前記のフィルムは前記側壁の前記内側面と外側面
    の少なくとも一方において、前記平面から少なくともL
    /、2の深さまで前記表面粗さを示す特許請求の範囲第
    3φ項の陥没/穿孔された材料。 功、前記重合体フィルムはポリエチレン、低密度ポリエ
    チレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、お
    よびこれらの材料の相当部分を含有する共重合体および
    配合物から成るグループから選ばれた熱可塑性フィルム
    である特許請求の範囲第3ψ項の陥没/穿孔された材料
    。 り/、前起重合体フィルムはポリエチレン、低密度ポリ
    エチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、
    およびこれらの材料の相当部分を含有する共重合体およ
    び配合物から成るグループから選ばれた熱可塑性フィル
    ムである特許請求の範囲第3S項の陥没/穿孔された材
    料1゜侵、前記フィルムは約0.0/mm乃至約□、0
    ≠mmの厚さを有する特許請求の範囲第4IO項の陥没
    /穿孔された材料。 R0前記フィルムは約0.0/mm乃至約o、 o 4
    t m mの厚さを有する特許請求の範囲第111項の
    陥没/穿孔された材料、1 件、最大厚さTKよって分離された第1面と第、2面を
    有する重合体フィルムを含む陥没/穿孔された材料にお
    因て、前記材料は、ランドエリヤを含み、このランドエ
    リヤは上側面と下側面を有し前記上側面は平面を成しま
    た前dピフィルムの前記第2面の一部を含み、また前記
    下側面は前記フィルムの前記第1面の一部を含み、前記
    フィルムは前記う/ドエリャの前記下側面に表面粗さを
    示し前記フィルムは穿孔された突出部を含み、前記の各
    突出部は C&) 直径りの円が内接される断面積を有する前記平
    面中に配置された第1アパチユアと、(b) 前記平面
    から下方に完全に離間された第2アパチユアと、 (e) 前記第1アパチユアと第λアバチニアを相互に
    連続的に接続する側壁部であって、前記側壁は、前6己
    フイルムの前記第2面の一部を含む内側面と、前記フィ
    ルムの前記第1面の一部を含む外側面とを有し、前記側
    壁は前記平面から、この面に対して垂直方向に前記第λ
    アパチュアの外周までの平均深さLを有し、前記フィル
    ムは前記側壁の前記外側面の上に前記平面から少なくと
    も約L/≠の平均深さまで前記の表面粗さを示し、前記
    フィルムは前記側壁の前記内側面全体に平滑面を示すよ
    うにした側壁部と、(d) 少なくとも約jのLZT比
    と、(a) 少なくとも約o、!のL/D比とを含むよ
    うにした陥没/穿孔された材料、。 ≠!9最大厚さTによりて分離された第1面と第1面を
    有する重合体フィルムを含む陥没/穿孔された材料にお
    いて、前記材料はランドエリヤを有し、このランドエリ
    ヤは上側面と下側面を有し、前記上側面は平面を成しま
    た前記フィルムの前記第、2面の一部を含み、前記下側
    面は前記フィルムの第1面の一部を含み、前記フィルム
    は穿孔された複数の突出部を含み、前記の各突出部は(
    、) 直径りの円が内接される断面積を有する前記平面
    中に配置された第1アパチユアと、(b) 前記平面か
    ら下方に完全に離間された第λアパチュアと、 (c) 前記第1アパチユアと第λアパチュアを相互に
    連続的に接続する側壁部であって、前記側壁は、前記フ
    ィルムの前記第1面の一部を含む内側面と、前記フィル
    ムの前記第1面の一部を含む外側面とを有し、前記側壁
    は前記平面から、この面に対して垂直方向に前6己第2
    アパチユアの外周までの平均深さLを有する側壁部と(
    d) 少なくとも約jのL/T比と、(、) 少なくと
    も約0.!のL/D比とを含み、前記フィルムは少なく
    とも約λの倍率の相異なる直径を有する隣接穿孔突出部
    を有する陥没/穿孔された材料。 瘍、前記フィルムは、少なくとも約jの倍率をもって相
    違する直径りを有する隣接の穿孔突出部を有する特許請
    求の範囲第0項の陥没/穿孔された材料。 ≠7.前記フィルムは少なくとも約10の倍率をもって
    相違する直径りを有する隣接の穿孔突出部を有する特許
    請求の範囲第tis項の陥没/穿孔された材料。 侵、前記フィルムは少なくとも約〃の倍率をもって相違
    する直径りを有する隣接の穿孔突出部を有する特許請求
    の範囲第弘5項の陥没/穿孔された材料・ 弘り、前記L/T比が少なくとも約10である特許請求
    の範囲第弘5項の陥没/穿孔された材料。 jo、前記I、/T比が少なくとも約10である特許請
    求の範囲第V7項の陥没/穿孔された材料。 j/、前記重合体フィルムはポリエチレン、低密度ポリ
    エチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、
    およびこれらの材料の相当部分を含有する共重合体およ
    び配合物から成るグループから選ばれた熱可塑性フィル
    ムである特許請求の範囲第砧項の陥没/穿孔された材料
    、1 !λ、前記重合体フィルムはポリエチレン、低密度ポリ
    エチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、
    およびこれらの材料の相当部分を含有する共重合体およ
    び配合物から成るグループから選ばれた熱可塑性フィル
    ムである特許請求の範囲第go項の陥没/穿孔された材
    料。 j3.前記フィルムは約o、otmm乃至約o、o+m
    mの厚さを有する特許請求の範囲第57項の陥没/穿孔
    された材料。 j4t 前記フィルムは約0.0/mm乃至約o、ol
    lLmmの厚さを有する特許請求の範囲第5−項の陥没
    /穿孔された材料、。 ぶよ、前記フィルムは、前記ランドエリヤの上面と下面
    の少なくとも一方に、また前記平面から少なくともL/
    弘の平均深さまで前記側壁の前記内側面と外側面の少な
    くとも一方に、表面粗さを示す特許請求の範囲第+S項
    の陥没/穿孔された材料。 s6.前記フィルムは、前記ラッドエリヤの上面と下面
    の少なくとも一方に、また))iJ 記平面から少なく
    ともL/弘の平均深さまで前記側壁の前記内側面と外側
    面の少なくとも一方に、表面粗さを示す特許請求の範囲
    第53項の陥没/穿孔された材料1、!7.前記のフィ
    ルムは、前6ピランドエリヤの上面と下面の少なくと一
    方K、また前記平面から少なくともL/laの平均深さ
    まで前記側壁の前記内側面と外側面の少なくとも一方に
    、表面粗さを示す特許請求の範囲第外項の陥没/穿孔さ
    れた材料、1jg、前記フィルムは、前記側壁の内側面
    と外側面の前記第λアパチュアに隣接した部分に平滑面
    を示す特許請求の範囲第56項の陥没/穿孔された材料
    。 !り、前記フィルムは、前記側壁の内側面と外側面の前
    記第λアパチュアに一1接した部分に平滑面を示す特許
    請求の範囲第57項による陥没/穿孔された材料、1 to、最大厚さTによって相互に分離された第1面と第
    2面を有する重合体フィルムを含む陥没/穿孔された材
    料において、前記材料はランドエリヤと下側面とを有し
    、前記ランドエリヤは、平面を成す上側面を有しまた前
    記フィルムの前記第2面の一部を含み、前記の下側面は
    前記フィルムの前記第1面の一部を含み、前記フィルム
    は複数の穿孔突出部を有し、前記の各突出部は、(、)
     直径りの少なくとも2個の円が重なり合うことなく内
    接される不規則形状の断面積を有し前記2個の円の直径
    りが少なくとも約1の倍率をもって相違するように前記
    平面の中に配置された第1アパチユアと、 (b) 前記平面の下方に完全に離間された第2アパチ
    二アと、 (c)前記第1アパチユアと第一アパチュアとを相互に
    接続し、前記フィルムの前記第一面の一部を含む内側面
    と前記フィルムの前n己第1面の一部を含む外側面とを
    有し、前記平面からこの平面に対して垂直方向に前記第
    一アノ(チュアの外周まで測定された平均深さLを有す
    る側壁部と、 (d) 少なくとも約jのL/T比と、(、) 少なく
    とも約o、rのLlD比とを含む陥没/穿孔された材料
    。 6/、前記の2個の円は少なくとも約5の倍率をもって
    相違する直径りを有する特許請求の範囲第60項の陥没
    /穿孔された材料。 A2.前記の一個の円は少なくとも約lOの倍率をもっ
    て相違する直径りを有する特許請求の範囲第60項の陥
    没/穿孔された材料。 乙3.前記のL/T比は少なくとも約ioである特許請
    求の範囲第60項の陥没/穿孔された劇料、。 A44.前記のり、/T比は少なくとも約10である特
    許請求の範囲第62項の陥没/穿孔された材料。 Aよ、前記の重合体フィルムは、ポリエチレン、低密度
    ポリエチレン、線状ポリエチレン、ポリプロピレン、お
    よびこれらの材料の相当部分を含有する共重合体および
    配合物から成るグループから選ばれた熱可塑性フィルム
    である特許請求の範囲第60駒の陥没/穿孔された材料
    。 ム、前記の重合体フィルムは、ポリエチレン、低密度ポ
    リエチレン、線状ポリエチレン、ポリプロピレン、およ
    びこれらの材料の相当部分を含有する共重合体および配
    合物から成るグループから選ばれた熱可塑性フィルムで
    ある特許請求の範囲第67項の陥没/穿孔された材料。 J7.前記フィルムは約0.0/mm乃至約0.CNt
    mmの厚さを有する特許請求の範囲第6S項の陥没/穿
    孔された詞料。 6g、前記フィルムは約0.Q/min乃至約o、ot
    i−mmの厚さを有する特許請求の範囲第6を項の陥没
    /穿孔された材料。 6り、前記フィルムは、前記ランドエリヤの前記上側面
    と下側面の少なくとも一方に、また前記平面から少なく
    とも約L/pの平均深さまで前記側壁の前記内側面と外
    側面の少なくとも一方に表面粗さを示す特許請求の範囲
    第60項の陥没/穿孔された材料。 70 前記フィルムは、前記ランドエリヤの前記上側面
    と下側面の少なくとも一方に、また前記平面から少なく
    とも約L/pの深さまで前記側壁の内側面と外側面の少
    なくとも一方に表面粗さを示す特許請求の範囲第67項
    の陥没/穿孔された材料、。 少なくとも約L/≠の深さまで前’rie (tlll
    壁の内側面と外側面の少なくとも一方に表面粗さを示す
    特許請求の範囲第6r項の陥没/穿孔された材料。 7.2.前記フィルムは、前記側壁の内側面と外側面の
    前記第一アパチュアに隣接した部分Kv滑面を示す特許
    請求の範囲第70項の陥没/穿孔された材料。 73 前記フィルムは、前記側壁の内側面と外側面の前
    記第一アパチュアに隣接した部分に平滑面を示す特許請
    求の範囲第71項の陥没/穿孔された材料。
JP60029210A 1984-02-16 1985-02-16 重合体フイルムを含む陥没/穿孔された材料のウエブとその材料を製造する方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0679828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/580,911 US4695422A (en) 1984-02-16 1984-02-16 Production of formed material by solid-state formation with a high-pressure liquid stream
US580911 1984-02-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60242042A true JPS60242042A (ja) 1985-12-02
JPH0679828B2 JPH0679828B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=24323103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60029210A Expired - Lifetime JPH0679828B2 (ja) 1984-02-16 1985-02-16 重合体フイルムを含む陥没/穿孔された材料のウエブとその材料を製造する方法及び装置

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4695422A (ja)
EP (1) EP0156471B1 (ja)
JP (1) JPH0679828B2 (ja)
KR (1) KR920009924B1 (ja)
AT (1) ATE42708T1 (ja)
AU (1) AU581643B2 (ja)
BR (1) BR8500745A (ja)
CA (1) CA1239517A (ja)
DE (1) DE3569903D1 (ja)
ES (2) ES8609004A1 (ja)
FI (1) FI84036C (ja)
GB (7) GB2154173B (ja)
GR (1) GR850301B (ja)
HK (4) HK59390A (ja)
IE (1) IE56103B1 (ja)
MX (1) MX167312B (ja)
MY (1) MY101427A (ja)
PH (2) PH21997A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125057A (ja) * 1985-11-20 1987-06-06 ユニ・チヤ−ム株式会社 不織布の製造方法
JPH0226974A (ja) * 1988-04-14 1990-01-29 Veratec Inc 水圧を利用して繊維を絡み合わせ対称パターンの不織布を作る装置と方法
JPH0397458A (ja) * 1989-09-11 1991-04-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd 穿孔不織布積層シートの製造方法
JPH0363325U (ja) * 1989-10-24 1991-06-20
JP2002361725A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Kawakami Sangyo Co Ltd プラスチック気泡シートの製造方法
JP2006514849A (ja) * 2002-12-20 2006-05-18 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 形成構造体を製造するための装置及び方法
JP2006526510A (ja) * 2003-06-02 2006-11-24 コリウム インターナショナル, インコーポレイテッド 流体ジェットを用いることにより穿孔された微細構造を製造する−方法
US8911749B2 (en) 2007-04-16 2014-12-16 Corium International, Inc. Vaccine delivery via microneedle arrays
US9114238B2 (en) 2007-04-16 2015-08-25 Corium International, Inc. Solvent-cast microprotrusion arrays containing active ingredient
US9687641B2 (en) 2010-05-04 2017-06-27 Corium International, Inc. Method and device for transdermal delivery of parathyroid hormone using a microprojection array
US9962534B2 (en) 2013-03-15 2018-05-08 Corium International, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent, methods of use, and methods of making
US10195409B2 (en) 2013-03-15 2019-02-05 Corium International, Inc. Multiple impact microprojection applicators and methods of use
US10245422B2 (en) 2013-03-12 2019-04-02 Corium International, Inc. Microprojection applicators and methods of use
US10384045B2 (en) 2013-03-15 2019-08-20 Corium, Inc. Microarray with polymer-free microstructures, methods of making, and methods of use
US10384046B2 (en) 2013-03-15 2019-08-20 Corium, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent and methods of use
JP2019523722A (ja) * 2016-06-10 2019-08-29 トレデガー フィルム プロダクツ コーポレーション コンポジット材料及びその製造方法
US10624843B2 (en) 2014-09-04 2020-04-21 Corium, Inc. Microstructure array, methods of making, and methods of use
US10857093B2 (en) 2015-06-29 2020-12-08 Corium, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent, methods of use, and methods of making
US11052231B2 (en) 2012-12-21 2021-07-06 Corium, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent and methods of use
US12084797B2 (en) 2016-06-10 2024-09-10 Fitesa Film Products Llc Method for making a composite material

Families Citing this family (229)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4552709A (en) * 1983-11-04 1985-11-12 The Procter & Gamble Company Process for high-speed production of webs of debossed and perforated thermoplastic film
IT1183203B (it) * 1984-02-07 1987-10-15 Gabler Gmbh Maschbau Dispositivo per produrre parti imbutite di materia artificale termoplastica nonche'procedimento attuato con detto dispositivo
US5235733A (en) * 1984-09-28 1993-08-17 Milliken Research Corporation Method and apparatus for patterning fabrics and products
US5080952A (en) * 1984-09-28 1992-01-14 Milliken Research Corporation Hydraulic napping process and product
US4609518A (en) * 1985-05-31 1986-09-02 The Procter & Gamble Company Multi-phase process for debossing and perforating a polymeric web to coincide with the image of one or more three-dimensional forming structures
US4637819A (en) * 1985-05-31 1987-01-20 The Procter & Gamble Company Macroscopically expanded three-dimensional polymeric web for transmitting both dynamically deposited and statically contacted fluids from one surface to the other
USRE40362E1 (en) 1987-04-23 2008-06-10 Polymer Group, Inc. Apparatus and method for hydroenhancing fabric
US5066535A (en) * 1987-05-01 1991-11-19 Milliken Research Corporation Fabric patterning process and product
DE3723404A1 (de) * 1987-07-15 1989-01-26 Aoe Plastic Gmbh Fluessigkeitsdurchlaessige folie, insbesondere als deckfolie fuer saugstoff, sowie verfahren zu deren herstellung
US4846821A (en) * 1987-08-24 1989-07-11 The Procter & Gamble Company Substantially fluid-impervious microbubbled polymeric web exhibiting low levels of noise when subjected to movement
US4772444A (en) * 1987-08-24 1988-09-20 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for making microbubbled and/or microapertured polymeric webs using hydraulic pressure
ES2040348T3 (es) * 1987-08-24 1993-10-16 The Procter & Gamble Company Lamina de polimero con microburbujas, substancialmente impermeable a los fluidos, y metodo y aparato para producirla.
US4778644A (en) * 1987-08-24 1988-10-18 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for making substantially fluid-impervious microbubbled polymeric web using high pressure liquid stream
US4839076A (en) * 1988-04-07 1989-06-13 The Procter & Gamble Company Pouched through the washer and dryer laundry additive product having at least one wall comprised of finely apertured polymeric film
US5632072A (en) * 1988-04-14 1997-05-27 International Paper Company Method for hydropatterning napped fabric
US5737813A (en) 1988-04-14 1998-04-14 International Paper Company Method and apparatus for striped patterning of dyed fabric by hydrojet treatment
GB9000573D0 (en) * 1990-01-10 1990-03-14 Smith & Nephew Coverstock
US5158819A (en) * 1990-06-29 1992-10-27 The Procter & Gamble Company Polymeric web exhibiting a soft, silky, cloth-like tactile impression and including a contrasting visually discernible pattern having an embossed appearance on at least one surface thereof
US5633026A (en) * 1991-07-05 1997-05-27 The Procter & Gamble Company Tea filter pack for automatic brewers
US5298267A (en) * 1991-07-05 1994-03-29 The Procter & Gamble Company Coffee filter pack
TW273531B (en) * 1991-08-14 1996-04-01 Chicopee Textile-like apertured plastic films
JP2928665B2 (ja) * 1991-08-21 1999-08-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の表面シート、およびその製造方法
US5269981A (en) * 1991-09-30 1993-12-14 Kimberly-Clark Corporation Process for hydrosonically microaperturing
US5314737A (en) * 1991-09-30 1994-05-24 Kimberly-Clark Corporation Area thinned thin sheet materials
US5443886A (en) * 1991-09-30 1995-08-22 Kimberly-Clark Corporation Hydrosonically embedded soft thin film materials
US5514105A (en) * 1992-01-03 1996-05-07 The Procter & Gamble Company Resilient plastic web exhibiting reduced skin contact area and enhanced fluid transfer properties
TR28302A (tr) * 1992-02-18 1996-04-25 Chicopee Tekstil benzeri delikli plastik tabakalar.
US5336452A (en) * 1992-09-23 1994-08-09 Kimberly-Clark Corporation Process for hydrosonically area embossing thin thermoplastic film materials
US5370830A (en) * 1992-09-23 1994-12-06 Kimberly-Clark Corporation Hydrosonic process for forming electret filter media
US5368909A (en) * 1993-04-02 1994-11-29 The Procter & Gamble Company Fluid-pervious plastic web having improved fluid drainage
US5368910A (en) * 1993-04-02 1994-11-29 The Procter & Gamble Company Macroscopically expanded plastic web having improved fluid drainage
EP0715512B1 (en) * 1993-08-25 1998-12-30 The Procter & Gamble Company Absorbent article having composite elasticized member
US5916462A (en) * 1993-09-13 1999-06-29 James; William A. Laser drilling processes for forming an apertured film
US5585017A (en) * 1993-09-13 1996-12-17 James; William A. Defocused laser drilling process for forming a support member of a fabric forming device
US5441691A (en) * 1993-09-30 1995-08-15 The Procter & Gamble Company Process for microaperaturing and microembossing a polymeric web
DE69434791T2 (de) * 1993-11-18 2007-07-12 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Faserige, durchlöcherte, dreidimensionale, makroskopische gestreckte Kunststoffbahn
WO1995013774A1 (en) * 1993-11-18 1995-05-26 The Procter & Gamble Company Web for absorbent articles having a textured wearer-contacting surface
JP3836129B2 (ja) * 1994-03-01 2006-10-18 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 界面活性剤で処理された成形ポリマーウェブを製造するための方法
US5665452A (en) * 1994-03-03 1997-09-09 The Procter & Gamble Company Three-dimensional, macroscopically expanded, apertured laminate webs
FR2722400B1 (fr) * 1994-07-15 1996-10-11 Guial Societe Anonyme Feuille thermoplastique perforee, notamment pour aaticle d'hygiene, materiau plan composite fibreux comprenant une telle feuille et procede de fabrication
FR2722399B1 (fr) * 1994-07-15 1996-10-11 Guial Societe Anonyme Feuille thermoplastique perforee, notamment pour articles d'hygiene, dont les crateres de perforation ont une paroi interne qui presente des portions convergentes et des portions divergentes
NZ272887A (en) * 1994-09-16 1998-06-26 Mcneil Ppc Inc Apertured plastics film comprises a tricot-like or knitted fabric film having sloped side walls extending from wales or ridges and micro-holes
US5762643A (en) * 1994-11-03 1998-06-09 Tredegar Industries, Inc. Vacuum assisted application of thin vapor permeable, liquid impermeable coatings on apertured substrates and articles produced therefrom
US5770144A (en) * 1995-09-01 1998-06-23 Mcneil-Ppc, Inc. Method of forming improved apertured films by using fluid perforation
US6306237B1 (en) * 1995-11-28 2001-10-23 Roy D. Wemyss Lamination of surfaces using pressurized liquid
US5595690A (en) * 1995-12-11 1997-01-21 Hamilton Standard Method for improving water transport and reducing shrinkage stress in membrane humidifying devices and membrane humidifying devices
US5670110A (en) * 1995-12-21 1997-09-23 The Procter & Gamble Company Method for making three-dimensional macroscopically-expanded webs having improved functional surfaces
CZ293807B6 (cs) 1996-01-10 2004-08-18 Theáprocterá@Ágambleácompany Způsob výroby pásu materiáluŹ jehož vnější povrch je chráněn deformovatelnými výstupky před neúmyslným dotykem
US5662758A (en) 1996-01-10 1997-09-02 The Procter & Gamble Company Composite material releasably sealable to a target surface when pressed thereagainst and method of making
EP0839462B1 (en) 1996-10-29 2001-12-12 The Procter & Gamble Company Breathable perspiration pads having odour control
US5792412A (en) * 1996-09-13 1998-08-11 The Procter & Gamble Company Apertured films having durable wettability and processes for marking them
US5965235A (en) * 1996-11-08 1999-10-12 The Procter & Gamble Co. Three-dimensional, amorphous-patterned, nesting-resistant sheet materials and method and apparatus for making same
US7087287B2 (en) * 1997-02-21 2006-08-08 The Procter & Gamble Company Tear resistant porous extensible web
US5968853A (en) * 1997-03-10 1999-10-19 The Procter & Gamble Company Tissue with a moisture barrier
US5968633A (en) * 1997-06-06 1999-10-19 The Procter & Gamble Company Selectively-activatible sheet material for dispensing and dispersing a substance onto a target surface
US6099940A (en) * 1997-07-16 2000-08-08 The Procter & Gamble Company Selectively-activatible three-dimensional sheet material having multi-stage progressive activation to deliver a substance to a target surface
US6623834B1 (en) 1997-09-12 2003-09-23 The Procter & Gamble Company Disposable wiping article with enhanced texture and method for manufacture
US6180214B1 (en) 1998-01-26 2001-01-30 The Procter & Gamble Company Wiping article which exhibits differential wet extensibility characteristics
US6716514B2 (en) 1998-01-26 2004-04-06 The Procter & Gamble Company Disposable article with enhanced texture
US6270875B1 (en) 1998-01-26 2001-08-07 The Procter & Gamble Company Multiple layer wipe
JP2004500132A (ja) 1998-06-26 2004-01-08 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー ヒト排泄物を収集し且つ廃棄する方法
CA2335177A1 (en) 1998-06-26 2000-01-06 The Procter & Gamble Company Breathable urine collector
US6291050B1 (en) 1998-10-30 2001-09-18 The Procter & Gamble Company Topsheet systems for absorbent articles exhibiting improved hydrophilicity gradients
US6193918B1 (en) 1999-04-09 2001-02-27 The Procter & Gamble Company High speed embossing and adhesive printing process and apparatus
US6421052B1 (en) 1999-04-09 2002-07-16 The Procter & Gamble Company Method of seaming and expanding amorphous patterns
US6148496A (en) * 1999-04-09 2000-11-21 The Procter & Gamble Company Method for making a seamless apertured metal belt
US6872342B2 (en) * 1999-04-09 2005-03-29 The Procter & Gamble Company Embossing and adhesive printing process
AR024623A1 (es) * 1999-06-30 2002-10-16 Johnson & Johnson Gmbh Rodillo sellante y elemento de rodillo sellante, particularmente para producir un tampon para higiene femenina y metodo para ello.
US7722588B1 (en) 1999-06-30 2010-05-25 Mcneil-Ppc, Inc. Multilayered apertured film wrapping element for absorbent articles
US6537414B1 (en) 1999-06-30 2003-03-25 Hans-Werner Schoelling Sealing roller and sealing roller element particularly for producing a tampon for feminine hygiene and method therefor
EP1066764A1 (en) 1999-07-03 2001-01-10 The Procter & Gamble Company Air permeable rain barrier comprising slanted capillary apertures
US7589249B2 (en) * 2000-02-16 2009-09-15 Mcneil-Ppc, Inc. Multiple zone apertured web
US6533492B2 (en) * 2000-04-03 2003-03-18 Stephen J. Mullen Joints for metallic members and structures formed using the same
WO2001076842A2 (en) 2000-04-07 2001-10-18 The Procter & Gamble Company Apertured polymeric film for absorbent articles
US20030075278A1 (en) * 2000-06-29 2003-04-24 Hans-Werner Schoelling Sealing roller and sealing roller element particularly for producing a tampon for feminine hygiene and method therefor
US6700036B2 (en) 2000-09-22 2004-03-02 Tredegar Film Products Corporation Acquisition distribution layer having void volumes for an absorbent article
US6610904B1 (en) 2000-09-22 2003-08-26 Tredegar Film Products Corporation Acquisition distribution layer having void volumes for an absorbent article
US7108681B2 (en) 2000-10-16 2006-09-19 Corium International, Inc. Microstructures for delivering a composition cutaneously to skin
US7828827B2 (en) 2002-05-24 2010-11-09 Corium International, Inc. Method of exfoliation of skin using closely-packed microstructures
US6541098B2 (en) 2000-12-22 2003-04-01 Avery Dennison Corporation Three-dimensional flexible adhesive film structures
US6881471B2 (en) * 2001-10-25 2005-04-19 The Procter & Gamble Company High speed embossing and adhesive printing process and apparatus
AR037598A1 (es) * 2001-11-30 2004-11-17 Tredegar Film Prod Corp Compuesto suave y elastico
FR2838631B1 (fr) * 2002-04-23 2004-12-24 Engeneering And Technological Procede de realisation d'une prothese de valve cardiaque aortique ou mitrale et prothese de valve cardiaque aortique ou mitrale ainsi obtenue
DE60216892T2 (de) 2002-04-24 2007-08-30 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Saugfähiger Artikel mit einer einheitlichen, absorbierenden Struktur
US7445831B2 (en) * 2002-07-03 2008-11-04 The Procter & Gamble Company Radiation curable low stress relaxation elastomeric materials
US20040019340A1 (en) * 2002-07-23 2004-01-29 Tredegar Film Products Corporation Absorbent article having a surface energy gradient between the topsheet and the acquisition distribution layer
DE60223808T2 (de) * 2002-09-24 2008-10-30 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Absorbierender Artikel mit einem aus einer saugfähigen thermoplastischen Zusammensetzung bestehendem Element
US6848596B2 (en) * 2002-10-23 2005-02-01 Ecolab Inc. Upright product outlet bag evacuation packaging
US7402723B2 (en) * 2002-12-20 2008-07-22 The Procter & Gamble Company Polymeric web exhibiting a soft and silky tactile impression
US8287800B2 (en) * 2002-12-20 2012-10-16 The Procter And Gamble Company Method for making a polymeric web exhibiting a soft and silky tactile impression
US7655176B2 (en) * 2002-12-20 2010-02-02 The Procter & Gamble Company Method of making a polymeric web exhibiting a soft and silky tactile impression
US9545744B2 (en) 2002-12-20 2017-01-17 The Procter & Gamble Company Apparatus for making polymeric web exhibiting a soft and silky tactile impression
WO2004065477A2 (en) * 2003-01-15 2004-08-05 Polymer Group, Inc. Method for making film materials with pronounced images
JP2006519121A (ja) * 2003-02-27 2006-08-24 トレデガー フィルム プロダクツ コーポレイション 改良された柔軟なフィルム
US20040247833A1 (en) * 2003-03-10 2004-12-09 Copat Marcelo S. Soft and resilient formed film
US20040234724A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Eastman Kodak Company Immisible polymer filled optical elements
US8241543B2 (en) * 2003-08-07 2012-08-14 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for making an apertured web
EP1579831A1 (en) 2004-03-23 2005-09-28 The Procter & Gamble Company An absorbent article comprising edge barriers comprising a liquid absorbent thermoplastic composition
US7611481B2 (en) 2004-03-24 2009-11-03 Corium International, Inc. Transdermal delivery device
US20080064581A1 (en) * 2004-07-21 2008-03-13 Karin Lochte Tampon Having Apertured Film Cover Thermobonded to Fibrous Absorbent Structure
US7799169B2 (en) 2004-09-01 2010-09-21 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Multi-ply paper product with moisture strike through resistance and method of making the same
DE102005028371A1 (de) * 2005-06-20 2006-12-21 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Blisterverpackungen
DE602005022234D1 (de) 2005-06-21 2010-08-19 Procter & Gamble Getuftetes faservlies
US20070178262A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 The Procter & Gamble Company Storage wrap material
US8821446B2 (en) 2007-01-22 2014-09-02 Corium International, Inc. Applicators for microneedles
US20090022927A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 3M Innovative Properties Company Flame-perforated films having controlled tear characteristics and methods, systems, and apparatus for making same
ES2409836T3 (es) 2007-08-10 2013-06-28 The Procter & Gamble Company Artículo absorbente
US8153231B2 (en) * 2007-09-24 2012-04-10 Tredegar Film Products Corporation Thin web
ES2545877T3 (es) 2007-12-07 2015-09-16 The Procter & Gamble Company Núcleo absorbente
FR2928383B1 (fr) 2008-03-06 2010-12-31 Georgia Pacific France Feuille gaufree comportant un pli en materiau hydrosoluble et procede de realisation d'une telle feuille.
ES2422282T3 (es) 2008-05-19 2013-09-10 Procter & Gamble Núcleo absorbente
EP2153809B1 (en) 2008-08-08 2015-12-09 The Procter and Gamble Company Absorbent core
EP2226047B1 (en) * 2009-03-06 2019-06-26 The Procter and Gamble Company Absorbent core
US8926890B2 (en) * 2009-03-13 2015-01-06 The Procter & Gamble Company Process for making an embossed web
US9012014B2 (en) 2009-03-13 2015-04-21 The Procter & Gamble Company Web material exhibiting viewing-angle dependent color and comprising a plurality of discrete extended elements
US8585958B2 (en) * 2009-03-13 2013-11-19 The Procter & Gamble Company Process for making an embossed web
US8206628B2 (en) * 2009-03-13 2012-06-26 The Procter & Gamble Company Process for making an embossed web
US8585951B2 (en) * 2009-03-13 2013-11-19 The Proctor & Gamble Company Process for making an embossed web
US9271879B2 (en) * 2009-03-13 2016-03-01 The Procter & Gamble Company Article having a seal and process for forming the same
EP2238957A1 (en) 2009-04-10 2010-10-13 The Procter & Gamble Company Absorbent core
EP2338451B1 (en) 2009-12-22 2022-12-07 The Procter & Gamble Company Absorbent core with pattern of adhesive
US20110190686A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Margaret Henderson Hasse Applicator for feminine hygiene devices
EP2544645B1 (en) * 2010-03-11 2014-12-17 The Procter and Gamble Company Process for making an embossed web
US9079324B2 (en) * 2010-03-11 2015-07-14 The Procter & Gamble Company Process for making a film/nonwoven laminate
US8763523B2 (en) 2010-06-21 2014-07-01 The Procter & Gamble Company Method of perforating a web material
US8283013B2 (en) 2010-06-21 2012-10-09 The Procter & Gamble Company Uniquely perforated web product
US8763526B2 (en) 2010-06-21 2014-07-01 The Procter & Gamble Company Apparatus for perforating a web material
US8535483B2 (en) 2010-06-21 2013-09-17 The Procter & Gamble Company Apparatus for uniquely perforating a web material
US8287976B2 (en) 2010-06-21 2012-10-16 The Procter & Gamble Company Uniquely perforated web product
US8268429B2 (en) 2010-06-21 2012-09-18 The Procter & Gamble Company Perforated web product
US9259848B2 (en) 2010-06-21 2016-02-16 The Procter & Gamble Company Method for providing a web with unique lines of weakness
US8443725B2 (en) 2010-06-21 2013-05-21 The Procter & Gamble Company Method of perforating a web
US8468938B2 (en) 2010-06-21 2013-06-25 The Procter & Gamble Company Apparatus for perforating a web material
US8287977B2 (en) 2010-06-21 2012-10-16 The Procter & Gamble Company Uniquely perforated web product
US8757058B2 (en) 2010-06-21 2014-06-24 The Procter & Gamble Company Process for perforating a web
EP2453859B1 (en) 2010-07-15 2016-06-01 The Procter and Gamble Company Absorbent core
EP2407133A1 (en) 2010-07-15 2012-01-18 The Procter & Gamble Company Absorbent core
EP2407134A1 (en) 2010-07-15 2012-01-18 The Procter & Gamble Company Absorbent core
US9044353B2 (en) 2011-04-26 2015-06-02 The Procter & Gamble Company Process for making a micro-textured web
US8708687B2 (en) 2011-04-26 2014-04-29 The Procter & Gamble Company Apparatus for making a micro-textured web
US9724245B2 (en) 2011-04-26 2017-08-08 The Procter & Gamble Company Formed web comprising chads
EP2710069A2 (en) 2011-05-20 2014-03-26 The Procter and Gamble Company Films of starch-polymer-wax-oil compositions
EP2710061A1 (en) 2011-05-20 2014-03-26 The Procter and Gamble Company Films of polymer-oil compositions
US20120321869A1 (en) 2011-05-20 2012-12-20 William Maxwell Allen Films of polymer-wax compositions
EP2535061B1 (en) 2011-06-16 2014-07-16 The Procter and Gamble Company Cooling composition and absorbent article comprising the same
EP2583697A1 (en) 2011-10-21 2013-04-24 The Procter and Gamble Company Absorbent core
EP2892485B1 (en) * 2012-09-10 2021-06-02 Fitesa Film Products LLC An apertured formed film with a pattern of apertures and a plurality of light trap micro-pits
WO2014081749A2 (en) 2012-11-20 2014-05-30 The Procter & Gamble Company Polymer-soap compositions and methods of making and using the same
US20140142233A1 (en) 2012-11-20 2014-05-22 The Procter & Gamble Company Thermoplastic Polymer Compositions Comprising Hydroxylated Lipid, Methods of Making, and Non-Migrating Articles Made Therefrom
US20140142226A1 (en) 2012-11-20 2014-05-22 The Procter & Gamble Company Starch-Thermoplastic Polymer-Grease Compositions and Methods of Making and Using the Same
CN104797648A (zh) 2012-11-20 2015-07-22 宝洁公司 聚合物-油脂组合物及其制备和使用方法
CN104781331A (zh) 2012-11-20 2015-07-15 宝洁公司 淀粉-热塑性聚合物-皂组合物及其制备和使用方法
US20140145374A1 (en) 2012-11-20 2014-05-29 The Procter & Gamble Company Methods of Molding Thermoplastic Polymer Compositions Comprising Hydroxylated Lipids
WO2015066588A1 (en) 2013-11-04 2015-05-07 The Procter & Gamble Company Thermoplastic polymer compositions having co-continuous plate-like morphology
US20150173964A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 The Procter & Gamble Company Method for fabricating absorbent articles
WO2015094460A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 The Procter & Gamble Company Method for fabricating absorbent articles
EP2933051A1 (en) * 2014-04-16 2015-10-21 Ondaplast S.p.a. Method for embossing polymeric sheets having surface roughness
JP2017513690A (ja) 2014-05-05 2017-06-01 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー フォームを含む不均質塊
US20150335498A1 (en) 2014-05-22 2015-11-26 The Procter & Gamble Company Heterogenous mass containing foam
WO2015187520A1 (en) 2014-06-02 2015-12-10 The Procter & Gamble Company Multi-layered thermoplastic polymer films comprising polylactic acid
EP2959922B1 (en) 2014-06-27 2019-03-20 The Procter and Gamble Company Open cell foam containing a second open cell foam
US20150374561A1 (en) 2014-06-27 2015-12-31 The Procter & Gamble Company Heterogeneous mass containing foam
EP2959967A1 (en) 2014-06-27 2015-12-30 The Procter and Gamble Company High internal phase emulision foam associated with polyurethane foam
WO2016073713A1 (en) 2014-11-06 2016-05-12 The Procter & Gamble Company Crimped fiber spunbond nonwoven webs / laminates
CN107427400B (zh) 2015-03-31 2021-04-09 宝洁公司 包含泡沫的异质块体
US20170002116A1 (en) 2015-06-30 2017-01-05 The Procter & Gamble Company Articles of Reclaimed Polypropylene Compositions
EP3370671B1 (en) 2015-11-04 2023-07-05 The Procter & Gamble Company Absorbent structure
CN108348379B (zh) 2015-11-04 2021-07-20 宝洁公司 薄型且柔性的吸收制品
JP2018535743A (ja) 2015-11-04 2018-12-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 薄型可撓性吸収性物品
WO2017079599A1 (en) 2015-11-04 2017-05-11 The Procter & Gamble Company Absorbent structure
EP3370668B1 (en) 2015-11-04 2023-12-13 The Procter & Gamble Company Thin and flexible absorbent articles
CN108348388B (zh) 2015-11-04 2021-06-25 宝洁公司 包括异质块体的泡沫吸收芯结构
CA3004318C (en) 2015-11-04 2021-06-08 The Procter & Gamble Company Absorbent structure comprising a heterogeneous mass
HUE066955T2 (hu) 2015-11-04 2024-09-28 Procter & Gamble Nedvszívó struktúra
US20170119600A1 (en) 2015-11-04 2017-05-04 The Procter & Gamble Company Absorbent structure
BR112018009148A8 (pt) * 2015-12-11 2019-02-26 Tredegar Film Prod Corp ?película hidroformada com microaberturas tridimensionais?
US20170296396A1 (en) 2016-04-14 2017-10-19 The Procter & Gamble Company Absorbent article manufacturing process incorporating in situ process sensors
WO2017192988A1 (en) 2016-05-05 2017-11-09 The Procter & Gamble Company Topsheets integrated with heterogenous mass layer
EP3526380B1 (en) 2016-10-11 2020-11-25 The Procter and Gamble Company Disposable absorbent article comprising a core with multiple laminates
EP3558189B1 (en) 2016-12-20 2021-06-23 The Procter & Gamble Company Methods and apparatuses for making elastomeric laminates with elastic strands provided with a spin finish
US20180169832A1 (en) 2016-12-21 2018-06-21 The Procter & Gamble Company Method for etching an absorbent structure
US11369524B2 (en) 2016-12-21 2022-06-28 The Procter & Gamble Company Absorbent structure
CN110545768B (zh) 2017-05-03 2022-04-08 宝洁公司 具有多个区的吸收制品
CN110799163A (zh) 2017-06-30 2020-02-14 宝洁公司 具有表面改性顶片的一次性吸收制品
WO2019006055A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 The Procter & Gamble Company DISPOSABLE ABSORBENT ARTICLE COMPRISING AN UPPER SHEET WITH A MODIFIED SURFACE
CN110785156A (zh) 2017-06-30 2020-02-11 宝洁公司 具有表面改性的顶片的一次性吸收制品
US20190099301A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 The Procter & Gamble Company Layer for absorbent article
ES2966527T3 (es) 2017-11-06 2024-04-22 Procter & Gamble Estructura que tiene nodos y puntales
US11266542B2 (en) 2017-11-06 2022-03-08 The Procter & Gamble Company Absorbent article with conforming features
US20190193053A1 (en) 2017-12-26 2019-06-27 The Procter & Gamble Company Fluid etched foam
WO2019133355A1 (en) 2017-12-26 2019-07-04 The Procter & Gamble Company Absorbent structure
EP3773396B1 (en) 2018-04-11 2023-10-11 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles
CN111867540A (zh) 2018-04-11 2020-10-30 宝洁公司 折叠的一次性吸收制品
CN111885988A (zh) 2018-04-11 2020-11-03 宝洁公司 一次性吸收制品
US11771797B2 (en) 2018-06-26 2023-10-03 The Procter And Gamble Company Absorbent article with topsheet treated to reduce surfactant migration
US20210298962A1 (en) 2018-08-01 2021-09-30 Basf Se Feminine hygiene absorbent article
ES2969029T3 (es) 2018-08-22 2024-05-16 Procter & Gamble Artículo absorbente desechable
WO2020112600A1 (en) 2018-11-29 2020-06-04 The Procter & Gamble Company Absorbent articles
US11712379B2 (en) 2019-01-23 2023-08-01 The Procter & Gamble Company Packaged feminine hygiene pad product adapted for discreet carry and access, and manufacturing process
CN115737285A (zh) 2019-02-13 2023-03-07 宝洁公司 具有增强的皮肤感觉的带有非织造顶片的女性卫生护垫
JP2022519607A (ja) 2019-02-13 2022-03-24 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改善された皮膚感触及び不明瞭化性能を有する親水性不織布トップシートを備えた女性用衛生パッド
US11717451B2 (en) 2019-03-29 2023-08-08 The Procter & Gamble Company Fluid management layer for an absorbent article
EP3946196B1 (en) 2019-04-04 2024-04-24 The Procter & Gamble Company Fluid management layer for an absorbent article
CN113784696A (zh) 2019-04-04 2021-12-10 宝洁公司 用于吸收制品的吸收层
CN113939259A (zh) 2019-06-03 2022-01-14 宝洁公司 一次性吸收制品
WO2021022547A1 (en) 2019-08-08 2021-02-11 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene pad and method for isolating microorganisms from a wearer's skin
CN110960353A (zh) * 2019-12-06 2020-04-07 刘伟彬 一种快速提取纤维的卫生巾生产设备
US12128157B2 (en) 2020-06-26 2024-10-29 The Procter & Gamble Company Absorbent articles including HIPE foam enhanced with clay nanoplatelets, and method of manufacture
GB2614148A (en) 2020-07-30 2023-06-28 Procter & Gamble Absorbent article package material with natural fibres
JP2023537263A (ja) 2020-07-30 2023-08-31 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 天然繊維を含む吸収性物品パッケージ材料
US20220031531A1 (en) 2020-07-30 2022-02-03 The Procter & Gamble Company Absorbent Article Package Material With Natural Fibers
EP4221658A1 (en) 2020-10-02 2023-08-09 The Procter & Gamble Company Absorbent article with improved performance
DE112021005343T5 (de) 2020-10-09 2023-07-20 The Procter & Gamble Company Verpackung mit Naturfasern für verschlossenen Absorptionsartikel
US20220133555A1 (en) 2020-10-30 2022-05-05 The Procter & Gamble Company Absorbent structure comprising co-formed layer
EP4304541A1 (en) 2021-03-08 2024-01-17 The Procter & Gamble Company Absorbent article
EP4337154A1 (en) 2021-05-10 2024-03-20 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article
DE112022003788T5 (de) 2021-07-30 2024-06-27 The Procter & Gamble Company Verpackung mit naturfasern für verschlossenen absorptionsartikel
EP4401692A1 (en) 2021-09-14 2024-07-24 The Procter & Gamble Company Collection of absorbent article packages
JP2024536354A (ja) 2021-10-15 2024-10-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 吸収性物品のための上層システム
US20230165737A1 (en) 2021-12-01 2023-06-01 The Procter & Gamble Company Arrays of absorbent article packages with natural fibers
CN118785877A (zh) 2022-03-03 2024-10-15 宝洁公司 用于吸收制品的上层系统
US20230381035A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 The Procter & Gamble Company Absorbent article having flex bond channel regions
US20230381034A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 The Procter & Gamble Company Absorbent article
US20230381032A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 The Procter & Gamble Company Absorbent article
WO2023229886A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 The Procter & Gamble Company Absorbent article for fluid management
US20240115436A1 (en) 2022-10-10 2024-04-11 The Procter & Gamble Company Feminine hygiene pad with foam absorbent and reservoir spacer layer
WO2024107669A1 (en) 2022-11-14 2024-05-23 The Procter & Gamble Company Body-conformable absorbent article
US20240315890A1 (en) 2023-03-21 2024-09-26 The Procter & Gamble Company Absorbent article packaged in a material comprising natural fibers
US20240335334A1 (en) 2023-04-10 2024-10-10 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising a layered fluid acquisition/distribution system and methods for making same

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US23910A (en) * 1859-05-10 Shoothiim-irojct
DE506599C (de) * 1929-11-05 1930-09-05 Jacob Moll Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Wellen in leicht biegbaren Materialien
US2123552A (en) * 1936-11-19 1938-07-12 Rohm & Haas Apparatus for shaping thermoplastic sheets
US3054148A (en) * 1951-12-06 1962-09-18 Zimmerli William Frederick Process of producing a perforated thermoplastic sheet
US2776451A (en) * 1952-02-16 1957-01-08 Chavannes Ind Synthetics Inc Apparatus for method for producing embossed thermoplastic film
US2776452A (en) * 1952-09-03 1957-01-08 Chavannes Ind Synthetics Inc Apparatus for embossing thermoplastic film
US2862251A (en) * 1955-04-12 1958-12-02 Chicopee Mfg Corp Method of and apparatus for producing nonwoven product
US3038198A (en) * 1956-01-03 1962-06-12 Kendall & Co Apparatus for perforating thermoplastic sheets
DE1177324B (de) * 1958-02-20 1964-09-03 Dornbusch & Co Verfahren und Vorrichtung zum Praegen von Folien aus thermoplastischen Kunststoffen
US3294387A (en) * 1959-11-27 1966-12-27 Marc A Chavannes Laminated cellular material
US3084389A (en) * 1960-07-25 1963-04-09 Phillips Petroleum Co Plastic molding process and apparatus
GB1101899A (en) * 1965-06-24 1968-01-31 Gordon Ashworth Improvements in or relating to methods and apparatus for treating thermoplastic sheet material
US4262049A (en) * 1968-02-12 1981-04-14 International Playtex, Inc. Foraminous elastomeric sheet material
US3605191A (en) * 1969-02-04 1971-09-20 Int Playtex Corp Apparatus for the continuous formation of foraminous elastomeric sheet material from a coagulable liquid
BE758991A (fr) * 1969-11-18 1971-05-17 Reeves Bros Inc Procede de reticulation hydrodynamique d'une mousse de polyurethanne
US3685930A (en) * 1970-05-27 1972-08-22 Kimberly Clark Co Apparatus for continuously molding sheet material
US3709647A (en) * 1970-10-21 1973-01-09 Clear Pack Co Apparatus for forming an embossed thermoplastic sheet
FR2203703B1 (ja) * 1972-10-20 1976-03-26 Hureau Jean Claude
US3989867A (en) * 1973-02-16 1976-11-02 The Procter & Gamble Company Absorptive devices having porous backsheet
US3929135A (en) * 1974-12-20 1975-12-30 Procter & Gamble Absorptive structure having tapered capillaries
US3966383A (en) * 1974-12-30 1976-06-29 Ethyl Corporation Apparatus for embossing film
US4151240A (en) * 1976-10-19 1979-04-24 The Procter & Gamble Company Method for debossing and perforating a running ribbon of thermoplastic film
US4303609A (en) * 1978-01-03 1981-12-01 Jacques Hureau Process for extruding a thermoplastic sheath in the form of a tubular film provided with perforations and device for carrying out the process
US4155693A (en) * 1978-07-24 1979-05-22 Ethyl Corporation Embossed screen assembly
US4319868A (en) * 1978-12-07 1982-03-16 The Procter & Gamble Company Apparatus for embossing and perforating a running ribbon of thermoplastic film on a metallic pattern roll
US4226828A (en) * 1978-12-20 1980-10-07 Hercules Incorporated Process for producing a reticulated web net
US4342314A (en) * 1979-03-05 1982-08-03 The Procter & Gamble Company Resilient plastic web exhibiting fiber-like properties
DE3066902D1 (en) * 1979-03-05 1984-04-19 Procter & Gamble Resilient plastic web exhibiting fiber-like properties and method for its manufacture
US4259286A (en) * 1979-05-04 1981-03-31 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for texturing a thermoplastic film
US4327730A (en) * 1979-05-04 1982-05-04 The Proctor & Gamble Company Textured thermoplastic film and product manufactured therefrom
US4364723A (en) * 1979-05-04 1982-12-21 The Procter & Gamble Company Apparatus for texturing a thermoplastic film
US4280978A (en) * 1979-05-23 1981-07-28 Monsanto Company Process of embossing and perforating thermoplastic film
US4317792A (en) * 1979-08-23 1982-03-02 Ethyl Corporation Process for producing perforated film
US4441952A (en) * 1981-02-02 1984-04-10 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for uniformly debossing and aperturing a resilient plastic web
US4395215A (en) * 1981-02-02 1983-07-26 The Procter & Gamble Company Film forming structure for uniformly debossing and selectively aperturing a resilient plastic web and method for its construction
EP0059506B2 (en) * 1981-03-02 1994-01-26 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Macroscopically expanded three-dimensional plastic web exhibiting non-glossy visible surface and cloth-like tactile impression and process for its manufacture
US4609518A (en) * 1985-05-31 1986-09-02 The Procter & Gamble Company Multi-phase process for debossing and perforating a polymeric web to coincide with the image of one or more three-dimensional forming structures

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125057A (ja) * 1985-11-20 1987-06-06 ユニ・チヤ−ム株式会社 不織布の製造方法
JPH0226974A (ja) * 1988-04-14 1990-01-29 Veratec Inc 水圧を利用して繊維を絡み合わせ対称パターンの不織布を作る装置と方法
JPH0397458A (ja) * 1989-09-11 1991-04-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd 穿孔不織布積層シートの製造方法
JPH0363325U (ja) * 1989-10-24 1991-06-20
JP2002361725A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Kawakami Sangyo Co Ltd プラスチック気泡シートの製造方法
JP2006514849A (ja) * 2002-12-20 2006-05-18 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 形成構造体を製造するための装置及び方法
JP2006526510A (ja) * 2003-06-02 2006-11-24 コリウム インターナショナル, インコーポレイテッド 流体ジェットを用いることにより穿孔された微細構造を製造する−方法
US8911749B2 (en) 2007-04-16 2014-12-16 Corium International, Inc. Vaccine delivery via microneedle arrays
US9114238B2 (en) 2007-04-16 2015-08-25 Corium International, Inc. Solvent-cast microprotrusion arrays containing active ingredient
US9452280B2 (en) 2007-04-16 2016-09-27 Corium International, Inc. Solvent-cast microprotrusion arrays containing active ingredient
US9498524B2 (en) 2007-04-16 2016-11-22 Corium International, Inc. Method of vaccine delivery via microneedle arrays
US10238848B2 (en) 2007-04-16 2019-03-26 Corium International, Inc. Solvent-cast microprotrusion arrays containing active ingredient
US9687641B2 (en) 2010-05-04 2017-06-27 Corium International, Inc. Method and device for transdermal delivery of parathyroid hormone using a microprojection array
US11419816B2 (en) 2010-05-04 2022-08-23 Corium, Inc. Method and device for transdermal delivery of parathyroid hormone using a microprojection array
US11052231B2 (en) 2012-12-21 2021-07-06 Corium, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent and methods of use
US10245422B2 (en) 2013-03-12 2019-04-02 Corium International, Inc. Microprojection applicators and methods of use
US11110259B2 (en) 2013-03-12 2021-09-07 Corium, Inc. Microprojection applicators and methods of use
US9962534B2 (en) 2013-03-15 2018-05-08 Corium International, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent, methods of use, and methods of making
US10384046B2 (en) 2013-03-15 2019-08-20 Corium, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent and methods of use
US10384045B2 (en) 2013-03-15 2019-08-20 Corium, Inc. Microarray with polymer-free microstructures, methods of making, and methods of use
US10195409B2 (en) 2013-03-15 2019-02-05 Corium International, Inc. Multiple impact microprojection applicators and methods of use
US11565097B2 (en) 2013-03-15 2023-01-31 Corium Pharma Solutions, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent and methods of use
US10624843B2 (en) 2014-09-04 2020-04-21 Corium, Inc. Microstructure array, methods of making, and methods of use
US10857093B2 (en) 2015-06-29 2020-12-08 Corium, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent, methods of use, and methods of making
JP2019523722A (ja) * 2016-06-10 2019-08-29 トレデガー フィルム プロダクツ コーポレーション コンポジット材料及びその製造方法
US12084797B2 (en) 2016-06-10 2024-09-10 Fitesa Film Products Llc Method for making a composite material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0156471B1 (en) 1989-05-03
KR850006689A (ko) 1985-10-16
FI850647L (fi) 1985-08-17
GB8702277D0 (en) 1987-03-11
GB8503076D0 (en) 1985-03-13
HK59290A (en) 1990-08-10
MY101427A (en) 1991-11-18
GB2184389A (en) 1987-06-24
PH26248A (en) 1992-04-01
ES8609004A1 (es) 1986-07-16
FI84036B (fi) 1991-06-28
US4695422A (en) 1987-09-22
EP0156471A3 (en) 1985-11-06
IE850380L (en) 1985-08-16
GR850301B (ja) 1985-03-22
JPH0679828B2 (ja) 1994-10-12
PH21997A (en) 1988-05-02
GB8630875D0 (en) 1987-02-04
GB2184390A (en) 1987-06-24
CA1239517A (en) 1988-07-26
GB2184389B (en) 1988-02-03
GB2184390B (en) 1988-02-03
MX167312B (es) 1993-03-15
ES540440A0 (es) 1986-07-16
DE3569903D1 (en) 1989-06-08
ATE42708T1 (de) 1989-05-15
FI84036C (fi) 1991-10-10
GB2154173A (en) 1985-09-04
GB8630873D0 (en) 1987-02-04
IE56103B1 (en) 1991-04-10
AU581643B2 (en) 1989-03-02
GB2154173B (en) 1988-02-03
EP0156471A2 (en) 1985-10-02
KR920009924B1 (ko) 1992-11-06
HK58490A (en) 1990-08-10
HK59390A (en) 1990-08-10
ES550522A0 (es) 1986-10-16
GB2184391B (en) 1988-02-03
FI850647A0 (fi) 1985-02-15
GB8702278D0 (en) 1987-03-11
ES8700595A1 (es) 1986-10-16
GB8630874D0 (en) 1987-02-04
AU3871685A (en) 1985-08-22
GB2184391A (en) 1987-06-24
GB8702276D0 (en) 1987-03-11
BR8500745A (pt) 1985-10-08
HK59490A (en) 1990-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60242042A (ja) 高圧液流による固状形成法によつて作られた成形材料
US4839216A (en) Formed material produced by solid-state formation with a high-pressure liquid stream
US4609518A (en) Multi-phase process for debossing and perforating a polymeric web to coincide with the image of one or more three-dimensional forming structures
US6022607A (en) Apertured films and absorbent products incorporating aperture films
KR100272831B1 (ko) 개선된 작용면을 갖는 3차원의 거시적으로팽창된 웹의 제조방법
US3857144A (en) Method of embossing limp plastic sheet material
US20080061479A1 (en) Soft film
US4359442A (en) Process for the twin-web hot embossing of thermoplastic film
KR20000071225A (ko) 통기성 탄성 중합체 필름 라미네이트
CN110520086B (zh) 用于吸收装置的活化复合幅材
US6551685B1 (en) In-mold label
US4265853A (en) Method and apparatus for forming of reinforced tube
AU616435B2 (en) Polypropylene resin foamed sheet for thermoforming and process for producing the same
CA1242062A (en) Formed material produced by solid-state formation with a high pressure liquid stream
JPS61189927A (ja) 熱可塑性樹脂製立体網状体の製造方法
JPS6354230A (ja) 模様付合成樹脂製中空成形品の製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term