JPS6024199A - 疾病関連物質の定量法 - Google Patents
疾病関連物質の定量法Info
- Publication number
- JPS6024199A JPS6024199A JP13063783A JP13063783A JPS6024199A JP S6024199 A JPS6024199 A JP S6024199A JP 13063783 A JP13063783 A JP 13063783A JP 13063783 A JP13063783 A JP 13063783A JP S6024199 A JPS6024199 A JP S6024199A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- oxidase
- reagent
- specimen
- absorbance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、キサンチン、ヒポキサンチン、グルコース、
尿酸、リン脂質等の殊病関連物質の定量法に関する。
尿酸、リン脂質等の殊病関連物質の定量法に関する。
一般に、反応生成物として過酸化水素を生じるオ「り”
−ゼは、色原体とペルオキシダーゼと共ニクルコニス、
コレステロール、コリン等の比色定量に利用せられてい
る。 7 然しなから、斯かる所謂従来オキダーゼ法は、血清中の
共存成分であるアスコルビン酸の影響による測定値の低
下を免れないと云う峠点かあつた0 そこで、本発明者は斯かる従来の難点全解消し、信頼性
の高い、臨床上有効な測定法を開発すべく種々研冗全重
ねた結果、フラビン金補酵素とするオキシダーゼが、そ
の基質存在下で電子伝達体(水素伝達体)を介してテト
ラゾリウム塩を還元してホルマザンを生成することを見
い出し、本発明を・完成したものである。
−ゼは、色原体とペルオキシダーゼと共ニクルコニス、
コレステロール、コリン等の比色定量に利用せられてい
る。 7 然しなから、斯かる所謂従来オキダーゼ法は、血清中の
共存成分であるアスコルビン酸の影響による測定値の低
下を免れないと云う峠点かあつた0 そこで、本発明者は斯かる従来の難点全解消し、信頼性
の高い、臨床上有効な測定法を開発すべく種々研冗全重
ねた結果、フラビン金補酵素とするオキシダーゼが、そ
の基質存在下で電子伝達体(水素伝達体)を介してテト
ラゾリウム塩を還元してホルマザンを生成することを見
い出し、本発明を・完成したものである。
すなわち、本発明は補酵素としてFAD又はFMNを結
合するオキシダーゼ系酵素、還元型電子伝達体及びテト
ラゾリウム塩を含有する発色試薬を検体に作用させて発
色せしめることを特徴とする疾病関連物質の定量法であ
る。
合するオキシダーゼ系酵素、還元型電子伝達体及びテト
ラゾリウム塩を含有する発色試薬を検体に作用させて発
色せしめることを特徴とする疾病関連物質の定量法であ
る。
本発明に於て補酵素としてFADすなわちフラビンアデ
ニンジヌクレオチド又はFMNすなわちフラビンモノヌ
タレオチドを結合するオキシダーゼ系酵素としては、例
えばキサンチンオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ
、コリンオキシダーゼ、ウリカーゼ等が挙げられ、定量
物質に対応して適宜選択使用される。
ニンジヌクレオチド又はFMNすなわちフラビンモノヌ
タレオチドを結合するオキシダーゼ系酵素としては、例
えばキサンチンオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ
、コリンオキシダーゼ、ウリカーゼ等が挙げられ、定量
物質に対応して適宜選択使用される。
また、還元型電子伝達体としては、例えば1−メトキシ
−5−メチルフエナジウムメチル丈ルアエート(1−M
−PMS)、フェナジンメトサルフェートCPMS)、
9−ジメチルアミノベンゾ−α−フェナゾ゛キソニウム
クロライド(メルトラブル−)等が挙げられ、就中1−
M−FMSが光に対する安定性に優れ特に有利である。
−5−メチルフエナジウムメチル丈ルアエート(1−M
−PMS)、フェナジンメトサルフェートCPMS)、
9−ジメチルアミノベンゾ−α−フェナゾ゛キソニウム
クロライド(メルトラブル−)等が挙げられ、就中1−
M−FMSが光に対する安定性に優れ特に有利である。
また、テトラゾリウム塩としては、ニトロテトラゾリウ
ムブルー(N、TB) 、 3− (バラインドフェニ
ヘル)−2−(バラ二トロンェニル)−5−フェニル−
2H−テトラゾリウム、クロライド(INT)が挙げら
れる。
ムブルー(N、TB) 、 3− (バラインドフェニ
ヘル)−2−(バラ二トロンェニル)−5−フェニル−
2H−テトラゾリウム、クロライド(INT)が挙げら
れる。
本発明に於ては上記三物質が発色試薬の必須成分とされ
るが、更に必要に応じてトリトン−X100の如き酵素
賦活剤が配合使用される〇尚、上記三物質すなわちオキ
シダーゼ系酵素、還元型電子伝達体及びテトラゾリウム
塩の配合量は、試薬全量に対してそれぞれ0.05〜0
.2重i%、0.002〜0.005重xqb、0.0
1−0.04重量%か好ましい。
るが、更に必要に応じてトリトン−X100の如き酵素
賦活剤が配合使用される〇尚、上記三物質すなわちオキ
シダーゼ系酵素、還元型電子伝達体及びテトラゾリウム
塩の配合量は、試薬全量に対してそれぞれ0.05〜0
.2重i%、0.002〜0.005重xqb、0.0
1−0.04重量%か好ましい。
而して、本発明は斯かる試薬を検体に作用させて発色せ
しめるものであるが、該作用法としては、例えば0.5
Mリン酸緩衝液(pH7,5)等を用いて25〜45C
で10〜40分間程度インキュベイジョンする方法が挙
げられる。
しめるものであるが、該作用法としては、例えば0.5
Mリン酸緩衝液(pH7,5)等を用いて25〜45C
で10〜40分間程度インキュベイジョンする方法が挙
げられる。
因に、西咳インキュベイジョンに工p発色が生じるか、
これは次式の如き発色原理によるものと思料される。
これは次式の如き発色原理によるものと思料される。
テトラゾリウム塩 ホルマザン発色
すなわち、本発明の発色原理は必ずしも判然としないが
、電子伝達体が存在しないときは、オキシダーゼが基質
から脱水素した水素を酸素(02)へ渡すので過酸化水
素を生じるが、電子伝達体が存在するとオキシダーゼの
補酵素(フラビy)に結合している水素が酸素(02)
とエフも酸化還元電位の低い電子伝達体との反応が容易
なため、ホルマザン會生成するものと考えられる。
、電子伝達体が存在しないときは、オキシダーゼが基質
から脱水素した水素を酸素(02)へ渡すので過酸化水
素を生じるが、電子伝達体が存在するとオキシダーゼの
補酵素(フラビy)に結合している水素が酸素(02)
とエフも酸化還元電位の低い電子伝達体との反応が容易
なため、ホルマザン會生成するものと考えられる。
本発明は以上の如き方法により発色せしめるものである
ため、予め定量せんとする物質につき各段階量の標準液
を作製して置くことにより、検体中の目的物質を極めて
容易かつ確実に比色定量することかできるものである。
ため、予め定量せんとする物質につき各段階量の標準液
を作製して置くことにより、検体中の目的物質を極めて
容易かつ確実に比色定量することかできるものである。
しかも本発明にぶれば、アスコルビン酸による負の影響
を受けないので、従来のオキシダーゼ法に比し極めて高
い精度の定量を行うことができるものであり、臨床上極
めて有利な測定法である。
を受けないので、従来のオキシダーゼ法に比し極めて高
い精度の定量を行うことができるものであり、臨床上極
めて有利な測定法である。
以下実施例を挙げて本発明を更に説明する。
実m例1(ヒポキサンチンの測定)
(1) 試薬組成
キサンチンオキシダーゼ(0,5■/+り 0.1 尻
11−M−FMS (80fIkg/eu) 0.05
Tl/NTB(2,5!/d) 0.2 d 1%トリトンX−1000,1ml (2)、緩衝液 0、5 Mリン酸緩衝液(PH7,5> 0.55d(
3) 標準品の測定 各濃度のヒポキサンチン0.02dを上記試薬−緩衝液
1−に加え、37Cにて10分間インキュベイジョンし
て発色せしめ、570nmにて吸光度を測定し、各標準
吸光度を得る。
11−M−FMS (80fIkg/eu) 0.05
Tl/NTB(2,5!/d) 0.2 d 1%トリトンX−1000,1ml (2)、緩衝液 0、5 Mリン酸緩衝液(PH7,5> 0.55d(
3) 標準品の測定 各濃度のヒポキサンチン0.02dを上記試薬−緩衝液
1−に加え、37Cにて10分間インキュベイジョンし
て発色せしめ、570nmにて吸光度を測定し、各標準
吸光度を得る。
因に、10 tng/cuの吸光度は0.310であっ
た。
た。
(4)試料の測定
血清0.02dを試料とし、(3)と同様にして発色せ
しめ、570nmにて吸光度を測定したところ、0゜1
05であった。標準吸光度エフ試料中のヒポキサンチン
含有量をめたところ、3.38q/g ′fLる結果が
得られた。
しめ、570nmにて吸光度を測定したところ、0゜1
05であった。標準吸光度エフ試料中のヒポキサンチン
含有量をめたところ、3.38q/g ′fLる結果が
得られた。
0.105
(0,310XIO”″)
実施例2(グルコースの測定)
(υ 試薬組成
グルコースオキシダーゼ(10キ/d) 0.05+t
/1−M−PMS(80”P/dl) 0.05wLI
NTB(2,5w9/mj) 0.2 d(2)緩衝液 0.5Mリン酸緩衝液(pH7,5) 1.7 d(3
)標準品の測定 各濃度のグルコース0.05dを上記試薬−緩衝液2m
lに加え、37Cにて15分間インキュベイジョンして
発色せしめ、570nmに吸光度を測定し、各標準吸光
度を得る。因に、250■/dl の吸光度は0.80
であった。
/1−M−PMS(80”P/dl) 0.05wLI
NTB(2,5w9/mj) 0.2 d(2)緩衝液 0.5Mリン酸緩衝液(pH7,5) 1.7 d(3
)標準品の測定 各濃度のグルコース0.05dを上記試薬−緩衝液2m
lに加え、37Cにて15分間インキュベイジョンして
発色せしめ、570nmに吸光度を測定し、各標準吸光
度を得る。因に、250■/dl の吸光度は0.80
であった。
(4)試料の測定
血清0.05dを試料とし、(3)と同様にして発色せ
しめ、570nmに吸光度を測定したところ、0.42
5であった。標準吸光度エフ試料中のグルコース含有量
をめたところ、132.8実施例3(リン脂質の測定) (1)試薬組成 コリンオキシダーゼ(50u/III/ ) 0.2
m17オスフオリパーゼD(25u/d) o、2 d
l −M −PMS (0,2’9/vtl ) 0.
2 mlN T B (2,5’9/yJ ) 0.2
・m1CaCノ2 (1o”v/v) 0.2 at
(2)緩衝液− 0,2MトリシンNa緩衝液(pH7,5) 1.Om
t(3)標準品の測定 各濃度のリン脂質(フオスファチジルコリン)乳化液0
.02d’z上記試薬−緩衝液2PLlに加え、37C
にて20分間インキュベイジョンして発色せしめ、57
0nmにて吸光度を測定し、各標準吸光・度を得る。因
に200η/、uの吸光度はO,’850であった。
しめ、570nmに吸光度を測定したところ、0.42
5であった。標準吸光度エフ試料中のグルコース含有量
をめたところ、132.8実施例3(リン脂質の測定) (1)試薬組成 コリンオキシダーゼ(50u/III/ ) 0.2
m17オスフオリパーゼD(25u/d) o、2 d
l −M −PMS (0,2’9/vtl ) 0.
2 mlN T B (2,5’9/yJ ) 0.2
・m1CaCノ2 (1o”v/v) 0.2 at
(2)緩衝液− 0,2MトリシンNa緩衝液(pH7,5) 1.Om
t(3)標準品の測定 各濃度のリン脂質(フオスファチジルコリン)乳化液0
.02d’z上記試薬−緩衝液2PLlに加え、37C
にて20分間インキュベイジョンして発色せしめ、57
0nmにて吸光度を測定し、各標準吸光・度を得る。因
に200η/、uの吸光度はO,’850であった。
(4)試料の測定
血清0.02dを試料とし、(3)と同様にして発色せ
しめ、570nmにて吸光度を測定したところ、0.7
30であった。標準吸光度エフ試料を 中のリン脂質の含VOめたところ、172”P/a実施
例4(尿酸の測定) (1) 試薬組成 ウリカーゼ(1,OW/a# ) 0.2 ゴ1−M−
PMS(80キ/l O,05+mINT(2,5〜〜
) 0.2 d 1%トリトンX−1000,1mN (2)緩衝液 0.5Mリン酸緩衝液(pH7,5) 0.5 mJ(
3) 標準品の測定 各濃度の尿酸0.1−を上記試薬−緩衝液1−に加え、
37Cにて15分間インキュベイジョンして発色せしめ
、500nmにて吸光度を測定し、各標準吸光度を得る
。因に、6my/cttΩm9/cttΩ吸光0であっ
た。
しめ、570nmにて吸光度を測定したところ、0.7
30であった。標準吸光度エフ試料を 中のリン脂質の含VOめたところ、172”P/a実施
例4(尿酸の測定) (1) 試薬組成 ウリカーゼ(1,OW/a# ) 0.2 ゴ1−M−
PMS(80キ/l O,05+mINT(2,5〜〜
) 0.2 d 1%トリトンX−1000,1mN (2)緩衝液 0.5Mリン酸緩衝液(pH7,5) 0.5 mJ(
3) 標準品の測定 各濃度の尿酸0.1−を上記試薬−緩衝液1−に加え、
37Cにて15分間インキュベイジョンして発色せしめ
、500nmにて吸光度を測定し、各標準吸光度を得る
。因に、6my/cttΩm9/cttΩ吸光0であっ
た。
(4)試料の測定
血清0.1 mJ &試料とし、(3)と同様にして発
色せしめ、500nrnにて吸光度を測定したところ、
0.280であった。標準吸光度、Cり試料中の尿酸含
有量をめたところ、7.6 m9/cttな以上 ;、:’、;”114’蜀
色せしめ、500nrnにて吸光度を測定したところ、
0.280であった。標準吸光度、Cり試料中の尿酸含
有量をめたところ、7.6 m9/cttな以上 ;、:’、;”114’蜀
Claims (1)
- 補酵素としてFAD又はFMNを結合するオキ7ダーゼ
系酵素、還元配電子伝達体及びテトラゾリウム塩を含有
する発色試薬を検体に作用させて発色せしめることを特
徴とする疾病関連物質の定量法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13063783A JPS6024199A (ja) | 1983-07-18 | 1983-07-18 | 疾病関連物質の定量法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13063783A JPS6024199A (ja) | 1983-07-18 | 1983-07-18 | 疾病関連物質の定量法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6024199A true JPS6024199A (ja) | 1985-02-06 |
Family
ID=15039011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13063783A Pending JPS6024199A (ja) | 1983-07-18 | 1983-07-18 | 疾病関連物質の定量法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6024199A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4801538A (en) * | 1985-03-01 | 1989-01-31 | Wako Pure Chemical Industries, Ltd. | Process for determining superoxide dismutase activity |
EP1130111A3 (en) * | 2000-02-25 | 2002-07-03 | Lifescan, Inc. | Diagnostics based on tetrazolium compounds |
WO2002022855A3 (en) * | 2000-09-12 | 2002-07-18 | Lifescan Inc | Test-strips with positively charged membranes for tetrazolium based assays |
US6635434B1 (en) | 1999-09-17 | 2003-10-21 | Exiqon A/S | Immunoassay for pesticides and their degradation products |
-
1983
- 1983-07-18 JP JP13063783A patent/JPS6024199A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4801538A (en) * | 1985-03-01 | 1989-01-31 | Wako Pure Chemical Industries, Ltd. | Process for determining superoxide dismutase activity |
US6656697B1 (en) | 1998-09-28 | 2003-12-02 | Lifescan, Inc. | Diagnostics based on tetrazolium compounds |
US7011954B2 (en) | 1998-09-28 | 2006-03-14 | Lifescan, Inc. | Diagnostics based on tetrazolium compounds |
US7144709B2 (en) | 1998-09-28 | 2006-12-05 | Lifescan, Inc. | Diagnostics based on tetrazolium compounds |
US6635434B1 (en) | 1999-09-17 | 2003-10-21 | Exiqon A/S | Immunoassay for pesticides and their degradation products |
EP1130111A3 (en) * | 2000-02-25 | 2002-07-03 | Lifescan, Inc. | Diagnostics based on tetrazolium compounds |
SG100621A1 (en) * | 2000-02-25 | 2003-12-26 | Lifescan Inc | Diagnostics based on tetrazolium compounds |
WO2002022855A3 (en) * | 2000-09-12 | 2002-07-18 | Lifescan Inc | Test-strips with positively charged membranes for tetrazolium based assays |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0577399B2 (ja) | ||
JPS58175498A (ja) | 液体中の物質の測定用試験系および試験方法 | |
JPS5886083A (ja) | グリセロ−ル−3−リン酸オキシダ−ゼの安定化剤 | |
JPH0464593B2 (ja) | ||
EP1598426B1 (en) | Method of pretreatment of sample for quantitating cholesterol and method for quantitating cholesterol in specific lipoproteins by using the same | |
Wahlefeld et al. | Creatinine | |
JP3217066B2 (ja) | アナライトの嫌気的定量に有用な組成物 | |
JPS6024199A (ja) | 疾病関連物質の定量法 | |
JP4073963B2 (ja) | アスコルビン酸の定量方法及び定量用試薬 | |
EP0100217A2 (en) | Process for quantitative determination of substrate treated with oxidase | |
JP2955443B2 (ja) | 分析要素及び分析物の検出方法 | |
US4695539A (en) | Process for quantitative determination of substrate treated with oxidase | |
US5385828A (en) | Method for determining the relative amounts of all cholesterol-containing lipoproteins in body fluids | |
JP4319545B2 (ja) | 総システインアッセイ | |
SUGIURA et al. | A new method for the assay of xanthine oxidase activity | |
JP2994831B2 (ja) | コレステロールの定量法および定量用試薬 | |
JP3760250B2 (ja) | 硫酸抱合型胆汁酸の定量法及びそのキット | |
JPS61225000A (ja) | 3α―ヒドロキシステロイドの定量法及びこれに用いる試薬 | |
JPS6058095A (ja) | 血清遊離脂肪酸の定量法 | |
JPH06197795A (ja) | 過酸化水素の測定方法 | |
JPS59106299A (ja) | 還元型補酵素の定量方法 | |
JPH07108239B2 (ja) | ピルビン酸の定量方法及び該方法を利用する生体成分の定量方法 | |
JPS60209176A (ja) | ロイコ色素を用いる定量方法 | |
JPS6219100A (ja) | 胆汁酸の定量法 | |
JP2980811B2 (ja) | アンモニウムイオンの定量方法 |