JPS60241895A - リボフラビンの製造法 - Google Patents

リボフラビンの製造法

Info

Publication number
JPS60241895A
JPS60241895A JP9909684A JP9909684A JPS60241895A JP S60241895 A JPS60241895 A JP S60241895A JP 9909684 A JP9909684 A JP 9909684A JP 9909684 A JP9909684 A JP 9909684A JP S60241895 A JPS60241895 A JP S60241895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
riboflavin
medium
purine
producing
cultured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9909684A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimitoshi Kawai
河合 公利
Akimori Matsuyama
彰収 松山
Shoichi Takao
彰一 高尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP9909684A priority Critical patent/JPS60241895A/ja
Priority to DE3486277T priority patent/DE3486277T2/de
Priority to EP19890109875 priority patent/EP0337502B1/en
Priority to DE3486359T priority patent/DE3486359T2/de
Priority to EP89109851A priority patent/EP0338596B1/en
Priority to DE8484109683T priority patent/DE3483599D1/de
Priority to EP84109683A priority patent/EP0137226B1/en
Priority to US06/643,226 priority patent/US4794081A/en
Publication of JPS60241895A publication Critical patent/JPS60241895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、醗酵法によるりボフラビンの製造法に関す
るものである。更に♂Tしくは、サツカロミセス属に属
しプリン要求性を右するりボフラピン生産菌を培地中で
培養して、生成・蓄積したりボフラピンを採取ゴる製造
法に関するしのである。
この方法により、酢酸を炭素源どした!g!1醇法でリ
ボフラビンを効率良く製3iS−jることかできる。
リボフラビンは医桑、N判添加剤2食品用のる色剤など
どして有用tr動物質ある。
(従来技術) 醗酵法によるリボフラビンの製j告2人として、ルモテ
シウム・アシコビイ、アシ]ビア・イシツビイ、キャン
ディダ・フラレリイ、またはり[1ストリジウム・アセ
i・ブチリカム等を糖質18地中で゛培養して、培養液
中にリボフラビンを生成・蓄積せしめる方法が知られて
いる。(プログレス・インダストリアル・ミクロバイオ
ロジー1を139頁、 1959) 本発明者の一部は酢酸を炭素源とするFeFrt法によ
るリボフラビンの製造法を報告している(AgrBtO
l、C11e11.、VOl、28.+1.559,9
.56(i、11.7641(19G411なお、上記
文献においては微生物の名称としてキャンディダーロブ
スタ(Candida rOllllSLa)が用いら
れているが、イの後キャンディダ・日fスクの標準株(
タイプストレイン)にJ3いて胞イが見出されているた
め、ログー茗ザ・イースト1970年版においては、キ
ャンデイダ・[]ブスタは1ノツカロミセス・セレビシ
ェ(Saccharomyccs cerevicia
8)に再分類されている。 しかし上記文献で用いられ
lこ菌殊については、胞子形成は認められていないため
 IJ−ツノノ【」ミセス・しレビシTの無胞子型であ
ると考えl)れ9本明細店にJ3いては。
これを罎J・ソノノ1]ミ廿ス・LレビシJ(1髪7ン
デイダ・[]ブスタ)ど記載Jる。
(発明の目的) 1妃の」、う<K菌が知られているbのの、Fil酵法
によるりボフラビンの11!′I造をF葉内に実施する
ために解決りべさ課題はまだ多く、中でもリボフラビン
の蓄(I〜濃1復JりJ、び牛産連厄の高い菌を1りる
こと(まif+要である。
本発明【まこのJ、う’; ?Jl!r:1の6とに、
リボフラビン’4fLP+の高い菌株を17で、これを
用いたりボフラじンの新製造法を提供することを目的と
するものである。
(発明の(^1成) 木升明者は、1記すツカ【1ミセス・セレビシェ(l:
+・ンディグ・ロブスタ)の改良につき鋭意fI!+究
した結束、プリン要求v1が61与された変異株の中に
リボノラビン′tfr性の高い菌株が得られることを児
出し3本発明を完成した。
すなわち1本発明tま1ナツカ1]ミし・ス属に属しゾ
リン要求性を右ηるリボフラじン’I k菌を18地中
で培養して、リボフラビンを/1成・蓄積せしめ。
これを採取づることを特徴とでるリボフラビンの製造法
である。
(使用する微生物) 本発明で使用する微イl物は、リス力[−1ミレス属に
属しプリン要求性を右づるリボフラビン生産菌であれば
いずれも用いることができ、プリン要求性を持つ点で先
行技術で用いられた菌と[メ別ぐさる。好適な菌株の具
体例としてリツJJロミeス・セレビシェ(キャンディ
ダ・ロブスタAl1U3/105)から誘導されたゾリ
ン要求性ゆ巽株であるサツカロミセス・セレビシIP−
15/I(glIrtll菌奇第7562月)が挙げら
れる。
(菌株の取得法) 本発明で使用づる菌株は、リス))nミセス底に属する
リボフラビン生産菌を親株どして2通常の変異誘導処理
法を適用することに」、って、比較的容易に取iりでさ
る。
例えば親株として(ノッカ[1ミセス・セレビシェ(:
l:tlンディダ・ロブスタA it U 3 /I 
O5) (この菌は北海過人学問学部のリストに載って
いる保存菌である)を用い、紫外線型用あるいはN〜メ
ブル−N′−二1〜l1−N−ニド[1ソグアニジン等
の桑削ぐ処理1す、イース1へ工Vス・マルi〜寒天培
地に塗抹し、/1台した]「に−h日ら次の7J d:
で選択づる。りなわI)第1表に示す組成の最少培地と
ぞれに加えて7デニン等のプリン化合物を0.005%
含む培地に上記コロニーのレプリカを行ない、最少培地
では生育できないが、プリン化合物を含む培地では生育
できるコロニーを、ゾリン要求性変異株として選択する
 5− 第1表 最少培地組成 得られた変異株のプリン要求性を確認するため。
プリン化合物に対する生育度実験を以下のごとく行なっ
た。つまり親株のサッカ11ミしス・ヒレビシエ(キャ
ンディダ・ロブスタ△l−I U 3405 )と、こ
れから誘導したプリン要求t’1株を、第2表に示す栄
養液体培地で24助間18差し、生理食塩水で洗浄し、
その懸濁液を第3表に記載した晒のプリンを添加した最
少培ll!15m1に(れぞれ接種し、30℃にて3日
間培養し、この時魚におG」る生を度を610nmの吸
光度により測定しIこ、親株の生育度を100としたと
きの相対イ1育1nを。
−6− 第3表に示した。/、iお第3表に記載した母のプリン
化合物を添加した最少18地は、第1表の組成がら寒天
とビAブンを除す−、グルー1−スの代りに酢酸))ル
シウ!x 103 g 、′lを添加したちのである。
第3表から、リツカIIミセス・PレビシI p −1
り4は明らかにプリン要求性が付与されていることが確
認される。
第2人 栄た液体培地 第3表 相対−F台麿 (培養方法) 本弁明で使用するrllZI物をIRi 7するjJ法
を説明す゛る。炭素源としては酢酸、グル丁」ン酸等の
イjVs酸、グル」−ス、シ1り[1−ス、1シ11−
ス等の糖質、Tタノール、クリしリン等のノノルl−ル
類その他が使用できる。
窒素源として11種々の形態の窒素化合物が使用でき1
例えば@酸アンtニウム、塩化アンし一つム、炭酸アン
七ニウム、尿素、アミノ酸、ボリベプi・ン等を用いる
ことがて゛きる。
腹素源、窒素源の他にリン酸第1カリウム、l111M
ングンシウム等の無機塩類を使用する。また栄M要求物
質としてのプリン化合物は、アデニン。
アデニン紐、酸塩、アデノシン、アデニル酸、リボ核M
 m +史にヒポ:11Jンチン、イノシン等のいずれ
し使用可能である。また、必要に応じビオチン等のビタ
ミン類、アミノ酸、核酸塩基などの微量栄養素を添加4
れば、リボフラビンの蓄積量を増づ場合が多い。
寒天培地上に保存された酵母をリボフラビン生産培地に
直接接種づる場合、 iIl!鉛添加はりボフラビンの
生産について特に効宋がないことが知られている。しか
し、寒天18地−Fの酵母を−a液体培地で前J8養し
た後にリボフラビンを生成せしめる場合についてついて
は、直接接種の場合ど貸なり。
引I鉛をrlI情添加することにより、リボフラビンの
生産性が著しく向トシ、シかも鉄イオンの阻害効宋を防
ことができる。この改良製法(特願昭58−16524
5 )を適用することも出来る。
前1gl液のリボフラビン生産培地への植菌1は 9− 3〜25%であることがりrましい、1lfiS介イA
ン添加苗はo、i〜100u/lを用いるが、最適濃庶
は培地中の鉄イオン濃醇にJ、り異なり1例え130フ
、イオンが0.1mo/l以下の場合1.t 0 、5
110/l稈aの亜鉛イオンで一1分であるが、鉄イΔ
ンが511(1/1存在する場合には、10〜30u/
l程度添加りる必要がある。
培養には好気内果f1が好ましい、 18地の「)11
は2ないし10とづるが、6ないし9に調節iJれば最
も好ましい結束が得られる。−痘は、20”C’jいし
37℃の範囲のうら、使用菌株の’l frおJ、σリ
ボフラビン生IrL性に適した瀉爪を用いることができ
る。
このようにして得られる培養液からのリボフラビンの採
取には公知の手法が適用できる。 jJなゎも、培養液
を60℃〜120℃に加熱しりボフシビンを溶解さUだ
のち、遠心分離により酵母菌体と濾液に分離し、濾液を
必要に応じ濃縮したのら。
ハイドロサルファイドあるいは正塩化チタンにより還元
し、リボフラビンを沈41さぜる。このよう 10− にしく1!7られたリボフラビンを空気中で酸化させた
のら、水、酢酸水溶液等の溶媒を用いて再結晶をおこな
い、粕製りることが可能である。
本発明は4 ’i’iどしく糖蜜を用いる場合と巽なり
[8養液中に複雑(2組成の不純物がないので2次のJ
、)な曲中なプ1]t?スにJ、〕でも、高純庶のリボ
フラビンも11品を採取Jることが可能である。すなわ
”’■i、あるい(1培養液の冷月1・遠心分離にJ、
す(;Iらねる1¥1休とリボフラビン結晶の混合物に
水を加え(60°C〜120°Cに加熱し、リボフラビ
ンを溶解させたのt)、熱1F、% l過により菌体と
濾液に分離する。濾液を必要に応じ濃縮したのち再び冷
Julりる事にJ、り菌体から分離1された結晶リボフ
ッビンを19にとがぐさる。この結晶を水、酢酸水溶液
、1ム酸水溶液等の溶媒を用いて再結晶Jれば+:11
t’、 Iuリボフンビン結晶が1!1られる。
双手実施例にJ、り説明ηる。
実施例1 リツ力[1ミヒス・ししじシI P −154を、ダニ
1−ス2%、ポリペブ1−ン0.5%、酵母エキス 1
1− 0.3%、麦芽エキス0.3%を含む前培養18地10
0m1に接種し、30℃で3011Ji間振i!i 1
8 香した。この前培養液をF記の醗酵培地に12.6
%の稙菌昂(・接秤し、30℃で61]間1hぷlj;
 M l。
た、培養液中に蓄積したりボフシビンのhlは1゜55
0/lであった。
醗酵培地組成 I’ll酸カルシウム 103o/1 (NH4)2So4 3Ω/I K ト1 2 P O42Ω / l Mo5O・71120 1o/1 7nSO−7N20 2.2mo/1 アデニン 10/1 ptl 7.0 比較のため、+1ツカロミセス・廿しビシf[)−15
4に代えて、イの親株であるリツ力[]ミしス・セレビ
シェ(キャンデイダ・[]ブスタΔ11U3405)を
用いた場合、培養液中に蓄積したりボフラビンは0.8
50/lであった。
 12 一 実施例2 実施例1の醗M? J8地相成中、アデニンに代えで同
岱のヒボキサンチンを用いたばかは実施例1とb’i1
様の培養を行4Tつだ、その結果4ノツカロミセス・廿
しビシT、 P−15/lは、培養液中に1.48(]
/1のリボフシピンを蓄積した。
実施例3 実施例1で示した組成の!II?酵培地31を71容シ
ト−ファーメンタ−に入れ、120℃で20分間加熱滅
菌した。これにサツ力ロミレス・セレビシTP−154
を接秤し30℃′C−60間通気撹拌培養を行なった(
0.5v、v、+n、、 400r11II)。
18蓄終了後培養液中にはリボフラビンが1.45Q/
1蓄積していた。
この培養液7QQmlを冷却、遠心分離(ることにJ:
す、酵母菌体とりボフラビンの結晶との混合物を沈澱と
しで17だ、この沈澱に水11を加え。
80℃で1.5時間抽出し、熱水抽出液を冷却すること
により純度95.3%のりボフラビン結晶513mQが
1りらねた。
 13− この結晶を希11i!酸で再結晶すると98%以−1の
純度のリボフラビン結晶が腎られた。
実施例4 実施例1と同様にして液体前培養したリツ7J rlミ
セス・セレビをシエP−154を30℃で60間振盪培
養しリボフラビンを生産させた。醗酵培地組成は硫酸ア
ン七ニウムを3.8o/+とし。
亜鉛濃度を変えた。他の条(’Iは実施例1と同様であ
る。結果は第4−il、iの通りであった。
第4表  14− 手続補1山(自発) 昭和59年 9n6口 qbFf庁長官 志賀 学 殿 1、事f′1の表示 昭和598T特晶1願第 99096月2、発明の名称 リボフラビンの製造法 3、補1FをJる者 事イりどの関係 特許出願人 11所 大阪府堺市鉄砲町1番地 氏名 (290)ダイセル化学T業株式会召1)、補1
の対象 明細用の発明の詳細な説明の欄 6、補lの内容 明細m2E’31<Bi 〜20行1saccharo
myces cerevic iae Jをisacc
haromyces cerevisiaeJと補11
−621−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1ナソカロミセス(Saccharomyces)属に
    属しプリン要求性を右するりボフラビン生産菌を培地中
    で培養して、リボフラビンを生成・?rr積けしめ、こ
    れを採取することを特徴とするりボフラビンの製造法
JP9909684A 1983-09-09 1984-05-17 リボフラビンの製造法 Pending JPS60241895A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9909684A JPS60241895A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 リボフラビンの製造法
DE3486277T DE3486277T2 (de) 1983-09-09 1984-08-14 Verfahren zur Herstellung von Riboflavin.
EP19890109875 EP0337502B1 (en) 1983-09-09 1984-08-14 Process for the preparation of riboflavin
DE3486359T DE3486359T2 (de) 1983-09-09 1984-08-14 Verfahren zur Herstellung von Riboflavin.
EP89109851A EP0338596B1 (en) 1983-09-09 1984-08-14 Process for the preparation of riboflavin
DE8484109683T DE3483599D1 (de) 1983-09-09 1984-08-14 Verfahren zur herstellung von riboflavin.
EP84109683A EP0137226B1 (en) 1983-09-09 1984-08-14 Process for the preparation of riboflavin
US06/643,226 US4794081A (en) 1983-09-09 1984-08-21 Process for the preparation of riboflavin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9909684A JPS60241895A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 リボフラビンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60241895A true JPS60241895A (ja) 1985-11-30

Family

ID=14238338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9909684A Pending JPS60241895A (ja) 1983-09-09 1984-05-17 リボフラビンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60241895A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003070962A1 (fr) 2002-02-19 2003-08-28 Mizusawa Industrial Chemicals,Ltd. Procede de production de riboflavine
WO2008056535A1 (fr) * 2006-11-08 2008-05-15 Mizkan Group Corporation Bactérie bacillus natto produisant un taux élevé de vitamine b2 et bactérie natto produite à l'aide de la bactérie bacillus natto

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003070962A1 (fr) 2002-02-19 2003-08-28 Mizusawa Industrial Chemicals,Ltd. Procede de production de riboflavine
WO2008056535A1 (fr) * 2006-11-08 2008-05-15 Mizkan Group Corporation Bactérie bacillus natto produisant un taux élevé de vitamine b2 et bactérie natto produite à l'aide de la bactérie bacillus natto

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101225411A (zh) 生物合成生产混合长链二元酸的新方法
CN110791462B (zh) 一株枯草芽孢杆菌及其在发酵生产腺苷中的应用
EP0137226B1 (en) Process for the preparation of riboflavin
JPS58179497A (ja) 発酵法によるl−ヒスチジンの製造法
JPS60241895A (ja) リボフラビンの製造法
JPH0564597A (ja) 発酵法によるリボフラビンの製造法
EP0410430B1 (de) Verfahren zur diskontinuierlichen Herstellung von L-Carnitin auf mikrobiologischem Weg
JPS5937076B2 (ja) 醗酵法ビタミンb↓1↓2の製法
JPH0838188A (ja) イノシトールの製造方法およびグルコース代謝拮抗物質耐性株の取得法
EP0338596B1 (en) Process for the preparation of riboflavin
EP0337502B1 (en) Process for the preparation of riboflavin
JP2003180391A (ja) ε−ポリ−L−リジンの製造法
JPS6121096A (ja) リボフラビンの取得方法
JPS60241896A (ja) リボフラビンの製造方法
JPS5817592B2 (ja) ハツコウホウニヨルグアノシンノ セイゾウホウ
US3121668A (en) Method for the production of 1-glutamic acid
JPS6221509B2 (ja)
JPH012592A (ja) ピロロキノリンキノンの製造法
JPS63295A (ja) ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドの製造法
JPH1042860A (ja) イノシトールの製造方法およびヘキサクロロシクロヘキサン耐性株の取得法
JP3065172B2 (ja) 発酵法によるアデノシンの製造法
US2537148A (en) Process for the production of riboflavin by fermentation
US3275526A (en) Method for producing orotidine
JPS5953035B2 (ja) 発酵法によるイタコン酸の製造方法
JPS6156089A (ja) ハパルインドール類