JPS60241896A - リボフラビンの製造方法 - Google Patents

リボフラビンの製造方法

Info

Publication number
JPS60241896A
JPS60241896A JP9909784A JP9909784A JPS60241896A JP S60241896 A JPS60241896 A JP S60241896A JP 9909784 A JP9909784 A JP 9909784A JP 9909784 A JP9909784 A JP 9909784A JP S60241896 A JPS60241896 A JP S60241896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
riboflavin
amino
medium
cerevisiae
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9909784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566115B2 (ja
Inventor
Kimitoshi Kawai
河合 公利
Akimori Matsuyama
彰収 松山
Shoichi Takao
彰一 高尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP9909784A priority Critical patent/JPS60241896A/ja
Priority to DE3486277T priority patent/DE3486277T2/de
Priority to EP19890109875 priority patent/EP0337502B1/en
Priority to DE3486359T priority patent/DE3486359T2/de
Priority to EP89109851A priority patent/EP0338596B1/en
Priority to DE8484109683T priority patent/DE3483599D1/de
Priority to EP84109683A priority patent/EP0137226B1/en
Priority to US06/643,226 priority patent/US4794081A/en
Publication of JPS60241896A publication Critical patent/JPS60241896A/ja
Publication of JPH0566115B2 publication Critical patent/JPH0566115B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、醗酵法によるリボフラビンの製造法に関す
るものである。更に詳しくは、サツカロミセス属に属し
3−アミノ−1,2,4−1−リアゾール耐性を右する
リボフラビン生産菌を培地中で培養して、生成・蓄積し
たりボフラピンを採取する製造法に関するものである。
この方法により、酢酸を炭素源とした醗酵法でリボフラ
ビンを効率良く製造することができる。
リボフラビンは医薬、飼料添加剤1食品用の着色剤など
として有用な物質である。
(従来技術) lI8醇法によるリボフシビンの製造法どして、ルモテ
−シウム・アシュビイ、7シ7ビア・ゴシッピイ、キP
ンディダ・フラレリイ、またはクロストリジウム・アt
?t−ブチリカム等を糖質培地中で培養して、培養液中
にリボフラビンを生成・蓄積せしめる1ノ法が知られて
いる。(ブ【]グブレスインゲストリアル・ミクロバイ
オロジー1巻139負、 1959) 本発明者の一部は酢酸を腹水源とづる醗酵法によるリボ
フラビンの製造法を報告している (AgrBiol、
Chem、、vol、 28.p、559.p、566
、p、765(H164))なお、上記文献においては
微生物の名称として−11>ディy−oブスタ(Can
dida robusta)が用いられているが、その
後キャンディダ・ロブスフの標準株(タイプストレイン
)において胞子が見出されているため、ロダー著ザ・イ
ースh 1970年版においては、キャンディダ・[1
ブスタはり一ッカロミセス・セレビシェ(saccha
romyces cerev1siae)に再分類され
ている。
しかし」上記文献で用いられた菌株については。
胞子形成は認められていないため、サツカロミセス・セ
レビシェの無胞子型であると考えられ1本明細用におい
ては、これをサツカロミセス・セレピシ−T、(Y□r
ンディダ・ロブスタ)と記載する、(発明の目的) 上記のような菌が知られているものの、醗酵法によるリ
ボフラビンの製造を工業的に実施するために解決すべき
課題はまだ多く、中でもリボフラビンの蓄積濃度および
生産速度の高い菌を得ることは重要である。
本発明はこのような視点のもとに、リボフラどン生産性
の^い菌株を得て、これを用いたりボフラビンの新製造
林を提供することを目的と覆る。
(発明の構成) 本発明者は、上記サツカロミセス・セレビシェ(キャン
ディダ・ロブスタ)の改良につき鋭意研究した結果、3
−アミノ−1,2,4−t−リアゾール耐性が付与され
た変異株の中にリボフラビン生産菌の八い菌株が(9ら
れることを見出し1本発明を完成した。
すなわち1本発明(まサツカロミセス属に属し3−アミ
ノ−1,2,4−1−リアゾール耐性株竹をiするリボ
フラビン生産菌産菌を培地中で培養して、リボフラビン
を生成・蓄積せしめ、これを採取りることを特徴とする
リボフラごンの製造法である。
(使用する微生物) 本発明で使用する微生物は、サツカロミセス属に属し3
−アミノ−1,2,4〜]・リアゾール耐性を有するリ
ボフラビン生産菌であればいずれも用いることができ、
3−アミノ−1,2,4i−リアゾール耐性を持つ点で
先行技術で用いられた菌と区別できる。好適な菌株の具
体例としてサツカロミセス・セレビシェ(キャンデイダ
・[1ブスタΔトILJ3405)および1ナツ力Dミ
セス・セレビシT、P−154(微T研菌寄第7562
月)からそれぞれ誘導された3〜アミノ−1,2,4−
トリアゾール耐性変異株である1ノツノJ 「lミヒス
・ヒレビシITW−573(微■研菌寄第7563号)
およびサツカロミセス・セレビシェT P −1010
(微工研菌奇第7564号)が挙げられる。
(菌株の取冑払) 本発明で使用する菌株は、サツカロミセス属に属するリ
ボフラビン生産菌を親株として1通常の変異誘導処理法
を適用することによって比較的容易に取得できる。
例えば親株としてサツカロミセス・セレビシェ(キt’
ンディダ・ロブスタAHU3405)(この菌は北mB
人学農学部のリストに載っている保存菌である)を用い
、紫外線照射あるいはN−メヂルーN′−二トローN−
二トロソグアニジン等の薬剤で処理後、第1表に示す組
成に加えて親株が生青し得ないような母の3−アミノ−
1,2゜4−1−リアゾールを含む寒天培地に塗抹し、
生育したコロニーを3−アミノ−1,2,4−1−リア
ゾール耐性変i11!株として連携する。
用いる親株が栄W!要求性を示す場合には第1表に示す
培地組成に東京性成分を添加し同様の方法で3−アミノ
−1,2,4〜トリアゾ一ルM竹変 5− 貨株を選択することができる。
族1表 培地組成 得られた変異株の3−アミノ−1,2,4−1〜リアゾ
ール耐性を確認するため、3−アミノ−1゜2.4〜ト
リアゾールに対Jる生育度実験を以下のごとく行なった
。すなわち親株と、これから誘導した3−アミノ−1,
2,4−1−リアゾール耐性株を生理食j!水で洗浄し
、その懸濁液を第2表に記した吊の3−アミノ−1,2
,/11〜リアゾールを添加した第1表記載の18地5
mlにそれぞれ接種し、30℃にて20間培養し、この
時点に 6 − おける生育度を610%mの吸光度により測定した。3
−アミノ−1,2,4−トリアゾールを添加しない場合
の1育磨を100としたときの相対生育度を第2表に示
した。なおサツカロミセス・ヒレビシエP−154およ
びそれから誘導された÷ノッカロミセス・セレビシェT
P−1010について番よ、第1表にアデニン0.00
5%を加えた組成の培地を用いた。
第2表から、IJ′ツカロミセス・セレビシェTW−5
73d3よびリーツhロミセス・セレビシT T P−
1010は明らかに3−アミン−1,2,1トリアゾー
ル耐性が付与されていることが確認される。
第2表 相対生育度 (培養方法) 本発明で使用する微生物を培養する方法を説明する。炭
素源としては酢酸、グルコン酸等の有機酸、グルコース
、シュクO−ス、キシロース等の糖質、エタノール、グ
リセリン等のアル」−ル類ぞの他が使用できる。
窒素源としては種々の形態の窒素化合物が使用でき1例
えば硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、炭酸アンモ
ニウム、尿素、アミノ酸、ポリペプトン等を用いること
ができる。
炭素源、窒素源の他にリン酸第1カリウム、FA酸マグ
ネシウム等の無機塩類を使用する。また3−アミノ−1
,2,4−トリアゾール耐性以外の性質1例えば栄養要
求性をも合せ持つような変異株では当然のことながら栄
養要求性物質を加える必要がある。
また、必要に応じビオチン等のビタミン類、アミノ酸、
核酸塩基などの微量栄養素を添加すれば。
リボフラビンの蓄積量を増す場合が多い。
寒天培地上に保存された酵母をリボフラビン生 9− 産培地に直接接種する場合、iIT!鉛添加はりボフラ
ビンの生産について特に効果がないことが知られている
。しかし、寒天培地上の酵母を一度液体培地で前培養し
た後にリボフラビンを生成せしめる場合についてついて
は、直接接(÷の場合と異くTす。
亜鉛を微量添加づることにJ、す、リボフラビンの生産
性が著しく向上し、しかも鉄イオンの剛害効果を防こと
ができる。この改良製法(特願昭58−165245)
を適用することも出来る。
前培養液のリボフラビン生産培地への植菌ωは3〜25
%であることが好ましい0曲鉛イAン添加但は0.1〜
100a+a/lを用いるが、最適nmは培地中の鉄イ
オン濃度によりIli!なり1例えば鉄イオンがQ、1
mg/I以下の場合はQ、511(]/l程度の亜鉛イ
オンで十分であるが、鉄イオンが501!+/1存在す
る場合には、10〜3Qmg/l稈瓜添加づる必要があ
る。
培養には好気内果f1がQ(ましい、培地の1’)11
は2ないし10とするが、6ないし9に1!1節づれば
最も好ましい結宋が得られる。温度は、20℃な−1〇
 − いし37℃の範囲のうち、使用菌株のり育およびリボフ
ラビン生産性に適した温度を用いることができる。
このようにして1qられる培養液からのりボフラビンの
採取には公知の手法が適用できる9すなわち、培1!液
を60℃〜120℃に加熱しりボフラピンを溶解させた
のち、遠心分離により酵母菌体と濾液に分離し、濾液を
必要に応じ濃縮したのち。
ハイドロサルファイドあるいは三塩化チタンにより還元
し、リボフラビンを沈降させる2このようにして得られ
たりボフラビンを空気中で酸化させたのち、水、耐酸水
溶液等の溶媒を用いて再結晶をおこない、精製すること
が可能である。
本発明は基質として糖蜜を用いる場合と異なり。
培養液中に複雑な組成の不純物がないので1次のような
簡単なプロセスによっても、高純度のりボフラビン結晶
を採取することかり能である。すなわち培養液、あるい
は培養液の冷却・遠心分離により(qられる菌体とリボ
フラビン結晶の混合物に。
水を加えて60℃〜120℃に加熱し、リボフラ 11
− ビンを溶解させたのち、熱部濾過により菌体と濾液に分
1lllIする。溶液を必要に応じ濃縮したのり!’]
冷却する事により菌体から分離された結晶リボフラビン
を(9ることができる。この結晶を水、Fr1M水溶液
、塩酸水溶液等の溶媒を用いて再結晶(れば高純瓜リボ
フラビン結晶が(ワられる。
以下実施例により説明Jる。
実施例1 勺ツ力ロミセス・セレビシITV1573を。
グル]−ス2%、ボリペブl〜ン0.5%、A?In、
−rキス0.3%、麦芽エキス0.3%を含む前1rX
葺培地100m1に接種し、30℃で3085間1&1
培養した。この前培養液を下記のIt!l醇培地に12
゜6%の植菌鑓で接種し、30℃で6日間振掃j8差し
た。培養液中に蓄積したリボフラビンのff11ま1゜
47F/Iであった。
比較のためサツカロミセス・セレビシJ4W−573に
代えて、イの親株であるリーツカロミセス・セレビシェ
(キャンデイダ・[1ブスタ△11U3405)を用い
た場合、培養液中に蓄積したリボ 12− フラビンの岳は0.85a/Iであった。
醗酵培地組成 醋酸カルシウム 103G/1 (N ト(4) 2 S 04 3 g / IK L
l 2 P O42(1) / IMqSo ・71−
120 1a/I Zn5O−71−1202,2mq/Ipt−17,0 このようにして1qられた培養液1.21を冷却。
遠心分離することにより酵母菌体とリボフラビン結晶と
の混合物を沈澱として得た。この沈澱に水21を加え8
0℃で1.5時間抽出し、熱水抽出液を11に濃縮した
後冷却することにより純度97.3%のリボフラビン結
晶895mQが得られた。
実施例2 実施例1と同様にして液体前培養した勺ツカロミヒス・
セレビシェTW−573を30℃で9日間1[1i培養
しリボフラビンを生産させた。FiJM培地組成は硫酸
アンモニウムを3.8(1/lとし。
−13− 亜鉛温石を変えた他実施例1と同様である。結果は第3
表の通りであった。
実施例3 リツ力ロミレス・セレビシJ、Tr)−1010を用い
実施例1と同様の方法で培養を行なった。醗酵培地には
実施例1の組成にアデニン0.1%を加えである。その
結果TP−1010は培養液中に2.500/lのリボ
フラビンを蓄積した5実施例4 14− 実施例1と同様にして液体前培養したリーツカロミヒス
・しレビをシTTP−1010を30℃で101間培養
しりボフラピンを生産させた。II!1酊培地組成は硫
酸アンモニウムを3.8o/Iとし。
亜鉛濃度を疫えた他実論例3と同様である。結果は第4
表の通りであった。
第4表  15− 手続補正内(自発) 昭和59年 9月 乙[1 特許庁長官 志賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第 99097号 2、発明の名称 リボフラビンの製造り法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪府堺市鉄砲町1番地 氏名 (290)ダイセル化学T業株式会拐5、補正の
対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 明細書8頁第2表の最上段中欄[3−アミノ−1,2,
4−1−リアシー)li濃U ヲr3−7ミ/ −1,
2,4−トIJ/’ゾール8111 (mM) Jと補
正 °パ・パ・、“ン 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. サツカロミセス(Saccharor*yceS) f
    d、に属し3−アミノ−1,2,4−1−リアゾール耐
    性を有するリボフラビン生産菌を培地中で培養して、リ
    ボフラビンを生成・蓄積せしめ、これを採取することを
    特徴とするりボフラビンの製造方法
JP9909784A 1983-09-09 1984-05-17 リボフラビンの製造方法 Granted JPS60241896A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9909784A JPS60241896A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 リボフラビンの製造方法
DE3486277T DE3486277T2 (de) 1983-09-09 1984-08-14 Verfahren zur Herstellung von Riboflavin.
EP19890109875 EP0337502B1 (en) 1983-09-09 1984-08-14 Process for the preparation of riboflavin
DE3486359T DE3486359T2 (de) 1983-09-09 1984-08-14 Verfahren zur Herstellung von Riboflavin.
EP89109851A EP0338596B1 (en) 1983-09-09 1984-08-14 Process for the preparation of riboflavin
DE8484109683T DE3483599D1 (de) 1983-09-09 1984-08-14 Verfahren zur herstellung von riboflavin.
EP84109683A EP0137226B1 (en) 1983-09-09 1984-08-14 Process for the preparation of riboflavin
US06/643,226 US4794081A (en) 1983-09-09 1984-08-21 Process for the preparation of riboflavin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9909784A JPS60241896A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 リボフラビンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60241896A true JPS60241896A (ja) 1985-11-30
JPH0566115B2 JPH0566115B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=14238362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9909784A Granted JPS60241896A (ja) 1983-09-09 1984-05-17 リボフラビンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60241896A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008056535A1 (fr) * 2006-11-08 2008-05-15 Mizkan Group Corporation Bactérie bacillus natto produisant un taux élevé de vitamine b2 et bactérie natto produite à l'aide de la bactérie bacillus natto

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008056535A1 (fr) * 2006-11-08 2008-05-15 Mizkan Group Corporation Bactérie bacillus natto produisant un taux élevé de vitamine b2 et bactérie natto produite à l'aide de la bactérie bacillus natto

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566115B2 (ja) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bahl et al. Nutritional factors affecting the ratio of solvents produced by Clostridium acetobutylicum
US3619369A (en) Process for producing xylitol by fermentation
EP0137226B1 (en) Process for the preparation of riboflavin
US4720457A (en) Selective production of ethyl acetate and acetaldehyde by microorganisms
US4582801A (en) Process for producing glutathione
JPS60241896A (ja) リボフラビンの製造方法
US3689359A (en) Method for producing citric acid
US5126248A (en) Process for preparation of riboflavin
EP0338596B1 (en) Process for the preparation of riboflavin
EP0337502B1 (en) Process for the preparation of riboflavin
JPH0638776A (ja) (S)−γ−ハロゲン化−β−ハイドロキシ酪酸エステルの製造方法
JPS6221509B2 (ja)
US3799840A (en) Method for producing citric acid
JPS60241895A (ja) リボフラビンの製造法
JPH02291293A (ja) エチル―α―グルコシドの製造方法
JP2003180391A (ja) ε−ポリ−L−リジンの製造法
US3121668A (en) Method for the production of 1-glutamic acid
US3841968A (en) Fermentative preparation of l-isoleucine
JPS639834B2 (ja)
JPS6225996A (ja) リボフラビンの製造方法
JPS6225033B2 (ja)
JPS6121096A (ja) リボフラビンの取得方法
JPH07188A (ja) 新規微生物及びそれを用いるd−リンゴ酸の製造法
JPS63112997A (ja) リボフラビンの製造法
JPH0675505B2 (ja) D−スレオニンアルドラーゼの製造法