JPS60241489A - 脱水兼用洗濯機 - Google Patents
脱水兼用洗濯機Info
- Publication number
- JPS60241489A JPS60241489A JP7043085A JP7043085A JPS60241489A JP S60241489 A JPS60241489 A JP S60241489A JP 7043085 A JP7043085 A JP 7043085A JP 7043085 A JP7043085 A JP 7043085A JP S60241489 A JPS60241489 A JP S60241489A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- case
- tank
- shaft
- screws
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野]
本発明はパルセータを、回転槽の内底部に配設した歯車
機構を介して回転駆動する脱水兼用洗濯機に関する。
機構を介して回転駆動する脱水兼用洗濯機に関する。
[発明の技術的背景]
この種の脱水兼用洗濯機にあっては、歯車機構をギヤケ
ースにより覆って異物の噛み込みを防仕することが考え
られている。
ースにより覆って異物の噛み込みを防仕することが考え
られている。
[背景技術の問題点1
しかしながら上記構成にあっては、回転槽内底部に手を
差し入れて歯車機構を組立てる作業をしたり、ギヤケー
スを取付ける作業をしたすせねばならず、この結果、回
転槽内をのぞき込むようにして行なう作業が長時間とな
って組立て性が悪いという問題があった。またギヤケー
スは底側ケースと上側ケースとをねじにより結合する構
成で、その結合の際に両ケース間にパツキンを介在させ
て水密化するようにしているが、前記ねじの螺着個所は
間欠的であるため、ねじの螺着個所間におけるパツキン
の締付は力が不十分になり勝ちで、特に経年変化等によ
りギヤケースが変形したりすると、水が侵入する場合が
しばしば生ずるという問題がある。これを解消するため
には、前記両ケ−スを締付番ノるねじの本数を増せば良
いが、このようにすると組立て性がますます悪くなると
いう不都合を生ずる。
差し入れて歯車機構を組立てる作業をしたり、ギヤケー
スを取付ける作業をしたすせねばならず、この結果、回
転槽内をのぞき込むようにして行なう作業が長時間とな
って組立て性が悪いという問題があった。またギヤケー
スは底側ケースと上側ケースとをねじにより結合する構
成で、その結合の際に両ケース間にパツキンを介在させ
て水密化するようにしているが、前記ねじの螺着個所は
間欠的であるため、ねじの螺着個所間におけるパツキン
の締付は力が不十分になり勝ちで、特に経年変化等によ
りギヤケースが変形したりすると、水が侵入する場合が
しばしば生ずるという問題がある。これを解消するため
には、前記両ケ−スを締付番ノるねじの本数を増せば良
いが、このようにすると組立て性がますます悪くなると
いう不都合を生ずる。
[発明の目的]
本発明の目的は、組立作業性の向上を図ると共に、ギヤ
ケース内への水の浸入を確実に防止することができる脱
水兼用洗濯機を提供するにある。
ケース内への水の浸入を確実に防止することができる脱
水兼用洗濯機を提供するにある。
[発明の概要]
本発明は歯車機構をギヤケース内に組込んだ状態で予め
ユニット化しておくことにより、回転槽の内底部に手を
差し入れて行なう作業量を減少させて組立性を向上させ
ると共に、パツキンを底側及び上側の両ケースを結合す
るためのねじばかりでなく、ギヤケースを回転槽底部に
取付けるためのねじによっても締付けることができるよ
うにしたことを特徴とする。
ユニット化しておくことにより、回転槽の内底部に手を
差し入れて行なう作業量を減少させて組立性を向上させ
ると共に、パツキンを底側及び上側の両ケースを結合す
るためのねじばかりでなく、ギヤケースを回転槽底部に
取付けるためのねじによっても締付けることができるよ
うにしたことを特徴とする。
[発明の実施例コ
以下本発明の一実施例につき第1図乃至第6図を参照し
て説明する。1は脱水兼用洗濯機の外箱で、これの内部
には弾性支持機構の吊り棒2を介して水受槽3を弾性吊
持しており、水受槽3内には例えばプラスチックにより
形成され周壁に多数の脱水孔4を有した洗い槽及び脱水
槽兼用の回転槽5を配設している。6は外箱1の開放上
面に被着した蓋枠で、これの略中火には洗濯物の出入ロ
アを形成すると共に後方部に操作箱8を立設し、該操作
箱8にタイムスイッチ9を取着している。
て説明する。1は脱水兼用洗濯機の外箱で、これの内部
には弾性支持機構の吊り棒2を介して水受槽3を弾性吊
持しており、水受槽3内には例えばプラスチックにより
形成され周壁に多数の脱水孔4を有した洗い槽及び脱水
槽兼用の回転槽5を配設している。6は外箱1の開放上
面に被着した蓋枠で、これの略中火には洗濯物の出入ロ
アを形成すると共に後方部に操作箱8を立設し、該操作
箱8にタイムスイッチ9を取着している。
10は水受槽3の外底部に固定したハウジング、11は
ハウジング10内に回転可能に挿通支持した中空の脱水
軸で、この脱水軸11の上端部にはハウジング10から
突出させるようにして連結用の筒体12をllli着し
である。13は洗い軸で、これは脱水軸11内に回転可
能に挿通支持され、上端部は筒体12の上端部内に嵌着
したシール部材14を挿通して上方に突出しており、上
端近傍には後述する駆動歯車と係合する係合ビン15が
径方向に圧入しである。そして、斯る脱水軸11及び洗
い軸13はクラッチ機構16及びベルト伝達機構17を
介してモータ18に連結され、クラッチ機構16の作用
によりモータ18の回転力が選択的に伝達されるように
なっている。一方、前記回転槽5には、底部にパルセー
タ収納用の凹所19が所定量偏心して形成されており、
その開放下面を閉鎖するようにして金属製の底板20を
タッピンねじ21により固定している。尚、回転槽5の
凹所19の底部は上記のように別体の底板2゜で構成せ
ず、当該底部を回転槽と一体形成し、その外底部に補強
板を取着するようにしてもよい。
ハウジング10内に回転可能に挿通支持した中空の脱水
軸で、この脱水軸11の上端部にはハウジング10から
突出させるようにして連結用の筒体12をllli着し
である。13は洗い軸で、これは脱水軸11内に回転可
能に挿通支持され、上端部は筒体12の上端部内に嵌着
したシール部材14を挿通して上方に突出しており、上
端近傍には後述する駆動歯車と係合する係合ビン15が
径方向に圧入しである。そして、斯る脱水軸11及び洗
い軸13はクラッチ機構16及びベルト伝達機構17を
介してモータ18に連結され、クラッチ機構16の作用
によりモータ18の回転力が選択的に伝達されるように
なっている。一方、前記回転槽5には、底部にパルセー
タ収納用の凹所19が所定量偏心して形成されており、
その開放下面を閉鎖するようにして金属製の底板20を
タッピンねじ21により固定している。尚、回転槽5の
凹所19の底部は上記のように別体の底板2゜で構成せ
ず、当該底部を回転槽と一体形成し、その外底部に補強
板を取着するようにしてもよい。
そして、底板20には回転槽5の中心部と一致する部位
に嵌合孔22を形成しており、この嵌合孔22を前記筒
体12に嵌合して筒体12のクラッチ部12aにボルト
23で固定し、もって回転槽5を脱水軸11に直結状態
にしている。
に嵌合孔22を形成しており、この嵌合孔22を前記筒
体12に嵌合して筒体12のクラッチ部12aにボルト
23で固定し、もって回転槽5を脱水軸11に直結状態
にしている。
一方、24は凹所19内に配設した中空偏平状のギヤケ
ースで、これは例えば透明プラスチックにより形成した
上側ケース25と底側ケース26とをパツキン27を介
してタッピンねじがら成る例えば四本の連結用ねじ28
により上下に結合して成り、この上側及び底側の各ケー
ス25.26の略中火には夫々受筒部25a及び受凹部
2.6 aを形成している。29はギヤケース24に形
成した挿通孔で、これは底側ケース26のうち受凹部2
6aから所定量偏心した部位に前記洗い軸13の上端部
を係合ビン15と共に挿通さ1!寄る程度の大きさに形
成してあり、この挿通孔29の下面側には同心に嵌合筒
部30を突設しバラ−1ン31を介して前記筒体12の
上端部に嵌合しくいる。
ースで、これは例えば透明プラスチックにより形成した
上側ケース25と底側ケース26とをパツキン27を介
してタッピンねじがら成る例えば四本の連結用ねじ28
により上下に結合して成り、この上側及び底側の各ケー
ス25.26の略中火には夫々受筒部25a及び受凹部
2.6 aを形成している。29はギヤケース24に形
成した挿通孔で、これは底側ケース26のうち受凹部2
6aから所定量偏心した部位に前記洗い軸13の上端部
を係合ビン15と共に挿通さ1!寄る程度の大きさに形
成してあり、この挿通孔29の下面側には同心に嵌合筒
部30を突設しバラ−1ン31を介して前記筒体12の
上端部に嵌合しくいる。
32は駆動歯車で、これのボス部328は名J不りに突
出していて前記挿通孔29に遊嵌8れ(いる。33はこ
のボス部32aに形成した例えば2対の係合溝で、これ
は下向きに開放すると共にての両側縁部を上端部におい
て切欠くようにしく斜面部33aを形成し、もって幅寸
法をト方部において暫次拡大するようにしており、駆8
t!J中32のボス部32aを洗い軸13に上方から挿
入するとそのうちの一対が洗い軸13の係合ビン15に
係合して駆動歯車32が洗い軸13の上端部に同転伝達
可能に軸支されるようになっている。そして、34は従
動歯車としてのプラスチック製の内歯車で、これは端板
部34aの略中心に枢軸35を例えばイン争ナート成形
により一体に取着しており、この枢軸35を上側及び底
側の各ケース25゜26の受筒部25a及び受凹部26
aに回転自在に支持υしめ、もって前記駆動歯車32と
噛合状態にして南中機構44を構成し、これらをギヤケ
ース24内に回転自在に収納している。この収納状態で
端板部34aのうち内歯34b上端に連接する外周縁部
下面の段付平坦面34cは駆動歯車32の歯32bの上
方に位置し、該駆動歯車32が上方に移動して洗い軸1
3から抜は出ることを用叶する止め部として作用する。
出していて前記挿通孔29に遊嵌8れ(いる。33はこ
のボス部32aに形成した例えば2対の係合溝で、これ
は下向きに開放すると共にての両側縁部を上端部におい
て切欠くようにしく斜面部33aを形成し、もって幅寸
法をト方部において暫次拡大するようにしており、駆8
t!J中32のボス部32aを洗い軸13に上方から挿
入するとそのうちの一対が洗い軸13の係合ビン15に
係合して駆動歯車32が洗い軸13の上端部に同転伝達
可能に軸支されるようになっている。そして、34は従
動歯車としてのプラスチック製の内歯車で、これは端板
部34aの略中心に枢軸35を例えばイン争ナート成形
により一体に取着しており、この枢軸35を上側及び底
側の各ケース25゜26の受筒部25a及び受凹部26
aに回転自在に支持υしめ、もって前記駆動歯車32と
噛合状態にして南中機構44を構成し、これらをギヤケ
ース24内に回転自在に収納している。この収納状態で
端板部34aのうち内歯34b上端に連接する外周縁部
下面の段付平坦面34cは駆動歯車32の歯32bの上
方に位置し、該駆動歯車32が上方に移動して洗い軸1
3から抜は出ることを用叶する止め部として作用する。
以上のようにして駆動歯車32および内歯車34を収納
したギヤケース24は、上側ケース25の外周部から一
体に延設した取付部たる四本の取付脚37を固定用ねじ
に相当するボルト38によりねじ止めすることによって
、回転槽5底部たる底板20に固定されている。上記ボ
ルト38の螺着個所即ち取付脚37は、第5図に丞すよ
うに、連結用ねじ28の螺着個所即ち上側ケース25の
螺着部25bの円周方向の相互間に存在するように設け
C取付ll!37と連結用ねじ28とをギヤケース24
の円周方向に交riに(</Fするようにしている。そ
して底側ケース26のド面外周部には取付脚37の内面
側に接するようにしてIT”片39が一体に突設されて
いて、ボルト38により取付脚37を固定した状態では
この垂下片39は底板20に押圧状態となり、この結果
、底側ケース26は底板20と上側ケース25との間に
挟圧された状態になっている。40は前記州軸35の上
端部にねじ止めしたパルセータ、411J上側ケース2
5と枢軸35との間をシールするシール部材であり、ま
た42は内歯車34の端板部34aに一個又は複数個形
成した透孔である。
したギヤケース24は、上側ケース25の外周部から一
体に延設した取付部たる四本の取付脚37を固定用ねじ
に相当するボルト38によりねじ止めすることによって
、回転槽5底部たる底板20に固定されている。上記ボ
ルト38の螺着個所即ち取付脚37は、第5図に丞すよ
うに、連結用ねじ28の螺着個所即ち上側ケース25の
螺着部25bの円周方向の相互間に存在するように設け
C取付ll!37と連結用ねじ28とをギヤケース24
の円周方向に交riに(</Fするようにしている。そ
して底側ケース26のド面外周部には取付脚37の内面
側に接するようにしてIT”片39が一体に突設されて
いて、ボルト38により取付脚37を固定した状態では
この垂下片39は底板20に押圧状態となり、この結果
、底側ケース26は底板20と上側ケース25との間に
挟圧された状態になっている。40は前記州軸35の上
端部にねじ止めしたパルセータ、411J上側ケース2
5と枢軸35との間をシールするシール部材であり、ま
た42は内歯車34の端板部34aに一個又は複数個形
成した透孔である。
次に上記構成の組立て手順につき第4図を参照して説明
する。まず、底板20を回転槽5の底部にタッピンねじ
21により固定し、この回転槽5を水受槽3の底部から
上方に突出する筒体12にボルト23により固定する。
する。まず、底板20を回転槽5の底部にタッピンねじ
21により固定し、この回転槽5を水受槽3の底部から
上方に突出する筒体12にボルト23により固定する。
一方、これとは別に、ギヤケース24の底側ケース26
の挿通孔29に駆動歯車32のボス部328下端部を嵌
め込んで位置決め状態に保持させ、更に内歯車34をこ
の駆動歯車32に被せるように配置してその枢軸35の
下端部を底側ケース26の受凹部26a1.:嵌め込み
且つ両歯車32.34を噛合させる。そして、上側ケー
ス25をその受筒部25aが枢軸35と嵌り合うように
してパツキン27を介して底側ケース26に被せ、両ケ
ース25.26を連結用ねじ28により結合してギヤユ
ニットAを組立てる。この後、例えば底側ケース26の
挿通孔29にニアコンプレッサーの吐気ホースを宛てが
い、ギヤケース24内に空気を圧送するようにすれば、
シール部材41及びパツキン27部分の水封性を予め試
験することができる。斯る後、底側ケース26の嵌合筒
部30内にパツキン31を宛てがった状態で、ギヤ、コ
、ニットAを回転槽5内に挿入し、底側ケース26の挿
通孔29を洗い軸13の上端部に挿通させるようにする
と、洗い軸13が駆動歯車32のボス部32aに嵌り込
むと共に係合ビン15と係合溝33とが係合して駆動歯
車32が洗い軸13の上端部に回転伝達可能に軸支され
る。
の挿通孔29に駆動歯車32のボス部328下端部を嵌
め込んで位置決め状態に保持させ、更に内歯車34をこ
の駆動歯車32に被せるように配置してその枢軸35の
下端部を底側ケース26の受凹部26a1.:嵌め込み
且つ両歯車32.34を噛合させる。そして、上側ケー
ス25をその受筒部25aが枢軸35と嵌り合うように
してパツキン27を介して底側ケース26に被せ、両ケ
ース25.26を連結用ねじ28により結合してギヤユ
ニットAを組立てる。この後、例えば底側ケース26の
挿通孔29にニアコンプレッサーの吐気ホースを宛てが
い、ギヤケース24内に空気を圧送するようにすれば、
シール部材41及びパツキン27部分の水封性を予め試
験することができる。斯る後、底側ケース26の嵌合筒
部30内にパツキン31を宛てがった状態で、ギヤ、コ
、ニットAを回転槽5内に挿入し、底側ケース26の挿
通孔29を洗い軸13の上端部に挿通させるようにする
と、洗い軸13が駆動歯車32のボス部32aに嵌り込
むと共に係合ビン15と係合溝33とが係合して駆動歯
車32が洗い軸13の上端部に回転伝達可能に軸支され
る。
このとき、駆動歯車32の係合溝33と係合ビン15と
がずれた状態にあったとすると、係合W433の斜面部
33aが洗い軸13の係合ビン15に当接し、駆動歯車
32は押し上げられるようようになるが、駆動歯車32
の歯32bの十面部が内歯車34の端板部34aの段付
平坦面34cに下方から当接するようになって上方への
移動を阻止されるため、駆動歯車32或いは洗い軸13
が斜面部33aに案内されるようにして若干回動し、係
合溝33が係合ビン15に完全に係合するようになる。
がずれた状態にあったとすると、係合W433の斜面部
33aが洗い軸13の係合ビン15に当接し、駆動歯車
32は押し上げられるようようになるが、駆動歯車32
の歯32bの十面部が内歯車34の端板部34aの段付
平坦面34cに下方から当接するようになって上方への
移動を阻止されるため、駆動歯車32或いは洗い軸13
が斜面部33aに案内されるようにして若干回動し、係
合溝33が係合ビン15に完全に係合するようになる。
このギヤユニットAの装着時において、駆動歯車32と
洗い軸13上端部との嵌合部分は、透明な上側ケース2
5及び内歯車34の端板部34aの透孔40を通して直
接見ることが出来るから、作業上好都合である。このよ
うにして、上側ケース25を底板20上に配置した後そ
の取イ1脚37をボルト38により底板20に固定し、
更に枢軸35にパルセータ40をねじ止めして組立てが
完了する。
洗い軸13上端部との嵌合部分は、透明な上側ケース2
5及び内歯車34の端板部34aの透孔40を通して直
接見ることが出来るから、作業上好都合である。このよ
うにして、上側ケース25を底板20上に配置した後そ
の取イ1脚37をボルト38により底板20に固定し、
更に枢軸35にパルセータ40をねじ止めして組立てが
完了する。
上記構成において、洗い軸13を回転させると駆動歯車
32及び内歯車34を介してパルセータ40が回転駆動
され、洗いが行われる。この状態では、駆動歯車32は
内歯車34の端板部34aの段付平坦部34cにより上
方への移動が阻止され、且゛つ係合ビン15により下方
への移動が阻止され、これにより駆動歯車32が抜は外
れたりすることなく内歯車34との噛合状態を維持する
。
32及び内歯車34を介してパルセータ40が回転駆動
され、洗いが行われる。この状態では、駆動歯車32は
内歯車34の端板部34aの段付平坦部34cにより上
方への移動が阻止され、且゛つ係合ビン15により下方
への移動が阻止され、これにより駆動歯車32が抜は外
れたりすることなく内歯車34との噛合状態を維持する
。
また、駆動歯車32及び内歯車34はギヤケース24に
より水密に覆われているから、洗い水に乗じて砂、リン
トなどの異物が両歯車32.34の噛合部分に浸入して
両歯車32.34のロックや異常摩耗等の不具合が発生
することを確実に防止できる。
より水密に覆われているから、洗い水に乗じて砂、リン
トなどの異物が両歯車32.34の噛合部分に浸入して
両歯車32.34のロックや異常摩耗等の不具合が発生
することを確実に防止できる。
このように本実施例では、比較的複雑なギヤユニットA
を深底且つ大形で扱いにくい回転槽5とは別に組立て、
回転I!!5にはこの組立て後のギヤユニットAを取付
けるようにできるから、ギヤユニットAの細かな組立て
作業は大形の回転槽5とは別(例えば作業台の上で行な
うことができて作業性に優れている。しかも、従来回転
槽内底部にギヤケースにより覆った[機構を装4114
るには、底側ケース、駆動歯車、内歯車そして蓋側ケー
スと順次その都度回転槽内底部に手を差し入れで組立て
てゆかねばならず極めて作業性に劣ってい/jところ、
本実施例では上述のようにして組立CたギヤニットAの
みを回転槽5に取付ければよく、回転槽内に手を差し入
れて行なう作業は短時間ぐ演ますことができ、総じて全
体の組立て作業性を大幅に改善できる。また、万−歯車
機構44に点検修理の必要が生じた場合でも、ギヤユニ
ットA全体を回転槽5から取外すことにより点検或いは
交換することができ保守作業も容易ぐある。
を深底且つ大形で扱いにくい回転槽5とは別に組立て、
回転I!!5にはこの組立て後のギヤユニットAを取付
けるようにできるから、ギヤユニットAの細かな組立て
作業は大形の回転槽5とは別(例えば作業台の上で行な
うことができて作業性に優れている。しかも、従来回転
槽内底部にギヤケースにより覆った[機構を装4114
るには、底側ケース、駆動歯車、内歯車そして蓋側ケー
スと順次その都度回転槽内底部に手を差し入れで組立て
てゆかねばならず極めて作業性に劣ってい/jところ、
本実施例では上述のようにして組立CたギヤニットAの
みを回転槽5に取付ければよく、回転槽内に手を差し入
れて行なう作業は短時間ぐ演ますことができ、総じて全
体の組立て作業性を大幅に改善できる。また、万−歯車
機構44に点検修理の必要が生じた場合でも、ギヤユニ
ットA全体を回転槽5から取外すことにより点検或いは
交換することができ保守作業も容易ぐある。
一方、ギヤケース24の上側ケース25に取付脚37を
設け、これをボルト38により底板20に固定したとき
、同時に底側ケース26の重下L139が底板20に押
圧され、その結果、底側ケース25が底板20と上側ケ
ース2巳〕との間にf* /:)された状態になるので
、連結用ねじ28により締付けられている両ケース25
.26間のパツキン27に対し史にその全周に均等に締
付力が作用するようになる。従ってパツキン27は両ケ
ース25.26を結合づる連結用ねじ28ばかりでなく
、ギヤケース24を底板20に取付けるためのボルト3
8によっても締付番ノられるようになり、経年変化等に
よる両ケース25.26の変形に基づくパツキン27の
水封性の低下を長期にわたってより確実に防止すること
ができる。しかも、連結用ねじ28と取付部37とをギ
ヤケース24の円周方向に交Hに配置したので、連結ね
じ28の配設個数は限りがあるとしても本来ギヤケース
24の取付けのために設けられているボルト38を利用
して連結用ねじ28相互間においてもパツキン27を締
イ」(プることができ、もってパツキン27の締付GJ
力を周方向により一層均−化することができ、長期にわ
たりより良好なる水封状態を維持できる。そして上記の
ように水封性の低下を長期にわたり防止できるから、ギ
ヤケース24に洗濯水及び砂や泥等が侵入する虞は全く
なく、従って歯車機構44内に砂や泥等の異物が噛込ま
れて異常摩耗等を来たすといった事態の発生を未然に防
止することができると共に、歯車32.34を成形性は
良いが水に膨潤し易いナイロン等で形成した場合でも、
その膨潤を防止でき実用に十分耐えることができる。
設け、これをボルト38により底板20に固定したとき
、同時に底側ケース26の重下L139が底板20に押
圧され、その結果、底側ケース25が底板20と上側ケ
ース2巳〕との間にf* /:)された状態になるので
、連結用ねじ28により締付けられている両ケース25
.26間のパツキン27に対し史にその全周に均等に締
付力が作用するようになる。従ってパツキン27は両ケ
ース25.26を結合づる連結用ねじ28ばかりでなく
、ギヤケース24を底板20に取付けるためのボルト3
8によっても締付番ノられるようになり、経年変化等に
よる両ケース25.26の変形に基づくパツキン27の
水封性の低下を長期にわたってより確実に防止すること
ができる。しかも、連結用ねじ28と取付部37とをギ
ヤケース24の円周方向に交Hに配置したので、連結ね
じ28の配設個数は限りがあるとしても本来ギヤケース
24の取付けのために設けられているボルト38を利用
して連結用ねじ28相互間においてもパツキン27を締
イ」(プることができ、もってパツキン27の締付GJ
力を周方向により一層均−化することができ、長期にわ
たりより良好なる水封状態を維持できる。そして上記の
ように水封性の低下を長期にわたり防止できるから、ギ
ヤケース24に洗濯水及び砂や泥等が侵入する虞は全く
なく、従って歯車機構44内に砂や泥等の異物が噛込ま
れて異常摩耗等を来たすといった事態の発生を未然に防
止することができると共に、歯車32.34を成形性は
良いが水に膨潤し易いナイロン等で形成した場合でも、
その膨潤を防止でき実用に十分耐えることができる。
尚、上記実施例では駆動歯中32を洗い軸13により軸
支するようにしたが、駆動南東32は内歯車34と同様
にインサー1−成形によって軸と一体化し、この軸をギ
ヤケース24により枢支し、そしてギ曳7クース24か
ら突出(る下端部を洗い軸13の上端部に凹、凸による
係合等によって回転伝達可能に連結りるようにしてもよ
い。また従動歯車は第7図のように外歯中43により構
成してもよく、更にボルト38の締付力をパラ4−ン2
7に及ぼさせるためには底側ケース26の底面全周が底
板20に押圧されるように構成してもよい。
支するようにしたが、駆動南東32は内歯車34と同様
にインサー1−成形によって軸と一体化し、この軸をギ
ヤケース24により枢支し、そしてギ曳7クース24か
ら突出(る下端部を洗い軸13の上端部に凹、凸による
係合等によって回転伝達可能に連結りるようにしてもよ
い。また従動歯車は第7図のように外歯中43により構
成してもよく、更にボルト38の締付力をパラ4−ン2
7に及ぼさせるためには底側ケース26の底面全周が底
板20に押圧されるように構成してもよい。
また、歯車機構としては本実施例のように平歯車と内歯
車との組合わせに限らず、例えば遊星歯牛灘構であって
もよいことは勿論である。
車との組合わせに限らず、例えば遊星歯牛灘構であって
もよいことは勿論である。
[発明の効果]
本発明は以上説明したように、歯車機構をギャケース内
に絹込んだ状態で予めユニット化しておくようにしたの
で、比較的細かな作業が必要とされるギヤユニットの組
立てを人形で扱いにくい回転槽とは別に行なうことがで
きて組立てが容易になり、しかも回転槽内に手を差し入
れて行なう作業はこのギヤユニットの取付けだけで済む
ので組立作業性が向上する。また、ギヤケースの水封用
のパツキンはギヤケースを構成する底側ケース及び上側
ケースを結合する連結用ねじばかりでなく、ギヤケース
を回転槽底部に固着する固定用ねじによっても締付力を
受けるようになるため、パツキンの水封性が向上づる。
に絹込んだ状態で予めユニット化しておくようにしたの
で、比較的細かな作業が必要とされるギヤユニットの組
立てを人形で扱いにくい回転槽とは別に行なうことがで
きて組立てが容易になり、しかも回転槽内に手を差し入
れて行なう作業はこのギヤユニットの取付けだけで済む
ので組立作業性が向上する。また、ギヤケースの水封用
のパツキンはギヤケースを構成する底側ケース及び上側
ケースを結合する連結用ねじばかりでなく、ギヤケース
を回転槽底部に固着する固定用ねじによっても締付力を
受けるようになるため、パツキンの水封性が向上づる。
しかも、取付部と連結用ねじとを円周方向に交互に設け
たから、本来ギヤケースの回転槽底部への固定のために
必要な固定用ねじを利用して連結用ねじ相互間において
もパツキンを締付けることができ、もってパツキンを円
周方向において極力均一に締4=Jけてシール性を大幅
に向上させることができる。
たから、本来ギヤケースの回転槽底部への固定のために
必要な固定用ねじを利用して連結用ねじ相互間において
もパツキンを締付けることができ、もってパツキンを円
周方向において極力均一に締4=Jけてシール性を大幅
に向上させることができる。
第1図乃至第6図は本発明の一実施例を示し、第1図は
要部の拡大縦断面図、第2図は全体の縦断面図、第3図
は駆動歯車の斜視図、第4図tよ要部の分解縦断面図、
第5図はパルセータを除去して示づ要部の平面図、第6
図は第5図中VI Vl線に沿うIIgi面図、第7図
は本発明の変形例を示覆縦断面図である。 図中、5は回転槽、13は洗い軸、18はモータ、24
はギヤケース、25は上側ケース、26は底側ケース、
27はパツキン、28は連結用ねじ、32は駆動歯車、
34は内歯車、37は取付脚(取付部)、38はボルト
(固定用ねし)、39は垂下片、40はパルセータ、4
3は外歯車、44は歯車機構である。 出願人 株式会社 東 芝 第2図 。 第3図 第4図 赫 第5□□□ 第6図 第7図
要部の拡大縦断面図、第2図は全体の縦断面図、第3図
は駆動歯車の斜視図、第4図tよ要部の分解縦断面図、
第5図はパルセータを除去して示づ要部の平面図、第6
図は第5図中VI Vl線に沿うIIgi面図、第7図
は本発明の変形例を示覆縦断面図である。 図中、5は回転槽、13は洗い軸、18はモータ、24
はギヤケース、25は上側ケース、26は底側ケース、
27はパツキン、28は連結用ねじ、32は駆動歯車、
34は内歯車、37は取付脚(取付部)、38はボルト
(固定用ねし)、39は垂下片、40はパルセータ、4
3は外歯車、44は歯車機構である。 出願人 株式会社 東 芝 第2図 。 第3図 第4図 赫 第5□□□ 第6図 第7図
Claims (1)
- 1、回転槽の内底部に配設したパルセータを洗い軸によ
り丙申m構を介して回転駆動するものにJ−3いて、パ
ツキンを介して連結用ねじにより互いに結合され底側ケ
ース及び取付部を備えた上側ケースから成るギヤケース
を設け、このギヤケースに前記歯車機構を収納してユニ
ット化した状態で前記取付部を固定用ねじにより前記回
転槽の底部に固着することにより前記底側ケースを前記
上側ケースと回転槽底部との間に挟圧して固定すると共
に、前記取付部と前記連結用ねじとをギヤケースの円周
方向に交互に設けるようにしたことを特徴とする脱水兼
用洗濯機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7043085A JPS60241489A (ja) | 1985-04-03 | 1985-04-03 | 脱水兼用洗濯機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7043085A JPS60241489A (ja) | 1985-04-03 | 1985-04-03 | 脱水兼用洗濯機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60241489A true JPS60241489A (ja) | 1985-11-30 |
JPH0157598B2 JPH0157598B2 (ja) | 1989-12-06 |
Family
ID=13431256
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7043085A Granted JPS60241489A (ja) | 1985-04-03 | 1985-04-03 | 脱水兼用洗濯機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60241489A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56148382U (ja) * | 1980-04-07 | 1981-11-07 |
-
1985
- 1985-04-03 JP JP7043085A patent/JPS60241489A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56148382U (ja) * | 1980-04-07 | 1981-11-07 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0157598B2 (ja) | 1989-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6152646A (en) | Fastening device | |
GB2088707A (en) | Components for windscreen wiper drive mechanisms | |
JPS6142598B2 (ja) | ||
JPS60241489A (ja) | 脱水兼用洗濯機 | |
RU2003134961A (ru) | Устройство монтажа двух линий коаксиальных валов | |
CN111306077B (zh) | 一种油泵转向指示器 | |
JPH0157597B2 (ja) | ||
JP3178983B2 (ja) | 洗濯機の脱水槽 | |
JPS6346077Y2 (ja) | ||
CN217907639U (zh) | 一种洗地机清洁辊的驱动结构 | |
JPH058910Y2 (ja) | ||
JPS6116785A (ja) | 脱水兼用洗濯機 | |
RU2170677C1 (ru) | Наружная ручка двери транспортного средства | |
KR19990042876A (ko) | 타이밍 벨트 커버에 형성된 엔진 마운팅 브라켓 | |
CN214740525U (zh) | 一种防拆门把手 | |
JPS6121027Y2 (ja) | ||
JPS6117751Y2 (ja) | ||
JPS5824587Y2 (ja) | ドライブシヤフトにおけるジヨイントハウジングの盲蓋取付構造 | |
CN209290383U (zh) | 一种便于添加制动液的锁扣式翻盖 | |
JPH0339311Y2 (ja) | ||
KR200141001Y1 (ko) | 세탁기용 세탁조의 플랜지 결합구조 | |
JP2698002B2 (ja) | コンロ | |
KR200153921Y1 (ko) | 볼 조인트가 적용된 버스의 도어와 차체 연결구조 | |
JP2000224740A (ja) | コード取付け構造 | |
KR910018248A (ko) | 챠량전면창의 와이핑(wiping) 방법 및 장치 |