JPS6024114B2 - オルガノシクロテトラシロキサン - Google Patents

オルガノシクロテトラシロキサン

Info

Publication number
JPS6024114B2
JPS6024114B2 JP57069838A JP6983882A JPS6024114B2 JP S6024114 B2 JPS6024114 B2 JP S6024114B2 JP 57069838 A JP57069838 A JP 57069838A JP 6983882 A JP6983882 A JP 6983882A JP S6024114 B2 JPS6024114 B2 JP S6024114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
reaction
organocyclotetrasiloxane
group
triethylamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57069838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58185595A (ja
Inventor
俊雄 鷹合
脩 袖山
正美 寺嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP57069838A priority Critical patent/JPS6024114B2/ja
Priority to US06/487,203 priority patent/US4497943A/en
Publication of JPS58185595A publication Critical patent/JPS58185595A/ja
Publication of JPS6024114B2 publication Critical patent/JPS6024114B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/045Polysiloxanes containing less than 25 silicon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0896Compounds with a Si-H linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/21Cyclic compounds having at least one ring containing silicon, but no carbon in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規かつ有用なオルガノシクロテトラシロキ
サン化合物を提供するものである。
すなわち、本発明は一般式Y:−OSi(C比)3 n:2または3 で示される文献未記載の新規オルガノシクロテトラシロ
キサン化合物に関する。
上記一般式において、RIは炭素数1〜8の一価炭化水
素基を示し、これにはメチル基、エチル基、プロピル基
あるいはブチル基などのアルキル基、フェニル基、トリ
ル基などのアリール基、ベンジル基などのアラルキル基
が例示される。
R2、R3は同一または異種の水素原子もしくは炭素数
1〜6の置換もしくは非置換の一価炭化水素基であり、
この一価炭化水素基としてはメチル基、エチル基、プロ
ピル基、ブチル基などのアルキル基、フェニル基などの
アリール基、およびこれら一価炭化水素基の炭素原子に
結合した水素原子が部分的にシアノ基またはハロゲン原
子で置換したものがそれぞれ例示される。つぎに、本発
明のオルガノシクロテトラシロキサン化合物の具体例を
あげる。
ただし、以下の記載でMeはメチル基を示す。上記式に
おいて×が下記のいずれかであるオルガノシクロテトラ
シロキサンが具体的にあげられる。
×:ィソプロベニルオキシ基 X:1−イソブチニルオキシ基 X:1ーメチルー1−プロベニルオキシ基X:1・4−
ジメチルー1・3−ペンタジヱニルオキシ基このような
オルガノシクロテトラシロキサン化合物は、例えば、式
で示されるテトラメチルシクロテトラシロキサンを出発
原料として合成することができる。
その合成経路は以下に説明するとおり3段階で行われる
。【a} テトラメチルシクロテトラシロキサン1モル
に対しトリメチルシラノール1.8モルを、触媒として
ジェチルヒドロキシアミンを約0.025モルを用いて
脱水素縮合反応させると、下記の2種類の化合物が主と
して生成される。
‘b’つぎに四塩化炭素中で上記生成物に塩素を反応さ
せる(脱塩化水素反応)と、それら比T2または比T,
におけるSi一日結合がSi−CI結合になった化合物
が得られる。
に‐1)上記日4LCIの1モルに対し、アセトン27
モル、ジメチルホルムアミド(仕込アセトンの2の重量
%)、トリェチルアミン2.6モル、触媒としての塩化
第一鋼2夕を仕込み、60午○(反応系リフラツクス状
態)で1畑時間反応させることにより下記目的化合物が
得られる。
X:ィソプロベニルオキシ基に‐2)日4T,CIのブ
ロベノキシ化も日4T2CIと同様に行われ、下記目的
化合物が得られる。
ただしトリェチルアミンは比T,CIIモルに対し39
モル必要とする。X:ィソプロベニルオキシ基 本発明のオルガノシクロテトラシロキサン化合物は、シ
リコーンゴムの主原料とされる分子鎖両末端水酸基封鎖
ジオルガ/ポリシロキサンの架橋剤として有用とされ、
例えばシーリング材料、コーティング材料、電気絶縁材
料、ェラストマーの製造などに広く応用することができ
る。
またこのオルガノシクロテトラシロキサン化合物を架橋
剤として配合してなる硬化性シリコーンゴム組成物は、
大気中での硬化時に叢性または腐食性をもつ悪臭ガスは
放出せず、しかも室温下での硬化特性にすぐれた“1液
型”または“2液型”の室温硬化性オルガノポリシロキ
サン組成物を提供する。
つぎに具体的実施例をあげる。
実施例 反応器に、テトラメチルシクロテトラシロキサン(日4
)を240夕(1モル)、溶媒であるテトラヒドロフラ
ンを日と等量の240好仕込む。
そして触媒であるジェチルヒドロキシルアミン2.5夕
を室温(15〜20℃)(脱水素)で滴下する。つぎに
トリメチルシラノール162夕(1.8モル)を室温を
保ちながらゆっくり滴下し、脱水素反応させた(4〜軌
r)。反応終了後蒸留により日4T2、日4T,を単藤
取得した。〔比T2の塩素化〕 反応器に比T2を416夕(1モル)と四塩化炭素を等
量(416夕)仕込み、反応温度を30qo以下(氷冷
)に保ちながら2モルの塩素ガス250cc/分の割合
で約3時間かけて吹込み反応させた(脱HCI反応、反
応触媒として少量のドライ空気を塩素ガスに同伴させた
)。
反応終了後四塩化炭素をスリップし日4T2C1を得た
。このものは無色透明な液体であり収量は450夕(収
率93%)であった。〔比T,の塩素化〕 上記日4Lの場合と同様にして、日4T,を328夕(
1モル)、四塩化炭素を等量(328夕)、塩素ガスを
3モル約5時間かけて吹込み反応させた。
収率95%で日4T,CIが得られた。〔日4T2CI
へのイソプロベニルオキシ基の導入〕反応器に、アセト
ン1566夕(27モル)、ジメチルホルムアミド31
3夕(アセトンの2の重量%)、トリェチルアミン26
3夕(2.6モル)、塩化第一銅2夕を仕込み10分間
かくはんした。
この系に脱水剤としてトリメチルクロロシランを32.
7夕(0.3モル)滴下したのち、50〜55℃に加温
し、これにはT2CIを4舷夕(1モル)滴下し、60
℃の温度(リフラック状態)で8時間反応させた。反応
終了後トリェチルアミン塩酸塩をろ過し、60qoで減
圧(50豚Hg)ストリップしてアセトン、トリェチル
アミンを除去後、蒸留操作を行ったところ、水銀柱2肋
Hg、塔頂温度10坪○で無色透明液が滋0タ得られた
(収率72%)。
この生成物は下記分析結果から前記した(1)式に相当
する化合物であることが確認された。
元素分析:C 日 Si 計算値(%) 3637.631.9 分析値(%) 3657.731.6 分子量測定値: 528 ガスマススベクトル分析 屈折率:1.41斑(25二0) 比重:0.9947 赤外線吸収スペクトル:第1図に示すとおり〔比T,C
Iへのイソプロベニルオキシ基の導入〕反応器に、アセ
トン1566夕(27モル)、ジメチルホルムアミド3
13夕(アセトンの2の重量%)、トリェチルアミン3
94夕(3.9モル)、塩化第一銅2夕を仕込み1の合
間かくはんした。
この系に脱水剤としてトリメチルクロロシランを32.
7夕(0.3モル)滴下したのち、50〜55ooに加
溢し、これに比T,CIを430夕(1モル)滴下し、
60午0の温度(リフラツクス状態)で8時間反応させ
た。反応終了後トリヱチルァミン塩酸塩をろ過し、6び
0で減圧(50物Hg)ストリツブしてアセトン、トリ
ェチルアミンを除去後、蒸留操作を行ったところ、水銀
柱2側Hg、塔頂温度105qCで無色透明液が332
汐得られた(収率67%)。この生成物は下記分析結果
から前記した(ロ)式に相当する化合物であることが確
認された。元素分析:C 日 Si 計算値(%) 3377.328.3 分析値(%) .斑.37.4281 分子量測定値: 496 ガスマススベクトル分析 屈折率:1.4178(25℃) 比重:0.99処 赤外線吸収スペクトル:第2図に示すとおり
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ実施例で合成したオルガ
ノシクロテトラシロキサン化合物の赤外線吸収スペクト
ル分析図を示したものである。 図船 図 N 藤

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ Y:−OSi(CH_3)_3 で示されるオルガノシクロテトラシロキサン。 〔上記式中、R^1は炭素数1〜8の一価炭化水素基、
    R^2、R^3は同一または異種の水素原子もしくは炭
    素数1〜6の置換もしくは非置換の一価炭化水素基を表
    し、nは2または3である。〕
JP57069838A 1982-04-26 1982-04-26 オルガノシクロテトラシロキサン Expired JPS6024114B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57069838A JPS6024114B2 (ja) 1982-04-26 1982-04-26 オルガノシクロテトラシロキサン
US06/487,203 US4497943A (en) 1982-04-26 1983-04-21 Organocyclopolysiloxane and a room temperature curable composition containing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57069838A JPS6024114B2 (ja) 1982-04-26 1982-04-26 オルガノシクロテトラシロキサン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185595A JPS58185595A (ja) 1983-10-29
JPS6024114B2 true JPS6024114B2 (ja) 1985-06-11

Family

ID=13414334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57069838A Expired JPS6024114B2 (ja) 1982-04-26 1982-04-26 オルガノシクロテトラシロキサン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4497943A (ja)
JP (1) JPS6024114B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5439677A (en) * 1989-07-24 1995-08-08 The Dial Corp. Compositions and methods for treating hair using a mixture of polysiloxanes
US5086146A (en) * 1990-09-07 1992-02-04 Dow Corning Corporation Methylalkoxy-methylalkyl cyclosiloxane copolymer
US5264606A (en) * 1990-10-09 1993-11-23 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for the preparation of polyvinyl compounds
US5246703A (en) * 1991-12-27 1993-09-21 Dow Corning Corporation Siloxy-functional cyclopolysiloxanes
JP3123351B2 (ja) * 1994-06-15 2001-01-09 信越化学工業株式会社 硬化性シリコーン組成物
JP2001294593A (ja) * 2000-04-14 2001-10-23 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 1,3−ジヒドロキシテトラメチルジシロキサンの製造方法
JP5812022B2 (ja) * 2013-02-12 2015-11-11 信越化学工業株式会社 含フッ素オルガノシロキサン及びその製造方法
US9534089B2 (en) * 2014-07-11 2017-01-03 The Boeing Company Temperature-resistant silicone resins
CN107636047A (zh) * 2015-05-18 2018-01-26 美利肯公司 环状硅氧烷化合物以及包含其的组合物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2849473A (en) * 1955-10-31 1958-08-26 Union Carbide Corp Ethylsiloxane bis (dimethyl siloxane) cyclic trimer
DE1249276B (de) * 1965-10-01 1967-09-07 Wacker-Chemie GmbH München Verfahren zur Herstellung von Isopropenoxy Siliciumverbindungen
US4248993A (en) * 1977-06-29 1981-02-03 Shin-Etsu Chemical Co. Ltd. Room temperature curable organopolysiloxane
JPS5790045A (en) * 1980-10-29 1982-06-04 Toshiba Silicone Co Ltd Adherent polyorganosiloxane composition

Also Published As

Publication number Publication date
US4497943A (en) 1985-02-05
JPS58185595A (ja) 1983-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3697568A (en) Iminoxyorganosilanes
JPS6033436B2 (ja) ハロシリルカルバメ−トおよびその製造方法
JPS6024114B2 (ja) オルガノシクロテトラシロキサン
JPH0572397B2 (ja)
AU602057B2 (en) Novel aminohydrocarbyl-substituted ketoximosilanes
US4631346A (en) Silyl carbamates and their use in the preparation of bis (aminoalkyl) disiloxanes
JPS61263986A (ja) 有機けい素化合物
JPS609759B2 (ja) ヒドロアルケニルオキシシラン
US3778430A (en) Silicon substituted azonitriles
JP3610741B2 (ja) シリル基含有環状スルフィド化合物、その製造方法および該化合物を添加してなるゴム組成物
US2997497A (en) Organo-silicon peroxides and their preparation
JPS6011715B2 (ja) オルガノシロキサンの製造方法
JPS5970691A (ja) 水素含有シリルカ−バメ−ト
US3646089A (en) Process for producing organosilicon compounds with isothiocyanate substituent bonded through divalent bridge
JPS6254794B2 (ja)
JPH0813821B2 (ja) ビニルシラン化合物
JPS63192791A (ja) 有機けい素化合物
JP4427660B2 (ja) クロマトグラフィーによる金属カチオンの分離およびアミン官能基を含んでなる有機分子の分離を企図する支持体の調製に使用し得る、クラウンエーテルおよびケイ素の、ウレイド誘導体またはカルバメート誘導体
US3884875A (en) Fluorocarbon triazine compounds
JPS62298594A (ja) 有機けい素化合物
JPS6377886A (ja) 有機けい素化合物
JPS63270692A (ja) アミノヒドロカルビル置換ケトキシモシランの調製方法
US3565935A (en) Method of forming mercaptoalkyl substituted organosilicon compounds
US3691119A (en) Oxysilylene fluorochemical polymers and process for preparing same
JPS61221190A (ja) チツ素含有有機ケイ素化合物