JPS6024040Y2 - リモ−トコントロ−ル装置 - Google Patents

リモ−トコントロ−ル装置

Info

Publication number
JPS6024040Y2
JPS6024040Y2 JP15831183U JP15831183U JPS6024040Y2 JP S6024040 Y2 JPS6024040 Y2 JP S6024040Y2 JP 15831183 U JP15831183 U JP 15831183U JP 15831183 U JP15831183 U JP 15831183U JP S6024040 Y2 JPS6024040 Y2 JP S6024040Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
control signal
recording
remote control
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15831183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5996984U (ja
Inventor
義雄 刑部
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP15831183U priority Critical patent/JPS6024040Y2/ja
Publication of JPS5996984U publication Critical patent/JPS5996984U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6024040Y2 publication Critical patent/JPS6024040Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はリモートコントロール装置に関し、特にテープ
レコーダ、ビデオレコーダ等の記録再生装置のリモート
コントロールに好適なものである。
従来、例えばテープレコーダにおいては、第1図に示す
ような配列の操作釦が設けられている。
即ち、Aは巻戻し釦、Bは停止釦、Cは再生釦、Dは早
送り釦、Eは録音釦である。
この場合、録音釦E単独の操作により録音状態の設定を
可能にすると、誤操作によって誤って磁気テープの録音
信号を消去してしまうことがある。
そこで、第2図に示したように、再生釦Cと録音釦Eと
を同時に操作した場合にのみ録音状態が設定されるよう
に構成するのが普通である。
第3図は、従来公知のテープレコーダの入力設定回路の
要部を示すもので、テープレコーダ本体1に取付けられ
たノンロック式の操作釦A、 B。
C,D、Eを有する入力設定部2と、論理回路3、微分
回路4及び録音用フリップフロップ回路5スイツチング
トランジスタ6、録音スイッチ切替用プランジャ7を有
している。
更に、この従来例の構成をその動作と共に説明すると、
再生釦Cが押されると、論理回路3の端子10がアース
に接続されると共に、端子12の電位が論理回路3の内
部でアース電位から+B(V)の電位に変化する。
したがって、端子10に接続されたフリップフロップ回
路(論理回路3に内蔵されるもので、図示せず)がセッ
トされ、駆動機構(図示せず)が再生状態になるととも
にモータ(図示せず)が回転を開始する。
また、停止状態から録音釦Eのみが押されると、録音用
フリップフロップ回路5のa点が録音釦E−ダイオード
13を介して、アース電位にある端子12に接続され、
フリップフロップ回路5はそのトランジスタTriがO
N、そのトランジスタTr2がOFFのセット状態とな
り、プランジャ7が録再スイッチ(図示せず)を録音状
態に切に替えるため、いわゆる録音モニタの状態となり
、この状態で録音レベルの調整が可能となる。
録音状態は上述したように再生釦Cと録音釦Eとが同時
に押された時のみ得ることができる。
すなわち、この場合は、論理回路3の端子12の電位は
その押圧操作により+B (V)に変化するので、録音
用フリップフロップ回路5は、そのa点が録音用E−ダ
イオード14−再生釦Cを介してアースに接続されてセ
ット状態となる。
なお、上述の再生状態において、録音釦Eのみを押した
場合は、フリップフロップ回路5がセットされることが
ないので、録音状態は得られない。
また、録音モニタ状態から再生釦Cのみを押した場合は
、セット状態にあるフリップフロップ回路5のa点に論
理回路3の端子12より微分回路4を介して正パルスが
印加されて、フリップフロップ回路5はトランジスタT
r1が0FF1 トランジスタTr2がONのリセット
状態に反転する。
したがって、プランジャ7が減勢して録再スイッチは再
生側に切替わり再生状態が得られることになる。
ここで、上述のようなノンロック式の操作釦を有する入
力設定部が取りつけられたテープレコーダをリモートコ
ントロールしようとすると、例えば、第3図に図示の如
く、テープレコーダ本体1の入力設定部2と同一の構成
の入力設定部2Rを有するリモートコントロール装置1
5を多芯コネクタを用いてテープレコーダ本体1と回路
的に接続することにより、容易に実現可能となる。
しかしながら、テープレコーダの操作モードは、多様化
する傾向にあり、入力設定部の操作釦の数が増加すれば
回路的な接続もその分だけ増加する必要があり、接続コ
ードやコネクタの大型化に結びつくことになる。
この問題を解決するためには、リモートコントロール装
置15とテープレコーダ本体1との接続を一回線で行な
うかあるいはワイヤレス化することが考えられるが、こ
の場合はリモートコントロール装置15から複数のコン
トロール信号を同時に送信することが不可能になってし
まう。
したがって、入力設定部2Rの釦Cを再生状態設定用、
釦Eを録音モニタ状態設定用に使用すれば、新たに録音
状態設定釦F(図示せず)を設ける必要が生じる。
しかしながら上述の理由により、仮りに釦Fの操作単独
で録音状態が設定されることになれば、誤操作による録
音信号の消去に対する対策が不可能となる。
本考案は上述の問題点を解決すべく提案されたものであ
る。
以下に本考案の実施例を説明する。第4図〜第6図はそ
の操作説明図である。
いま、第4図の如<、リモートコントロール装置15の
入力設定部2Rの操作釦Cを押した場合、出力端子16
からはコントロール信号C2が受信機側(例えばテープ
レコーダ本体)に送信される。
第5図のように操作釦Eを押した場合、同様にコントロ
ール信号Esが送信される。
もちろん、操作釦A、B、Dを個別に押した場合にも、
同様に夫々対応したコントロール信号As、BS? D
sカ送信される。
しかし、第6図のように操作釦C及びEを同時に押した
ときには、新たなコントロール信号F、が送信される。
第7図は第4図〜第6図に示した原理を実現するための
一実施例回路を示すもので、出力端子16を有するリモ
ートコントロール装置15の内部に、コントロール信号
発生部17.1B、19゜20.21,22を備えてい
る。
A□は操作釦Aの押圧操作によってオンとなるスイッチ
素子であり、B□、D□も操作釦B、 Dの個別の押圧
徐作に伴なって同様の動作を行なうスイッチ素子である
さらに、C□、C2,C3及びEl、 B2. B3は
操作釦C及びEの押圧操作に伴って、図面上スイッチ素
子A1と連動してオン、オフするスイッチ素子である。
いま、操作釦A1又はBあるいはDが押圧操作されると
、出力端子16とコントロール信号発生部17又は18
あるいは19とが接続されて、個々の場合に応じてコン
トロール信号ASW B5gDsが送信される。
さらに、操作釦Cのみを押圧した場合は、スイッチ素子
C□及びB2を介して出力端子16とコントロール信号
発生部20とが接続されて、コントロール信号Csが送
信される。
また、操作釦Eが押圧されるとスイッチ素子E1及びC
2を介して出力端子16とコントロール信号発生部21
とが接続されて、コントロール信号Esが送信される。
そして、操作釦CとEとが同時に押圧されると、スイッ
チ素子C3及びB3を介して出力端子とコントロール信
号発生部22とが接続されて、コントロール信号F、が
送信される。
第8図は本考案の他の実施回路を示すもので、第7図の
実施例と対応する個所には同一の符号を付している。
押釦A−Eに対応するスイッチ素子A1〜E□には、通
常はアース電位が与えられ、押釦A−Eのいずれかの押
圧により電源24よりの所定電位が与えられるようにな
されている。
尚、操作釦A又はB1あるいはDを押した場合のの動作
は第7図の実施例とほぼ同様であるのでその説明を省略
する。
この実施例においては入力端子49口と、出力端子ハ、
二、ホ、へとを有する2ビツトのデコーダ23が設けら
れている。
したがって、操作釦Cのみが押圧された時には入力端子
イに電源電圧が印加され、出力端子二から出力が生じて
、コントロール信号発生部20が作動する。
また、操作釦Eのみを押圧した場合は、入力端子口の入
力により、出力端子ホから出力が生じて、コントロール
信号発生部21を作動させる。
さらにまた、操作釦C及びEが同時に押圧された場合は
、入力端子イ及び口の同時入力によって、出力端子へか
ら出力が生じてコントロール信号発生部22を作動させ
る。
したがって個々の場合に応じて、リモートコントロール
装置の出力端子16から異なるコントロール信号Cs、
Est Fsが送信されることになる。
以上の様に本考案のリモートコントロール装置は複数の
入力設定釦のうちの所定の1個の設定釦を操作したとき
に上記所定の1個の設定釦に対応した所定のコントロー
ル信号を発生し、上記複数の入力設定釦のうちの上記所
定の1個の設定釦を含む所定の2個以上のものを同時に
操作したときには、上記所定のコントロール信号とは異
なるコントロール信号を単一の出力端子より発生するよ
うに構成されたものである。
したがって例えばテープレコーダのリモートコントロー
ル装置に適用した場合は、リモートコントロール装置ト
テープレコーダ本体を一回線で接続することが可能にな
り、コネクタや接続コードの多様化、大型化を防止する
ことができる。
しかもリモートコントロール装置に設けられた種々の操
作釦のうち、再生釦を押すことにより再生状態設定用コ
ントロール信号が送信され、録音釦を押すことにより録
音モニタ状態設定用コントロール信号が送信される。
さらに再生釦と録音釦とを同時に押した場合にのみ、録
音状態設定用コントロール信号が発生するので、誤操作
による録音信号の消去が予防できる。
また上述のコントロール信号を異なる波形、又は波長を
有する赤外線あるいはレーザ光線によって送信すれば、
テープレコーダ本体と同一ノ入力設定部を有するリモー
トコントロール装置のワイヤレス化も可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のテープレコーダの操作部の説
明図、第3図は従来のテープレコーダの入力設定回路を
示す回路図、第4図〜第6図は本考案のリモートコント
ロール装置の操作部の説明図、第7図は本考案のリモー
トコントロール装置の実施例を示す回路図、第8図は本
考案のリモートコントロール装置の他の実施例を示す回
路図である。 A、 B、 C,D、 Eは入力設定釦、ABg BB
gCs= Ds−Es、Fsはコントロール信号、1は
テープレコーダ本体、2はテープレコーダの入力設定部
、15はリモートコントロール装置、2Rはリモートコ
ントロール装置の入力設定部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の入力設定釦のうちの所定の1個の入力設定釦を操
    作したとき上記所定の1個の入力設定釦に対応した所定
    のコントロール信号を発生し、上記複数の入力設定釦の
    うちの上記所定の1個の入力設定釦を含む所定の2個以
    上の入力設定釦を同時に操作したときには上記所定のコ
    ントロール信号とは異なるコントロール信号を単一の出
    力端子より発生するように構成されたリモートコントロ
    ール装置。
JP15831183U 1983-10-13 1983-10-13 リモ−トコントロ−ル装置 Expired JPS6024040Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15831183U JPS6024040Y2 (ja) 1983-10-13 1983-10-13 リモ−トコントロ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15831183U JPS6024040Y2 (ja) 1983-10-13 1983-10-13 リモ−トコントロ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996984U JPS5996984U (ja) 1984-06-30
JPS6024040Y2 true JPS6024040Y2 (ja) 1985-07-17

Family

ID=30348793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15831183U Expired JPS6024040Y2 (ja) 1983-10-13 1983-10-13 リモ−トコントロ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024040Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5996984U (ja) 1984-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0354753A (ja) ワンキー操作によるモード選択方法
JPS6024040Y2 (ja) リモ−トコントロ−ル装置
JPS6334113Y2 (ja)
JPS6134586Y2 (ja)
KR910000958Y1 (ko) 비데오 테이프 레코오더의 녹화시 속도 변환회로
JPS6346906Y2 (ja)
JPS5819725Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の操作回路
JPH0528574Y2 (ja)
JPS5942546U (ja) テ−プレコ−ダ
JPS58151943U (ja) テ−プレコ−ダ−の操作回路
JPS6226807Y2 (ja)
JPS6186831U (ja)
JPS6319961Y2 (ja)
JPH0333951Y2 (ja)
JPS5819726Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の操作回路
JPS63224058A (ja) テ−プレコ−ダ−の動作制御回路
JPH0215930B2 (ja)
JPH0287349A (ja) 再生装置
JPS60192128U (ja) テ−プレコ−ダ−
JPS6283227U (ja)
JPH0143367B2 (ja)
JPH0728446B2 (ja) リモートコントロール装置
JPS6056923U (ja) テ−プレコ−ダ
JPS60169732U (ja) テ−プレコ−ダ−
JPS6023945U (ja) テ−プレコ−ダ−の電動機制御回路