JPS60236861A - 液圧ブレーキシステム - Google Patents

液圧ブレーキシステム

Info

Publication number
JPS60236861A
JPS60236861A JP60077498A JP7749885A JPS60236861A JP S60236861 A JPS60236861 A JP S60236861A JP 60077498 A JP60077498 A JP 60077498A JP 7749885 A JP7749885 A JP 7749885A JP S60236861 A JPS60236861 A JP S60236861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
piston
hydraulic
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60077498A
Other languages
English (en)
Inventor
ユアン・ベラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Teves AG and Co oHG
Original Assignee
Alfred Teves GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alfred Teves GmbH filed Critical Alfred Teves GmbH
Publication of JPS60236861A publication Critical patent/JPS60236861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/145Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
    • B60T13/146Part of the system directly actuated by booster pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/446Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems replenishing the released brake fluid volume via the master cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は液圧ブレーキシステムに係り、特に自動車用
の液圧ブレーキシステムに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
この種の液圧ブレーキシステムは、PL圧ノ’ワーブー
スタと、この液圧ノぐワーゾースタによって作動される
マスクシリンダとを有している。
ブースタピストンはペダル側が小径であってその反対側
が大径である段付ピストンとして構成−・− 山、−・
−mL−P −zA−ストンにおける段部の環状面とで
容積を可変できる環状空間を形成している。この環状空
間は非加圧状態の供給リザーバに接続されるが、この接
続は遮断可能である。ブースタピストンのペダルから遠
い側のポケットyj=’ア内にはマスクシリンダピスト
ンが液密にして案内きれることによシ作動室が形成され
ており、ブースタピストンのペダルから遠い環状面によ
り区画される環状室は補助圧力源罠よって加圧可能でち
る。そして、環状室と作動室との間の連通は作動室に向
って開く逆止弁を介して確立可能とeっている。
上述のブレーキシステムは西独特許出願番号P 33 
28 104.1に開示されている。この特許出願に記
載されたブレーキシステムにおいては、ブースタピスト
ンが設けられており、このブースタピストンのにメル側
有効表面はブレーキ啄ダルに加えられる操作力に比例し
た圧力により抑圧可能となっている。ブースタピストン
の4ダル側とは反対側の端面には段付ピストンが支持さ
れており、この段付ピストンのペダル側と反対側の端面
に社ポケッ)&アが形成されている。このポケット&ア
内には液密圧してマスタシリンダピストンが摺動自在に
案内されている。
段付ピストンはペダル側が小径部となっており、そして
にダル側から遠い端部が大径部となっている。
段付ピストンのピストン部間には、環状表面が形成され
、この環状表面はハウジングとともに環状空間を形成し
ている。この環状空間は閉止弁を介して供給リザーバに
接続されている。
段付ピストンのペダルから遠い環状表面は更にまた別の
環状空間を区画しており、この環状空間は絞り装置を介
して上記環状空間に接続されている。更にまた、別の弁
装置を介して段付ピストンのペダルから遠い端面によシ
区画される環状空間と供給リザーバとの間は接続されて
いるが、しかし、この接続は遮断可能となっている。上
記した別の弁装置は2重シート弁として構成され、適切
に圧力が作用されたとき、供給リザーバへ向う接続t−
遮断する。
上述した別の弁装置に圧力が作用され、そして同時に供
給リザーバに対する遮断作動がなされると、圧力源と段
付ピストンのペダルから遠い環状表面によって区画され
る環状空間との間の接続が確立される。この環状空間内
が加圧される結果、必要であるならば作動室から引き出
された圧力媒体が段付ピストンとマスクシリンダピスト
ンとの間に配置されたガスケットを介して満され、これ
により如何なる場合でも作動室には最小の容量が確保さ
れることになる。
西独特許出願番号P 3328104.1に開示された
ブレーキシステムにおいては、更に、段付ピストンのペ
ダルから遠い端面により区画された環状空間と段付ピス
トンの段部によって区画された環状空間との間の接続が
段付ピストンの移動に応じて遮断される。この結果、段
付ピストンによってカバーされる移動範囲に応じてペダ
ルのストロークが制限される。
ある場合においては、ブレーキ作動の開始時において一
時的に比較的大きなピストン表面が有効となり、これに
より所望の吸収容量がブレーキ作動の初期局面において
比較的早く供給されるといういわゆるプレフィル効果を
有した自動車のシレーキシステムにとって利点がある。
このような手段は、上述した特許出願に記載されたブレ
ーキシステムには備えられていない。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、ブレーキ作9ツノの開始において、
ブレーキ回路内に所!′σの吸収容量の圧力媒体を導入
することができる液圧ブレーキシステム金提供すること
にある。
〔発明の概要及びその効−采〕
上述の目的は、IjJ状室と供給リザーバとの間に2J
Rノート弁が配置道され、この2重シート弁がブレ−キ
回路の開始時に一時的に閉位置となることにより達成さ
れる。ブレーキ作動の開始時に2重ソート升が閉位置と
なると直ちに、ブースタ1!ストンのペダルから遠い環
状表面によって1ス画される1”4状室は液圧的に閉塞
される。
ブースタピストンが移動されると、環状室の容積は減少
され、その圧力増加は比較的小さい。
過剰の容積は逆止弁を介し、マスクシリンダの作動室に
向って送出される。この作動状態においては、ブースタ
ピスト/の比較的大きな表面が有効である。作動室を・
介して、環状室から移動した容量が作動室に接続された
ブレーキ作動装飲に達し、そしてブレーキ回路は元金に
圧力媒体によって満される。この出願の主題の好ましい
実施例においては、2重ノート弁が設けられ、この2重
シート弁は液圧パワーブースタの圧力室内に生起される
圧力によって制御可能である。このような実施例におい
て、2重シート弁はグレーキイダルに操作力が加えられ
ると、すなわちこれに応じて液圧・母ワープースタの圧
力室内に液圧が生起されると直ちに、閉位置となる。液
圧パワーブースタの圧力室の圧力が所定のレベルを越え
ると、2重シート弁は再び開位置となり、ブースタピス
トンのペダルから遠い環状表面によって区画された環状
室は再び供給リザーバに接続される。この環状室から移
動した圧力媒体量は開位置にある2重シート弁を介して
供給リザーバに向い流出することができる。
2重シート弁のボア内に液密にして弁ピストン’c V
内することは特に効果的となる。弁ピストンは液圧パワ
ーブースタの圧力室の圧力によって加圧可能である。圧
力が加えられる表面と反対側の弁ピストンの端面に第1
弁シートヲ形成するため、りX1圧縮ばねの付勢力が作
用されている下、第1弁シートはブレーキの解除位置に
おいて第2弁シートに対しである距離に閉塞部材を保持
している。弁ピストンと閉塞部材との間には第2圧縮ば
ねが固定されておシ、この第2圧縮ばねを介して閉塞部
材及び弁ピストンは共に結合されている。この第2圧縮
はねは、明らかに第1圧縮ばねよりも急勾配の物性曲線
を有している。このばね比に起因して、液圧ノクワーブ
ースタの圧力室内にはある範囲の圧力が生起され、この
圧力はブレーキシステムのプレフィルを決定する。これ
に関しては、弁ピストンの移動を軸方向止めによって制
限することが好ましく、これにょシ、ブレーキの解除位
置においては圧縮ばねの付勢力の為に、弁ピストンは所
定の軸方向位置に位置付けられる。
2重シート弁の簡単にして好ましい例としては、圧縮は
ねを収容する2重シート弁の空間が入口弁を介して供給
リザーバに接続されている。
更に、入口弁を介して、圧縮ばねを収容する空間は液圧
ノヤワープースタの圧力室に伝達される圧力によって加
圧可能である。一方、このような構成において、ブース
タピストンの被ダルから遠い環状表面により区画された
環状室は、ブL/−−IPの解除位置において供給リザ
ーバKi!されている。他方、入口弁が作動されると、
各環状室は再び供給リザーバに接続される。これにより
、ブースタピストンのペダルから遠い環状表面により区
画された環状室と供給リザーバとの間の液圧的連通はブ
レーキングの初期局面において、単に遮断される。この
出願の主題の更に好ましい実施例では、スリップ制御回
路によって電磁的に制御可能な2ポ一ト2位置の弁が液
圧・母ワーブースタの圧力室と入口弁との間に配置され
ており、スリップ制御回路によって制御される車輪のど
れかにでも危険なスリップが記録されると直ちに入口弁
は切シ換えられる。
この発明のブレーキシステムは、好ましくはマスクシリ
ンダピストンのペダルから遠い端部が別の作動室を塞ぐ
ように構成されている。この場合には、2個の作動室を
有したマスクシリンダが得られ、各作動室は分離したブ
レーキ回路への圧力供給のために使用される。これにょ
υ、簡単にして、多重回路のブレーキシステムが得られ
、この多重回路のブレーキシステムは単一の回路からな
るブレーキ回路に比べて安全上において重要な効果を有
する。第1ブレーキ回路の2個のホイールブレーキはマ
スクシリンダの第1作動室に接続可能であり、第2ブレ
ーキ回路の2個のホイールブレーキは第2作動室に接続
可能である。第1作動室は第1車軸のホイールブレーキ
に液圧的に接続されており、第2作動室は第2屯軸のホ
イールブレーキに液圧的に接続されている。
他方、1個の作動室に対角上に配置されているホイール
ブレーキtli続するようにしてもよい。更に、各作動
室は自動車の前車軸に配置された1個のホイールブレー
キに接続され、後車軸のホイールブレーキは液圧パワー
ブースタの圧力室に液圧的に接続されている。このよう
にブレーキ回路を分割すると、ブレーキ回路が故障した
場合に特に安全上で優れたブレーキシステムが得られる
ブレーキスリップ制御システムに関してブレーキシステ
ムの簡単な変形例としては、ホイールブレーキの上流に
弁手段が連結され、この弁手段は好ましくは′運気的に
作動可能であり、この弁手段によってホイールブレーキ
内の圧力はマスクシリンダの圧力とは独立して調整され
る。
〔発明の実施例〕
図において、符号1は液圧パワーブースタを示し、この
液圧i+クワ−−スタ1内には圧力室3に面したブース
タピストン2が配設されている。ブレーキイダル4に踏
み込みカFが加えられることにより、液圧が図示しない
ブレーキ弁を介して液圧パワーブースタの圧力室3内に
生起される。この液圧は踏み込みカFに応じたものであ
る。グースタビストン2は段付ピストンとして、小径ピ
ストン部5及び大径ピストン部6から構成されている。
小径ピストン5f′i、ブレーキ被ダル4に面している
。ブースタピストン2のブレーキペダル4から遠く離れ
た端部には凹部7が形成されておシ、この凹部2内には
マスクシリンダピストン8が摺動自在がっ液密にして案
内されてシールされている。大径ピストン部6の外周は
マスクシリンダ1oの円MA yl” 7内に液密にし
て案内されている。マスクシリンダl0VCはその一部
にハウジング11が備エラれている。ハウシング11並
びに小径及び大径ピストン部5.6間に生じる環状面は
容積を可変できる環状空間13を形成している。ハウシ
ング1ノ及びマスクシリンダピストン8と共に、ブース
タピストン2のブレーキ被ダル4がら遠く離れた環状面
は環状室14を区画している。
さらにまた、マスクシリンダピストン8は円筒ゼア9の
一部位15内に液密にして案内されている。これにより
、マスクシリンダ1o内には2つの作動室16.17が
形成されている。作動室16.17の各々は自動車のホ
イールブレーキ18.19にそれぞれ接続されている。
ブレーキの解除位置において、作動室16 ’、 17
は中央弁20.21及び圧力ラインを介して非加圧状態
の供給リザーバに連通されている。マスクシリンダ10
の中央弁20.21は、マスクシリンダピストン8がわ
ずかに作動方向に動くと直ちに閉位置に切換えられる。
作動室16とホイールブレーキ18との間の液圧的連通
は圧力ライン及び2ポ一ト2位置の弁23を介して確立
される。この弁23は通常(消磁状態にあるとき)開弁
されている。さらに、ホイールブレーキ18には2ポ一
ト2位置の弁24が接続されている。この弁24により
、ホイールブレーキ18から液圧媒体が送出され、そし
て液圧媒体は供給リザーバ22に戻りライン25を介し
て戻される。また、作動室17とホイールブレーキ19
との間にも同様に2デ一ト2位1この弁26が配置され
ており、この弁26はその構造及び作動モードに関して
弁23と同様なものである。更に、ホイールブレーキ1
9とイ1(給リザーバ22との間の液圧的連通は弁24
と同様な2j1?−ト2位置の弁27全介し−C確立さ
れるようになっている。
液圧・♀ワーブ−スフ1の圧力室3には2個のホイール
ブレーキ2B、29が接続されている。
渋川・Pワーブ1/−キゾースタ1の圧力室3とホイー
ルブレーキ28.29との間の接続においては、更に2
ポ一ト2位置の弁30が配置されている。この弁30は
消磁されたときに開弁される。同様にして、ホイールブ
レーキ28゜29から通常は閉弁状態にある2ポ一ト2
位置の弁31ff:介して液圧媒体を送出することかで
きる。この弁31はスリップ制御回路によって開位置に
切換えられる。このようにしてホイールブレーキ2 g
 、 ’29から送出された液圧媒体は、供給リザーバ
22に戻りライン251に介して戻される。
液圧)ぞワーブースタ1の圧力室3には更に2ポ一ト2
位置の弁32が接続されている。この弁は図示しないス
リップ制御回路によって作動制御可能であり、通常閉位
置に位置付けられている。2個の大口弁、? 3 、 
J 4は、2ポ一ト2位置の弁32を介して液圧パワー
ブースタ1の圧力室3に伝達された圧力によって押圧さ
れる。
マスクシリンダの作動室76.17と供給リザーバ22
との間の接続は、2ポ一ト2位置の弁がその休止位置に
ある限り、より正確に言えば車輪のロックの危険がない
限り、入口弁33゜34を経て確立される。大口弁33
.34は同一の構造をなし、弁シート35を有している
弁シート35は閉塞部材36によって閉塞可能となって
いる。閉塞部材36は連結ロッド37全介して閉塞部材
38に更に連結されている。
図面に示されているブレーキの解除性11’f、 K 
:l=−いて、閉塞部材38自体は環状ピストン39に
支持式ノtて8.−リ、111状ぎストン39Fi弁通
路35゜′76の開方向に圧縮ばね40VCよって付勢
されている。
減圧パワーブースタ1の圧力室3は2重シート弁4ノに
連結されており、この2重シート弁4ノは液圧ノクワー
ブースタ1の圧力室3に伝達された圧力によって加圧可
能となっている。弁ピストン42は閉塞部材44に連結
ロッド43を介して連結されている。
第1圧縮ばね45は閉塞部材44と2vシート弁4ノの
ハウシングとの間に固定されている。
第1圧縮ばね45は通常弁ピストン42を所定の軸方向
位置にハウジングの止め46を介して保持している。環
状部材48自体は閉塞部材44に第2圧縮はね47を介
して支持されている。環状部材48は閉塞部材44とと
もに弁通路を形成している。他方、環状部材48は、第
2圧縮ばね42により図において下方に移動され、弁シ
ート49に当接されている。図から明らかなように、2
重シート弁41は通常環状室14と供給リザーバ22と
の間の連通を確立している。
弁ユニット49は2ポ一ト2位置の弁32に接続されて
いる。弁ユニット49はまた弁ピストン50を有してい
る。弁ピストン5oは、液圧パワーブースタ1の圧力室
3内に伝達された圧力により、図示しないスリップ制御
回路によって開位置に切換えられた弁32を介して押圧
可能である。弁ユニット49は入口5ノを有しており、
2.f?−ト2位置の弁32が切換えられ、そして液圧
パワーブースタ1の圧力室3内に伝達された圧力が弁ピ
ストン50に達する限りにおいて、上記入口51は弁ピ
ストン50の環状表面によって閉塞されている。このよ
うな作動状態において、弁ピストン50に加えられた圧
力は、圧縮ばね52の力に抗し、図において下方に弁ピ
ストン50を移動させる。これによシ、入口51は液圧
的に閉じられる。更にまた、弁ユニット49は環状空間
13に対し液圧的に接続されている。
上述したブレーキシステムにおいて、圧力媒体ボンデ5
3は補助液圧を供給するのに備えられている。圧力媒体
Iンゾ53は逆止弁54を介して圧力媒体アキュムレー
タ55金蓄圧する。
圧力媒体アキームレータ55の薔圧は図示しない測定器
により測定されている。
次に、上述したブレーキシステムの作動モードをブレー
キの解除位置から詳細に説明する。
ブレーキのj等除位置においては、ブレーキシステムの
全ての可動部材は図示された位置にある。
ブレーキペダル4に繰作力Fが加えられたとき、図示し
ないブレーキ弁を介して液圧パワーブースタ1の圧力室
、9内に圧力が生起される。この圧力はブレーキペダル
4に加えられた操作力Fに比例して生起頃れる。液圧ノ
やワープースタ1の圧力室3内に生起された圧力が所定
のレベルを越えると直ちに、2重シート弁41の弁ピス
トン42は図において下方に移動され、これによシ環状
部材48は弁シート56に当接される。
このような移動は第2圧縮ばね47が第1圧縮げね45
よりも非常に硬いので生じることになる。ブレーキペダ
ル4に加えられる操作力の増加によシ、液圧/IPワー
プースタ1における圧力室3内の圧力が増加すると、ブ
ースタピストンは作動方向に移動される。比較的小さな
移動行程の後、中央弁20.21は閉じ、これによりマ
スクシリンダ10の作動室16.17内での圧力の立上
げが可能となる。ブースタピストン2の移動より、マス
クシリンダ10の環状室の容積が減少されると、環状室
内の圧力液体の一部は環状室14から環状架間13内に
流入する。
このことは、ブレーキシステムの作動状態において弁ユ
ニット49が開かれたときに生じる。
マスクシリンダピストン8とブースタぎストン2との間
に配置されたガスケット57を経て、環状空間13に収
容され得なかった圧力媒体はマスクシリンダ10の作動
室12内に流入し、そして、電磁作動の2ポ一ト2位置
の弁26を介してホイールブレーキ19に流入する。ガ
スケット57f:経ての圧力媒体の流れは、ホイールブ
レーキに接続されたブレーキ回路が所望の圧力媒体を吸
収するまで続く。この状態位、液圧Aワーブースタ1の
シースタビストン2が移動している限り、マスクシリン
ダ1oの作動室ノアに生起される圧力に従ってなされる
。これによシ、またマスクシリンダピストン8は作動方
向に移動し、そして圧力媒体は作動室J6がらホイール
ブレーキ18に移動される。ホイールブレーキ18に接
続さ力、たブレー・キ回路も同様に所望の圧力媒体全吸
収し、棟た作動室16内に圧力が立上けられ、これによ
りホイールブレーキ18が加圧される。
この時点で、液圧ノクワープースタ1の圧力室3の圧力
は、2盾シート弁41の弁ピストン42が第2圧縮ばね
に抗し、図において下方に移動されるレベルに達する。
これにより、閉塞部材44は環状部材48からリフトさ
れ、環状室14と供給リプーパ22との間の連通が再び
確立される。作動室16.17内での圧力の生起に関係
するブースタピストン2の有効面は減少され、環状室1
4から移動される圧力媒体は供給リザーバ22に向かっ
て抵抗なく流出される。
ブレーキイダルに適当な操作力が加えられると、液圧ノ
クワーブースタの圧力室3内に液圧が生起され、この液
圧の結果として、マスクシリンダ10の作動室17.1
6には車輪58゜59.60.61のいずれか1個又は
幾つかにロッキングを導くような圧力が立ち上げられる
車輪5B、59.60.61の口伝状態は速度センサに
よって測定され、そしてその測定値は図示されないスリ
ップ制御回路に供給される。
スリップ制御回路において、車輪5B、59゜60.6
1のいずれか1個又は幾つかが危険なスリップ値に達し
ていることを認識すると、まず切換信号が2ポ一ト2位
置の弁32に出力される。これにより、弁32t′i、
開位置となり、弁32は液圧/4’ワーブースタ1の圧
力室3に生起させた圧力を入口弁3 J 、 、? 4
に供給する。更TIcまた、液圧パワーブースタ1の圧
力室3に生起された圧力は開位置にある2ポ一ト2位1
ttの弁32を介して弁ユニット49に伝達される。
これにより、弁ピストン50は圧縮ばね52の力に抗し
、図において下方に向かって移動される。この結果、入
口51は弁ピストン50のJIJ状面によって閉塞さり
1.る。弁ユニット49の入口5ノが閉じら力、た後、
マスクシリンダ内0の11運状空間13は液圧的にfi
lじられることになる。
人口弁3.9 、.94が加圧されることにより、その
閉り1・1部材36は弁シート35と当接されるまで1
別において右に移動される。この後、大口弁、93 、
 、? 4内に収容された環状ピストン39はLE縮ば
ね40の力に抗し、図において右に移動され、これによ
り2ポ一ト2位置の弁32を介してマスクシリンダ10
の作動室16.17に向かう液圧的連通が確立される。
作動室17の加圧は大口弁34及び2重シート弁41を
介して生起され、環状室14に供給された圧力媒体はガ
スケット57を経て作動室17に流入する。
この結果1、スリップ制御中、作動室16e12は動圧
によって加圧される。これによ、す、マスクシリンダ内
に最小の圧力媒体の貯えを維持することができる。
上述の液圧ブレーキシステムにおいて特に重要なことは
、ブレーキングの初期局面で2重シート弁41が一時的
に閉位置となり、この閉位置において環状室14が液圧
的に閉じられることである。このことは、圧縮ばね45
.47の死金適切に設定し、いかなる場合でも圧縮ばね
42に急勾配の特性をもたすことにより達成される。
弁ユニット49の入口51を閉じることにより、制御中
において、ブレーキペダル4は制御の開始時のブレーキ
力に相当する位置に留まることになる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示す液圧ブレーキシステム
の断面図である。 1・・・液圧パワーブースタ、3・・・圧力室、8・・
・マスクシリンダピストン、10・・・マスクシリンダ
、14・・・環状室、16.17・・・作動室、18゜
19.28.29・・・ホイールブレーキ、22・・・
供給リザーバ、23.24.26,27..90゜31
・・・弁手段、32・・・弁、34・・・大口弁、41
・・・2重シート弁、42・・・弁ピストン、44・・
・第1弁シート、48・・・閉塞部材、56・・・第2
弁シート

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 液圧パワーブースタと、この液圧ノソワーブース
    タによって作動されるマスクシリンダとヲ有し、ブース
    タピストンがペダル側が小径であってその反対側が大径
    でおる段付ピストンとして構成され、ハウジングとブー
    スタピストンにおける段部の環状面とで容積を可変でき
    る環状空間を形成し、この環状空間は非加圧状態の供給
    リザーバに接続されるが、この接続は遮断可能であり、
    ブースタピストンのペダルから遠い側のポケットd?ア
    内にマスクシリンダピストンが液密にして案内されるこ
    とで作動室が形成され、ブースタピストンのペダルから
    遠い環状面により区画される環状室が補助圧力源によ−
    って加圧可能であるとともに、環状室と作動室との間の
    連通が作動室に向かって開く逆止弁を介して確立可能で
    ある液圧ブレーキシステムにおいて、2重シート弁が環
    状室と供給リザーバとの間に配置されており、2重シー
    ト弁はブレーキ作動の開始時において一時的に閉位置と
    なることを特徴とする液圧ブレーキシステム。 2.2重7−ト弁は液圧/’Pワーブースタの圧力室に
    生起される圧力によって制御可能であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の液圧ブレーキシステム。 3 弁ピストンは2重シート弁の大向に液密的にして案
    内され、弁ピストンは液圧パワーブースタの圧力室内の
    圧力により押圧され、弁ピストンの圧力が加えられない
    端面に第1弁シートが形成されており、第1圧縮はねの
    付勢力が作用している下、第1弁シートはブレーキの解
    除位置において第2弁シートに対し距離を存して閉塞部
    材全保持していることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項に記載の液圧ブレーキシステム。 4、第2圧縮ばねは弁ピストンと閉塞部材との間に固定
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記
    載の液圧ブレーキシステム。 5.第2圧縮ばねは第1圧縮ばねよりも急勾配の特性曲
    線を有していることを特徴とする特許請求の範囲第4項
    記載の液圧ブレーキシステム。 6、弁ピストンの移動は軸方向の止めによって規制され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5項
    のいずれか1つの項に記載の液圧ブレーキシステム。 7、 圧縮ばねを収容する2重シート弁の空間は入口弁
    を介して供給リザーバに接続されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれか1つの
    項に記載の液圧ブレーキシステム@ 8、圧縮ばねを収容する空間は、大口弁を介して液圧ノ
    ヤワーゾースタの圧力室に生起される圧力により加圧可
    能であることを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載
    の液圧ブレーキ7ステム。 9、液圧パワーブースタの圧力室と入口弁との間には2
    .j?−42位置の弁が配置され、この弁はスリップ制
    御回路によって電磁的に制御可能であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第7項又は第8項に記載の液圧ブレー
    キシステム。 10、マスクシリンダピストンのペダルから遠い端部は
    更に作動室内に嵌合されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項ないし第9項のいずれか1つの項に記載
    の液圧ブレーキシステム。 11、第1ブレーキ回路の2個のホイールブレーキはマ
    スクシリンダの第1作動室に接続されてお9、第2ブレ
    ーキ回路の2個のホイールブレーキは第2作動室に接続
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項ない
    し第1O項のいずれか1つの項に記載の液圧ブレーキシ
    ステム。 12、作動室の各々は自動車の前車軸に配置されたホイ
    ールブレーキに接続され、後車軸のホイールブレーキは
    液圧パワーブースタの圧力室に液圧的に接続されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第11項
    のいずれか1つの項に記載の液圧ブレーキシステム。 13 ホイールブレーキの上流側には、弁手段が連結さ
    れ、この弁手段は電気的に作動可能であシ、この弁手段
    によってホイールブレーキ内の圧力はマスクシリンダの
    圧力とれ独立して調整可能であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項ないし第12項のいずれか1つの項に
    n5載の液圧ブレーキシステム。
JP60077498A 1984-04-11 1985-04-11 液圧ブレーキシステム Pending JPS60236861A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843413626 DE3413626A1 (de) 1984-04-11 1984-04-11 Hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage
DE3413626.6 1984-04-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60236861A true JPS60236861A (ja) 1985-11-25

Family

ID=6233273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60077498A Pending JPS60236861A (ja) 1984-04-11 1985-04-11 液圧ブレーキシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4681375A (ja)
JP (1) JPS60236861A (ja)
DE (1) DE3413626A1 (ja)
FR (1) FR2562855B1 (ja)
GB (1) GB2157380B (ja)
IT (1) IT1184398B (ja)
SE (1) SE456003B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3423030A1 (de) * 1984-06-22 1986-02-20 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische servofahrzeugbremse
DE3423029A1 (de) * 1984-06-22 1986-02-20 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische servofahrzeugbremse
DE3517958C2 (de) * 1985-05-18 1994-02-03 Teves Gmbh Alfred Druckgesteuertes Ventil, insbesondere für Kraftfahrzeugbremsanlagen mit Bremsschlupfregelung
DE3530289A1 (de) * 1985-08-24 1987-02-26 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte bremsanlage
DE3538763A1 (de) * 1985-10-31 1987-05-07 Teves Gmbh Alfred Fremdenergiegespeiste bremsschlupfregelanlage eines hydraulischen fahrzeugbremssystems
GB2185795B (en) * 1986-01-23 1989-11-01 Teves Gmbh Alfred Hydraulic brake system for automotive vehicles
DE3606172C2 (de) * 1986-02-26 1997-01-09 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage mit Schlupfregelung
DE3932148A1 (de) * 1989-09-27 1991-04-04 Bosch Gmbh Robert Bremskraftverstaerker
DE19613903A1 (de) * 1996-04-06 1997-10-09 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2731966A1 (de) * 1977-07-15 1979-02-01 Bosch Gmbh Robert Hydraulischer bremsverstaerker fuer eine fahrzeugbremsanlage
DE2942980A1 (de) * 1979-10-24 1981-05-14 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulisches bremssystem
DE3040601A1 (de) * 1980-10-29 1982-05-27 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische bremsanlage mit einer bremsschlupfregelanlage
DE3150218A1 (de) * 1981-12-18 1983-07-21 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische mehrkreisbremsanlage
DE3338322A1 (de) * 1983-10-21 1985-05-02 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Druckmittelbetaetigbare fahrzeugbremsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
IT8520261A0 (it) 1985-04-05
FR2562855A1 (fr) 1985-10-18
SE8501320L (sv) 1985-10-12
GB8508565D0 (en) 1985-05-09
SE456003B (sv) 1988-08-29
DE3413626A1 (de) 1985-10-24
GB2157380A (en) 1985-10-23
FR2562855B1 (fr) 1988-12-02
US4681375A (en) 1987-07-21
GB2157380B (en) 1987-10-28
IT1184398B (it) 1987-10-28
SE8501320D0 (sv) 1985-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642989A (en) Hydraulic power booster
US6183050B1 (en) Braking system with remote boost valve
US4015881A (en) Brake control device
US5700067A (en) Hydraulic braking system, especially for motor vehicles
US3610702A (en) Adaptive braking system with hydraulically powered modulator
JPS6141662A (ja) ブレーキシステム
JPS6099754A (ja) スリツプ防止制御付ハイドリツクブレーキシステム
US4036534A (en) Anti-skid control apparatus with booster device and pressure reducing device
US4346944A (en) Hydraulic main brake cylinder
JPH0674543U (ja) スリップコントロール付油圧ブレーキシステムの作動装置
US4649707A (en) Brake pressure generator having an improced master cylinder and booster for an automotive hydraulic brake system
JPS60236861A (ja) 液圧ブレーキシステム
US3703319A (en) Hydraulic systems for vehicles
US3514163A (en) Power brake system
JPH04504547A (ja) 車輌用流体圧作動制動装置
US6082831A (en) Electro-hydraulic brake apply system displacement augmentation
JP2734619B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
US4212501A (en) Vehicular anti-skid brake device
JPS62110556A (ja) 制動圧ジエネレ−タ
JPS6243347A (ja) アンチスキツド制御装置
JP3754470B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH037256Y2 (ja)
JPH047023Y2 (ja)
US3999810A (en) Hydraulic brake pressure modulator
CA1054660A (en) Inversion brake valve and system therefor