JPS60236637A - 核磁気共鳴による診断装置 - Google Patents

核磁気共鳴による診断装置

Info

Publication number
JPS60236637A
JPS60236637A JP59094145A JP9414584A JPS60236637A JP S60236637 A JPS60236637 A JP S60236637A JP 59094145 A JP59094145 A JP 59094145A JP 9414584 A JP9414584 A JP 9414584A JP S60236637 A JPS60236637 A JP S60236637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magnetic resonance
nuclear magnetic
main magnetic
diagnostic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59094145A
Other languages
English (en)
Inventor
星野 和哉
山田 範明
裕之 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Medical Systems Ltd
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Medical Systems Ltd, Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority to JP59094145A priority Critical patent/JPS60236637A/ja
Publication of JPS60236637A publication Critical patent/JPS60236637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、核磁気共鳴による診断装置に関する。
特に、核磁気共鳴計算機トモグラフィ装置における、主
磁場強度の時間変動による画質の劣化を防止するための
手段に関する。
〔従来の技術〕
従来の核磁気共鳴による診断装置、例えば、核磁気共鳴
計算機トモグラフィ装置では、主磁場コイルを定電流に
より駆動して主磁場を発生させていた。しかし、主磁場
電源が変動したり、室温や主磁場コイルの温度の変化に
より、主磁場コイルの形状が変化し、主磁場強度が数十
ppmにねたって変化する。このために、診断画像にア
ーティファクトを生ずる場合があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、主磁場強度の変化によるアーティファクトの
発生を防止できる核磁気共鳴による診断装置を提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明核磁気共鳴による診断装置は、被検体に主磁場を
印加する手段と、この被検体の組織を構成する原子の原
子核に核磁気共鳴を与える高周波パルスを印加する手段
と、上記原子核の核磁気共鳴の信号を少なくとも一つの
方向に投影するための勾配磁場を印加する手段と、この
勾配磁場を印加する手段により投影された核磁気共鳴の
信号を観測する手段と、この観測する手段の出力信号か
 ・ら共鳴エネルギに関する情報の分布を画像に構成す
る演算手段とを備えた核磁気共鳴による診断装置におい
て、上記勾配磁場を印加する手段は、1ビユーの期間に
勾配磁場を印加する時間と勾配磁場を印加しない時間と
を含むように構成され、この印加する期間に上記核磁気
共鳴の信号を観測する手段と、この印加しない期間に上
記主磁場強度を計測する手段とを含むことを特徴とする
〔作用〕
本発明核磁気共鳴による診断装置は、被検体の走査デー
タの観測と、主磁場強度の測定とを、1ビユーの間に行
い、主磁場強度やこ変動があってもこれを追従して補償
することができる。
〔実7i!例〕 第1図は本発明実施例核磁気共鳴による診断装置のブロ
ック構成図である。この実施例は、本発明を核磁気共鳴
計算機トモグラフィ装置に用いた例である。
計算機1は、表示装置2と、シーケンス記憶回路4と、
高周波発振回路6と、アナログ・ディジタル変換器9と
、操作コンソール12とに接続される。主磁場電源3は
マグネットアセンブリ13に接続される。シーケンス記
憶回路4は、勾配磁場駆動回路5と、ゲート変調回路7
と、アナ口・グ・ディジタル変換器9とに接続ぎれる。
勾配磁場駆動回路5はマグネットアセンブリ13に接続
される。
ゲート変調回路7は高周波電力増幅器8に接続される。
高周波電力増幅器8はマグネットアセンブリ13に接続
される。高周波発振回路6は、ゲート変調回路7と位相
検波器10とに接続される。マグネットアセンブリ13
は前置増幅器11に接続される。
前置増幅器11は位相検波器lOに接続される。位相検
波器10はアナログ・ディジタル変換器9に接続される
。アナログ・ディジタル変換器9は計算機1に接続され
る。
マグネットアセンブリ13は、内部に主磁場コイル、X
軸、y軸、z軸の各勾配コイル、高周波送信コイルおよ
び核磁気共鳴信号の受信用コイルが配置され、挿入され
た被検体に対して、主磁場と勾配磁場と高周波パルスと
を印加し、共鳴周波数や共鳴エネルギに関する情報を含
む核磁気共鳴信号を受信する。
クレードル14は、被検体を載置してマグネットアセン
ブリ13内に挿入する。
主磁場電源3は、マグネットアセンブリ13内の主磁場
コイルに接続され、被検体に主磁場を印加する。
シーケンス記憶回路4は、核磁気共鳴信号の観測データ
を収集するためのタイミング信号を発生 −し、勾配磁
場駆動回路5、ゲート変調回路7およびアナログ・ディ
ジタル変換器9の動作を制御する。これにより、シーケ
ンス記憶回路4は、勾配磁場や高周波磁場の発生シーケ
ンスを制御する。
勾配磁場駆動回路5は、マグネットアセンブリ13内の
X軸、y軸、z軸の各勾配コイルに接続され、勾配磁場
を被検体に印加する。
高周波発振回路6とゲート変調回路7と高周波電力増幅
器8とは、被検体の組織を構成する原子の原子核に核磁
気共鳴を与える高周波パルスを、マグネットアセンブリ
13内に挿入された被検体に対して印加するように構成
されている。
高周波発振回路6は高周波信号を発生する。ゲート変調
回路7は、シーケンス記憶回路4からのタイミング信号
1により高周波発振回路6の出力した高周波信号を変調
し、高周波パルスを生成する。
高周波電力増幅器8は、ゲート変調回路7の出力した高
周波パルスを電力増幅し、マグネットアセンブリ13内
の高周波送信コイルに供給する。
アナ□ログ・ディジタル変換器9と位相検波器10と前
置増幅器11とは、核磁気共鳴信号を観測し、ディジタ
ルの観測データを収集する。前置増幅器11は、マグネ
ットアセンブリ13内の受信用コイルに接続され、核磁
気共鳴信号を増幅する。位相検波器10は、高周波発振
回路6の出力信号を参照して、前置増幅器11の出力を
位相検波する。アナログ・ディジタル変換器9は、位相
検波された核磁気共鳴信号をアナログ・ディジタル変換
する。
計算機1゛は、シーケンス記憶回路4の内容の書替えや
、主磁場電源3および高周波発振回路6の制御を行う。
シーケンス記憶回路4の内容を書き替えることにより、
種々の操作シーケンスを実現できる。さらに、計算機1
は観測データから共鳴エネルギに関する情報の分布を画
像に構成する演算を行う。
表示装置2は、計算機lの演算により得られた核磁気共
鳴原子の分布画像を表示する。
操作コンソール12は、操作者からの入力を受けイ1け
る。
第2図は本発明実施例核磁気共鳴による診断装置のパル
スシーケンスの一例を示す図である。
2方向の勾配磁場Gzとスピンを90°回転させるため
の高周波パルス906×により、被検体の断層面のスピ
ンを選択励起する。これに続き、X方向の勾配磁場Gx
およびX方向の勾配磁場Gyを印加し、断層面内の磁化
の方向を分散させる。この後に、磁化の方向を分散させ
るための勾配磁場と符号が反対で、その振幅の比率が一
定の勾配磁場gX=G−sin θ、g、=G−cos
 θを印加して、1回目のエコー信号100を得る。こ
こでGは主磁場強度であり、θはビュー角である。ここ
までは、通常の被検体の観測シーケンスである。
この後さらに一定時間が経過した後に、2回目のエコー
信号を観測するために、スピンを1806回転させるた
めの高周波パルス180°yを印加スる。この後υこ、
2回目のエコー信号が最大になる時刻tで、X方向の勾
配磁場GKおよびX方向の勾配磁場GVを「0」にし、
エコー信号200を観測する。
第3図はエコー信号100のフーリエスペクトルを示す
図である。
このフーリエスペクトルは、従来の観測データと同じ投
影データである。
第4図はエコー信号200のフーリエスペクトルを示す
図である。
エコー信号200のフーリエスペクト、ルの中心周波数
ω1をめることにより、 in = r B −−−−(lン の関係から、主磁場強度をめることができる。
ここで、Tは磁気回転比であり、Bは磁気強度である。
こうしてめた主磁場強度を用いて、例えば、エコー信号
200のデータを−ω1だけ周波数移動させる等により
、画像再構成データに補正を加えることができる。
磁場強度の変化が比較的緩やかな(数十秒で数ppm程
度)場合には、全てのビューで主磁場強度計測用のシー
ケンスを行う必要はなく、適当な間隔のビューで主磁場
強度を計測し、他のビューにはその値を内挿して用いる
ことにより、被検体のデータを観測する時間を短縮する
ことができる。
上記の説明では、投影法のパルスシーケンスを用いる場
合について説明したが、他のどのようなパルスシーケン
不の走りi合でも、本発明奪実施できる。ただし、フー
リエ法(スピンワープ法)の場合には、ワープ量の大き
いビにでは信号□が小さくなるので、ワープ量の小さい
ビューを1走査中に適当に分散させ、そのビューでのみ
主磁場強度を計測し、他のビューへはその値を内挿して
用いることが望爽しい。
まん、上記の□説明では、西紀磁場を測定するためのエ
コーを発生させる方法として、18o@パルスを用いた
例を“示した。tがし、この他の方法でも、勾配磁場を
測定するためのエコーを発生させて本発明を実施するこ
とができる。例えば、主磁場コイルの電流を反転させて
主磁場の向きを反転させる等の方′法により、本発明を
実施できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明核磁気共鳴による診断装置
により、主磁場強度の時間的な変動の計測が可能になり
、主磁場強度の変動に起因するアーティファクトの発生
をおさえることが可能となる。
したがって、本発明は医療診断装置に応用する場合に得
られる情報が正確になり、表示画面は鮮明になる優れた
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例核磁気共鳴による診断装置のブロ
ック構成図。 第2図は本発明実施例核磁気共鳴による診断装置のパル
スシーケンスの一例を示す図。 第3図は1回目のエコー信号のフーリエスペクトルを示
す図。 第4図は2回目のエコー信号のフーリエスペクトルを示
す図。 1・・・計算機、2・・・表示装置、3・・・主磁場電
源、4・・・シーケンス記1.1回路、5・・・勾配磁
場駆動回路、6・・・高周波発振回路、7・・・ケート
変調回路、8・・・高周波電力増幅器、9・・・アナロ
グ・ディジタル変換器1,10・・・位相検波器、11
・・・前置増幅器、12・・・操作コンソール、13・
・・マグネットアセンブリ、14・・・クレードル。 特許出願人 代理人 弁理士 井 出 直 孝

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11被検体に主磁場を印加する手段と、この被検体の
    組織を構成する原子の原子核に核磁気共鳴を与える高周
    波パルスを印加する手段と、上記原子核の核磁気共鳴の
    信号を少なくとも一つの方向に投影するための勾配磁場
    を印加する手段と、 この勾配磁場を印加する手段により投影された核磁気共
    鳴の信号を観測する手段と、 この観測する手段の出力信号から共鳴エネルギに関する
    情報の分布を画像に構成する演算手段とを備えた核磁気
    共鳴による診断装置において、上記勾配磁場を印加する
    手段は、1ビユーの期間に勾配磁場を印加する時間と勾
    配磁場を印加しない時間とを含むように構成され、 この印加する期間に上記核磁気共鳴の信号を観測する手
    段と、 この印加しない期間に上記主磁場強度を計測する手段と を含むことを特徴とする核磁気共鳴による診断装置。
JP59094145A 1984-05-11 1984-05-11 核磁気共鳴による診断装置 Pending JPS60236637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59094145A JPS60236637A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 核磁気共鳴による診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59094145A JPS60236637A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 核磁気共鳴による診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60236637A true JPS60236637A (ja) 1985-11-25

Family

ID=14102210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59094145A Pending JPS60236637A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 核磁気共鳴による診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60236637A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213434A (ja) * 1988-04-14 1990-01-17 Univ California 磁気共鳴イメージング方法およびシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193448A (ja) * 1984-03-15 1985-10-01 三菱電機株式会社 核磁気共鳴断層像撮像装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193448A (ja) * 1984-03-15 1985-10-01 三菱電機株式会社 核磁気共鳴断層像撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213434A (ja) * 1988-04-14 1990-01-17 Univ California 磁気共鳴イメージング方法およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5051952B2 (ja) 核スピントモグラフィ装置およびその作動方法
US4651097A (en) Examination method and apparatus utilizing nuclear magnetic resonance
JPH0448451B2 (ja)
US4644279A (en) Diagnostic apparatus employing nuclear magnetic resonance
JPH0243497B2 (ja)
JPH0315455B2 (ja)
JPS58223048A (ja) 磁気共鳴励起領域選択方法、および、該方法が実施し得る磁気共鳴イメージング装置
JPS60236637A (ja) 核磁気共鳴による診断装置
JPH01141656A (ja) Nmrイメージング装置の磁場ドリフト補正方法
JP2607466B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPH0244219B2 (ja)
JP3332951B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP4609975B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH0568672A (ja) 磁気共鳴イメージング装置における傾斜磁場印加方法
JP2816862B2 (ja) 核磁気共鳴画像診断装置
JPH02297338A (ja) Mri装置
JPH038215B2 (ja)
JP2636649B2 (ja) Mrイメージング装置
JPH0475638A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP4318837B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3454865B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH03178635A (ja) Mriマルチエコースキャン方法
JPH0421491B2 (ja)
JPS63222757A (ja) 核磁気共鳴イメ−ジング装置
JPS6382641A (ja) 核磁気共鳴イメ−ジング装置