JPS60236463A - 扁平形電池 - Google Patents

扁平形電池

Info

Publication number
JPS60236463A
JPS60236463A JP8159584A JP8159584A JPS60236463A JP S60236463 A JPS60236463 A JP S60236463A JP 8159584 A JP8159584 A JP 8159584A JP 8159584 A JP8159584 A JP 8159584A JP S60236463 A JPS60236463 A JP S60236463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal plate
separator
circumference
negative
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8159584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474831B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Asami
義明 阿左美
Shintaro Suzuki
信太郎 鈴木
Koji Fujita
宏次 藤田
Fumiko Honma
本間 富美子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP8159584A priority Critical patent/JPS60236463A/ja
Publication of JPS60236463A publication Critical patent/JPS60236463A/ja
Publication of JPH0474831B2 publication Critical patent/JPH0474831B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/12Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with flat electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術的分野〕 本発明は扁平形゛電池の構造の改善に関するもので、電
池内部短絡を防止するものである。 ゛〔発明の技術的
背景〕 従来の扁平形電池は特開昭58−51460のように、
第2図に示されている構造であった。aは正極活物質か
らなる正極合剤、bは正極集電体を兼ねた正極端子板、
Cはセパレータ、dは負極活物質、Cは負極集電体を兼
ねた負極端子板、fは熱接着性樹脂からなる封口体を示
している。
扁平形電池を使用する機器は、電池の薄さを生かすため
同様に薄型のものが多く、そのため機器の持ち運び、使
用時に、機器に応力が掛り機器が湾曲する可能性があっ
た。このため電池も湾曲に耐えるものでなければならな
かった。
〔背景技術の問題点〕
しかし門米の構造の扁平形電池は、正極方向と。
負極方向とに交互に湾曲を繰り返えすと、セパレータが
正極合剤と負極活物質とのみで挟持されているので除々
に位置がずれ、やがて正極合剤と負極活物質とが接触し
、電池が短絡してしまう欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は熱可塑性のセパレータを、正極端子板周縁の熱
可塑性樹脂と負極端子板周縁の同樹脂とで、挟着状態で
融着固定することにより、湾曲を繰り返してもセパレー
タの位置ずれをなくシ、電池の内部短絡を防止すること
を目的とする。
〔発明の概1′〕 本発明を第1図ζ:より説明する。
1は正極活物質からなる正極合剤、2は臀極集電体を兼
ねる正極端子板、8はセパレータ、4は負極活物質、空
は負極集電体を兼ねる負極端子板、6は熱接着性樹脂に
よる封口体を示している。封口体6は正極端子板周縁の
熱接着性樹脂7と負極端子板周縁の熱接着性樹脂8とか
らなっている。
本発明の電池は従来電池と同じ大きさの封口体すなわち
熱接着性樹脂7.8でセパレータを挟持し融着固定でき
るため、電池のml゛物質等の内容物を減少させること
なくセパレータの位置ずれを防止することができる。ま
た本発明は製造時セパレータが多少ずれても短絡するこ
とがなくなった。
〔発明の実施例〕 次:二、本発明の実施例の扁平形″電池と同形の従来′
電池とを比較する。
縦28 m/in 、横2Or−In 、厚さO−5r
rv’mの扁平形電池を各々500個製造した。正極活
物質が二酸化マンガン、導電材がアセチレンブラック、
結着剤がポリテトラフロロエチレンからなる正極合剤を
、正極集電体を兼ねる正極端子板に塗布、乾燥して用い
、負轡活物質はリチウム、セパレータはポリプロピレン
不織布、電解液は過塩素酸リチウムを溶かしたプロピレ
ンカーボネイト、封口体はアイオノマー樹脂を使用した
。電池製造時に内部短絡を起こした電池個数は、本発明
品(A)が200個中個中、従来品〔B〕が200個中
8個の電池が短絡した。
また、これらの扁平形電池を100rrs/m Rにな
るまで湾曲させる試験を1万回繰返し、その湾曲試験径
内部短絡した゛電池個数を調査した。この結果、本発明
品(A)は200個中0個で、従来品CB)は197個
中1s個であった。さらに100rrV/rnR湾曲試
験を1万回繰返した後、内部短絡を起こしていない本発
明品[A)と従来品〔B〕とを各々200個°を、60
Cで貯蔵し10日、20日、30日毎に重量を測定し、
電解液の重量減を第8図に示した。第8図から本発明品
(Allは、従来品CB)の良品と比較して封口性が劣
っていないことが判る。また電池〔A〕。
(B) を放電試験な行なった所、容量の差は見られな
かった。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明のセパレータの周縁を熱接着性樹
脂で融着固定した扁平形゛電池は、内部短絡の全くない
優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の扁平形電池の断面図、第2図は従来の
同形電池の断面図である。第8図は60G貯蔵した時の
電池の重量減を示し、電池内部の電解液の減少をしめし
たグラフである。 1・・・正極合剤 2・・・正極端子 3・・・セパレータ 4・・・負極活物質5・・・負極
端子板 6・・・封口体 7.8・・・熱接着性樹脂 特許出願人の名称 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 正極集電体を兼ねた正極端子板と負極集″礒体を兼ねた
    負極端子板との間にセパレータを介在させて、前記正、
    負極端子板を熱接着性樹脂によって封口する扁平形電池
    においてミセパレータが熱可塑性であり、正極端子板周
    縁の熱接着性樹脂と負極端子板周縁の熱接着性樹脂とに
    融着固定していることを特徴とする扁平形電池。
JP8159584A 1984-04-23 1984-04-23 扁平形電池 Granted JPS60236463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8159584A JPS60236463A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 扁平形電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8159584A JPS60236463A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 扁平形電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60236463A true JPS60236463A (ja) 1985-11-25
JPH0474831B2 JPH0474831B2 (ja) 1992-11-27

Family

ID=13750667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8159584A Granted JPS60236463A (ja) 1984-04-23 1984-04-23 扁平形電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60236463A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234761U (ja) * 1985-08-20 1987-02-28
JPH04259756A (ja) * 1991-02-12 1992-09-16 Yuasa Corp 薄形電池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5661770A (en) * 1979-10-23 1981-05-27 Toshiba Battery Co Ltd Thin battery
JPS5851460A (ja) * 1981-09-20 1983-03-26 Hitachi Maxell Ltd 密閉型電池の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5661770A (en) * 1979-10-23 1981-05-27 Toshiba Battery Co Ltd Thin battery
JPS5851460A (ja) * 1981-09-20 1983-03-26 Hitachi Maxell Ltd 密閉型電池の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234761U (ja) * 1985-08-20 1987-02-28
JPH04259756A (ja) * 1991-02-12 1992-09-16 Yuasa Corp 薄形電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474831B2 (ja) 1992-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3960599A (en) Button type cell and battery
US6258487B1 (en) Lithium secondary battery including a divided electrode base layer
US3261715A (en) Negative electrode assembly for alkaline batteries
JPS60236463A (ja) 扁平形電池
JPH0636801A (ja) 角形非水電解液二次電池
JPH10106627A (ja) リチウム電池
JP3511709B2 (ja) 薄型電池
JPH01232657A (ja) 積層電池
JP3085018B2 (ja) 薄型電池
JP2874529B2 (ja) リチウム電池
JPH02253569A (ja) 固体二次電池の製造法
US3733219A (en) Low impact energy electrochemical cells and batteries
JPH0353420Y2 (ja)
JPH0416377Y2 (ja)
JPH02174077A (ja) 固体二次電池とその製造法
JPH04144073A (ja) 密閉形蓄電池
JPS594453Y2 (ja) 電池
JPH0353418Y2 (ja)
JPH10199502A (ja) セパレータとこれを用いた電池
JPS61263043A (ja) 有機電解質電池
JPH0315167A (ja) 固体二次電池
JP2732442B2 (ja) 固体二次電池の製造法
JPH02114460A (ja) 固体二次電池の製造法
JPH0251875A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0353419Y2 (ja)