JPS60235526A - Cmosダイナミツク論理回路 - Google Patents

Cmosダイナミツク論理回路

Info

Publication number
JPS60235526A
JPS60235526A JP59093481A JP9348184A JPS60235526A JP S60235526 A JPS60235526 A JP S60235526A JP 59093481 A JP59093481 A JP 59093481A JP 9348184 A JP9348184 A JP 9348184A JP S60235526 A JPS60235526 A JP S60235526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock signal
circuit
type
level
switching circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59093481A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Fujiyama
藤山 等章
Takeshi Tokuda
健 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59093481A priority Critical patent/JPS60235526A/ja
Publication of JPS60235526A publication Critical patent/JPS60235526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/096Synchronous circuits, i.e. using clock signals
    • H03K19/0963Synchronous circuits, i.e. using clock signals using transistors of complementary type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、CMOSグイナミソク論理回路に関し、特
にドミノCMO3回路の改良に関するものである。
〔従来技術〕
従来、この種の装置として第り図に示すものがあった。
第1図はクロック信号により動作制御されるMO8論理
素子の出力側にインバータを付けたものを一対にして、
それらを複数個結金−シて構成された従来のドミノCM
O3回路を示したものでみる。
図において、N1〜N3はN型MOS)ランジスタの直
並列接続で構成された多入力論理を実現するスイッチン
グ回路、Jl、にゴ2丁ゴはそれぞれスイッチング回路
Nl、N2.N3の出力信号、11〜I n、J 1〜
Jn、に1〜Knはそれぞれスイッチング回路Nl、N
2.N3の入力信号、Q1〜Q3はP型MO3)ランジ
スタであり、ソースが電源VDD(第ルベルの電位源)
に接続されゲートにクロック信号φが印加されている。
Q4〜Q6はN型MOS)ランジスタであり、ソースが
アース(第2レベルの電位源)に接続されゲートに上記
クロック信号φが印加されている。そして上記P型MO
SトランジスタQ1.Q2.Q3のドレインとN型MO
S)ランジスタQ4.Q5、Q6のドレイン間に上記ス
イッチング回路N1、N2.N3がそれぞれ設けられて
いる。また、01〜G3はインバータ、01〜C3はク
ロックφがLOWレベルの時に充電される浮遊容量であ
る。
次にこの回路の動作について説明する。まずクロック信
号φがLOWになったとする。この時、トランジスタQ
1〜Q3はオンでQ4〜Q6はオフとなるので、入力信
号のレベルのいかんにかかわらず、コンデンサ01〜C
3が充電されてスイッチング回路Nl、N2.N3の出
力信号yT。
K1.LlはHIGHレベルになり、これをインバータ
Gl、G2.G3で反転することにより、その出力Jl
、Kl、LlはLOWになる。
次にクロック信号φがHIGHになると、トランジスタ
01〜Q3はオフとなり、Q4〜Q6はオンとなる。こ
の時、スイッチング回路N1〜N3の論理が成立してい
なければ、すなわち各スイッチング回路を貫通する電流
パスが形成されていなければ、上記出力信号子1.Kl
、LlはHIGHのままで、上記、z、に’t、L1は
LOWのままである。又、スイッチング回路N1〜N3
の論理が成立していれば、各スイッチング回路内に形成
された電流パスを通して浮遊容量01〜C3に貯えられ
た電荷が放電され、信号J1.Kl。
[1はLOWレベルに落ち、信号Jl、Kl、L1番よ
HIGHレベルに上がる。
このように従来のドミノCMO3回路ではN型MOS)
ランジスタを用いて多入力論理を実現するスイッチング
回路を構成していたため、論理が成立した時の出力を次
段のスイッチング回路に入力する際HIGHレベルで入
力する必要があり、またプリチャージ期間にはすべての
入力がLOWレベルに固定されている必要があるため、
各段の出力側にインバータを設ける必要があり、回路の
素子数が多くなるという欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は上記欠点を除去するためになされたもので、
偶数段と奇数段のスイッチング回路を異なる導電型のM
OS)ランジスタで構成し、偶数段のクロック端子には
奇数段に入力されるクロック信号の反転クロック信号を
入力し、かつスイッチング回路がP型MO3)ランジス
タで構成された段には該スイッチング回路とN型MOS
)ランジスタとの間から出力端子を取り出すことにより
、各段の出力に必要なインバータを除去でき、回路の素
子数を低減できるCMOSダイナミック論理回路を提供
することを目的としている。
〔発明の実施例〕
以下第2図、第3図についてこの発明の一実施例を説明
する。第2図はこの発明の一実施例によるCMOSダイ
ナミック論理回路を示し、該第22図の回路は第1図の
ドミノCMO3回路を改良したもの、第3図は第2図の
回路の具体的な構成を示したものである。第2図におい
て、第1図と同一符号は同一のものを示し、P2は第1
図のスイッチング回路N2と同様の直並列接続で構成さ
れたP型MO3)ランジスタからなるスイッチング回路
である。また10.30はそれぞれスイッチング回路N
1.トランジスタQ1.Q4及びスイッチング回路N3
.トランジスタQ3.Q6からなる第1のMOS論理回
路であり、クロック信号φがトランジスタQl、Q3.
Q4.Q6に印加され、出力信号、Jl、Llがスイッ
チング回路Nl、N3とトランジスタQl、Q3との再
接続点からそれぞれ取り出されている。
また20はスイッチング回路P2.トランジスタQ2.
C5からなる第2のMO3論理回路であり、トランジス
タQ2.Q5には上記クロック信号φの反転クロック信
号Tが印加され、出力信号に1がスイッチング回路P2
とトランジスタQ5との接続点から取り出されている。
また第3図において、IP、2PはP型MOSトランジ
スタ、IN〜5NはN型MO3I−ランジスタである。
まず、第2図の動作について説明する。まず、クロック
信号φがHIGHからLOWになったとする。この時、
トランジスタQl、Q3はオンしC4,C6はオフする
ので、スイッチング回路N1、N3の出力信号子]、−
[ゴは入力信号11〜In、Kl〜Knのレベルに関係
なく HI GHになり、浮遊容量CI、C3が充電さ
れる。また、トランジスタQ2はオフしC5はオンする
ので浮遊容量C2に貯えられた電荷はトランジスタQ5
を通して放電され、スイッチング回路P2の出力信号に
1はその入力信号J 1〜J nのレベルに関係なくL
OWになる。
次にクロック信号φがHIGHになると、トランジスタ
Ql、Q3.Q5はオフし、C2,C4゜C6はオンす
る。このときスイッチング回路Nl。
N3.P2の論理が成立していなければ、出力信号子1
.■]はHIGHのままで、K1はLOWのままである
。又、この時スイッチング回路Nl。
N3.P2の論理が成立していれば、各スイッチング回
路内に形成された電流パスを通して浮遊容量CI、C3
に貯えられた電荷が放電され、C2が充電されるので、
出力信号Jl、LlはLOWレベルに落ち、K1はHr
C;Hレベルに上がる。
次に第3図を用いて具体的な回路の動作について説明す
る。まずクロック信号φがLOWになった時、トランジ
スタQl、Q3はオンしC4,C6はオフのままである
ので、入力端子11〜I3、Kl、に2の値に関係なく
スイッチング回路Nl。
N3の出力子1.T1はHIGHになり、浮遊容量CI
、C3が充電される。また、このときトランジスタQ2
はオフしC5はオフするので浮遊容量C2の電荷が放電
されスイッチング回路P2の出力信号に1はこの入力信
号Jl、J2の値に関係なくLOWになる。
次にクロック信号φがHIGHになった時、まず、入力
信号It、12.13のNANDがとられ、次にその結
果の百と入力J2とのNANDがとられ、ひきつづきそ
の結果のに1とに2とのNORがとられる。すなわち、
スイッチング回路N1の入力信号11〜■3が全てHI
GHならその出力信号肩はLOWになり、スイッチング
回路P2の出力信号に1はHIGHになり、スイッチン
グ回路N3の出力信号r丁はLOWになる。
また入力信号11〜I3のいずれかがLOWなら百はH
IGHになり、■がLOWならに1はHIGHになり、
「1はLOWになる。またこのときK7がHIGHなら
KlはLOWになり、K2がHIGHならLゴはLOW
になり、K1がLOWなら「1はHIGHになる。
このように、本実施例では、各段の出力側に設けられて
いたインバータが省略できるので、回路の素子数が減少
し、特に集積回路化した場合、その回路面積を小さくで
きる効果がある。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に係るCMOSダイナミック論
理回路によれば、それぞれN型及びP型のみで構成され
たスイッチングリ路を交互に配置して縦続接続し、偶数
段のクロック端子には奇数段に入力されるクロック信号
の反転クロック信号を入力し、かつスイッチング回路が
P型MO3)ランジスタで構成された段にはスイッチン
グ回路とN型MO3I−ランジスタとの接続点から出力
端子を取り出すように構成にしたので、各段の出力側に
必要であったインバータが不要になり、回路の素子数を
低減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一般的なドミノCMO3回路の一例を示
す図、第2図はこの発明の一実施例によるCMOSダイ
ナミック論理回路を示す図、第3図は第2図の回路の具
体的な構成を示す図である。 Ql、C3・・・P型MO3)ランジスタ、VDD・・
・電源端子(第ルベルの電位源) 、Q4.Q6・・・
N型MO3)ランジスタ、φ・・・クロック信号、N1
、N3・・・スイッチング回路、IN〜5N・・・N型
MoSトランジスタ、10.30・・・第1のMO3論
理回路、Q2・・・P型MO3)ランジスタ、Q5・・
・N型MO3)ランジスタ、T・・・反転クロック信号
、P2・・・スイッチング回路、IP、2P・・・P型
MO3)ランジスタ、20・・・第2のMO3論理回路
。 なお、図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 第1図 第2図 第3図 手続補正書(自発) 2、発明の名称 CMOSダイナミック論理回路 3、補正をする者 代表者片山仁へ部 方式(!1.父 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 fl) 明細書第6頁第6行〜第7行の「第22図」を
「第2図」に訂正する。 (2)同第6頁第8行の「構成」を「構成例」に訂正す
る。 (3)同第8頁第20行のrQ5はオフ」を「Q5はオ
ン」に訂正する。 (4) 同第9頁第7行の「K2」を「入力に2Jに訂
正する。 (5)同第9頁第10行のrLOWになり、」をrLO
Wになり、J2のレベルに関係な(」に訂正する。 (6)同第9頁第11行、及び第15行のrHIGHに
なり、」をr)(IGHになり、K2のレベルに関係な
(」に訂正する。 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (11ソースが第ルベルの電位源に接続されゲートにク
    ロック信号が印加されるP型MOSトランジスタ、ソー
    スが第2レベルの電位源に接続されゲートに上記クロッ
    ク信号が印加されるN型MO3)ランジスタ、及びスイ
    ッチング素子として単数または複数個のN型MO3)ラ
    ンジスタを用いて構成され上記両トランジスタのドレイ
    ン間に接続されたスイッチング回路からなり、上記P型
    MO3I−ランジスタと該スイッチング回路との接続点
    を出力端子とする単数又は複数の第1のMO3論理回路
    と、ソースが上記第ルベルの電位源に接続されゲートに
    上記クロックの反転クロック信号が印加されるP型MO
    Sトランジスタ、ソースが上記第2レベルの電位源に接
    続されゲートに上記反転クロック信号が印加されるN型
    MO3)ランジスタ、及びスイッチング素子として単数
    または複数個のP型MO3)ランジスクを用いて構成さ
    れ上記両トランジスタのドレイン間に接続されたスイッ
    チング回路からなり、上記N型MOSトランジスタと該
    スイッチング回路との接続点を出力端子とする単数又は
    複数の第2のMO3論理回路とを備え、上記第1.第2
    のMO3論理回路を交互に縦続接続してなることを特徴
    とするCMOSグイナミソク論理回路。
JP59093481A 1984-05-08 1984-05-08 Cmosダイナミツク論理回路 Pending JPS60235526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59093481A JPS60235526A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 Cmosダイナミツク論理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59093481A JPS60235526A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 Cmosダイナミツク論理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60235526A true JPS60235526A (ja) 1985-11-22

Family

ID=14083534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59093481A Pending JPS60235526A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 Cmosダイナミツク論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60235526A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232218A (ja) * 1986-03-28 1987-10-12 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ ドミノ形mos論理ゲ−ト
JPS6425625A (en) * 1987-07-22 1989-01-27 Hitachi Ltd Multistage logic circuit
JPS6481414A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Hitachi Ltd Semiconductor logic circuit
JPH01170112A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Hitachi Ltd ダイナミック型セット・リセットフリップフロップ
KR100314732B1 (ko) * 1998-09-28 2002-01-17 박종섭 논리합회로를이용한상태머신

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232218A (ja) * 1986-03-28 1987-10-12 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ ドミノ形mos論理ゲ−ト
US4780626A (en) * 1986-03-28 1988-10-25 U.S. Philips Corporation Domino-type MOS logic gate having an MOS sub-network
JPS6425625A (en) * 1987-07-22 1989-01-27 Hitachi Ltd Multistage logic circuit
JPS6481414A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Hitachi Ltd Semiconductor logic circuit
JPH01170112A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Hitachi Ltd ダイナミック型セット・リセットフリップフロップ
KR100314732B1 (ko) * 1998-09-28 2002-01-17 박종섭 논리합회로를이용한상태머신

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0175501B1 (en) Delay circuit for gate-array lsi
JP3555080B2 (ja) 汎用ロジックモジュール及びこれを用いたセル
JPS60235526A (ja) Cmosダイナミツク論理回路
JP2001244804A (ja) レベルコンバータ回路
JPS63161723A (ja) Cmos論理回路
JP3611045B2 (ja) 位相整合回路
JPS59175B2 (ja) 三値論理回路
JPH0529847A (ja) 能動負荷回路及びそれを用いた差動増幅器
JPH04245713A (ja) フリップフロップ回路
JPH05211433A (ja) レベル変換回路
JPS6216299A (ja) シフトレジスタ
JPS5916353B2 (ja) センスアンプ回路
JPS61276024A (ja) 全加算器
US6078190A (en) Threshold logic with improved signal-to-noise ratio
US20090179677A1 (en) Circuit for generating overlapping signals
JPH06311022A (ja) 半導体論理回路装置
JPH05308273A (ja) 入力バッファ回路
JP3056787U (ja) 相補型クロック発生器
JPH09307409A (ja) データ保持回路およびバッファ回路
JPS6072319A (ja) 集積回路
JPS5851624A (ja) 論理回路
JPH08116252A (ja) 排他的論理和回路および排他的論理和の否定回路
JPS60251719A (ja) Mosトランジスタ回路
JPH08307239A (ja) バッファ回路
JPH11154857A (ja) 演算回路