JPS60235479A - 発光素子アレイ - Google Patents

発光素子アレイ

Info

Publication number
JPS60235479A
JPS60235479A JP59092124A JP9212484A JPS60235479A JP S60235479 A JPS60235479 A JP S60235479A JP 59092124 A JP59092124 A JP 59092124A JP 9212484 A JP9212484 A JP 9212484A JP S60235479 A JPS60235479 A JP S60235479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
diffusion
sections
emitting
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59092124A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Koshimura
越村 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59092124A priority Critical patent/JPS60235479A/ja
Publication of JPS60235479A publication Critical patent/JPS60235479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は化合物半導体素子特に選択拡散方式による発光
素子プレイの配列設計に関する。
(従来技術) 域並びに拡散阻止領域端部から一定距離を、拡散阻止層
下部の横方向へ進んで形成されることが認められている
第1図はGaAsP on GaAs基板を用い、化合
物半導体基板へのZnの選択拡散を従来方式で行って得
た発光素子アレイの平面図である。
先ず金属電極3で覆われる範囲を除く拡散阻止領域開口
部(以下開口部と称する)1の中心が隣接する他の発光
素子の開口部1の中心と互いに並ぶ様配列する。以下同
様に他の複数の発光素子においても順次差べて配列する
以上の配列の各発光素子に順方向に通電すると発光範囲
は開口部1から一定距離横方向へ広がった発光領域2と
なシ各発光素子の中心4は配列方向に対し千鳥状になシ
、直線上に各発光素子を配列する発光素子アレイにとっ
て不具合を生ずる。
(発明の目的) 本発明の目的は上記欠点を解消し各発光素子の発光時の
発光範囲輪郭並びに中心の配列を直線なh+ 払:Aと
 シf本ス、−百r業g島四π ?J−+しぞX寥今←
鉢都における複数の発光素子の配列を所望の直線以外に
配置することも可能である。
(実施例) 以下実施例に基すき図面を参照して本発明を更に詳細に
説明する。
本実施例は従来方式と同様選択拡散による発光素子プレ
イに関して行なう。
第2図が本発明によシ配列させた発光素子プレイの平面
図である。従来方式と同様先ずGaAsPon 0aA
s基板上に複数個の開口部1を設け、続いて公知の方法
でZnの選択拡散を行ない発光領域2を形成する。しか
る後開口部の限定領域を覆う形で金属電極3を設はバイ
アス電圧供給部とする。しかしながら発光領域2は開口
部1から拡散阻止層下部へ向かって横拡散が行なわれた
結果形成されたものであシ、一般的に前記横拡散距離は
不純物拡散に対する緩衝膜の有無や緩衝膜の状況によシ
、拡散深さとの比が決まる。
又緩衝膜は不純物拡散後不要として除去する場合と、除
去せず金属電極3のコンタクト窓を形成する場合がある
。一般的には新しく絶縁膜を形成し上記絶縁膜にコンタ
クト窓を形成する方法が行なわれている。本実施例は緩
衝膜除去後、絶縁膜によるコンタクト窓を設けず直接金
属電極3を設けた。
併わせて上記横拡散は金属電極3の下部に形成されてい
る開口部1の端部からも行なわれるが、金属電極3に覆
われる範囲の発光領域の全てが遮られるため外部から視
認出来ない、従って発光時の外部から視認出来る発光領
域2は金属電極3で遮られる範囲を除いた開口部1の領
域に対し、発光領域2と開口部1の中心が一方へ片寄る
形となる。かかる不都合を解消するため横拡散の距離を
算出し、複数の発光素子の発光中心が直線上に並ぶ様、
あらかじめ開口部の位置を横拡散による不都合を解消す
る方向に移動させて形成する。
以上の方法によシ得られた各発光素子に通電した場合、
横拡散範囲を含む発光領域2は隣接する発光素子の発光
領域2と正確に並列し、発光時の複数の発光素子は直線
上に配列される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の平面図であシ、第2図は本発明による
平面図である。 l・開口部、2 ・発光領域、3・・金属電極、4・・
発光中心 27 図 篤?図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 選択拡散法によシ複数の発光素子を直線的に配列する発
    光素子アレイにおいて、前記複数の発光素子に対応した
    拡散阻止領域の開口部を、横拡散による拡散阻止領域下
    部の発元領域分を打ち消す方向に移動して設け、発光時
    の前記複数の発光素子が所望の直線配列となることを特
    徴とする発光素子アレイ。
JP59092124A 1984-05-09 1984-05-09 発光素子アレイ Pending JPS60235479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59092124A JPS60235479A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 発光素子アレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59092124A JPS60235479A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 発光素子アレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60235479A true JPS60235479A (ja) 1985-11-22

Family

ID=14045679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59092124A Pending JPS60235479A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 発光素子アレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60235479A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344777A (ja) * 1986-08-11 1988-02-25 Nec Corp Ledアレイチツプ
EP0779661A3 (en) * 1995-12-13 1999-06-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. High-resolution light-sensing and light-emitting diode array and fabrication method thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882582A (ja) * 1981-11-11 1983-05-18 Oki Electric Ind Co Ltd 発光素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882582A (ja) * 1981-11-11 1983-05-18 Oki Electric Ind Co Ltd 発光素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344777A (ja) * 1986-08-11 1988-02-25 Nec Corp Ledアレイチツプ
EP0779661A3 (en) * 1995-12-13 1999-06-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. High-resolution light-sensing and light-emitting diode array and fabrication method thereof
US6136627A (en) * 1995-12-13 2000-10-24 Oki Data Corporation High-resolution light-sensing and light-emitting diode array and fabrication method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6573114B1 (en) Optical semiconductor device
JPS6145396B2 (ja)
JPS5796583A (en) Semiconductor laser with plurality of light source
JPS60235479A (ja) 発光素子アレイ
JP3318698B2 (ja) 半導体発光素子
US7754512B2 (en) Method of fabricating semiconductor light-emitting devices with isolation trenches
JP2827795B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH08203841A (ja) Znの固相拡散方法およびLEDの製造方法
JPH077846B2 (ja) 発光素子の製造方法
JPS6237554B2 (ja)
JP3236463B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JPH088458A (ja) 面発光型発光ダイオード
GB993388A (en) Improvements in or relating to semiconductor devices
JPS61176173A (ja) 半導体発光素子
JPH0538921U (ja) 発光素子の電極構造
JPS5922372A (ja) 半導体発光素子
JPS61182277A (ja) 発光素子アレイ
JP2904686B2 (ja) Ledアレイ
JPH01128480A (ja) 発光ダイオードアレイ
JP3234344B2 (ja) 発光ダイオード
JPS62238673A (ja) プリンタ用発光ダイオ−ドアレイ
JPS5791581A (en) Semiconductor laser element and manufacture therefor
JPH0613656A (ja) 発光ダイオードアレイ
JPH05160436A (ja) 発光素子
CA2036573A1 (en) Method for manufacturing optically triggered lateral thyristor