JPS6023391A - エノキダケ抽出物 - Google Patents

エノキダケ抽出物

Info

Publication number
JPS6023391A
JPS6023391A JP58127854A JP12785483A JPS6023391A JP S6023391 A JPS6023391 A JP S6023391A JP 58127854 A JP58127854 A JP 58127854A JP 12785483 A JP12785483 A JP 12785483A JP S6023391 A JPS6023391 A JP S6023391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
enokitake
powder
added
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58127854A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Nakagaki
中垣 貞男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAJIRUSHI JOZO KK
Original Assignee
YAMAJIRUSHI JOZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAJIRUSHI JOZO KK filed Critical YAMAJIRUSHI JOZO KK
Priority to JP58127854A priority Critical patent/JPS6023391A/ja
Publication of JPS6023391A publication Critical patent/JPS6023391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエノキタケ抽出物に関するものである。エノ
キタケは栽培技術や設備の改善により四季を通じて生産
されているが、その生産率の約75%は長野床に集中し
ており、また、生幣食品であることから、流通に限界が
あり、余生産油の有効利用が望まれている。
また、エノキタケには制癌および免疫強化を行う成分を
含有していることが知られており、上記の要望と合せて
、経口投与のためのエノキタケ抽出物の出現が期待され
ている。
この発明は」−記に鑑みて創作されたものであって、エ
ノキタケの味、香、微量有効成分等を損なうことのない
エノキタケ抽出物を明らかにすることを主目的とするも
のであって、以下、この発明のエノキタケ抽出物の製造
例を詳細に説明する。
製造例1: エノキタケの子実体と菌糸体の混合材料、もしくは、こ
れらにモミガラ、オガクズ、コヌカ等から成るエノキタ
ケ培養ノルを加えた混合材料を3〜5倍容の濃度20%
以上のエタノールに常温で約−昼夜浸漬し、エタノール
抽出液を得る。その残香部には3〜5倍容の水を加え、
二重釜を用いて9O−1OO0Cで1〜3時間加p4(
1,て、エキスの抽出を行ない水抽出液をit4・る。
加熱温度、時間等は限定的要素ではなく、また、抽出回
数は2〜3回である。
エタノール抽出液と水抽出液とは混合して、真空ホット
ニーダ等により濃縮し、遠心分#器にかけて沈Y物、W
物を除去した後、真空凍結乾燥ないし他の乾燥方法によ
り、抽出エキスの乾燥を行なう。この乾燥エキスは原料
IKgからブロック状の多孔性の固形物として約20g
得られる。更に、この乾燥エキスはボールミルあるいは
粉砕機によって粉末あるいは粒状に形成される。このエ
キスは吸湿力が高いので吸湿しないよう密」っすしてお
く必要がある。
製造例2: 111記実施例1の方法で得られた抽1.1.lエキス
に適量のデキス!・リンを溶解混合して、実施例1と同
様の乾燥を行う。この方法で得られた乾燥エキスは、製
造例1の方法で得られた乾燥エキスと比較し吸湿しにく
いので、取り扱いが極めて容易になる。
製造例3・ 前記製造例1および2により得られた乾燥エキスに、真
空凍結乾燥したエノキタケの子実体を混合する。
この製造例の場合、エノキタケとしては、生、鮮物とし
て流通に適しない不適格品を利用出来る利点がある。
製造例4: 製造例1で説明したエノキタケ抽出物わ1に約3倍量の
水を加え、約2時間づつ3回収度煮沸し、得られた抽出
液を真空ホットニーダ等により濃縮し、更に遠心分離機
にかけて沈澱物、異物等を除去した後、デキストリンを
加え、真空凍結乾燥法ないし他の乾燥方法により乾燥し
、粉砕機により粉末とする。
製造例5: 製造例1で説明したエノキタケ混合材料に30%エタノ
ールを加えて抽出した抽出液を、低温減圧にて濃縮し、
遠心分離機にかける。更に、この濃縮液をエタノールを
約20%添加したときに原オ゛l:製品−1:1になる
まで濃縮した後、エタノールを約20%添加する。
この発明のエノキタケ抽出物は上記の如く構成されてい
るので、薬品材料、健康食品、調味料として、あるいは
、他の食品の添加材として様々に利用可能である。しか
も、廃棄せざるを得なかった不適格品はもとより、菌糸
体や培養基までも利用することが出来る利点がある。
特許用前人 山印醸造株式会社 代理人弁理士 足 立 幸 N「

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エノキタケを約3借用の水を加えて加熱して得た
    抽出液を濃縮し、沈′1112物等を除去した後乾燥し
    粉末あるいは粒状に形成することを特徴とするエノキタ
    ケ抽出物。
  2. (2)エノキタケとし、て子実体と菌糸体の混合材料を
    用いる4旨4請求の範囲第1項に記載したエノキタケ抽
    出物。
  3. (3)エノキタケとして子実体、菌糸体および培養基の
    程合材料を用いる特許請求の範囲第1項に記載17たエ
    ノキタケ抽出物。
  4. (4)抽出4夜にデキストリンを加えて乾燥し粉末ない
    し粒状に形成することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載したエノキタケ抽出物。
JP58127854A 1983-07-15 1983-07-15 エノキダケ抽出物 Pending JPS6023391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127854A JPS6023391A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 エノキダケ抽出物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127854A JPS6023391A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 エノキダケ抽出物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6023391A true JPS6023391A (ja) 1985-02-05

Family

ID=14970308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58127854A Pending JPS6023391A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 エノキダケ抽出物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023391A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1247529A4 (en) * 2000-01-12 2003-05-28 Life Science Lab Co Ltd PHYSIOLOGICALLY ACTIVE SUBSTANCE EEM-S FROM MUSHROOMS, METHOD FOR PRODUCING THE SAME AND MEDICINAL PRODUCTS
JP2005075740A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Hajime Otani 免疫賦活化組成物、並びにそれが含まれた医薬品、動物薬、食品、飼料及び化粧品
WO2007009089A3 (en) * 2005-07-13 2009-04-23 Botan Bioscience Corp Compositions containing flammulina velutipes extracts and methods for their administration
US7635492B2 (en) * 2001-05-04 2009-12-22 Marlow Foods Limited Edible fungi
US20150150293A1 (en) * 2012-05-16 2015-06-04 A School Corporation Kansai University Method for producing enokitake mushroom extract, enokitake mushroom extract, and food additive
CN107243015A (zh) * 2017-06-22 2017-10-13 北京中博康医药技术有限公司 一种免疫调节胶囊及其制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1247529A4 (en) * 2000-01-12 2003-05-28 Life Science Lab Co Ltd PHYSIOLOGICALLY ACTIVE SUBSTANCE EEM-S FROM MUSHROOMS, METHOD FOR PRODUCING THE SAME AND MEDICINAL PRODUCTS
US7635492B2 (en) * 2001-05-04 2009-12-22 Marlow Foods Limited Edible fungi
US8672245B2 (en) 2001-05-04 2014-03-18 Marlow Foods Limited Edible fungi
JP2005075740A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Hajime Otani 免疫賦活化組成物、並びにそれが含まれた医薬品、動物薬、食品、飼料及び化粧品
WO2007009089A3 (en) * 2005-07-13 2009-04-23 Botan Bioscience Corp Compositions containing flammulina velutipes extracts and methods for their administration
US20150150293A1 (en) * 2012-05-16 2015-06-04 A School Corporation Kansai University Method for producing enokitake mushroom extract, enokitake mushroom extract, and food additive
JPWO2013172304A1 (ja) * 2012-05-16 2016-01-12 学校法人 関西大学 エノキタケ抽出物の製造方法、エノキタケ抽出物および食品添加剤
CN107243015A (zh) * 2017-06-22 2017-10-13 北京中博康医药技术有限公司 一种免疫调节胶囊及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4143162A (en) Encapsulated foodstuff
KR20040031672A (ko) 꿀분말제 제조방법 및 꿀분말식품
JPS6023391A (ja) エノキダケ抽出物
KR101370359B1 (ko) 쑥을 함유하는 장류의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 장류
CN102823864B (zh) 一种复合鱼骨素咀嚼片及其制备方法
KR102068647B1 (ko) 버섯소금의 제조방법.
JP2829561B2 (ja) 紫外線照射培養担子菌菌糸体
KR101108659B1 (ko) 개똥쑥을 이용한 저염 고추장의 제조방법 및 이를 이용한 고추장
JPS6069026A (ja) ヒメマツタケの抗腫瘍性成分を含む健康食品
KR20130124872A (ko) 인삼 및 산삼 고추양념의 제조방법
KR101931350B1 (ko) 장어 양식용 사료 조성물
JPS6023392A (ja) エノキダケ抽出物
KR101385294B1 (ko) 젓갈의 비린내 및 불쾌감을 주는 특유의 잡내가 없고, 각종 미네랄 및 아미노산이 증가되어 담백하고 감칠맛 나는 액젓 제조방법
CN106722058B (zh) 一种即食型祛湿谷物片/粉及其制作方法
KR101776920B1 (ko) 해양심층수를 이용한 무말랭이 무침의 제조방법
KR101632782B1 (ko) 마이얄 반응을 이용한 톳의 조림 식품 제조방법 및 그 제품
KR102509350B1 (ko) 꽃무지 성충을 이용한 조미용 소스의 제조방법
JPS61187769A (ja) えのき茸を原料とする食品の製造方法
KR101743994B1 (ko) 송고버섯쩜장의 제조방법
KR102620253B1 (ko) 찜 요리에 사용되는 조미 분말의 제조방법
KR101433572B1 (ko) 콩나물 추출물의 제조방법
KR101951442B1 (ko) 토복령을 이용한 장류 및 그의 제조방법
KR20130062816A (ko) 즉석 고추장 및 이의 제조방법
JPH02211847A (ja) カワリハラタケの培養菌糸体又はその抽出液を主材とする健康食品
RU2250044C2 (ru) Способ приготовления пищевого продукта