JPS60233635A - 複写機の露光装置 - Google Patents

複写機の露光装置

Info

Publication number
JPS60233635A
JPS60233635A JP8921884A JP8921884A JPS60233635A JP S60233635 A JPS60233635 A JP S60233635A JP 8921884 A JP8921884 A JP 8921884A JP 8921884 A JP8921884 A JP 8921884A JP S60233635 A JPS60233635 A JP S60233635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
light source
housing
flash light
flash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8921884A
Other languages
English (en)
Inventor
Junzo Miyamoto
宮本 順三
Kikuo Oki
大木 喜久男
Hiroshi Furuya
古谷 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP8921884A priority Critical patent/JPS60233635A/ja
Publication of JPS60233635A publication Critical patent/JPS60233635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複写機の露光装置に係り、特に、全面露光
方式を採用した露光装置の改良に関する。
〔従来技術〕
複写機において、全面露光方式を採用した従来の露光装
置は、例えば第1図に示すように、外部光を遮断する閉
断面構造のハウジング(1)を有し、このハウジング(
1)の頂部(la)には矩形状の開口を開設して当該開
口に原稿等の被複写物(2)が載置されるガラス製等の
プラテン(3)を嵌挿すると共に、上記ハウジング(1
)の底部(lb)略中夫にはレンズ取付孔を開設して当
該レンズ取付孔に結像レンズ(4)を嵌挿する一方、上
記ハウジング+1)の内部にフラッシュ照明手段(S)
を配設してなるものである。この露光装置は、露光時に
おいてフラッシュ照明手段(S)により上記プラテン(
3)全面を同時に照明し、この照明されたプラテン(3
)上の被複写物(2)の原像を上記結像レンズ(4)を
介して所定の感晃面(5)に投影するようになっている
このような従来の露光装置において、感光面(5)上の
投影像の照度分布が不均一であると、コピー像にむらや
輝線等が生じコピー画質を損う虞れがあることから、上
記感光面(5)上の投影像の照度分布を均一に保つこと
が必要になる。この場合、上記結像レンズ(4)は、余
弦四乗側特性、即ち、結像レンズ(4)を通過した投影
像の光量が入射角(θ)に応じてc08’θ分だけ低下
してしまうという特性を備えていることから、単に、プ
ラテン(3)面における照度分布を均一に保ったとして
も、感光面(5)上の投影像の照度分布を均一に保つこ
とはできない。
このため、従来の露光装置にあっては、通常、上記結像
レンズ(4)の特性を考慮したフラッシュ照明手段(S
)を用い、プラテン(3)面における照度分布を周辺過
多の状態として与え、これにより、上記結像レンズ(4
)の特性を補正して、感光面(5)上の投影像の照度分
布を均一に保つようにしている。
従来この種のフラッシュ照明手段としては、例えば第1
因に示すように、上記ハウジング(1)の側周部(1c
)内壁面に、上記プラテンの各側縁に沿う四つのフラッ
シュ光源(6a)乃至(6d)を設置すると共に、各フ
ラッシュ光源(6a)乃至(6d)近傍に、各フラッシ
ュ光源(6a)乃至(6d)からの光をプラテン(3)
全面に向けて導くリフレクタ(7a)乃至(7d)を設
置したものや、あるいは特開昭53−51731号公報
に示すようなもの(一対のフラッシュ光源を用いたもの
)がある。これらは、いずれもプラテン(3)周辺部へ
の照射光量を増加させることにより、プラテン(3)周
辺部の照度を高くするようになっている。
然しなから、このような従来の露光装置にあっては、フ
ラッシュ照明手段(S)として複数のフラッシュ光源を
用いているので、各フラッシュ光源の発光量のばらつき
が直接プラテン(3)面の照度分布に影響してしまい、
その分、結像レンズ(4)特性の補正が不確実になり易
くなるという不具合が生ずる。このような不具合を解消
するには、各フラッシュ光源の発光量4均−に保つよう
にすればよいが、もともと−のフラッシュ光源の発光量
は光源寿命等によって変化するものであるため、各フラ
ッシュ光源の発光量を均一に保つには、各フランシュ光
源を頻繁に交換しなければならず、その分、光源自体の
交換寿命が極めて短いものになってしまう。
〔発明の目的〕
この発明は以上の観点に立って為されたものであって、
その目的とするところは、光源の交換寿命を不必要に短
くすることなく、結像レンズ特性の補正を確実にして、
感光面上の投影像の照度分布を常時均一に保つようにし
た複写機の露光装置を提供することにある。
〔発明の構成〕
そして、この発明の基本的構成は、フラッシュ照明手段
を、ハウジングの側周部内壁面周囲に沿って設置される
単一の環状フラッシュ光源と、この環状フラッシュ光源
からの光をプラテン全面に向けて導くリフレクタ部材と
で構成してなるものである。
〔実施例〕
以下、添付図面に示す実施例に基づいてこの発明の詳細
な説明する。
第2因及び第8図に示す第一実施例において、露光装置
は、従来と同様に、ハウジング(1)、プラテン(3)
、結像レンズ(4)及びフラッシュ照明手段(S)を備
えている。
この実施例において、上記フラッシュ照明手段(S)は
、単一の環状フラッシュ光源囚を有しており、この環状
フラッシュ光源(イ)は上記ハウジング(1)の側周部
(1c)内壁面上部の周囲に沿って設置され、上記環状
フラッシュ光源@)の両端に設けた接続端子(21a)
(21b)は、ハウジング(1)の側周部−側壁を貫通
するリード線(イ)を介して電J(ホ)の各端子に接続
されている。また、上記フラッシュ照明手段(S)は四
つのりフレフタ(80a)乃至(80d)を有しており
、各リフレクタ(80a)乃至(3od)は、プラテン
(3)の各側縁に沿って、環状フラッシュ光源@)とハ
ウジング(1)の側周部(Re)内壁面との間に設置さ
れている。そして、上記各リフレクタ(Boa)乃至(
30d)は、環状フラッシュ光源例のプラテン(3)側
を除く部分を囲繞する略半円筒状に形成されており、フ
ラッシュ光源■からの光を反射光としてプラテン(3)
全面へ導くようになっている。
従って、この実施例に係る複写機の露光装置によれば、
露光時において環状フラッシュ光源(イ)が発光すると
、環状フラッシュ光源(20)からの光は、直接若しく
はリフレクタ(30a)乃至(30d)で反射した後プ
ラテン(3)面に到達する。この場合、光路長の関係か
ら、プラテン(3)の周辺部に至る光量が多くなるので
、プラテン(3)面の照度分布(縦軸L:照度、横軸X
ニブラテンのX方向位置)は第4図(a)で示すように
周辺過多の状態で与えられる。そして、単一の環状フラ
ッシュ光源梃の各部からの照射光量は略一定であること
から、プラテン(3)面の各周辺部の照度は略一定に保
たれることになる。
このような照度分布をもって照明されたプラテン(3)
上の被複写物(2)の原像が結像レンズ(4)を介して
感光面(5)上に投影されると、上記結像レンズ(4)
の特性は有効に補正され、感光面(5)上の投影像の照
度分布(縦軸L:照度、横軸X′:感光面の7方向位置
)は第4図(b)で示すように均一に保たれることにな
る。
また、この実施例において、寿命によって、環状フラッ
シュ光源@)の発光量が若干低下したとしても、環状フ
ラッシュ光源(社)の軸方向各部の発光量にばらつきが
生ずることはないので、プラテン(3)面の照度分布は
、第4図(a)に仮想線で示すように、全体として若干
低いレベルにはなるが、その分布傾向は環状フラッシュ
光源(4)の発光量が低下する以前とそれ程変化しない
。このため、結像レンズ(4)特性は有効に補正される
ことになり、感光面(5)上の投影像の照度分布は、第
4図(b)に仮想線で示すように、全体として若干低レ
ベルにはなるが、均一に保たれることになる。
次に、第5図に示す第二実施例について説明する。
この実施例は、ハウジング(1)の側周部(1c)内壁
面中央部の周囲に沿って環状フラッシュ光源(社)を設
置し、この環状フラッシュ光源(20)の近傍には、プ
ラテン(3)の各側縁に沿って、第一のりフレフタ(8
1a)乃至(81d)を四つ設置すると共に、上記ハウ
ジング(1)の側周部(1c)内壁面上部には同じくプ
ラテン(3)の各側縁に沿って平板状の第二のりフレフ
タ(32a)乃至(aZa)を設置し、環状フラッシュ
光源(4)からの直射光及び第一のりフレフタ(31a
)乃至(81d)からの反射光を上記第二のりフレフタ
(32a)乃至(32d)で反射させた後、プラテン(
3)全面に導くようにしたものである。
従って、この実施例によれば、第一実施例と同様な作用
、効果を奏するほか、環状フラッシュ光源刻力)らプラ
テン(3)に向かう直射光がほとんどないので、操作者
の目の安全を図ることが可能になる。
尚、上記実施例にあっては、リフレクタはプラテン(3
)の各側縁に沿って別個に配設されているが、環状フラ
ッシュ光源(20)に沿って上記リフレクタを一つの環
状部材として形成しても差支えない。
また、露光装置の各一部材についても適宜設計変更でき
ることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、この発明に係る複写機の露光
装置によれば、単一の環状フラッシュ光源からの光をプ
ラテン全面に導くようにしているので、光源からの発光
量がばらつくことはなくなり、その分、プラテン面にお
ける照度分布を安定させることができる。このため、結
像レンズ特性の補正を確実に行なうことが可能となり、
感光面上の投影像の照度分布を常時均一に保つことがで
きる。また、この発明によれば、複数光源の発光量のば
らつきによって光源を交換する必要がなくなるので、光
源自体の交換寿命を大幅に延ばすことも可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来における複写機の露光装置の一例を示す断
面説明図、第2図はこの発明に係る複写機の露光装置の
一実施例を示す斜視図、第8図は第2図中1[−1線断
面図、第4図(a)(b)はプラテン面及び感光面上の
照度分布を示す説明図、第5図はこの発明に係る複写機
の露光装置の他の実施例を示す断面説明図である。 符号説明 (S)・・・・・・フラッシュ照明手段(1)・・・・
・・ハウジング (la)・・・・・・頂部(1b)・
・・・・・底部 (1c)・・・・・・側周部(2)・
・・・・・被複写物 (3)・・・・・・プラテン(4
)・・・・・・結像レンズ ■・・・・・・環状フラッシュ光源 (80a)乃至(80d)・・・・・・リフレクタ(リ
フレクタ部材)(f31a)乃至(aid)・・・・・
・第一のりフレフタ(リフレクタ部材)(32a)乃至
(32d)・・・・・・第二のりフレフタ(リフレクタ
部材)特許出願人 富士ゼロックス株式会社 代理人 弁理土中村智廣 同 同 成瀬勝夫 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 閉断面構造のハウジングと、このハウジングの頂部に開
    設した矩形状の開口に装着されて被複写物の載置面を構
    成し且つ透過性部材で形成されたプラテンと、上記ハウ
    ジングの内部に配設され上記プラテン全面を瞬時に照明
    するフラッシュ照明手段と、上記ハウジングの底部略中
    央に開設した孔に装着される結像レンズとから成り、上
    記フラッシュ照明手段で照明されたプラテン上の被複写
    物の原像を上記結像レンズを介して所定の感光面に投影
    するようにした複写機の露光装置において、上記フラッ
    シュ照明手段は、上記ハウジングの側周部内壁面周囲に
    沿って設置される単一の環状フラッシュ光源と、この環
    状フラッシュ光源からの光をプラテン全面に向けて導く
    リフレクタ部材とを備えていることを特徴とする複写機
    の露光装置。
JP8921884A 1984-05-07 1984-05-07 複写機の露光装置 Pending JPS60233635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8921884A JPS60233635A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 複写機の露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8921884A JPS60233635A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 複写機の露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60233635A true JPS60233635A (ja) 1985-11-20

Family

ID=13964580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8921884A Pending JPS60233635A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 複写機の露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60233635A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013201746A (ja) 光照射光学系、画像読取装置及び画像形成装置
JPS60233635A (ja) 複写機の露光装置
US5075720A (en) Slit illumination system for copying machine and the like
US20060152777A1 (en) Image processing method and apparatus capable of effectively reading an image using a light diffuser
JPS60233634A (ja) 複写機の露光装置
JP2527328B2 (ja) 原稿走査用光学装置
JP2004048290A (ja) 照明装置およびイメージセンサ
JP2011087122A (ja) 原稿照明装置、走査光学ユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP3083600B2 (ja) 複写装置
JPS6126036A (ja) 複写機の露光装置
EP0252159A1 (en) Flash lighting device
JPS60249136A (ja) 複写機の露光装置
JP2002125095A (ja) 画像撮像装置
JPH0453635Y2 (ja)
JPS6024534A (ja) 光学装置
JPS60237474A (ja) 照明装置
JPH1196977A (ja) 露光用ハロゲンランプ
JPH02166480A (ja) 露光装置の照度むら補正装置
JPS60233633A (ja) 複写機の露光装置
JPS6141135A (ja) 複写機の露光装置
JPS61160735A (ja) 複写機の露光装置
JPH0444731B2 (ja)
JPS59166930A (ja) 複写機の露光装置
JPS59152436A (ja) 複写機の照明装置
JPH04225377A (ja) 複写機