JPS6126036A - 複写機の露光装置 - Google Patents
複写機の露光装置Info
- Publication number
- JPS6126036A JPS6126036A JP14691984A JP14691984A JPS6126036A JP S6126036 A JPS6126036 A JP S6126036A JP 14691984 A JP14691984 A JP 14691984A JP 14691984 A JP14691984 A JP 14691984A JP S6126036 A JPS6126036 A JP S6126036A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- platen
- flash
- corner
- flash light
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、複写機の露光装置に係り、特に、所謂全面
露光方式を採用したタイプを前提とし、プラテンを四方
向から照明するようにした露光装置の改良に関する。
露光方式を採用したタイプを前提とし、プラテンを四方
向から照明するようにした露光装置の改良に関する。
複写機において、所謂全面露光方式を採用1〜だ従来の
露光装置は、例えば第5図に示すように、外部光を遮断
する閉断面構造のハウジング(1)を有し、このハウジ
ング(1)の頂部(1a)には矩形状の開口を開設して
当該開口に複写原稿(2)が載置されるガラス製等のプ
ラテン(3)を装着する乏共に、−1−記ハウジング(
1)の底部(lb)略中夫にはレンズ取付孔を開設して
尚該レンズ取付孔に結像レンズ(4)を装着する一方、
上記ハウジング(1)の内部にフラッシュ照明手段(S
lを配設してなるものである。そして、この露光装置は
、露光時においてフラッシュ照明手段(81により上記
プラテン(3)全面を同時に照明し、この照明されたプ
ラテン(3)上の複写原稿(2)の原像を上記結像レン
ズ(4)を介して所定の感光面(5)に投影するように
なっている。
露光装置は、例えば第5図に示すように、外部光を遮断
する閉断面構造のハウジング(1)を有し、このハウジ
ング(1)の頂部(1a)には矩形状の開口を開設して
当該開口に複写原稿(2)が載置されるガラス製等のプ
ラテン(3)を装着する乏共に、−1−記ハウジング(
1)の底部(lb)略中夫にはレンズ取付孔を開設して
尚該レンズ取付孔に結像レンズ(4)を装着する一方、
上記ハウジング(1)の内部にフラッシュ照明手段(S
lを配設してなるものである。そして、この露光装置は
、露光時においてフラッシュ照明手段(81により上記
プラテン(3)全面を同時に照明し、この照明されたプ
ラテン(3)上の複写原稿(2)の原像を上記結像レン
ズ(4)を介して所定の感光面(5)に投影するように
なっている。
この゛ような従来の露光i置において、感光面(5)上
の投影像の照度分布が不均一であると、コピー像にむら
や輝線等が生じコピー画質を損う虞れがあることから、
上記感光面(5)上の投影像の照度分布を均一に保つこ
とが必要である。この場合、上記結像レンズ(4)は、
余弦四乗側特性、即ち結像レンズ(4)を通過した投影
像の光量が結像レンズ(4)中心線からの画角(θ)に
応じてcos’θ分だけ低下してしまうという特性を備
えていることから、この結像レンズ(4)の特性を考慮
しなければならない。このため、従来の露光装置にあっ
ては、通常上記結像レンズ(4)の特性を考慮したフラ
ッシュ照明手段(Slを用い、プラテン(3)面におけ
る照度分布を周辺過多の状態として与え、これにより、
上記結像レンズ(4)の特性を補正して、感光面(5)
上の投影像の照度分布を均一に保つようにしている。
の投影像の照度分布が不均一であると、コピー像にむら
や輝線等が生じコピー画質を損う虞れがあることから、
上記感光面(5)上の投影像の照度分布を均一に保つこ
とが必要である。この場合、上記結像レンズ(4)は、
余弦四乗側特性、即ち結像レンズ(4)を通過した投影
像の光量が結像レンズ(4)中心線からの画角(θ)に
応じてcos’θ分だけ低下してしまうという特性を備
えていることから、この結像レンズ(4)の特性を考慮
しなければならない。このため、従来の露光装置にあっ
ては、通常上記結像レンズ(4)の特性を考慮したフラ
ッシュ照明手段(Slを用い、プラテン(3)面におけ
る照度分布を周辺過多の状態として与え、これにより、
上記結像レンズ(4)の特性を補正して、感光面(5)
上の投影像の照度分布を均一に保つようにしている。
従来この種のフラッシュ照明手段(S)としては、例え
ば第左図に示すように、上記ハウジング(1)の側周部
(lc)内壁面のプラテン(3)寄りに、上記プラテン
(3)の各側縁に沿う四つのフラッシュ光源(6a)乃
至(6d)を設置すると共に、各フラッシュ光源(6a
)乃至(6d)近傍に、各フラッシュ光源(6a)乃至
(6d)からの光を夫々プラテン(3)全面に向けて導
くリフレクタ(7a)乃至(7d)を設置したものがあ
る。(特開昭5113−51781−号公報参照)にの
タイプによれば、露光時において上記各フラッシュ光源
(6a)乃至(6d)が発光すると、各フラッシュ光源
(6a)乃至(6d)からの光が直接若しくはリフレク
タ(7a)乃至(7d)で反射した後プラテン(3)面
に到達する。この場合、各フラッシュ光源(6a)乃至
(6d)からの直射光及び各リフレクタ(7a)乃至(
7d)からの反射光は、光路長の関係からして各フラッ
シュ光源の軸方向に沿うプラテン(3)の各側縁部を明
るく照らすので、プラテン(3)周辺部の照度がプラテ
ン(3)中央部のそれよりも高く設定されることになる
のである。
ば第左図に示すように、上記ハウジング(1)の側周部
(lc)内壁面のプラテン(3)寄りに、上記プラテン
(3)の各側縁に沿う四つのフラッシュ光源(6a)乃
至(6d)を設置すると共に、各フラッシュ光源(6a
)乃至(6d)近傍に、各フラッシュ光源(6a)乃至
(6d)からの光を夫々プラテン(3)全面に向けて導
くリフレクタ(7a)乃至(7d)を設置したものがあ
る。(特開昭5113−51781−号公報参照)にの
タイプによれば、露光時において上記各フラッシュ光源
(6a)乃至(6d)が発光すると、各フラッシュ光源
(6a)乃至(6d)からの光が直接若しくはリフレク
タ(7a)乃至(7d)で反射した後プラテン(3)面
に到達する。この場合、各フラッシュ光源(6a)乃至
(6d)からの直射光及び各リフレクタ(7a)乃至(
7d)からの反射光は、光路長の関係からして各フラッ
シュ光源の軸方向に沿うプラテン(3)の各側縁部を明
るく照らすので、プラテン(3)周辺部の照度がプラテ
ン(3)中央部のそれよりも高く設定されることになる
のである。
然しなから、このような従来の露光装置にあっては、プ
ラテン(3)の各側縁に沿ってフラッシュ光源(6a)
乃至(6d)並びにリフレクタ(7a)乃至(7d)を
設置しているので、仮に、上記フラッシュ光源(6a)
乃至(6d)並びにリフレクタ(7a)乃至(7d)を
プラテン(3)の各側縁の長さ寸法よ、!lll短く設
定すると、フラッシュ光源(6a)乃至(6d)からの
光がプラテン(3)の各隅部(C)に到達しにくくなり
、その分、プラテン(3)の各隅部(C1の照度が不足
するという事態を生ずる。このような事態を防止するた
めには、フラッシュ光源(6a)乃至(6d)並δにリ
フレクタ(7&)乃至(7d)を上記プラテン(3)の
各側縁の長さ寸法に対応させて設定しなければならない
。この場合において、上記フラッシュ照明手段(S)が
ある程度大型化してしまうことから、当該フラッシュ照
明手段(S)の重量が嵩み、その分、露光装置ひいては
複写機自体の重量が増加してしまうという問題を生ずる
。
ラテン(3)の各側縁に沿ってフラッシュ光源(6a)
乃至(6d)並びにリフレクタ(7a)乃至(7d)を
設置しているので、仮に、上記フラッシュ光源(6a)
乃至(6d)並びにリフレクタ(7a)乃至(7d)を
プラテン(3)の各側縁の長さ寸法よ、!lll短く設
定すると、フラッシュ光源(6a)乃至(6d)からの
光がプラテン(3)の各隅部(C)に到達しにくくなり
、その分、プラテン(3)の各隅部(C1の照度が不足
するという事態を生ずる。このような事態を防止するた
めには、フラッシュ光源(6a)乃至(6d)並δにリ
フレクタ(7&)乃至(7d)を上記プラテン(3)の
各側縁の長さ寸法に対応させて設定しなければならない
。この場合において、上記フラッシュ照明手段(S)が
ある程度大型化してしまうことから、当該フラッシュ照
明手段(S)の重量が嵩み、その分、露光装置ひいては
複写機自体の重量が増加してしまうという問題を生ずる
。
また、従来の露光装置にあっては、プラテン(3)の各
隅部(C1は結像レンズ(4)に対する投影像の画角(
θ)が最大になる部位であるため、邑該部位には結像レ
ンズ(4)の特性を補正する上で最も大きな照度が必要
になる。ところが、上記各フラッシュ光源(6a)乃至
(6d)は通常その軸方向に沿うて均一な光量を照射す
るようになっているので、プラテン(3)の各側縁部に
はその長さ方向に沿って均一な光量が照射されることに
なる。このため、プラテン(3)の各隅部(C)におい
ては相隣接するフラッシュ光源からの光の重畳作用が若
干あるとしても、プラテン(3)の各隅部(C)におけ
る照度がプラテン(3)の隅部fC)以外の各側縁部に
おける照度に比べて積極的に高く設定されるまでは至ら
ない。それ故、プラテン(3)の各隅部(C1における
照度がプラテン(3)中央部の基準照度に対して不足が
ちになジ、その分、結像レンズ(4)特性の補正が不確
実になってしまい、これに伴って、感光面(5)上の投
影像の照度分布が不均一なものになってコピー画質を損
うという事態が生ずる。このような事態を解決する手段
として、例えば複数のフィラメントを所望の位置に配置
すること等によりフラッシュ光源(6a)乃至(6d)
自体に所望の配光特性を4えることが考えられるが、こ
の場合には、フラッシュ光源(6a)乃至(6d)自体
の構造が複雑化してしまうことから、フラッシュ光源(
6a)乃至(6d)自体のコストが嵩み、その分、露光
装置自体も高価なものになってしまう。
隅部(C1は結像レンズ(4)に対する投影像の画角(
θ)が最大になる部位であるため、邑該部位には結像レ
ンズ(4)の特性を補正する上で最も大きな照度が必要
になる。ところが、上記各フラッシュ光源(6a)乃至
(6d)は通常その軸方向に沿うて均一な光量を照射す
るようになっているので、プラテン(3)の各側縁部に
はその長さ方向に沿って均一な光量が照射されることに
なる。このため、プラテン(3)の各隅部(C)におい
ては相隣接するフラッシュ光源からの光の重畳作用が若
干あるとしても、プラテン(3)の各隅部(C)におけ
る照度がプラテン(3)の隅部fC)以外の各側縁部に
おける照度に比べて積極的に高く設定されるまでは至ら
ない。それ故、プラテン(3)の各隅部(C1における
照度がプラテン(3)中央部の基準照度に対して不足が
ちになジ、その分、結像レンズ(4)特性の補正が不確
実になってしまい、これに伴って、感光面(5)上の投
影像の照度分布が不均一なものになってコピー画質を損
うという事態が生ずる。このような事態を解決する手段
として、例えば複数のフィラメントを所望の位置に配置
すること等によりフラッシュ光源(6a)乃至(6d)
自体に所望の配光特性を4えることが考えられるが、こ
の場合には、フラッシュ光源(6a)乃至(6d)自体
の構造が複雑化してしまうことから、フラッシュ光源(
6a)乃至(6d)自体のコストが嵩み、その分、露光
装置自体も高価なものになってしまう。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕この発明は以
上の問題点に着目して為されたものであって、その課題
とするところは、装置自体の軽量化及び低廉化の要請を
満しながら、結像レンズの特性を確実に補正でき、もっ
て、感光面上の投影像の照度分布を常時均一に保てるよ
うにした複写機の露光装置を提供することにある。そし
て、上記課題を達成するために、この発明は、プラテン
を瞬時に照明するフラッシュ照明手段として、プラナ/
の各隅部に対応するハウジング内部に夫々設置されるフ
ラッシュ光源と、各フラッシュ光源からの光を夫々対応
するプラテンの各隅部に他よりも多く集中させて導くリ
フレクタ部材とを用いたもので、プラテンの各隅部にお
ける照度を積極的に増加させることにより、各隅部にお
ける照度不足を解消するようにしたものである。
上の問題点に着目して為されたものであって、その課題
とするところは、装置自体の軽量化及び低廉化の要請を
満しながら、結像レンズの特性を確実に補正でき、もっ
て、感光面上の投影像の照度分布を常時均一に保てるよ
うにした複写機の露光装置を提供することにある。そし
て、上記課題を達成するために、この発明は、プラテン
を瞬時に照明するフラッシュ照明手段として、プラナ/
の各隅部に対応するハウジング内部に夫々設置されるフ
ラッシュ光源と、各フラッシュ光源からの光を夫々対応
するプラテンの各隅部に他よりも多く集中させて導くリ
フレクタ部材とを用いたもので、プラテンの各隅部にお
ける照度を積極的に増加させることにより、各隅部にお
ける照度不足を解消するようにしたものである。
以下、添付図面に示す実施例に基づいてこの発来と同様
に、閉断面構造のハウジング(1)と、このハウジング
(1)の頂部(1a)に開設した開口に装着されるシラ
テン(3)と、ハウジング(l)の底部(1b)略中央
に開設したレンズ取付孔に装着される結像レンズ(4)
とを備えている。
に、閉断面構造のハウジング(1)と、このハウジング
(1)の頂部(1a)に開設した開口に装着されるシラ
テン(3)と、ハウジング(l)の底部(1b)略中央
に開設したレンズ取付孔に装着される結像レンズ(4)
とを備えている。
この実施例において、ハウジング(1)の内部に配設さ
れるフラッシュ照明手段(81は、従来と異なシ、プラ
テン(3)の各隅部(C1に対応するハウジング(1)
の底部(1b)に夫々設置されるフラッシュ光源α6a
)乃至α6Φと、各フラッシュ光源α6の乃至α6Φの
外側に夫々設置されるリフレクタα7a)乃至α7のと
から成る。上記各フラッシュ光源α6a)乃至α6C!
+はプラテン(3)の対角線方向において相互に対向配
置されておシ、各フラッシュ光源α6a)乃至α6(E
lの軸方向、の長さく幻は、対応するプラテン(3)の
各隅部(C)を含む略四分の−のプラテン(3)面に各
フラッシュ光源α6a)乃至(16d)からの照射光が
到達し得る程度に設定さ−れている。一方、上記各リフ
レクタ(17a)乃至(17d)は略半円筒状に形成さ
れておシ、対応するプラテン(3)の各隅部(C)を含
む略四分の−のプラテン(3)面に向かって開口してい
ると共に、対応するプラテン(3)の各隅部fc)に各
フラッシュ光源(16a)乃至(16d)からの光を他
の部位よりも多く集中させる反射面(181を有してい
る。
れるフラッシュ照明手段(81は、従来と異なシ、プラ
テン(3)の各隅部(C1に対応するハウジング(1)
の底部(1b)に夫々設置されるフラッシュ光源α6a
)乃至α6Φと、各フラッシュ光源α6の乃至α6Φの
外側に夫々設置されるリフレクタα7a)乃至α7のと
から成る。上記各フラッシュ光源α6a)乃至α6C!
+はプラテン(3)の対角線方向において相互に対向配
置されておシ、各フラッシュ光源α6a)乃至α6(E
lの軸方向、の長さく幻は、対応するプラテン(3)の
各隅部(C)を含む略四分の−のプラテン(3)面に各
フラッシュ光源α6a)乃至(16d)からの照射光が
到達し得る程度に設定さ−れている。一方、上記各リフ
レクタ(17a)乃至(17d)は略半円筒状に形成さ
れておシ、対応するプラテン(3)の各隅部(C)を含
む略四分の−のプラテン(3)面に向かって開口してい
ると共に、対応するプラテン(3)の各隅部fc)に各
フラッシュ光源(16a)乃至(16d)からの光を他
の部位よりも多く集中させる反射面(181を有してい
る。
尚、プラテン(3)面には反射防止膜(図示せず)がコ
ーティングされ、プラテン(3)面での反射光が直接結
像レンズ(4)に入射する事態を防止している。
ーティングされ、プラテン(3)面での反射光が直接結
像レンズ(4)に入射する事態を防止している。
従って、この実施例に係る露光装置によれば、露光時に
おいてフラッシュ光源(16a)乃至(16d)が発光
すると、各フラッシュ光源(16a)乃至(16d)か
らの光は、第2図及び第8図に矢印で示すように、直接
若しくは各リフレクタ(17a)乃至(17d)で反射
した後各隅部(C)を含む略四分の−のプラテン(3)
面に夫々到達する。この場合、光路長の関係から、各フ
、ラッシュ光源(16a)乃至(16d )寄りに位置
するプラテン(3)の各隅部(c)n近に多くの光が到
達すると共に、各フラッシュ光源(16a)乃至(16
d)から離間したプラテン(3)の中央部(0)付近に
は僅かの光しか到達しないことになるほか、各リフレク
タ(17a)乃至(1,7d)の反射面(I印の作用に
より、各フラッシュ光源(16a)乃至(16d)から
の光は、夫々対応するプラテン(3)の各隅部(C)に
他の部位より多く集中することになる。
おいてフラッシュ光源(16a)乃至(16d)が発光
すると、各フラッシュ光源(16a)乃至(16d)か
らの光は、第2図及び第8図に矢印で示すように、直接
若しくは各リフレクタ(17a)乃至(17d)で反射
した後各隅部(C)を含む略四分の−のプラテン(3)
面に夫々到達する。この場合、光路長の関係から、各フ
、ラッシュ光源(16a)乃至(16d )寄りに位置
するプラテン(3)の各隅部(c)n近に多くの光が到
達すると共に、各フラッシュ光源(16a)乃至(16
d)から離間したプラテン(3)の中央部(0)付近に
は僅かの光しか到達しないことになるほか、各リフレク
タ(17a)乃至(1,7d)の反射面(I印の作用に
より、各フラッシュ光源(16a)乃至(16d)から
の光は、夫々対応するプラテン(3)の各隅部(C)に
他の部位より多く集中することになる。
このため、プラテン(3)面における照度分布は、第4
図に示すように、プラテン(3)中央部(0)の基準照
度(Lo)に対してプラテン(3)周辺部の照度が高い
周辺過多の状態で与えられ、しかもプラテン(3)の各
隅部(C)において充分高い最大照度(LmaX)を有
したものになっている。
図に示すように、プラテン(3)中央部(0)の基準照
度(Lo)に対してプラテン(3)周辺部の照度が高い
周辺過多の状態で与えられ、しかもプラテン(3)の各
隅部(C)において充分高い最大照度(LmaX)を有
したものになっている。
このよ・うな照度分布をもって照明されたプラテン(3
)上の複写原稿(2)の原像が結像レンズ(4)を介し
て感光面(5)上に投影される場合にIT、上記複写原
稿(2)の投影像における光量は上記結像レンズ(4)
の特性に基づいて投影像の画角(θ)に応じた分だけ低
下することになるが、画角(θ)の大きいプラテン(3
)周辺部の照度はプラテン(3)中央部(0)の基準照
度(LO)より予め高く設定され、しかも画角(θ)が
最大になるプラテン(3)隅部(C)には充分高い最大
照度(Lmax)が与えられていることから、上記琲影
像が結像レンズ(4)を通過した段階において、上記結
像レンズ(4)特性は有効に補正され、結像レンズ(4
)を通過した投影像各部の光量は略等しいものになる。
)上の複写原稿(2)の原像が結像レンズ(4)を介し
て感光面(5)上に投影される場合にIT、上記複写原
稿(2)の投影像における光量は上記結像レンズ(4)
の特性に基づいて投影像の画角(θ)に応じた分だけ低
下することになるが、画角(θ)の大きいプラテン(3
)周辺部の照度はプラテン(3)中央部(0)の基準照
度(LO)より予め高く設定され、しかも画角(θ)が
最大になるプラテン(3)隅部(C)には充分高い最大
照度(Lmax)が与えられていることから、上記琲影
像が結像レンズ(4)を通過した段階において、上記結
像レンズ(4)特性は有効に補正され、結像レンズ(4
)を通過した投影像各部の光量は略等しいものになる。
それ故、感光面(5)上の蝉影儂の照度分布は、第4図
に示すように、略均−なものとして与えられ、この投影
像に基づくコピー画質は常時良好に保たれることになる
。
に示すように、略均−なものとして与えられ、この投影
像に基づくコピー画質は常時良好に保たれることになる
。
尚、上記実施例にあっては、各フラッシュ光源(16a
)乃至(16d)からの光を略四分の−のプラテン(3
)面に導くようにしているが、必ずしもこれに限定され
るものではなく、各フラッシュ光源(16a)乃至(1
6d)からの光を夫々プラテン(3)全面に導くように
する等適宜設計変更して差支えない。また、フラッシュ
光源(16a)乃至(16d)の数や、配置についても
、上記実施例で示したものに限定されるものではなく、
例えば、各隅部(C)に対応するフラッシュ光源(16
a)乃至(16d)を夫々複数にしたり、各フラッシュ
光源(16a)乃至(16d )をプラテン(3)寄り
に配置する等してもよ!/)。更に、リフレクタ(17
a)乃至(17d)の具体的構成についても、上記実施
例で示したものに限られるものではなく、断面放物線形
状にする等適宜選択して差支えない。更にまた、露光装
置のその他の構成部材についても、実施例で示したもの
に限られず、適宜設計変更できることは勿論である。
)乃至(16d)からの光を略四分の−のプラテン(3
)面に導くようにしているが、必ずしもこれに限定され
るものではなく、各フラッシュ光源(16a)乃至(1
6d)からの光を夫々プラテン(3)全面に導くように
する等適宜設計変更して差支えない。また、フラッシュ
光源(16a)乃至(16d)の数や、配置についても
、上記実施例で示したものに限定されるものではなく、
例えば、各隅部(C)に対応するフラッシュ光源(16
a)乃至(16d)を夫々複数にしたり、各フラッシュ
光源(16a)乃至(16d )をプラテン(3)寄り
に配置する等してもよ!/)。更に、リフレクタ(17
a)乃至(17d)の具体的構成についても、上記実施
例で示したものに限られるものではなく、断面放物線形
状にする等適宜選択して差支えない。更にまた、露光装
置のその他の構成部材についても、実施例で示したもの
に限られず、適宜設計変更できることは勿論である。
以上説明してきたように、この発明に係る複写機の露光
装置によれば、プラテンの周辺照度のうち特にプラテン
隅部の照度を充分高く設定することができるので、プラ
テン面における照度分布を最適なものにすることが可能
とな9、これに伴って、結像レンズ特性の補正が確実に
なり、感光面上の投影像の照度分布を常時略均−に保つ
ことができる。また、この発明によれば、プラテンの各
隅部lこ対応してフラッシュ照明手段を設置すればよい
ので、従来に比べてフラッシュ照明手段を小型にするこ
とが可能となり、その分、露光装置ひいては複写機自体
の軽量化を図ることができるばかりか、フラッシュ照明
手段の光源自体の構造な複雑にすることなく、既存のも
のを用いることができるので、露光装置自体のコストが
不必要lこ嵩むという懸念も全くない。
装置によれば、プラテンの周辺照度のうち特にプラテン
隅部の照度を充分高く設定することができるので、プラ
テン面における照度分布を最適なものにすることが可能
とな9、これに伴って、結像レンズ特性の補正が確実に
なり、感光面上の投影像の照度分布を常時略均−に保つ
ことができる。また、この発明によれば、プラテンの各
隅部lこ対応してフラッシュ照明手段を設置すればよい
ので、従来に比べてフラッシュ照明手段を小型にするこ
とが可能となり、その分、露光装置ひいては複写機自体
の軽量化を図ることができるばかりか、フラッシュ照明
手段の光源自体の構造な複雑にすることなく、既存のも
のを用いることができるので、露光装置自体のコストが
不必要lこ嵩むという懸念も全くない。
第1図はこの発明に係る複写機の露光装置の一実施例を
示す斜視説明図、第2図は第1図中■方向から見た矢視
図、第8図は第1図中][−N線断面図、第4図は露光
装置各部の照度りの分布を示す説明図、第5図は従来に
おける複写機の露光装置の一例を示す斜視説明図である
。 符号説明 (C)・・・・・・プラテンの隅部 (S)・・・・・・フラッシュ照明手段(1)・・・・
・・ハウジング (1a)・・・・・・頂部(lb
)・・・・・・底部 (2)・・・・・・複写
原稿 、(3)・・・・・・プラテン (4)・
・・・・・結像レンズ(5)・・・・・・感光面 (16a)乃至(16d)・・・・・・フラッシュ光源
(17a)乃至(17d)・・・・・・リフレクタ(リ
フレクタ部0′)第1図 C:隅部 S: フラッシュ!他月+段 1:ハウジンク“′ 1a:頂部 1b:底部 2:複写原稿 3ニブラテン 4:昂イ象しンス゛ 5:愚光市 16a〜16d:フラ・ンシュ光免 17a〜17d :ソフレクタ 16b/ 第3図 第4図
示す斜視説明図、第2図は第1図中■方向から見た矢視
図、第8図は第1図中][−N線断面図、第4図は露光
装置各部の照度りの分布を示す説明図、第5図は従来に
おける複写機の露光装置の一例を示す斜視説明図である
。 符号説明 (C)・・・・・・プラテンの隅部 (S)・・・・・・フラッシュ照明手段(1)・・・・
・・ハウジング (1a)・・・・・・頂部(lb
)・・・・・・底部 (2)・・・・・・複写
原稿 、(3)・・・・・・プラテン (4)・
・・・・・結像レンズ(5)・・・・・・感光面 (16a)乃至(16d)・・・・・・フラッシュ光源
(17a)乃至(17d)・・・・・・リフレクタ(リ
フレクタ部0′)第1図 C:隅部 S: フラッシュ!他月+段 1:ハウジンク“′ 1a:頂部 1b:底部 2:複写原稿 3ニブラテン 4:昂イ象しンス゛ 5:愚光市 16a〜16d:フラ・ンシュ光免 17a〜17d :ソフレクタ 16b/ 第3図 第4図
Claims (1)
- 閉断面構造のハウジングと、このハウジングの頂部に開
設した矩形状の開口に装着されて複写原稿の載置面を構
成し且つ透過性部材で形成されたプラテンと、上記ハウ
ジングの内部に配設され上記プラテン全面を瞬時に照明
するフラッシュ照明手段と、上記ハウジングの底部略中
央に開設した孔に装着される結像レンズとから成り、上
記フラッシュ照明手段で照明されたプラテン上の複写原
稿の原像を上記結像レンズを介して所定の感光面に投影
するようにした複写機の露光装置において、上記フラッ
シュ照明手段は、プラテンの各隅部に対応する部位に夫
々設置されるフラッシュ光源と、各フラッシュ光源から
の光を夫々対応するプラテンの各隅部に他の部位よりも
多く集中させて導くリフレクタ部材とを備えてなる複写
機の露光装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14691984A JPS6126036A (ja) | 1984-07-17 | 1984-07-17 | 複写機の露光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14691984A JPS6126036A (ja) | 1984-07-17 | 1984-07-17 | 複写機の露光装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6126036A true JPS6126036A (ja) | 1986-02-05 |
Family
ID=15418528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14691984A Pending JPS6126036A (ja) | 1984-07-17 | 1984-07-17 | 複写機の露光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6126036A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5877847A (en) * | 1996-03-25 | 1999-03-02 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Exposure device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58192024A (ja) * | 1982-04-28 | 1983-11-09 | ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン | 複写機の照明/像形成装置 |
-
1984
- 1984-07-17 JP JP14691984A patent/JPS6126036A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58192024A (ja) * | 1982-04-28 | 1983-11-09 | ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン | 複写機の照明/像形成装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5877847A (en) * | 1996-03-25 | 1999-03-02 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Exposure device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5922932B2 (ja) | 変倍複写機における照度むら補正装置 | |
JPS6126036A (ja) | 複写機の露光装置 | |
US4490034A (en) | Apparatus for correcting an unevenness in an intensity of illumination of an original in a copying machine capable of variable magnification | |
US5523819A (en) | Exposure station for a photocopier | |
JPS60233634A (ja) | 複写機の露光装置 | |
JP3083600B2 (ja) | 複写装置 | |
JP4184837B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2515625Y2 (ja) | 画像露光装置 | |
JP2918707B2 (ja) | プロジェクションスクリーン | |
JP2000078371A (ja) | 画像読取装置 | |
JP3595683B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPH06186649A (ja) | 画像読取装置及び照明装置 | |
JP2002125095A (ja) | 画像撮像装置 | |
JPS60233635A (ja) | 複写機の露光装置 | |
JPH0353221Y2 (ja) | ||
JPH0743496B2 (ja) | 画像露光装置 | |
JPS60225137A (ja) | 複写機の露光装置 | |
JPS58146174A (ja) | 原稿照明装置 | |
JPS60249136A (ja) | 複写機の露光装置 | |
JPH077605A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH05300318A (ja) | 原稿照明装置 | |
JPH0562726B2 (ja) | ||
JPS6055326A (ja) | 変倍複写機における照度ムラ補正装置 | |
JPS58169141A (ja) | 電子複写機における結像光学系 | |
JPS60249135A (ja) | 複写機の露光装置 |