JPS5922932B2 - 変倍複写機における照度むら補正装置 - Google Patents

変倍複写機における照度むら補正装置

Info

Publication number
JPS5922932B2
JPS5922932B2 JP52005797A JP579777A JPS5922932B2 JP S5922932 B2 JPS5922932 B2 JP S5922932B2 JP 52005797 A JP52005797 A JP 52005797A JP 579777 A JP579777 A JP 579777A JP S5922932 B2 JPS5922932 B2 JP S5922932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
magnification
document
illuminance
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52005797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5391728A (en
Inventor
達雄 谷
正夫 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP52005797A priority Critical patent/JPS5922932B2/ja
Priority to GB2136/78A priority patent/GB1599680A/en
Priority to US05/871,260 priority patent/US4172658A/en
Priority to DE19782802939 priority patent/DE2802939A1/de
Publication of JPS5391728A publication Critical patent/JPS5391728A/ja
Publication of JPS5922932B2 publication Critical patent/JPS5922932B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/041Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 木発明は変倍複写機における照度むらを補正する装置に
関するものである。
複写機においては使用者の操咋容易住を考慮して原稿の
セット基準を原稿の中心位置ではな<原稿の端縁におい
てある。
すなわち複写機に記された基準線に原稿の端縁を合わす
ようにしてある。しかも一般に原稿の大きさ複写紙の大
きさに関係なく基準線を共通にしてある場合が多い。複
写倍率を変えることのできる変倍複写機においては、特
に原稿と照明装置とを相対的に走査移動させるスリット
露光変倍複写機においては原稿セット基準を手前側すな
わち照明装置の走査方向側端とするため、変倍時には露
光光学系のレンズを光路方向へ移動すると同時に光路と
直交する方向へも移動させて、複写紙の大きさが変るこ
とによる複写紙中心位置のずれに対応させている。レン
ズを走査方向に直交する方向に移動させると、レンズの
特性による原稿中心部と周辺部の間の露光むらを補正し
てある照明装置による原稿照明分布の効果が失われる。
すなわち露光むらを補正するために設定された原稿照明
分布とレンズの周辺減光特性との対称住がくずれて変倍
時には感光体の露光量に左右むらを生ずる。第1図aに
おいて原稿面1の等倍像2がレンズ3により形成される
原稿面の側端1aが基準位置にセットされているためレ
ンズ3による原稿面側端1aの像は複写倍率に関係なく
常に同じ基準線4上になけれはならない。したがつて変
倍時にはレンズ3を光路に沿つてX方向に移動すると同
時に光路に直交する方向Yに移動する。移動後のレンズ
3’の光軸は等倍複写時のレンズの光軸に対しyだけ図
において上方に移動している。レンズ3の口径蝕、レン
ズ3に対する入射角度θに関するcos4θ則等により
、レンズ3による露光量は第1図をの曲線5で示すよう
に原稿面の周辺部が中央部より減少している。第1図を
の線6で示すように等倍複写時の結像面2の結像面照度
分布が一様になるようにするために原稿面1に対する照
明は第1図をの曲線Tで示すように原稿面の周辺程照度
が大になるような照度分布で行なわれる。第1図をは判
り易いように第1図aの光学系に位置を対応させて光量
もしくは照度分布を表示したもので夫々横軸が照度もし
くは光度%、縦軸が原稿のスリット露光のスリット長手
方向の位置に対応する位置を表わす。
横軸はレンズの光軸に対応し、原稿の中央位置を表わす
。変倍複写に際してレンズをX方向と同時にY方向に移
動するのでレンズの光軸がyだけずれる。
このため原稿面照度分布7とレンズによる減光特曲5の
対称件にずれを生じ、変倍後の像面照度分布は第1図b
の曲線8で示すようにレンズの光軸に対し片側において
照度が異常に高くなる。実験結果によると等倍のときに
ほゾ均一な照度分布を示していたものが倍率が1から離
れる程片側の照度の差が大きくなり照度むらの許容値を
越えてしまう。このような変倍時の照度むらを補正する
方法として従来、原稿照明ランプをスリツト長手方向に
複数個並べ、倍率により個々の照明ランプの発光光量を
変える方法や、照明ランプ、反射板等の照明装置の少な
くとも1部を変位させるか別のじやま部材を挿入するか
して、スリツト長千方向の照明効率を倍率に応じて変化
させる方法、又は光路中の結像面近傍に絞り部材を設け
、倍率に応じて絞り部材のスリツト長手方向の絞り形状
を変える方法等が提案されている。しかしこれらの従来
の方法では照度むらの補正は理論的には司能であるが、
現実的には適正に補正することはむずかしく、しかも倍
率の変化に連動して照度補正するために何等かの部材を
動かす必要があるので機購が複雑化し、信頼曲が低下し
、装置のコストが土昇するという欠点があつた。
本発明は従来の提案の欠点を解消し変倍時の露光むらを
補正する装置を提供することを目的としている。本発明
の詳Mを図に示す実施例により説明する。
第2図において原稿面1のレンズ3による複写に際し、
変倍複写するときはレンズ3を光路に沿つて移動すると
同時に光路に直交する方向に移動し3″の位置にもたら
す。レンズの移動により原稿面1の周辺部のレンズに対
する光路はスリツト長千方向に図中斜線で示すように大
巾に変る。しかも結像面2′の照度は矢印で示すように
レンズを移動した側の原稿面周辺に対応する部分程高く
なつている、すなわち斜線で示した範囲の光束に対応す
る部分が反対側よりも高くなつている。この事実に着目
し、等倍複写時のレンズ3に対する原稿面からの光束に
対しては影響を与えないが変倍複写により光軸に対し直
交方向に移動するレンズに対しては原稿面1の周辺部か
らの光束の一部を遮断する遮蔽部材例えばじやま板9を
設けることにより、変倍時のみ照度が↓昇する部分の光
束を一部カツトし、結像面2′の全面にわたつてほゾ均
一な結像面照度分布を得ることができた。じやま板9の
形状は、第3図に示すように所要の倍率の位置3′にレ
ンズを移動した場合、原稿面スリツト端あるいはその他
の部分よりレンズ3′を見てレンズの有効面積のうち、
じやま板9によつてカツトされる部分がそれぞれの部分
に対応する結像面の部分の照度増大量に相当するように
決定される。
その際じやま板9を配置する位置も適正な光量カツトが
得られるように定める。例えば第3図の矢印Aで見た部
分では第4図aの斜線で示される部分が光量カツトされ
、矢印Bで見た部分では第4図bの斜線で示される部分
が光量カツトされるようにする。このようにして各点に
ついて光量カツトする量が定まればじやま板9の形状が
定まる。倍率を2種類以上に変える場合にも夫々の倍率
における照度むらが許容範囲内に入るようにじやま板の
形状及び位置を選定する。
1つのじやま板を固定配置することにより2種類以上の
倍率における照度むらを補正することができ、又装置の
簡素化、コストの低下が達成できた。
必要によつてはじやま板の形状を変えることまたは位置
を調節できることを考慮することにより更に適応範囲を
広めることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はレンズ等における変倍時の露光むら発生理由を
説明する図であり、第1図bは光学系の配置図、第1図
bは照度分布、光量分布を示す図、第2図は本考案に係
る装置の説明図、第3図は第2図の説明斜視図、第4図
はじやま板の光量カツトを説明する図で第4図aは第3
図a(7)A視の場合、第4図BjまB視の場合である
。 1・・・・・・原稿面、2,2′・・・・・・結像面、
3・・・・・・レンズ、9・・・・・・遮蔽部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原稿のセット基準が原稿と照明装置の相対的走査方
    向に対し一側端であり、露光光学系のレンズを光路方向
    及び光路と直交する方向へ移動させて変倍を行なうスリ
    ット露光方式の変倍複写機において、原稿面とレンズと
    の間に光路外より光軸に向つて延び原稿面からレンズに
    入射する光束の一部を遮蔽するように遮蔽部材を設けて
    あることを特徴とする変倍複写機における照度むら補正
    装置。
JP52005797A 1977-01-24 1977-01-24 変倍複写機における照度むら補正装置 Expired JPS5922932B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52005797A JPS5922932B2 (ja) 1977-01-24 1977-01-24 変倍複写機における照度むら補正装置
GB2136/78A GB1599680A (en) 1977-01-24 1978-01-19 Variable magnification copying apparatus
US05/871,260 US4172658A (en) 1977-01-24 1978-01-23 Image forming device of copying apparatus of the variable duplicate size type
DE19782802939 DE2802939A1 (de) 1977-01-24 1978-01-24 Abbildungseinrichtung fuer ein kopiergeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52005797A JPS5922932B2 (ja) 1977-01-24 1977-01-24 変倍複写機における照度むら補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5391728A JPS5391728A (en) 1978-08-11
JPS5922932B2 true JPS5922932B2 (ja) 1984-05-30

Family

ID=11621059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52005797A Expired JPS5922932B2 (ja) 1977-01-24 1977-01-24 変倍複写機における照度むら補正装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4172658A (ja)
JP (1) JPS5922932B2 (ja)
DE (1) DE2802939A1 (ja)
GB (1) GB1599680A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4260249A (en) * 1979-09-17 1981-04-07 International Business Machines Two slit illumination aperture
JPS5773767A (en) * 1980-10-24 1982-05-08 Ricoh Co Ltd Method of exposure for variable magnification copier
JPS57104953A (en) * 1980-12-22 1982-06-30 Ricoh Co Ltd Exposure method of variable power copying machine
US4505581A (en) * 1982-04-28 1985-03-19 Xerox Corporation Registration system for a photocopier
JPS5944037A (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 Fuji Xerox Co Ltd 変倍複写機における照度むら補正装置
JPS59166236U (ja) * 1983-04-20 1984-11-07 ミノルタ株式会社 光量分布補正装置
US4653901A (en) * 1986-04-18 1987-03-31 Xerox Corporation Document imaging system using a three-dimensional relative illumination corrector
DK161170C (da) * 1986-05-02 1991-12-30 Eskofot As Apparat til opnaaelse af en oensket lysfordeling, fortrinsvis en i hovedsagen ensartet lysfordeling i billedplanet af et reproduktionskamera
US4806989A (en) * 1986-05-14 1989-02-21 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Optical correction device
JPS62276556A (ja) * 1986-05-24 1987-12-01 Oak Seisakusho:Kk 光源移動型露光装置
JP2687523B2 (ja) * 1988-12-20 1997-12-08 ミノルタ株式会社 露光装置の照度むら補正装置
US5223889A (en) * 1992-03-03 1993-06-29 John Mouner Wedge exposure control system
US5337121A (en) * 1993-03-12 1994-08-09 Xerox Corporation Variable magnification copying apparatus
US7164510B1 (en) * 1998-09-17 2007-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus and method, and storage medium

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3469916A (en) * 1966-10-12 1969-09-30 Dennison Mfg Co Photographic copying apparatus
US3606535A (en) * 1968-02-17 1971-09-20 Ricoh Kk Device for rectifying uneven distribution of illumination intensity in a slit exposure mechanism
JPS4821842Y1 (ja) * 1969-05-10 1973-06-26
US3829209A (en) * 1971-06-11 1974-08-13 Xerox Corp Image registration in a multiple magnification photocopying system
GB1426097A (en) * 1973-05-23 1976-02-25 Xerox Corp Reflective platen cover
US3897148A (en) * 1973-11-29 1975-07-29 Ibm Optical scanning system
JPS6014345B2 (ja) * 1974-12-25 1985-04-12 株式会社リコー 電子複写機における変倍スリツト露光方法
JPS567947Y2 (ja) * 1975-04-09 1981-02-21
US4029409A (en) * 1975-06-20 1977-06-14 Xerox Corporation Multi-mode optical scanning system
JPS5280034A (en) 1975-12-26 1977-07-05 Minolta Camera Co Ltd Illumination means for electrophotographic copying machine

Also Published As

Publication number Publication date
DE2802939A1 (de) 1978-07-27
US4172658A (en) 1979-10-30
GB1599680A (en) 1981-10-07
DE2802939C2 (ja) 1987-03-26
JPS5391728A (en) 1978-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2980386B2 (ja) ミラーに取りつけられる遮光アパーチャを備えた光学スキャナ
JPS5922932B2 (ja) 変倍複写機における照度むら補正装置
US5075720A (en) Slit illumination system for copying machine and the like
US4490034A (en) Apparatus for correcting an unevenness in an intensity of illumination of an original in a copying machine capable of variable magnification
JP2816690B2 (ja) 複写機の光量補正装置
JPS5868062A (ja) 画像形成装置
US4429353A (en) Scanning illuminating device
JP2687523B2 (ja) 露光装置の照度むら補正装置
JP2515625Y2 (ja) 画像露光装置
JPS5737342A (en) Variable magnification copying machine
JP2638962B2 (ja) 画像露光装置
EP0022175B1 (en) Electrophotographic copier with variable original document to image size ratio
JPS58134664A (ja) 感光体露光方法
JPS608832A (ja) 光学走査露光装置
US5877847A (en) Exposure device
JP2887820B2 (ja) 変倍可能なスリット走査装置における光量調節装置
JPH0468756A (ja) 画像読取装置
JPS6321641A (ja) 複写機の照度ムラ補正装置
JPH0743496B2 (ja) 画像露光装置
JPH02157737A (ja) 複写機の光量分布補正装置
JPS6052838A (ja) 複写機の露光装置
JPH0713267A (ja) 変倍複写機
JPS6055326A (ja) 変倍複写機における照度ムラ補正装置
JPS6126036A (ja) 複写機の露光装置
JPS604936A (ja) 光学走査露光装置