JPS60233180A - 粘着テ−プ又はシ−ト、及びそれに用いる剥離剤 - Google Patents

粘着テ−プ又はシ−ト、及びそれに用いる剥離剤

Info

Publication number
JPS60233180A
JPS60233180A JP8928284A JP8928284A JPS60233180A JP S60233180 A JPS60233180 A JP S60233180A JP 8928284 A JP8928284 A JP 8928284A JP 8928284 A JP8928284 A JP 8928284A JP S60233180 A JPS60233180 A JP S60233180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylenically unsaturated
sheet
unsaturated compound
release agent
carboxyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8928284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747715B2 (ja
Inventor
Kihachi Suzuki
鈴木 喜八
Takanobu Tomomoto
友本 隆宣
Hiroshi Hata
浩史 畑
Toyokichi Tange
丹下 豊吉
Tadashi Sugiyama
正 杉山
Nobuyuki Miyaji
信之 宮治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc, Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP59089282A priority Critical patent/JPH0747715B2/ja
Publication of JPS60233180A publication Critical patent/JPS60233180A/ja
Publication of JPH0747715B2 publication Critical patent/JPH0747715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紙、布、プラスチックフィルム等を基材とした
感圧性粘着テープまたはシーI−に関する。
本発明の粘着テープまたはシー1〜はその剥離剤層の耐
熱変化が極めて少ないため粘着テープまたはシートを高
温に保存しても宥定な巻戻性を有し且つロール状に巻回
されても剥離剤が粘着剤層へ移行しにくい等の優れた性
質を兼備するものである。
粘着テープまたはシー1〜はロール状に巻回されて粘着
剤層がテープもしくはシー1〜の背面に重ね合わされる
ことにより粘着剤層がテープ裏面に1時的に被覆保護さ
れているが、使用に際して粘着テープまたはシートは巻
戻される。この際巻戻しが円滑に行なわれることが必要
であり、更に剥離剤が粘着剤層表向に移行しテープまた
はシートの粘着力の低下を起こすようなことがあっては
いけない。
そのため従来シリコーンを剥離剤に用いたり、長鎖アル
キル基を有する(メタ)アクリル鋏エステルを含有する
共重合体や長鎖アルキル基を有するイソシアネートを応
用する等長鎖アルキルを剥離剤に用いる方法が知られて
いる。シリコーン系は強度の剥離性能を有するため粘着
テープまたはシーI〜に多く用いられているが粘着剤層
面と剥離剤層面との接着性が殆んどないため接着性を必
要とする用途には実用的でない。一方上記長鎖アルキル
基を有する化合物を用いた剥離剤はシリコーン系と比べ
て接着性が若干大なるため剥離が重くなりがちであり、
紙、布や不織布5が基材の場合には基材の破壊がしばし
ばみられるといった問題点があった□ 従来技術の改良として、長鎖・アルキル化エチレン尿素
ヤN−メチロール化高級脂肪酸アマイドを反応性重合体
と共に剥離剤として用いる技術が特開昭52−6385
号及び特開昭52−14635@に提案されている。そ
してこれ等の先行技術では、50℃×7日の保存後にも
適当な巻戻し性5− を有し、且つシリコーン系に較べて良好な自背面接着性
を有する粘着テープまたはシートが提供された。しかし
ながら、その後の研究によれば、高温高湿等の厳しい条
件下で保存された場合、巻戻力が大変重くなることや、
また剥離剤の接着剤層への移行による接着力の低下及び
被粘着面の汚染や巻回されたロールの走り等に問題があ
ることが判って来た。
本発明は、これ等従来技術の欠点を凡そ解決するもので
ある。即ち、本発明では、テープ基材又はシート基材の
表面に必要に応じ下塗剤を介して感圧性粘着剤層を設け
、該テープ基材又はシート基材の奥面に、・ (A)カルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物
とカルボキシル基を有さないエチレン性不飽和化合物と
の共重合体100重畑部に対して(B)長鎖アルキルエ
チレン尿素5〜45重量部、好ましくは10〜30重綴
部の割合で、(A)成分及び(B)成分を含有してなる
剥離剤層を設は−〇− ることを特徴とする感圧性粘着テープ又はシー1〜が提
供される。
本発明の感圧性粘着テープ諌たはシートの剥離剤層に含
有される(A)成分の共重合体を構成するカルボキシル
基を有するエチレン性不飽和化合物としては、例えば無
水マレイン酸、マレイン酸、アクリル酸、メタアクリル
酸、イタコン酸及びクロ1−ン酸があり、これ等の群よ
り選ばれた1VIm又は2種以上のエチレン性不飽和化
合物が(A>成分の共重合体の原料コモノマーとして用
いられる。
無水マレイン酸、アクリル酸及びメタアクル酸が好まし
い。
(A>成分の共重合体において、カルボキシル基を有ざ
ないエチレン性不飽和化合物としては、例えば酢酸ビニ
ール、アルキル部分の炭素原子数2〜10のアルキル(
メタ)アクリレ−1〜、エチレン及び炭素原子数が2〜
10の脂#htsカルボン酸ビニールがあり、これ等の
群より選ばれた1種又は211以上のエチレン性不飽和
化合物が(A)成分共重合体の原料モノマーとして用い
られる。
酢酸ビニール、アルキル部分の炭素原子数2〜10のア
ルキルアクリレート及び炭素原子数が2〜10の脂肪族
カルボン酸ビニールが好ましい。
(A)成分の共重合体において、カルボキシル基を有す
るエチレン性不飽和化合物が、1〜10重量%、好まし
くは1〜5重崩%そしてカルボキシル基を有さないエチ
レン性不飽和化合物が99〜90重量%、好ましくは9
9〜95重量%共重合されている(但し両者の合81が
10011%どなる)。カルボキシル基を有するエチレ
ン性不飽和化合物が1重量%未満と少なくては剥離性が
低下し、一方10重量%を越えると、耐水性が悪くなる
以外に格別の利点も無いので好ましくない。
好適な(A)成分の共重合体は、(イ)酢酸ビニール並
びに随意アルキル部分の炭素原子数2〜10のアルキル
アクリレートのカルボキシル基を有ざないエチレン性不
飽和化合物及びく口)カルボキシル基を有するエチレン
性不飽和化合物を共重合させたものであり、該共重合体
の中でも特に酢酸ビニールとアルキル部分の炭素原子数
2〜10のアルキルアクリレートの共重合割合が、酢酸
ビニールioo〜30重」%、好ましくは95〜70重
量%でアルキル部分の炭素原子数2〜10のアルキルア
クリレート0〜70重量%、好ましくは5〜30重量%
(但し両者の合計は100重鏝%となる)であるものが
好ましい。酢酸ビニールが30重量%未満と少ないと剥
離性が低下するので好ましくない。
アルキル部分の炭′S原子数が2〜10のアルキル(メ
タ)アクリレートの例としては、アクリル酸エチル、ア
クリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−
エチルヘキシル、メタアクリル酸エチル、メタアクリル
酸プロピル、メタアクリル酸ブチル、メタアクリル酸2
−エチルヘキシル等があるが、アクリル酸プロピル、ア
クリル酸ブチル、アクリル酸−2−エチルヘキシルが好
ましい。
9− 炭素原子数が2〜10の脂肪族カルボン酸ビニールの例
としては、プロピオン酸じニール、カブロゾ酸ビニール
、ヴアーサチック酎じニール等があり、プロピオン酸ビ
ニール及びヴアーサチック酸ビニールが好ましい。
一方(B)成分の長鎖アルキルエチレン尿素は、式 娃でRは、rA素原子数10〜30、好ましくは14〜
26のアルキル基を表わす、 の化合物である。特にオクタデシルエチレン尿素が好ま
しい。(B)成分は、<A>成分の共重合体100重量
部当り5〜45重量部好ましくは10〜30重量部用い
られるが、5111部未満と少なくては剥離性が低下す
るので好ましくなく、45重量部を超えて多くては、被
着体表面に汚染が生じるので好ましくない。
10− 本発明の粘着テープ又はシー1〜をIiJ造するには、
基材の紙、布又はプラスチックフィルムの片面に、(A
)成分及び(B)成分を含有する剥離剤分散液又は剥離
剤溶液を、塗布乾燥することによって行なわれる。剥離
剤分散液が好適に用いられる。
剥離剤分散液(水分散性剥離剤〉は(A>成分の共重合
体の水性エマルション及び(B)成分の長鎖アルキルエ
チレンINI%rの水性エマルジョンを混合することに
よって容易に得られる。
(A>成分の共重合体の水性エマルションは、適宜必要
な単岨体を常法に従って乳化重合することによって製造
することができる。一方(B)成分の長鎖アルキルエチ
レン尿素の水性エマルジョンは、市販品例えば採土ケ谷
化学11 rオクテツクスEMJ (オクタデシルエチ
レン尿素の約25%水性エマルジョン)等を好適に用い
ることができる。
一方必要に応じ(A)成分の共重合体には溶液重合した
ものを用σ)ることができ、この場合には(B)成分の
長鎖アルキルエチレン尿素を溶媒に溶解した溶液として
用いられる。
上記水分散性剥離剤の固形分11度は20〜50重量%
、好ましくは20〜40重量%であり、粘度は100〜
3000 C,+1.好ましくは200〜1500cp
である。pHは2〜9、好ましくは4〜8である。
本発明の感圧性粘着テープ又はシートは、轡重ね状のロ
ールで65℃、80%RHX2日の保存後にも良好な巻
戻し性と粘着剤層の接着力を保ち、且つ粘着テープ又は
シー1−を剥離した後の被着体の表面に全く汚染が無く
、更に低温でロールが殆んど走らないといった優れた性
能を同時に有するものである。被着体表面の汚れは、粘
着剤層の接着力を向上させた場合に従来技術としては起
りがちであったし、また0−ルの走りは、巻戻力が冬期
低下し過ぎて作業時0−ルが巻戻し過ぎてrilつて作
業能率を低下させがちであった従来技術の粘着テープ又
はシートの欠点であり、本発明は之等の問題点をも解決
したものである。
かくて、本発明の感圧性粘着テープ又はシートは梱包用
粘着テープやマスキングテープに極めて適している。
)の : 共重合体(A>−1 攪拌機付1.51丸底フラスコに水500g、ポリオキ
シメチレンステアリルエステル3gを入れ、40℃で加
熱溶解させる。フラスコ内を窒素置換した後フラスコ内
を80℃に昇温する。80℃に維持しながら酢酸ビニル
3880.アクリル11112(lの混合物、4%過硫
酸アンモニウム水溶液5.0 gをそれぞれ5時間で連
続的に添加し乳化重合を行なった。得られた乳化重合体
は固形分42.1%の乳白色エマルジョンでアンモニア
水を用いI)H5に調整した。こ山水分散性共重合体<
A)の粘度は220c+>sで平均粒子径は0.1μC
あった。
13− 共重合体(A)−2〜7 共重合体(Am−1と同様なる方法で表1の七ツマー組
成で共重合体(A>−2〜5を雄合し、その性状も表1
に示す。
共重合体(A)−8 攪拌機付21丸底フラスコにトルエン7000を入れフ
ラスコ内を窒s躍換しながらフラスコ内を70℃に昇温
する。窒素置換を充分性なった後フラスコ内を70℃に
維持しながら酢酸ビニルモノマー291i1 、アクリ
ル酸9gの混合物と10%の過酸化ベンゾイルトルエン
溶液15りをそれぞれ5時間で連続的に添加し溶液重合
を行なった。
得られた溶液体の固形分は29.1%で粘度は30℃に
て1500Pであった。
共重合体(A)−9 共重合体(A>−8と同様なる方法でモノマー組成を酢
酸ビニルモノマー258g、アクリル酸ブチル30g、
アクリル#!9gとして重合した。
得られた溶液体の固形分は28.8%で粘度は14− 30℃にて1200ボイズであった。また得られた共重
合体のToは295°にであった。
15− 実施例 1 水分散性共重合体(A)−1100部 オクタデシルエチレン尿素 24.2部(採土ケ谷化学
社製:オクテックスEM固形分24.5%) アンモニア水<12.5%)0.2部 純水 31部 上記配合物は固形分30.9%、粘度340cpDH7
,3であった。この配合物を和紙に3007′Ili塗
布し130℃で2分乾燥させその反対面に天然ゴム10
0部、石油系粘着付与剤樹[1180部、老化防止剤2
部、硫黄0.5部よりなるゴム系粘着剤の30%トルエ
ン溶液を塗布して150℃で2分間乾燥した。かくして
傳られた試料を20IllIl1幅に切断してテープ状
に巻回した。テープ状にした試料を各種の条件下に放置
後高速巻戻力、対ステンレス接着力、低温での“走り°
°現象を測定した。結果を表1に示す。
実施例 2〜7 表−2の配合で背面処理剤を作製し、実施例1と同様に
テープを作成し試験を行なった。結果を表3に示す 実施例 8 実施例3の背面処理剤を塗布・乾燥された和紙基材の裏
面に2−エチルへキシルアクリレ−!−80部、酢酸ビ
ニル20部、アクリル酸5部より得られる共重合体10
0部と、架橋剤としてトリメチロールプロパンにトリレ
ンジイソシアネー1−の付加体5部よりなるアクリル系
粘着剤の30%トルエン溶液を塗布して150℃で3分
間乾燥した。かくして得られた試料を実施例1と同様に
試験を行なった。結果を表3に示す。
実施例 9 共重合体(A)−8100部 オクタデシルエチレン尿素 82部 〈5% トルエン溶液) トルエン 2031部 上記配合物は固形分1.5%、粘度5001)であった
。この配合物を30μセロハンフイルムに25o/Il
l”塗和し130℃で2分乾燥させ実施例1と同様の粘
着剤を塗布乾燥させ2OIRIl1幅の粘着テープを得
た。次に実施例1と同様に試験を行なった。結果を表3
に示す。
実施例 10 共重合体(A>−9100部 オクタデ゛シルエチレン尿素81.9部(5% トルエ
ン溶液) 1−ルエン 2044部 上記トル上記トルエン溶液剤は固形分1.5%、粘度i
、sepであった。この配合物をセロハンフィルムに2
5Q/m”塗布し130℃で2分乾燥させ実施例1と同
様の粘着剤を塗布乾燥させ2゜lllll幅の粘着テー
プを得た。次に実施例1と同様に試験を行なった。結果
を表3に示す。
比較例−1 特開昭52−6385の実施例1を追試した。
19− 比較例−2 特開11852−6385の実施例2を追試した。
比較例−3 特開昭52−14635の実施例1を追試した。
比較例−4 特開昭52−14635の実施例2を追試した。
/ 20− 高速巻戻性:表中の条件にテープを保存し、その後20
℃×60%RHで30Ill/分で巻戻力を測定する。
、接着カニ表中の条件にテープを保存し、その後被着体
としてステンレス板を用い30011111./分の速
度で20℃×60%RHにて180°剥離力を測定する
汚染性=65℃×80%RHX2日の条件下にテープを
保存し、その後ステンレス板5US−430にテープを
貼り付ける。貼り付けた状態で35℃×80%RHX1
日放置しその後粘着テープを剥がして5US−430の
汚染廉を調べる。
走り(0℃):実施例、参考例にて得られたテープを0
℃に24時間保存し、0℃の奪回気中でテープの端部を
持ち軽い力でテープを投げる。その際テープが途中で止
まるか止まらないかで走らないか走るかを評価する。
テープがすぐ止る O テープが少し走って止る 〇 23− テープが走って止らない X 出 願 人:日東電気工業株式会社 はか1名24−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、テープ基材又はシート基材の表面に必要に応じ下塗
    剤を介して感圧性粘着剤層を設け、該テープ基材又はシ
    ート基材の裏面に、 (A)カルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物
    とカルボキシル基を有ざないエチレン性不飽和化合物と
    の共重合体100重量部に対して<8)長鎖アルキルエ
    チレン尿素5〜45重量部の割合で、(A>成分及び<
    8)成分を含有してなる剥離剤層を設けることを特徴と
    する感圧性粘着テープ又はシート。 2、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物が
    該共重合体に1〜10重量%共重合されている特許請求
    の範囲第1項記載の粘着テープ又はシート。 3、カルボキシル基を有さないエチレン性不飽和化合物
    か、酢酸ビニール、アルキル部分の炭素原子数2〜10
    のアルキル・くメタ)アクリレート、及び炭素原子数が
    2〜10の脂肪族カルホン酸ビニールよりなる群より選
    ばれた1又は2種以上のエチレン性不飽和化合物である
    特許請求の範囲第1又は第2項に記載の粘着テープ又は
    シー1〜。 4、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物が
    、無水マレイン酸、マレイン酸、アクリル酸、メタアク
    リル酸、イタコン酸及びクロ1〜ン酸よりなる群より選
    ばれた1又は2種Iス上のエチレン性不飽和化合物であ
    る特許請求の範囲第1項〜第3項の何れかに記載の粘着
    テープ又はシー1〜。 5、固形分として、 (A>カルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物
    とカルボキシル基を有さないエチレン性不飽和化合物と
    の共重合体100重量部に対して(B)長鎖アルキルエ
    チレン尿素5〜45重鵬部の・割合で、(A)成分及び
    (B)成分を含有してなる剥離剤。 6、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物が
    該共重合体に1〜10重量%共重合されている特許請求
    の範囲第5項記載の剥離剤。 7・カル1ボキシル基を有さな0゛1チレン性不飽和化
    合物が、酢酸ビニール、アルキル部分の炭素原子数2〜
    10のアルキル・(メタ)アクリレート、エチレン及び
    炭素原子数が2〜10の脂肪族カルホン酸ビニールより
    なる群より選ばれた1又は2種以上のエチレン性不飽和
    化合物である特許請求の範囲第5又は第6項に記載の剥
    離剤。 8、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物が
    、無水マレイン酸、マレイン酸、アクリル酸、メタアク
    リル酸、イタコン酸及びクロトし酸よりなる群より選ば
    れた1又は2種以上のエチレン性不飽和化合物である特
    許請求の範囲第5項〜@7項の何れかに記載の剥離剤。 9、水分散性剥離剤である特許請求の範囲第5〜第8項
    の何れかに記載の剥離剤。
JP59089282A 1984-05-07 1984-05-07 粘着テープ又はシート、及びそれに用いる剥離剤 Expired - Lifetime JPH0747715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59089282A JPH0747715B2 (ja) 1984-05-07 1984-05-07 粘着テープ又はシート、及びそれに用いる剥離剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59089282A JPH0747715B2 (ja) 1984-05-07 1984-05-07 粘着テープ又はシート、及びそれに用いる剥離剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60233180A true JPS60233180A (ja) 1985-11-19
JPH0747715B2 JPH0747715B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=13966353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59089282A Expired - Lifetime JPH0747715B2 (ja) 1984-05-07 1984-05-07 粘着テープ又はシート、及びそれに用いる剥離剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747715B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148540A (ja) * 1987-12-05 1989-06-09 Fujimori Kogyo Kk 背面処理層を有する表面保護材料
JPH11335633A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Nitto Denko Corp 粘着テープまたはシート

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102530192B1 (ko) * 2021-08-25 2023-05-15 주식회사 아이큐브글로벌 점착 테이프

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825719A (ja) * 1981-08-07 1983-02-16 Fanuc Ltd スイツチングトランジスタのドライブ回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825719A (ja) * 1981-08-07 1983-02-16 Fanuc Ltd スイツチングトランジスタのドライブ回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148540A (ja) * 1987-12-05 1989-06-09 Fujimori Kogyo Kk 背面処理層を有する表面保護材料
JPH0438230B2 (ja) * 1987-12-05 1992-06-23 Fujimori Kogyo Co
JPH11335633A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Nitto Denko Corp 粘着テープまたはシート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0747715B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3865770A (en) Water-dispersible pressure-sensitive adhesive, tape made therewith, and novel tackifiers therefor
US4362833A (en) Composition for forming a release coating layer
JP3810490B2 (ja) 再剥離型感圧接着剤とその接着シ―ト類
US6352766B1 (en) Self-associating low adhesion backsize material
JP3928026B2 (ja) 剥離剤及び再剥離性接着剤を含む物品
US6787208B2 (en) Dissolvable adhesive article
AU2002320411A1 (en) Dissolvable adhesive article
JPS63291969A (ja) 再剥離型粘着剤
JPS60197780A (ja) 再剥離型感圧接着剤
JPH07138544A (ja) アクリル系感圧性接着剤組成物
JPS60233180A (ja) 粘着テ−プ又はシ−ト、及びそれに用いる剥離剤
JPS63268784A (ja) 基材レス両面粘着テ−プ
JPH0747716B2 (ja) 粘着テープ又はシート及びそれに用いる剥離剤
JPH04173890A (ja) 感圧接着剤及び粘着部材
JPH04178482A (ja) 感圧接着剤及び表面保護部材
JP4087922B2 (ja) 粘着テープ
JPS5822492B2 (ja) 感圧接着剤
JP4885374B2 (ja) 湿潤面接着性粘着剤
JPH0748551A (ja) 粘着テープもしくはシート
JPS62116680A (ja) 粘着剤組成物
JPS5814471B2 (ja) 再剥離型粘着剤組成物
JPH10158596A (ja) 粘着テープ
JP2000303046A (ja) ポリエステルフイルム接着用のアクリル系感圧性接着剤組成物とその接着シ―ト類
JP4693210B2 (ja) 再剥離性粘着剤組成物及びそれを用いた保護フィルム
JP3043548B2 (ja) 剥離剤

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term