JPS60233112A - 水酸基含有ジエン系重合体の製造方法 - Google Patents

水酸基含有ジエン系重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS60233112A
JPS60233112A JP8931784A JP8931784A JPS60233112A JP S60233112 A JPS60233112 A JP S60233112A JP 8931784 A JP8931784 A JP 8931784A JP 8931784 A JP8931784 A JP 8931784A JP S60233112 A JPS60233112 A JP S60233112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
organic sulfur
conjugated diene
sulfur compound
diene polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8931784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6361324B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Shimada
英俊 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP8931784A priority Critical patent/JPS60233112A/ja
Publication of JPS60233112A publication Critical patent/JPS60233112A/ja
Publication of JPS6361324B2 publication Critical patent/JPS6361324B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水酸基含有ジエン系重合体の製造方法に関し、
詳しくは過酸化水素の使用量を低減せしめ、かつ収率の
向上した水酸基含有ジエン系重合体の製造方法に関する
過酸化水素を触媒として共役ジエンモノマーを重合せし
めて水酸基末端の液状ジエン系重合体を得ることは従来
より知られている。
しかし、従来の方法では過酸化水素が重合の触媒として
および末端水酸基として消費される以外にも、水と酸素
に分解する副反応による消費が犬 ′きな割合を占め、
有効に利用されていなかった。
そこで、本発明者らは比較的高価な過酸化水素を有効に
利用し、′i!た重合体収率を向上させる方法について
鋭意研究した結果、反応系に特定の化合物を存在させる
ことにより、目的が達せられることを見い出し、その知
見に基づいて本発明を完成した。
すなわち本発明は、共役ジエン系モノマーを液体反応媒
体中で過酸化水素を触媒として重合反応させて、水酸基
含有ジエン系重合体を製造するにあたり、重合反応を有
機硫黄化合物の存在下で行なうことを特徴とする水酸基
含有ジエン系重合体の製造方法を提供するものである。
本発明の水酸基含有ジエン系重合体の製造に用いる共役
ジエン系モノマー゛としては炭素数4〜12個のジオレ
フィン形不飽和の非置換−12−置換−もしくは2,3
−置換−1,3−ジエンがある。
ここで置換基としてはアルキル基、アリール基。
ハロゲン、シアン基、ニトロ基などがある。具体的なモ
ノマーを例示すると、1,3−ブタジェン。
イソプレン、クロロプレン、2−シアノ−L3−ブタジ
ェン、2,3−ジメチル−L3−ブタジェンなどがある
本発明では、基本的には上記共役ジエンモノマーを単独
もしくは2種以上組合せて用いるが、必要に応じて共役
ジエンモノマーの一部をエチレン性不飽和モノマーで置
き換えることができ、炭素数2〜22個のα−オレフィ
ン性付加重合性モノマーが用いられる。具体的にはスチ
レン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、メタアク
リル酸メチル、アクリル酸、塩化ビニル、塩化ビニリデ
ン、アクリロニトリル、アクリルアミド、2−エチルへ
キシルアクリレート、n−オクタデシルアクIJ レー
ト、 無水マレイン酸、ブテン、2−ヒドロキシエチル
メタクリレートなどがある。このモノオレフィン不飽和
モノマーは好ましくは0〜75重量%の範囲で共役ジエ
ンモノマーと併用できる。
次に、共役ジエンモノマーの重合反応を行なう際の液体
反応媒体としては該ジエンモノマー、過酸化水素および
有機硫黄化合物に対して相溶性の良好な溶媒が好ましい
。このような溶媒としてイソフロパノール、エタノール
、フロビルエーテル。
テトラヒドロフラン、酢酸エチル、セロソルブ。
セロソルブアセテート、エチルセロソルブ N。
N−ジメチルホルムアミド、アセトン、メタノ−Az、
n−7’0パノール、ブタノールなどあるいはこれらの
混合物をあげることができる。溶媒の使用量は全仕込み
(モノマー、過酸化水素および溶媒)の5〜90重量%
、好ましくは30〜70重量%である。
 3− また、触媒として作用する過酸化水素は通常、30〜8
0%水溶液として用い、いずれにしても過酸化水素とし
て共役ジエンモノマーの5重量%以上、通常は5〜60
重量%を存在させることが必要である。
これに対して従来法では過酸化水素は共役ジエンモノマ
ーに対して10重量%以上、10〜80重量%程度使用
する必要があったが、本発明では上記範囲の量を用いれ
ば充分である。
本発明においては、有機硫黄化合物の存在下で重合体の
製造をすることを特徴としている。この有機硫黄化合物
は過酸化水素の助触媒としての役割を果し、過酸化水素
の副反応へ、の消費を防止し。
重合反応を効率良く行なうものである。ここで、有機硫
黄化合物としては硫黄原子を含む有機化合物であれば特
に制限なく種々のものを用いることができるが、好適な
化合物として0−スルホベンズイミド、可溶性0−スル
ホベンズイミド、ジフェニルスルホン、ラウリルメルカ
プタン、n−7”チルメルカプタン、アミルメルカプタ
ン、スルホ 4− ラン、スルホレン、ジチオリン酸0,0′−ジエチル、
ベンゾチオフェン、硫化アリル、硫化n−ブチル、ブタ
ンチオール、L4−ブチンチオール。
ベンゾチアゾールなどが挙げられる。
この有機硫黄化合物の使用量は特に制限はないカ、通常
はジエンモノマーに対して0.01〜10重量%、好ま
しくは0.05〜5重量%である。
0.01重量%未満では助触媒として充分に機能せず、
また10重量%を越えて使用しても、過酸化水素の使用
量を低減させる効果は向上しない。
本発明の共役ジエン系モノマーの重合反応は上記各成分
を配合し、温度50〜200℃、好ましくは80〜15
0℃、圧力5〜100気圧、好ましくは10〜50気圧
にて10分〜24時間、好ましくは30分〜5時間反応
させれば良い。′反応終了後、通常の手順に従って反応
媒体等を除去し、水酸基含有ジエン系重合体が得られる
本発明の方法によれば、水酸基含有ジエン系重合体が収
率良く製造でき、しかも過酸化水素の使用量を低減する
ことができる。
したがって、本発明は水酸基含有ジエン系重合体の製造
方法として極めて有用である。
次に、本発明を実施例により詳しく説明する。
実施例1〜6 ステンレス製3〇−振盪式オートクレープにイソプロピ
ルアルコール100重量部、50%過酸化水素水10重
量部および第1表に掲げる有機硫黄化合物を仕込み、冷
却しながらオートクレーブ内の空気を脱気した。次いで
、L3−ブタジェン100重量部を添加し、130℃に
昇温した。その後、60分間55ストロ一ク/分で振盪
攪拌して重合反応を行なった。
反応終了後、オートクレーブから反応液を取り出し、イ
ソプロピルアルコール、トルエンおよび水の混合液(混
合体積比1:2:5)を加えて油層と水層に分離した。
次に、油層をエバポレーターにて予備脱気し、さらに1
n++nHP、80℃で30分間脱気して水酸基含有ポ
リブタジェンを得た。
この重合体の収率を第1表に示す。
比較例1 実施例1において、有機硫黄化合物を使用しなかったこ
と以外は実施例1と同様にして行ない水酸基含有ポリブ
タジェンを得た。結果を第1表に示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)共役ジエン系モノマーを液体反応媒体中で過酸化
    水素を触媒として重合反応させて水酸基含有ジエン系重
    合体を製造するにあたり、重合反応を有機硫黄化合物の
    存在下で行なうことを特徴とする水酸基含有ジエン系重
    合体の製造方法。
  2. (2)有機硫黄化合物の使用量が共役ジエン系モノマー
    に対して0.01〜10重量%である特許請求の範囲第
    1項記載の製造方法。
  3. (3) 有機硫黄化合物が0−スルホベンズイミド。 可溶性o−スルホベンズイミド、ジフェニルスルホン、
    ラウリルメルカプタン、スルホランおよびジチオリン酸
    0.σ−ジエチルのいずれかである特許請求の範囲第1
    項記載の製造方法。
JP8931784A 1984-05-07 1984-05-07 水酸基含有ジエン系重合体の製造方法 Granted JPS60233112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8931784A JPS60233112A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 水酸基含有ジエン系重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8931784A JPS60233112A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 水酸基含有ジエン系重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60233112A true JPS60233112A (ja) 1985-11-19
JPS6361324B2 JPS6361324B2 (ja) 1988-11-29

Family

ID=13967283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8931784A Granted JPS60233112A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 水酸基含有ジエン系重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60233112A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2812293A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-01 Rhodia Chimie Sa Procede de synthese de polymeres a blocs par polymerisation radicalaire controlee
WO2011001908A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 積水化学工業株式会社 導電性ペースト用バインダー樹脂、導電性ペースト及び太陽電池素子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228964A (ja) * 1985-07-30 1987-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録円盤再生装置
JPS6258614A (ja) * 1985-09-03 1987-03-14 Daido Steel Co Ltd 砒素化ガリウムエピタキシヤルウエハ及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228964A (ja) * 1985-07-30 1987-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録円盤再生装置
JPS6258614A (ja) * 1985-09-03 1987-03-14 Daido Steel Co Ltd 砒素化ガリウムエピタキシヤルウエハ及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2812293A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-01 Rhodia Chimie Sa Procede de synthese de polymeres a blocs par polymerisation radicalaire controlee
WO2002010223A3 (fr) * 2000-07-28 2002-04-11 Rhodia Chimie Sa Procede de synthese de polymeres a blocs par polymerisation radicalaire controlee
US7247688B2 (en) 2000-07-28 2007-07-24 Rhodia Chimie Method for synthesis of block polymers by controlled free radical polymerization
WO2011001908A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 積水化学工業株式会社 導電性ペースト用バインダー樹脂、導電性ペースト及び太陽電池素子
CN102341416A (zh) * 2009-07-01 2012-02-01 积水化学工业株式会社 导电性糊剂用粘合剂树脂、导电性糊剂及太阳能电池元件

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6361324B2 (ja) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2380473A (en) Catalysts for the addition polymerization of unsaturated organic compounds
JPH051255A (ja) 着色蛍光ポリマー乳液
JP2901380B2 (ja) ゴムの固相ヒドロキシル化
DE969407C (de) Verfahren zur Herstellung von Polymerisathydroperoxyden
US4013824A (en) Mixing of organosulfur molecular weight modifier with emulsifier in presence of monomer or diluent
JPH05504782A (ja) ゲルを含まない、エチレン性不飽和含量の少ない凝固したゴムの製造法
JPS60233112A (ja) 水酸基含有ジエン系重合体の製造方法
DE2156453A1 (de) Dialkoxyxanthogendisulfide
US4125481A (en) Mixing of organosulfur molecular weight modifier with emulsifier for emulsion polymerization systems
DE2812951A1 (de) Hydroxylgruppen enthaltende fluessige polymerisate und verfahren zu ihrer herstellung
JPS60110708A (ja) 水酸基含有ジエン系重合体の製造方法
US3928498A (en) Preformed polymer latex in emulsion polymerization systems
US2877214A (en) Polymerization of thiovinyl ethers and products
US3855188A (en) Emulsion polymerization process utilizing organosulfur molecular weight modifier premixed with emulsifier and reducing agent
US3417103A (en) Production of sulfolane
JPS60233113A (ja) 水酸基含有ジエン系重合体の製造法
JP2002522603A (ja) 不飽和ポリマーの炭素−炭素二重結合を水素化する方法
US2648656A (en) Low-temperature emulsion polymerization of unsaturated organic compounds
EP0192152B1 (de) Formmassen mit einheitlicher Korngrösse und verbesserter Thermostabilität
JPS6228964B2 (ja)
US2588975A (en) Reaction rate of an emulsion polymerization process
JPS6361325B2 (ja)
US3799907A (en) Suspension polymerization of styrene in the presence of an antioxidant such as bisphenol-a
US2740769A (en) Method for preparing interpolymers of vinylidene cyanide with aliphatic conjugated diolefins
PL126825B1 (en) Method of obtaining acrylate-styrene-acrylonitrile resins