JPS60231775A - 電気絶縁用ワニス - Google Patents

電気絶縁用ワニス

Info

Publication number
JPS60231775A
JPS60231775A JP8772884A JP8772884A JPS60231775A JP S60231775 A JPS60231775 A JP S60231775A JP 8772884 A JP8772884 A JP 8772884A JP 8772884 A JP8772884 A JP 8772884A JP S60231775 A JPS60231775 A JP S60231775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
varnish
unsaturated polyester
white pigment
polyester resin
100pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8772884A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoji Makino
牧野 喜代次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Chemical Products Co Ltd
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Toshiba Chemical Products Co Ltd
Toshiba Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Chemical Products Co Ltd, Toshiba Chemical Corp filed Critical Toshiba Chemical Products Co Ltd
Priority to JP8772884A priority Critical patent/JPS60231775A/ja
Publication of JPS60231775A publication Critical patent/JPS60231775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、放電灯安定器等の処理に使用する電気絶縁用
ワニスに関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来、電気機器、特に放電灯安定器の絶縁処理には、不
飽和ポリエステル樹脂に白色顔料を加えて白色ワニスと
し、ごのワニスを上記の放電灯安定器に塗布もしくは含
浸処理した後、加熱硬化させていた。
しかし、従来使用されていた電気絶縁用ワニスは、放電
灯安定器の金属表面への「濡れ性」に劣っていたので、
塗布含浸しても「はじぎ」現象が発生して仕上り外観が
一様にならず、また放電灯安定器のデザインによっては
安定器自体がすけて見えて美観を損う欠点がある。 こ
れらを改良するものとして特開昭54−99965号公
報に見られるように界面活性剤を添加したものや、特開
昭58−98369M公報のように油変性不飽和ポリエ
ステル樹脂を用いたものもあるがいずれも十分満足すべ
きものではない。 また、ワニス中の樹脂分と白色顔料
とは大きな比重の相違があるから、ワニスとしての安定
性を欠き、放置すると白色顔料が沈降し、はなはだしい
ときは容器の底にケーキ状に固る欠点を持っていた。
[発明の目的] 本発明の目的は、上記の欠点を4解消するためになされ
たもので、濡れ性に優れ、かつ白色顔料の沈降が少なく
て安定性゛のよい電気絶縁性ワニスを提供しようとする
ものである。
[発明の概要] 本発明は、上記の目的を達成しようと鋭意研究を重ねた
結果、濡れ性に優れて「はじき」現象がなく、かつ白色
顔料の沈降が少なくて安定性のよい電気絶縁用ワニスを
見出したものである。
即ち、本発明は、 (イ)不飽和ポリエステルにビニル系反応性モノマー、
硬化剤および硬化促進剤を含む不飽和ポリエステル樹脂
のワニスと、 (ロ)白色顔料と、 (ハ)分散剤、沈降防止剤および破泡剤とからなること
を特徴とする電気絶縁用ワニスである。
本発明に用いる(イ)ワニスの成分である不飽和ポリエ
ステル樹脂としては、不飽和酸(例えば無水マレイン酸
、イタコン酸等)と飽和酸(アジピン酸、セパチン酸、
無水タル酸、イソフタール酸、コハク酸)と多価アルコ
ール類(エチレングリコール、プロピレングリコール、
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1.
5−ベンタンジオール、グリセリン等)との反応生成物
が挙げられる。
本発明に用いるビニル系反応性モノマーとしては、スチ
レン、ビニルトルエン、ジアリルフタレート、ジビニル
ベンゼン、酢酸ビニル、アクリル酸エステル類等が挙げ
られ、これらは単独または2種以上混合して用いる。
本発明に用いる硬化剤としては、ベンゾイルパーオキサ
イド、メチルエチルケトンパーオキサイド、t−ブチル
パーベンゾエート、クメンハイドロパーオキサイド、ジ
クミルパーオキサイド等が挙げられる。
本発明に用いる硬化促進剤としては、ナフテン酸コバル
ト、ナフテン酸マンガン、ナフテン酸鉛等のナフテン酸
金属塩が挙げられる。
本発明に用いる(口)白色顔料としては、酸化チタン、
酸化亜鉛、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、ヂタン酸バ
リウム、酸化アルミニウム、酸化ケイ素等が挙げられ、
これらは単独または2種以上混合して用いる。
本発明に用いる(ハ)分散剤、沈降防止剤および破泡剤
としては、以下のものが挙げられる。
分散剤として、ホモノゲール(花王アトラス社製商品名
)、BYK−W2O3(BYK−マリンクロット社製商
品名)、沈降防止剤として、エアロシール(日本エアロ
シール社製商品名)、BYK−W920 (BYK−マ
リンクロット社製商品名)、破泡剤としてBYK−A5
01 (BYKT−マリンクロット社製商品名)デイス
パロン#1710(補水化成社製商品名)等が挙げられ
る。
本発明の電気絶縁用ワニスの製造は、不飽和ポリエステ
ル100重量部に対し、ビニル系反応性モノマー100
〜130重量部、適量の硬化剤および硬化促進剤を加え
て不飽和ポリエステル樹脂のワニスとし、次いで前記の
不飽和ポリエステル樹脂量に対して白色顔料30〜10
0重量部、分散剤、沈降防止剤および破泡剤を0.1〜
3重量部添加しボールミル、三本ロールなどでよく混合
して製造される。
[発明の実施例] 以下実施例を用いて本発明を具体的に説明する。
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例 1 無水マレイン酸1モル(98g)、無水フタル酸1モル
(148(1) 、プロピレングリコール2.6モル(
197,6(] ) 、およびハイドロキノンo、i5
gを11のセパラブルフラスコに入れ、最高温度210
℃で酸価25になるまで反応を進めその後減圧反応させ
酸価20になるまで反応させる。 次に冷却し、110
℃になったところでス牙しン400gで希釈し800g
のワニスを得た。 このワニス500gに、チタン白i
 oog 、炭化カルシウム70g1ホモゲノールM−
8(花王アトラス社製商品名)2g1エアロシール(日
本エアロシール社製商品名)7g、およびハイドロキノ
ン0.059を混合し三本ロールに3回通し−C1白ワ
ニスを得た。 このワニスに過酸化物パーブチルZ(日
本油脂社製商品名)1重量%、濃度6%のナフテン酸コ
バルト0.02重量%、およびBYK−A501 (B
YKマリンクロット社装面品名>4(+を混合して電気
絶縁用ワニスを製造した。
実施例 2 無水マレイン酸1モル(98g)、無水フタル酸1モル
(148g)、アジピン酸0.5モル(73(+)、エ
チレングリコール2モル(124g)、プロピレングリ
コール1.25モル(95Ω)、およびハイドロキノン
o、 15(7を11のレバラブルフラスコに入れ、最
高温度210℃で酸価25になるまで反応を進め、次い
で酸価20になるまで減圧反応させた。
次に冷却し 110℃になったところでスチレン500
gで希釈し10000のワニスを得た。 このワニス5
00gにチタン白ioog、炭酸バリウム70g、BY
K−W2O3(前出) 3(1、BYK−W920 (
BYK−マリンクロット社製商品名)5(]、およびデ
イスバロン#170(橋本化成社製商品名>5!+を混
合し、三本ロールに3回通して白ワニスを得た。
このワニスに過酸化物パーブチルZ(日本油脂社製商品
名)1重量%、および濃度6%のナフテン酸コバルト0
.02重量%を混合して電気絶縁用ワニスを製造した。
比較例 実施例1の電気絶縁ワニスの製造に於いて、分散剤、沈
降防止剤および破泡剤を添加しない他は全て同じ電気絶
縁用ワーニスを製造した。
以上の実施例および比較例で製造した各電気絶縁用ワニ
スについて塗膜形成状況と白色顔料の沈降性を測定した
のでその結果を第1表に示した。
塗膜形成状況の測定は、パンチングオイルが付着してい
る0、31111n厚のスズメッキ鉄板に電気絶縁りニ
スを流し塗りして1分間風乾し、さらに120℃で1時
間硬化させてはじきのない塗膜形成面積を目視で判定し
た。 沈降性の測定は、200m iシリンダーの15
On+ j!の目盛りのところまでワニスを入れて96
時間放置したあと、白色顔料が分離沈降したクリヤー液
の深さを測定した。
第1表 [発明の効果j 以上の説明から明らかなように、本発明の電気絶縁用ワ
ニスは、濡れ性がよくてはじぎ現象が見られないので大
変きれいに塗膜を形成し、かつ沈降もわずかで著しく安
定性に優れたものである。
特許出願人 東芝ケミカル株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (イ)不飽和ポリエステル樹脂にビニル系反応性上
    ツマー1硬化剤および硬化促進剤を含む不飽和ポリエス
    テル樹脂のワニスと、(ロ)白色顔料と、 (ハ)分散剤、沈降防止剤および破泡剤とからなること
    を特徴とする電気絶縁用ワニス。
JP8772884A 1984-05-02 1984-05-02 電気絶縁用ワニス Pending JPS60231775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8772884A JPS60231775A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 電気絶縁用ワニス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8772884A JPS60231775A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 電気絶縁用ワニス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60231775A true JPS60231775A (ja) 1985-11-18

Family

ID=13922973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8772884A Pending JPS60231775A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 電気絶縁用ワニス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60231775A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020063683A (ko) * 2001-01-30 2002-08-05 주식회사 대한트랜스 코일 절연용 수지조성물
US8821755B2 (en) 2011-03-28 2014-09-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Liquid composition containing liquid crystal polyester

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898369A (ja) * 1981-12-08 1983-06-11 Nitto Electric Ind Co Ltd 電気絶縁用ワニス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898369A (ja) * 1981-12-08 1983-06-11 Nitto Electric Ind Co Ltd 電気絶縁用ワニス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020063683A (ko) * 2001-01-30 2002-08-05 주식회사 대한트랜스 코일 절연용 수지조성물
US8821755B2 (en) 2011-03-28 2014-09-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Liquid composition containing liquid crystal polyester

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60231775A (ja) 電気絶縁用ワニス
JPS5550006A (en) Preparation of novel modified resin
JPS61115966A (ja) 電気絶縁用ワニス
JPS5843246B2 (ja) 人造大理石製品の製造方法
JPH054965B2 (ja)
CA1244983A (en) Low styrene emission vinyl ester resin employing drying oils for fiber-reinforced applications
JPS6140259B2 (ja)
JP3376490B2 (ja) 電気絶縁用樹脂組成物および電気絶縁処理されたトランスの製造法
JPS5898369A (ja) 電気絶縁用ワニス
JP2009099387A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物及びこの組成物を用いた電気機器絶縁物の製造方法
JPH0129208B2 (ja)
JPH0959500A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物および電気絶縁処理された電気機器
JPS5947219A (ja) 熱硬化性樹脂成形材料
JPS56133315A (en) Casting resin composition
JPH0128057B2 (ja)
JPS608938B2 (ja) 熱硬化性成形材料の成形方法
JPH0251569A (ja) 電子回路基板用の電着塗装用樹脂組成物
JPH0129207B2 (ja)
JPS6157874B2 (ja)
JPS58185609A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS5650913A (en) Modified unsaturted polyester resin composition
JP2737087B2 (ja) 放電灯安定器
JPS56104918A (en) Highly adhesive resin composition
JPS54138055A (en) Resin composition for metal coating
JPS61277107A (ja) 電気機器絶縁処理用樹脂組成物