JPS60229250A - 光デイスク - Google Patents

光デイスク

Info

Publication number
JPS60229250A
JPS60229250A JP59083835A JP8383584A JPS60229250A JP S60229250 A JPS60229250 A JP S60229250A JP 59083835 A JP59083835 A JP 59083835A JP 8383584 A JP8383584 A JP 8383584A JP S60229250 A JPS60229250 A JP S60229250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
information recording
pattern
transparent resin
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59083835A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Konishi
小西 弘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59083835A priority Critical patent/JPS60229250A/ja
Publication of JPS60229250A publication Critical patent/JPS60229250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/38Visual features other than those contained in record tracks or represented by sprocket holes the visual signals being auxiliary signals

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、音響、映像、コンピュータなどの情報をレー
ザにより記録再生する光ディスクに関するものである。
(従来例の構成とその問題点) 通常、光ディスクは、片面に凸状、または凹状のトラッ
ク溝を有する透明樹脂基板のトラック溝面上にテルルの
金属、またはその化合物を含有する半透明な゛情報記録
膜を形成し、その情報記録膜を保護するために、その情
報記録膜面上に、直接、または空気層、真空層を介して
透明樹脂層を形成し、さらにその透明樹脂層、および片
面にトラック溝を有する透明樹脂基板の他片面に透明樹
脂膜を形成することにより、ハードコートを行ない、情
報記録膜の情報記録部と重ならない面上にパターン印刷
、またはラーベルを貼ることによって構成されている。
第1図は従来の光ディスクの拡大断面図である。
射出成形法、または紫外線硬化型樹脂による複製法によ
り、片面に凸状または凹状のトラック溝を有する透明樹
脂基板1として、アクリル樹脂基板。
またはポリカーボネート基板を作成する。つぎに透明樹
脂基板1のトラック溝面上に、テルルの金属、またはそ
の化合物を含有する半透明な情報記録膜2として、真空
蒸着法、スパッタリング法により700ないし1200
オングストロ一ム程度の厚さのテルル低酸化物(TeO
x)膜、またはテルルと炭素の混合物膜を形成し、さら
に情報記録膜2面上に保護膜3として、アクリル系紫外
線硬化型樹脂をスピナーで塗布し、紫外線射出により硬
化させ、厚さIOないし20ミクロンの透明樹脂膜を形
成する。
つぎに、保護膜3面上、および透明樹脂基板1のトラッ
ク溝面の反対面上にハードコート膜4として、アクリル
系紫外線硬化型樹脂を、塗布、硬化し、厚さ4ないし6
ミクロンの透明樹脂膜を形成する。さらに、情報記録膜
2の情報記録部と重ならないように、パターン形成層5
を直接印刷、または予め印刷したラーベルを貼り付ける
ことにより光ディスクを構成する。
しかし、以上のように構成された光ディスクは次のよう
な欠点があった。
第1に、情報記録膜は黒色に近い色をしているため、そ
の情報記録膜と重なる位置にパターン印刷を行なった場
合、非常に見にくいし、また光ディスクの特性にも影響
を与えるので、重ならない位置にしか印刷できない。
第2に、保護膜とパターン形成層とは片面にトラック溝
を有する透明樹脂基板の同一面上になるため、ディスク
にそりが発生しやすい。
第3に、保護膜、ハードコート膜として、アクリル系の
樹脂膜を用いているが、この樹脂膜は透水率が高いため
情報記録膜が劣化し易い。
第4に、保護膜の厚さむらによって光ディスクの特性に
影響を与える。
(発明の目的) 本発明の目的は、従来の欠点を解消し、情報記録膜形成
面と重なる位置でのパターン印刷を可能にする光ディス
クを提供することである。
(発明の構成) 本発明の光ディスクは、片面に凸状、または凹状のトラ
ック溝を有する透明樹脂基板のトラック溝面上にテルル
の金属、またはその化合物を含有する半透明な情報記録
膜を形成し、さらにその情報記録膜面上に金属膜を形成
後、その金属膜面上に、またはその金属膜面上に樹脂膜
を形成後、その樹脂膜面上にパターン印刷するように構
成したものであり、これにより情報記録膜形成面と重な
る位置でのパターン印刷を可能にしたものである。
(実施例の説明) 本発明に一実施例を第2図および第3図に基づいて説明
する。
第2図は光ディスクの拡大断面図である。同図において
、片面に凹状のトラック溝を有する透明樹脂基板11と
して、ポリカーボネート樹脂を用い、射出成形すること
により厚さ1.2■、直径120m+iの透明樹脂基板
を作成し、そのトラック溝面上に真空蒸着により、厚さ
1200オングストロームのテルル低酸化物膜(TeO
x、x =0.8〜1.2)を半透明な情報記録膜12
として形成し、つぎに情報記録膜12面上にスパッタリ
ングにより厚さ1oooオングストロームのアルミニウ
ム膜を金属膜13として形成する。つぎに、金属膜13
面上と透明樹脂基板11の他片面上にアクリル系紫外線
硬化型樹脂を塗布し、紫外線照射により硬化させ、厚さ
4ないし6ミクロンの透明樹脂膜をハードコート膜14
として形成する。つぎに、金属膜13側のハードコート
膜14面上にスクリーン印刷により、パターン印刷を行
ない、パターン形成層15を形成し、光ディスクを構成
する。
第3図は、本発明による第2の実施例における光ディス
クの拡大断面図である。同図において。
片面に凹状のトラック溝を有する透明樹脂基板11とし
て、ポリカーボネート樹脂を用い、射出成形することに
より、厚さ1 、2+s+m、直径120mmの透明樹
脂基板を作製し、そのトラック溝面上に真空蒸着により
厚さ1200オングストロームのテルル低酸化物膜(T
eOx、 x =0.8〜1.2)を半透明な情報記録
膜12として形成し、さらに、情報記録膜12面上に金
属膜13として、スパッタリング法により厚さ1000
オングストロームのニッケル膜を形成する。つぎに、金
属膜13面上に直接スクリーン印刷により、パターン印
刷を行ない、パターン形成層15を形成し、さらにパタ
ーン形成層15面上および透明樹脂基板11の他片面上
にアクリル系紫外線硬化型樹脂を塗布し、紫外線照射に
より硬化させ、厚さ4ないし6ミクロンの透明樹脂膜を
ハードコート膜14として形成し、光ディスクを構成す
る。
(発明の効果) 本発明によれば、次のような種々の効果がある。
第1に、パターン印刷の表示が、情報記録膜の形成面と
重なっても非常に鮮明である。
第2に、従来情報記録膜の保護膜としてアクリル系樹脂
膜を用いていたが、そのアクリル系樹脂膜の代りに金属
膜を用いているため、透水率が低く、情報記録膜の劣化
が起り難い。
第3に、保護膜としてのアクリル系紫外線硬化型樹脂の
硬化時の収縮によるディスクのそりが金属膜では、はと
んど起らない。
第4に、保護膜による光ディスクの特性への悪影響がな
い。
第5に、アクリル系紫外線硬化型樹脂は、硬化前直接層
に触れた場合、かぶれを生ずるが、金属膜を用いること
により、保護膜として使用する必要がなくなった。
第6に、情報記録膜は半透明なため、レーザ光が透過し
、エネルギーのロスがあったが、金属膜により反射する
ので、ロスがなくなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例における光ディスクの拡大断面図、第
2図および第3図は、本発明の一実施例における光ディ
スクの拡大断面図である。 1.11・・・透明樹脂基板、 2,12・・・情報記
録膜、 3 ・・・保護膜、 4,14 ・ ハードコ
ート膜、5 ・・パターン形成層、13・・・金属膜、
 15・・・パターン形 成層。 特許出願人 松下電器産業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 片面に凸状、または凹状のトラック溝を有する透明樹脂
    基板のトラック溝面上に、テルルの金属または、その化
    合物を含有する半透明な情報記録膜を形成し、該情報記
    録膜面上に金属膜を形成後、該金属膜上に、または該金
    属膜面にさらに樹脂膜を形成後、該樹脂膜面上にパター
    ン印刷することを特徴とする光ディスク。
JP59083835A 1984-04-27 1984-04-27 光デイスク Pending JPS60229250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59083835A JPS60229250A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 光デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59083835A JPS60229250A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 光デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60229250A true JPS60229250A (ja) 1985-11-14

Family

ID=13813754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59083835A Pending JPS60229250A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 光デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60229250A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6443826A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Canon Kk Optical card

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175154A (ja) * 1982-04-08 1983-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学記録再生円盤
JPS5925611B2 (ja) * 1980-04-14 1984-06-19 日立造船株式会社 微粉炭を含むスラリ−状排水の清澄化方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925611B2 (ja) * 1980-04-14 1984-06-19 日立造船株式会社 微粉炭を含むスラリ−状排水の清澄化方法
JPS58175154A (ja) * 1982-04-08 1983-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学記録再生円盤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6443826A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Canon Kk Optical card

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63276721A (ja) 光記録部材及びその製造方法並びに光記録カ−ドの製造方法
JP3734228B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPS60229250A (ja) 光デイスク
JPH0570213B2 (ja)
TWI386935B (zh) Optical information recording media
JPH11162013A (ja) 光ディスク
JPS6148144A (ja) 光デイスク
JPH0766567B2 (ja) 光記録媒体
JPS58175151A (ja) 記録媒体
JP2005243240A (ja) 光記録媒体
JPS59210547A (ja) 光メモリ素子の製造方法
JPS5968849A (ja) 情報記憶媒体
JP2765858B2 (ja) 磁界変調型デイスク
JPH03141050A (ja) 光記録媒体
JPH02183443A (ja) 光記録媒体
JPH07169096A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JP3590278B2 (ja) 光ディスク及び光ディスクの製造方法
JP2763111B2 (ja) 情報記録媒体
JP2551995B2 (ja) 光メモリ素子
JP2900862B2 (ja) 相変化型光ディスク
JPH0690809B2 (ja) 光メモリ素子の製造方法
JPH01251453A (ja) 光ディスク保護樹脂膜の形成方法
JPH03248341A (ja) 光ディスク基板
JPH0685236B2 (ja) 光記録デイスク
JPH02239447A (ja) 光磁気記録媒体