JPS60229057A - 非磁性一成分現像装置 - Google Patents

非磁性一成分現像装置

Info

Publication number
JPS60229057A
JPS60229057A JP59085354A JP8535484A JPS60229057A JP S60229057 A JPS60229057 A JP S60229057A JP 59085354 A JP59085354 A JP 59085354A JP 8535484 A JP8535484 A JP 8535484A JP S60229057 A JPS60229057 A JP S60229057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
developer
blade
leveling member
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59085354A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Terao
寺尾 和男
Masatsugu Kajimoto
梶本 昌嗣
Tsutomu Kubo
勉 久保
Yoshio Shoji
庄子 佳男
Nobuo Momotake
百武 信男
Hidekiyo Tachibana
英清 立花
Takayuki Sunaga
須長 貴行
Takashi Yamamuro
隆 山室
Toru Teshigahara
剌使川原 亨
Shigeru Inaba
繁 稲葉
Takashi Imai
孝史 今井
Ryuzo Okada
隆三 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59085354A priority Critical patent/JPS60229057A/ja
Publication of JPS60229057A publication Critical patent/JPS60229057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0812Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0602Developer
    • G03G2215/0604Developer solid type
    • G03G2215/0614Developer solid type one-component
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0636Specific type of dry developer device
    • G03G2215/0641Without separate supplying member (i.e. with developing housing sliding on donor member)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本@明は、電子写真装讐に卦いて保持体上に形成された
静電潜像を非磁性−成分現像剤にLつ”〔可視像に現像
する非磁性−成6す現像装瀘に関するものである・ 従来技術 特開昭47−15088号公報や特開昭53−1673
41号公報等に開示された様に、1jtf&剤を坦持体
によって保持体に送り、保持体上の靜邂潜像を可視像に
現像する非磁性−成分現像装fitが知られている。
添付図面の第1図a、仁の柚の非磁性−成分現像装置の
説明図であり、現像剤1を好酸したホラ/母−2の一′
口部2^の両側には第1及び第2プル−ド3^及び3B
が固着され、ホッパー2の下方には現像剤1を型持する
坦持体5と均一化部材4とが相互に圧接し、かつIlg
If、自在に設けられ、坦持体5に第1ブレード3^か
、均一化部材4に第2プレーF’3Bがそれぞれ接触し
、担持体5と対向して静電潜像6を保持し友保持体7が
回転自在に設けられ、担持体5には/々イアス電源8よ
り直流電圧に交流電圧を重畳したバイアス電圧が印加さ
れるようにしである。
前記現像剤1は非磁性−成分系の現像剤であり、スチレ
ン樹脂やアクリル樹脂等の各種熱可塑性樹脂中にカーが
ン等の顔料や含金属アゾ染料等の極性制御剤1分散し、
粉砕、分級によって5〜20μの大きさとしたものでめ
シ、場合によっては流動性を高めるために、現像剤粒子
に対し0.5〜2.0重量パーセントの範囲で疎水性シ
リカを添加する仁と4ある。
前記第1プレー)@3^は所定厚さのステンレス板で、
担持体5に所定厚さのステンレス板で、担持体5に所定
の大きさの接触圧で圧接し、現像剤10所定厚さの薄層
を形成し、規制部材と々つていると共に、第2ブレード
3Bは現像剤1がこぼれ落ちない程度の線圧で均一化部
材4に接触している。
高濃度、広面積のベタ黒画像を忠実に再現できるように
するために設けられた均一化部材4は、第2図(A)の
斜視図及び第2図113)の断面図によく示されている
ように、金属製の芯金4^にウレタン発泡体等の弾性体
4Bを円筒状に接着した形状で更にその表面に厚さ0.
03Ia1のステンレス製のスリーブ4Ct被覆した構
造のものとされていた・この均一化部材4Fi、担持体
5の表面に所定圧力で圧接しているー しかして、ホラ・ぐ−2内の現像剤1は重力によって均
一化部材4の弾性体4B上及び担持体5上に供給され、
均一化部材4と担持体5との摺擦により摩擦帯電されて
電荷が与えられた後に第1ブレード3A(つまり、規制
部材)に送られ、第1ブレード3Bによって所定厚さの
薄層の現像剤層が形成されると共に、第1ブレード3A
と担持体5との間でも摩擦帯電されて電荷が与えられる
このために、現像剤層は十分に電荷が与えられた状態と
なる。
この現像剤層は、担持体5にバイアス電圧を印加しなか
ら担持体5を回転することで保持体7に送られ、静電潜
像6と担持体5との間の電界によシ静IFa像6に向け
て飛翔し、静電潜像6上に付着させられてその静電潜像
6を可視像として現像する。
このように、均一化部材4と担持体5との摺擦及び担持
体5と第1ブレード(規制部材)3Aとの摺擦によって
現像剤が摩擦帯電されて1i荷が与えられるので、現像
剤には十分なる電荷が与えられると共に、担持体5上に
け現像に寄与しなかった現像剤が不均一な状態で残存し
、この残存現嘗剤の一部は均一化部材4で回収され、か
つfA像剤が存在しない部分KFi均一化部材4で現像
剤】が供給されてほぼ均一な状態に修正された彼にホラ
/4−2内に入力、再び第1ブレード3^で所定厚さの
#層の現像剤層が形成される。
しかしながら、このような従来の現像装置では、その均
一化部材の構造が芯金、弾性体及びステンレス製スリー
ブからなるものであるので、その製造工程が複雑で製造
が難しく高価なものとなっていた。
発明の目的 本発明の目的は、前述したような従来技術の間1点を解
消し、高濃度、広面積の々2黒画像を忠実に再現でき、
且つ響令容易で安価な非磁性−成分現像装ff/を提供
することである。
発明の構成 本発明によれば、非磁性よりなる一成分トナーを収納す
るホラ・や−と、該ホラ/f−からの前記トナーを受け
て搬送する担持体と、該ホラ・平−からの@記トナーを
前記担持体上に薄く均一な層に形成する規制部材と、前
記担持体に圧接し前記担持体上のトナ一層を均一化する
均一化部材とを備えた非磁性−成分現像装置にかいて、
前記均一化部材を、導電性発泡体で形成する。
実施例 次に、添付図面の、特に、第5図を参照して本発明の実
施例について本発明をよシ詳細に説明する。
本発明の一実施例としての非磁性−成分現像装置の全体
構成及び動作は、第1図に示し従来例として説明したの
と同様であるのでこ\でけ繰シ返し諸明しない。この実
施例では一本発明によって一均一化部材4に代えて、第
3図(A)の斜視図及び填3図(13)の断面図に示す
ような均一化部材4′が使用されている。第3図(A)
及びCB)に示されるように、均一化部材4′は、芯金
4A’上に導電性@泡体4B′を巻いて接着してなって
いる― このように、均一化部材4′は、芯金4 A ′上に導
電性発泡体4B’を巻くだけでよいので、製造が容易で
安価なものである。こ\で使用する導電性発泡体は、電
気抵抗が102〜1010Ω・αの範囲内のものが好ま
しい。
更に1几、第1図の装置では、規制部材として第1ブレ
ード3^を用いているのであるが、本発明は、これに限
定されるものでなく、他の手段、例えば、ロールやファ
ー等を用いたものにも同様に有効なものである・ 発明の効果 本発明の装置の構成によれば、前述し友ように、均一化
部材の製造が容易で安価なものとすることができるので
、高濃度、広[fr積のペタ黒画儂を忠実に再現でき且
つ安価な非磁性−成分現像装置となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は非磁性−成分現像装置の一例を示す概略図、第
2図(A)及び13)は従来製電における均一化部材を
示すそれぞれ斜視図及び断面図、第5図(〜及び(B)
Fi本発明の一実施例としての現像装置dにおける均一
化部材を示すそれぞれ斜視図及び断面図である。 1・・・トナー、2・・・ホラp#−23^・・・、1
1 割部材、4′・・・均一化部材、4^′・・・芯金
、4B’・・・導電性発泡体、5・・・担持体、6・・
・靜tftX!像、7・・・保持体、8・・・現像バイ
アス電源。 第1頁の続き ■発明者庄子 作男 @発明者百武 信実 @発明者立花 英清 @発明者須長 貴行 0発 明 者 山 室 隆 0発明者 刺使川原 亨 0発 明 者 稲 葉 繁 0発明者今井 孝史 O発明者岡1)隆三 海老名市本郷2274番地 富士ゼロックス株式会社海
老名事業所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +1) 非磁性よりなる一成分トナーを収納するホッパ
    ーと、該ホツノ母−からの前記トナーを受けて搬送する
    坦持体と、該ホラ/母−からの前記トナーを#記型持体
    土に4<均一な層に形成する規制部材と、前記坦持体に
    圧接し前記μ持体上のトナ一層を均一化する均一化部材
    とを備えた非磁性−成分現像装置において、前記均一化
    部材は一導電性発泡体で形成されたこと金待倣とする非
    磁性−成分現像装置。 (2] 前記導電性発泡体のに@抵抗は、102〜10
    10Ω・1の範囲内である特許請求の範囲第111項記
    載の非磁性−成分#l像装#。
JP59085354A 1984-04-27 1984-04-27 非磁性一成分現像装置 Pending JPS60229057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59085354A JPS60229057A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 非磁性一成分現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59085354A JPS60229057A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 非磁性一成分現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60229057A true JPS60229057A (ja) 1985-11-14

Family

ID=13856352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59085354A Pending JPS60229057A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 非磁性一成分現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60229057A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168457U (ja) * 1987-04-22 1988-11-02
JPH0215288A (ja) * 1988-07-04 1990-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非磁性一成分現像装置
JPH0236845U (ja) * 1988-09-05 1990-03-09
US6963711B2 (en) 2001-03-21 2005-11-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing method and developing device for electrophotographic image, and printing device using the developing device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115060A (en) * 1979-02-28 1980-09-04 Copyer Co Ltd Electrophotographic dry type developing device
JPS595253A (ja) * 1982-07-01 1984-01-12 Canon Inc 現像装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115060A (en) * 1979-02-28 1980-09-04 Copyer Co Ltd Electrophotographic dry type developing device
JPS595253A (ja) * 1982-07-01 1984-01-12 Canon Inc 現像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168457U (ja) * 1987-04-22 1988-11-02
JPH0215288A (ja) * 1988-07-04 1990-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非磁性一成分現像装置
JPH0236845U (ja) * 1988-09-05 1990-03-09
US6963711B2 (en) 2001-03-21 2005-11-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing method and developing device for electrophotographic image, and printing device using the developing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0321909B2 (ja)
US4994859A (en) Power cloud developing apparatus with a first and second electric field curtain generating means
JPS60229057A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPH0114587B2 (ja)
JPS6053975A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPS58149076A (ja) 乾式現像装置
JPH0316025B2 (ja)
JPS60229067A (ja) 現像装置
JPS5921035B2 (ja) 静電潜像現像装置
JPS60229056A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPS5942568A (ja) 現像装置
JPS6053973A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPS59111658A (ja) 現像装置
JPS6045271A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPS60229060A (ja) 非磁性一成分現像装置
JP2901197B2 (ja) 現像装置
JPS60229061A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPH0336573A (ja) 現像装置
JP2821179B2 (ja) 現像装置
JPS61205955A (ja) 現像方法
JPS6323713Y2 (ja)
JPS60103374A (ja) 電子複写機の現像装置
JPS6143762A (ja) 非磁性1成分現像装置
JPS60233676A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPH07104580A (ja) 現像ローラ