JPS6143762A - 非磁性1成分現像装置 - Google Patents

非磁性1成分現像装置

Info

Publication number
JPS6143762A
JPS6143762A JP16533984A JP16533984A JPS6143762A JP S6143762 A JPS6143762 A JP S6143762A JP 16533984 A JP16533984 A JP 16533984A JP 16533984 A JP16533984 A JP 16533984A JP S6143762 A JPS6143762 A JP S6143762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
carrier
toner
developer
carrier roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16533984A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kubo
勉 久保
Kazuo Terao
寺尾 和男
Toru Teshigahara
勅使川原 亨
Nobuo Momotake
百武 信男
Hidekiyo Tachibana
英清 立花
Junichi Hama
順一 浜
Masatsugu Kajimoto
梶本 昌嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP16533984A priority Critical patent/JPS6143762A/ja
Publication of JPS6143762A publication Critical patent/JPS6143762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真装置において保持体上に形成された
静電潜像を非磁性1成分現像剤によって可視像に現像す
る非磁性1成分現像装置に関するものである。
(従来の技術) 従来のこの種の現像装置としては、特開昭47−130
88号公報や特開昭47−13947号公報に開示され
た、インプレソシジン現像方式によるものやタッチダウ
ン現像方式によるものが知られている。しかしながら、
かかる現像装置においては、特に高濃度、広面積のベタ
黒画像の再現性が悪いという問題点があった。そのため
、本発明者等により、現像剤の担持体ロールに均−化ロ
ールを所定の圧力で当接させ、この均一化ロールを毘持
体ロールに対して摺動させることにより、担持体ロール
による現像剤担持量を常に好適な状態に保持し、ベタ黒
画像の再現性を高めるようにした現像装置が提案されて
いる。
ここで、近年需要が閤まりつつあるカラー複写機等に、
かかる現IS!装置を装(lii7するためには、通常
シアン、マゼンタ、イエローの各色の現像を行うための
3本の担持体ロールおよびそれらへの現像剤供給系が必
要となる。従って、設jWスペースを広く取れない場合
等には、従来一般に用いられている直径30m1+もあ
る大径の担持体ロールを使用することは不適当であり、
直径20角属程度以下の細径のものを使用する必要があ
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、担持体ロールの直径を小さくすると、均
一化ロールの押圧力により生ずる担持体ロールの材軸に
直交した方向へのたわみ■が増大してしまう。この結果
、適正な間隔に保持されている1担持体ロールと静電潜
橡阻持体とが接近し、あるいは接触する事態が生ずる。
ここで、通常、担持体ロールと保持体ロールとの間隔は
lOOμ〜300μとされており、この場合の担持体ロ
ールの許容たわみ■は70μ程度であり、これ以上にた
わみが増加すると、充分な爪の現像剤が保持体ロールへ
供給されな(なる等、適正な現像剤の供給が不可fjピ
となってしまう、更に廃みが増大して、両ロールが接触
することになれば、保持体ロール表面(感光層)が破t
nL、て、適正に潜像が形成されなくなってしまう。
本発明の目的は、かかる従来技術の問題点を解消して、
担持体ロールと保持体ロールとの間隔を適正に保持し得
るようにすることにある。
(問題点を解決するための手段) そのために、本発明では、担持体ロールの表面を所定の
力で押圧する均一化ロールを有し、当該均一化ロールに
より前記担持体ロールに対して現像剤の供給、回収を行
い、前記担持体ロールの表面から所定の間隔をおいて対
向配置されている保持体の表面上に形成された静tWl
像を、前記担持体ロールの表面に供給された現像剤によ
り現像する非磁性l成分現像装置において、前記担持体
ロールを弾性率が7.OX 10’ kg/cm”以上
の円筒部材により構成したことを特徴とするものである
(作 用) このように構成した本発明において、例えばステンレス
製円筒部(イから成る直径1(1+a、長さ300uの
細径の担持体ロールにおいては、均一化ロールにより通
常加えられる押圧力(接触圧で5〜100g/CIII
りニ対しζも、ソ(7) 、FA’軸方li10)たわ
み量は少なく、従って、担持体ロールと保持体との間隔
は担持体ロールの直径に拘わりな(常に適正な値に保持
され、適正な現像作用が確保される。
以上としたので、担持体ロールを小径とした場合におい
ても(旦持体ロールと保持体との間隔は適正に保たれ、
常に好適な現像作用が確保される。従って、特にカラー
複写機等に搭載されるカラー現像装置に本発明を適用し
た場合にあゲCは、複数本必要とされる担持体ロールの
径を細くすることができるので、所要スペースが少なく
て済み、好適である。
(実施例) 以下に、図面を参照して本発明の実施例について説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示すものである。
図において、1は現像剤10を担持する担持体ロールで
あり、その両端において材軸を中心に矢印1a方向に回
転可能に支持されている。この担持体ロール1は、直径
が20n以下、長さ200〜300 mmのステンレス
製による円筒部材の表面に樹脂層が形成された構造とな
っており、その弾性率は7 XIO’ kg/cm”以
上とされている。!12は均一化ロールであり、その両
端において材軸を中心に矢印2a方向に回転可能に支持
され、担持体ロールlの外周表面1bに所定の圧力で押
圧され、両ロール間において5〜100 g/cm”の
接触圧が得られるようにされている。均−化ロール2は
、例えば金属製の芯金2bに弾性体2Cを円筒状Gこ接
着して構成される。
上記両ロールの当接部の上方には、現像剤10を収納し
たボフバ3が配設されており、このホッパ3の1;旧コ
3aから、現像剤10がその自重により落下して、両ロ
ールの当接部に供給される。ホッパ開口3aの縁端には
、所定厚さのステンレス板から成る第1および第2ブレ
ード4a、4bが固着され°ζおり、第1ブレード4a
の自由端側は所定の圧力で均一化ロール2の外周表面2
dに接触され、これによって、現象剤10がホッパ開口
3aと均一化ロール2との間から、こぼれ落ちないよう
にされている。第2ブレード4bの自由端側は、所定の
大きさの接触圧が得られるように、担持体ロールlの外
周表面1bに押圧されており、この第2ブレード4bに
より担持体ロール1の外周表面1bに供給された現像剤
IOは所定の厚さを有する層状にされる。
一方、5は静電潜像6を保持する保持体ロールであり、
矢印5a方向に回転可能に支持されている。この保持体
ロール5は、!旦持体ロールlを挟み、均一化ロール2
と対向する側に配設され、1工↓持体ロール表面と保持
体ロール表面との間隔が所定の値、通常は100〜30
0μに保持されている。
7はバイアス電源であり、この電源により、担持体ロー
ル1に対して直流電圧に交流電圧を重畳したバイアス電
圧が印加される。
なお、上記現像剤10は、非磁性1成分系の現像剤であ
り、スチレン樹脂やアクリル樹脂等の各種熱可塑性樹脂
中にカーボン等の顔料や含金属アゾ染料等の極性制御剤
を分散し、粉砕、分級によって5〜20μの大きさにし
たものであり、場合によっては流動性を高めるために、
現像剤粒子に対して0.5〜2.0 ff1ffiパー
セントの範囲で疏水性シリカを添加することもある。
このように構成した本実施例において、ホッパ3から両
ロール1.2間の当接部に供給された現像剤10は、均
−加ロール2と担持体ロール1との摺擦により摩擦帯電
されて電荷が与えられた状態で、担持体ロールlの外周
表面lb上に担持される。この担持された現像剤lOは
第2ブレード4bによって、担持体ロール外周表面1b
において所定厚さの層状にされる。更に現像剤10は、
この第2ブレード4bと担持体ロールlとの間を通過す
る間に、摩擦帯電されて電荷が与えられる。
このように、充分な電荷が与えられた現像剤の層は、保
持体ロール5と担持体ロールlとの近接部において、両
ロール間の電界により保持体ロール上の潜像6へ向けて
飛翔し、その上に付着する。
このようにして現像が行われた後、担持体ロールl上に
は、現像に寄与しなかった現像剤が不均一な状態で残存
している。この現像剤の一部は均一化ロール2で回収さ
れ、現像剤が残存していない部分にはこの均一化ロール
2により新たに現像剤が供給される。この後、上述した
工程が再び繰り返される。
ここで、本実施例では、担持体ロールlの弾性率を7.
OX 10’ kg/cmz以上としているので、均一
化ロール2の押圧により生ずる担持体ロール1の材軸に
直角方向のたわみ量は、小さくおさえられ、担持体ロー
ル5と担持体ロールlとの間隔は、常に適正な値に保持
される。従って、適正な現像が行われる。
ずなわら、本発明者は、種々の実用に適する直径の担持
体ロールを用いて実験を行った結果、その1u持体ロー
ルの弾性率が7.OxlO’ kg/cm”以上のとき
には、通常用いられる大径(20〜301φ)の担持体
ロールは勿論のこと、20ないしlO龍φ程度のx■径
の担持体ローノンにおいても、たわみ量が小さくおさえ
られ、好適な現像が行われることを見出した。
第2図および第3図は、実験の二側における結果を示す
ものである。第2図の例は、弾性率5.0xio’ k
(H/cm”のアルミニウム製円筒部材の外周面上に硬
度60のクロロブレンゴム層を積層した構造を存する直
径が10mの担持体ロールを作成し、このロールを均一
化ロールにより40 g/cm”で押圧したときの、担
持体ロールにおける長手方向の各点に生じたたわみを示
すものである。この場合には、I■持化体ロール中央部
において、200μものたわみが生じており、適正な現
像が行われず、再生画像には?r1度むらが見られ、ま
た、担持体口−ル外周面には部分的に現像剤が固着して
しまった。一方、第3図の例は、弾i’F;?−C8,
2Xl05k。
/cfI+2の黄銅製円筒部4.4の外周表面上に肉1
’l’: l Il@の半電性男脂層を11°j層して
il’1.’ fY:I Ow+mのJLU持体ロー′
ルを作成し、第2図の例と同一の条件下で実験を11っ
たもの゛(ある。このlj5合には、最大でもIOμm
程度のたわみしか生じなかった。そして、適正な現像が
行われた。なお、同一条件で弾性率10×105 kg
/cm”のステンレス製円筒部材を用いて坦持体ロール
を作成した場合には、最大たわみを5μm以下に押える
ことができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図、第2図お
よび第3図は担持体ロールの各点のたわみ世を示す特性
曲線図である。 ■・・・担持体ロール、2・・・均−化四−ル、5・・
・保持体ロール、6・・・静電潜像。 特許出願人  冨士ゼロックス株式会社第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 担持体ロールの表面を所定の力で押圧する均一化ロール
    を有し、当該均一化ロールにより前記担持体ロールに対
    して現像剤の供給、回収を行い、前記担持体ロールの表
    面から所定の間隔をおいて対向配置されている保持体の
    表面上に形成された静電潜像を、前記担持体ロールの表
    面に供給された現像剤により現像する非磁性1成分現像
    装置において、前記担持体ロールを弾性率が7.0×1
    0^5kg/cm^2以上の円筒部材により構成したこ
    とを特徴とする非磁性1成分現像装置。
JP16533984A 1984-08-07 1984-08-07 非磁性1成分現像装置 Pending JPS6143762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16533984A JPS6143762A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 非磁性1成分現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16533984A JPS6143762A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 非磁性1成分現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6143762A true JPS6143762A (ja) 1986-03-03

Family

ID=15810456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16533984A Pending JPS6143762A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 非磁性1成分現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143762A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4901116A (en) * 1986-06-12 1990-02-13 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Developing apparatus
JPH0413743U (ja) * 1990-05-26 1992-02-04

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512434A (ja) * 1974-05-24 1976-01-10 Xerox Corp
JPS5562471A (en) * 1978-11-06 1980-05-10 Ricoh Co Ltd Developing device of electrophotography
JPS59231560A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Canon Inc 現像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512434A (ja) * 1974-05-24 1976-01-10 Xerox Corp
JPS5562471A (en) * 1978-11-06 1980-05-10 Ricoh Co Ltd Developing device of electrophotography
JPS59231560A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Canon Inc 現像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4901116A (en) * 1986-06-12 1990-02-13 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Developing apparatus
JPH0413743U (ja) * 1990-05-26 1992-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2843660B2 (ja) 現像装置
US5627630A (en) Developing apparatus having a toner supporting roller with an inner layer and surface layer
JP2948238B2 (ja) 現像装置
JPH0830041A (ja) 現像装置
US5387963A (en) One-component developing device
US5805966A (en) Developer layer forming device having a blade pressed against a developing roller at an edge portion
US6393250B1 (en) Cleaning apparatus and image forming apparatus
JPH0764389A (ja) 現像装置
EP0636950B1 (en) Developing apparatus having rotatable developer supply member for developer carrying member
JPS6143762A (ja) 非磁性1成分現像装置
US5666620A (en) Developing device for peeling toner using peeling rotary member
JP3187551B2 (ja) 画像形成装置
JPH0455872A (ja) 現像装置
JP2843651B2 (ja) 現像装置
JPH0736273A (ja) 現像装置
JPS62242975A (ja) 一成分現像装置
JPH10319716A (ja) 現像装置
JPH0316025B2 (ja)
JPH05181352A (ja) 現像装置
JPH0580670B2 (ja)
JPS60229067A (ja) 現像装置
JPH0466515B2 (ja)
JPS60229061A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPH0342675B2 (ja)
JPH1063095A (ja) 現像装置